JP2006207721A - 等速ジョイントのシャフト抜け防止構造 - Google Patents

等速ジョイントのシャフト抜け防止構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006207721A
JP2006207721A JP2005021679A JP2005021679A JP2006207721A JP 2006207721 A JP2006207721 A JP 2006207721A JP 2005021679 A JP2005021679 A JP 2005021679A JP 2005021679 A JP2005021679 A JP 2005021679A JP 2006207721 A JP2006207721 A JP 2006207721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
retaining ring
inner ring
ring
spline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005021679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4964417B2 (ja
Inventor
Minoru Ishijima
実 石島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2005021679A priority Critical patent/JP4964417B2/ja
Priority to PCT/JP2005/021354 priority patent/WO2006080132A1/ja
Publication of JP2006207721A publication Critical patent/JP2006207721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4964417B2 publication Critical patent/JP4964417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/224Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D1/108Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling
    • F16D1/116Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling the interengaging parts including a continuous or interrupted circumferential groove in the surface of one of the coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D2001/103Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially the torque is transmitted via splined connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22313Details of the inner part of the core or means for attachment of the core on the shaft

Abstract

【課題】 従来等速ジョイントでシャフトと内輪の安価な結合仕様では、分解を容易にするものとしないものとの仕様を選択ができなかった。
【解決手段】 本発明は、シャフトの止め輪溝のシャフト端面側の壁の角度をα、内輪に形成した当接部の角度をβとし、両角度の関係を
0°<α≦β
とし、要求仕様に合わせてシャフトと内輪を組み合わせて組み立てるものである。
【選択図】 図2

Description

本発明は、例えば自動車の駆動系に組み込み、非直線上に存在する回転軸同士の間で、等速に回転力の伝達を行う等速ジョイントに使用される、等速ジョイントのシャフト抜け防止構造に関するものである。
自動車の駆動系等に組み込む等速ジョイントにおいては、ブーツ交換等の整備工数の簡素化を目的に、ジョイント内部部品とシャフトとを分解可能に嵌合させた抜け止め構造が従来から採用されている。その構造は、シャフトの端部に溝を形成し、この溝に止め輪を設けて、止め輪の弾性拡開によりジョイント内部部品に形成した当接面と係合させる。そして、シャフトを引き抜く際に止め輪と干渉する当接面に角度を設けて、止め輪との干渉力の分力により止め輪を縮径させて嵌合を外すという仕組みにしている(特許文献1、特許文献2)。
特開平08−68426号公報 実公昭64−5124号公報
特許文献1においては、止め輪装着位置をシャフトの非端面側とし、内輪の端面に止め輪を縮径させるための工具係合溝を設けることにより、組み立ておよび分解が可能な構造としているが、この場合、内輪の工具係合溝の加工に時間と費用を費やさねばならなかった。
また、特許文献2においては、止め輪を縮径させてシャフトを抜けるようにすることが開示されているが、抜ける仕様と抜けない仕様を成立させるための当接部の角度をどの様に管理するか示されていなかった。
本発明は、上記課題に鑑みて、内輪の種類を増やすことなく、また、部品の混入を回避しやすい等速ジョイントのシャフト抜け防止構造を提供する。
本発明の等速ジョイントのシャフト抜け防止構造は、シャフトの挿入孔を有した等速ジョイントの内輪と、内輪の挿入孔内に位置するリング状の止め輪を有したシャフトと、止め輪溝に設けられた止め輪と、シャフトに引き抜き方向の力が加わった時に、止め輪に縮径方向の力を付与する内輪に形成された当接部と、止め輪に拡径方向の力を付与するシャフトに形成された当接部とを備え、シャフトの当接部を前記止め輪溝の壁として、各当接部の傾斜角度を、シャフトの引き抜き方向に対して直角な面を基準にして、止め輪溝の壁の角度をα、内輪の当接部の角度をβとし、両角度α,βの関係を0°<α≦βとしたものである。
内輪の当接部を角度βに固定し、シャフトと内輪を抜けにくくする場合は、α=βとなるように近づけることにより、シャフトを引き抜こうとしても止め輪と当接部が干渉して抜けなくなるものである。
特に、シャフトと内輪が分解しにくい仕様にしたいときは、0°≦(β−α)≦19°とすることにより、止め輪を剪断せずに分解することが困難となる。
また、シャフトと内輪が分解しやすい仕様としたい場合は、両角度の関係を、19°<(β−α)とすることにより、シャフトを引き抜こうとすると止め輪を縮径させる方向に分力が働き容易に引き抜くことができる。つまり、シャフトの当接部の角度αの設定を変更するだけで、分解しにくい仕様と、分解しやすい仕様とすることができる。
当接部を内輪のスプライン端部に形成することもできるし、スプラインに形成することもできる。
本発明は、止め輪に拡径方向の力を付与するシャフトに形成された当接部と、止め輪に縮径方向の力を付与する内輪に形成された当接部とを備え、シャフトの当接部を前記止め輪溝の壁として、各当接部の傾斜角度を、シャフトの引き抜き方向に対して直角な面を基準に、止め輪溝の壁の角度をα、内輪の当接部の角度をβとし、両角度α,βの関係を
0°<α≦β とすることにより、シャフトと内輪を着脱できる場合と、着脱できない場合に選択して組み立てることができる。
すなわち、α=βに近づけることにより、シャフトを引き抜こうとしても止め輪が干渉して抜けることがない。また、α<βとし、差を大きくすることにより、シャフトを引き抜こうとすると止め輪を縮径する方向に分力が働き、止め輪溝内に止め輪が縮径され容易に引き抜くことができる。
したがって、シャフトを内輪から抜けるようにする仕様と、抜けないようにする仕様の複数の等速ジョイントを製造するときには、内輪側の角度βを一定にしておいて、加工がしやすいシャフト側の角度αを変更することにより、複数の組み合わせに対応ができ、内輪を共用化できるので部品単価の低減が図れる。また、一つの内輪に対して複数のシャフトを管理すれば良く、内輪、シャフトともに異なった角度のものを製造して、部品管理するのに比べ、部品管理の種類が減り、間違えて当接部の角度の違うものを混入したり、内輪とシャフトの組み合わせを間違えないように管理する工数を低減できる。
以下本発明の実施の形態1を図1〜図3ならびに図4を参考に説明するが、実施の形態1は、内輪のスプライン端部に止め輪との当接部を設けた例を示す。なお、説明の都合上、先端側といった場合は図中左側を、反先端側といった時は図中右側を示すものとして説明をする。
図1において、固定式等速ジョイント1は、外輪2と、内輪3と、トルク伝達用ボール4と、トルク伝達用ボール4の保持器5とから構成されている。そして、内輪3にトルクを伝達するシャフト6を嵌合して取付けている。等速ジョイントは、固定式等速ジョイント1に限定されることなく、摺動式等速ジョイントであっても良い。
外輪2は、球面状の内径面に曲線状の案内溝7を軸方向に多数形成している。内輪3は、球面状の外径面に曲線状の案内溝8を軸方向に多数形成すると共に、シャフト6を嵌合するための挿入孔9が軸方向に形成されている。挿入孔9の内周面には、軸方向にスプライン10が形成されている。外輪2の内面に内輪3を設けて、両案内溝7,8で協働して形成されるボールトラックにトルク伝達用ボール4を保持器5を介して位置させて固定式等速ジョイントを形成している。
シャフト6の端部外周には、図2,図3に示すように、内輪3の挿入孔9に形成したスプライン10と係合する軸方向に延びたスプライン11を形成して結合させている。
シャフト6の先端側に位置するスプライン11の外周には、内輪のスプライン10と嵌合した際に、止め輪が縮径して内輪のスプライン10の小径内を通ることができるように、縮径した止め輪が干渉しない深さとなるリング状の止め輪溝12が図2,図3に示すように形成されている。止め輪12の位置は、前記挿入溝9の長さの範囲内にあればよく、シャフト6の先端でスプライン11が終了した位置にあってもよい。
止め輪溝12内に、断面円形のリング状の止め輪13が設けられている。止め輪13は、リング状ではあるが一部が切欠されており、止め輪溝12の内面へ縮径して入り込むようになっている。止め輪13は、縮径の力が付与されない状態において、シャフト6の外径(スプライン11を含んだ外径)よりも外方へ一部が飛び出している。
止め輪溝12の先端側の壁は、シャフト6に引き方向の力が加わった時に止め輪13が当接する当接部12aで、溝の根元から開口端にかけて、シャフト6の引き抜き方向に対して直角の面を基準に角度αとして傾斜している。当接部12aは、溝の根元と開口端の途中から傾斜させてもよい。
挿入孔9のシャフト6の先端部側には、拡径加工を行って、挿入孔9よりも大きな径14をテーパ15とともに形成している。この大きな径14は、挿入孔9に設けたスプライン10の端部と連続して形成されている。スプライン10の端部は傾斜して形成されている。
シャフト6の内輪3への取付は、止め輪13を止め輪溝12に配置して、止め輪13を縮径させた後に、シャフト6を挿入孔9に挿入する。この時、挿入孔9のスプライン10の端面と止め輪13とが当接しながらシャフト6を挿入孔9に挿入していく(図3矢印A方向)。そして、内輪3の挿入孔9をシャフト6の先端が抜ける位置になると、内輪3の挿入孔9の反先端側の端部とシャフト6が当接して挿入が阻止される。
シャフト6の前記挿入孔9への挿入が止まる箇所において、止め輪13が大きな径14に位置することになり、スプライン10との当接がなくなるため、縮径されていた止め輪13が弾性により拡径する。止め輪13が拡径すると、止め輪13の外周面側が大きな径14に弾性力で当接して保持される。止め輪13は、この状態では完全に拡開しておらず大きな径14と当接して、シャフト6の外径よりも止め輪13の一部が突出するだけである。したがって、シャフト6を図2矢印B方向に引き抜こうとすると、スプライン10と大きな径14との連続した面に止め輪13との当接部16が形成される。
当接部16は、スプライン10の軸方向範囲外の先端側に位置する。図2の矢印B方向へシャフト6を移動させて、シャフト6を抜こうとした時に当接する当接部16は、シャフト6の引き抜き方向に対して直角な面を基準に角度βで傾斜している。当接部16は、リング状の止め輪13の外周側と当接するように傾斜している。この当接部16は、スプライン10の端部の傾斜面と大きな径14とで形成している。
そして、当接部12a,16の角度α,βは、次の関係にある。
0°<α≦β
角度βは、止め輪13の外周面と当接して、止め輪13を縮径させる分力を与える。
また、角度αは、止め輪13の内周面と当接して、止め輪13を拡径させる分力与える。
例えば、α≒βの場合は、図4で示すように、シャフト6の引き抜き時に、止め輪13が当接する当接部12a,16がほぼ平行となり、止め輪13に作用する力F1,F2が干渉しあって止め輪13を縮径させる分力が生じにくいため、止め輪13を剪断しないとシャフト6と内輪3とを分解することができない。
特に、出願人が実験したところ、0°≦(β−α)≦19°という条件では、止め輪13を剪断せずに分解することが困難であった。したがって、シャフト6と内輪3とを分解しにくい仕様を選択するときは、この範囲のα、βを組み合わせればよい。
また、出願人の実験によれば、19°<(β−α)という条件にすると、図2矢印B方向にシャフト6を引き抜く時に、止め輪13との当接部12a,16に働く力F3,F4が平行になることが無いので、止め輪13に作用する力として、止め輪13を縮径させる分力が生じるため、容易にシャフト6と内輪3とを分解することができた。したがって、シャフト6と内輪3とを分解する仕様を選択するときは、この範囲のα、βを組み合わせればよい。
すなわち、当接角度をβに固定された内輪3と、当接角度をαで形成した複数のシャフト6を準備することにより、内輪3とシャフト6の組み合わせで、内輪3とシャフト6の分解が容易にできるものとできないものとの仕様を選択できる。勿論これら角度の選択で内輪3とシャフト6とが分解できる仕様とした場合においても、工具を使わないで内輪とシャフトとを分解することはむずかしい仕様にしている。
特に等速ジョイントの内輪3に異なった当接角度のものを多数準備して管理するのに比べて、管理工数が削減でき、全体で安価にできる。
次に実施の形態2を図5〜図7を参考に説明するが、実施の形態1と同一構成については同一の番号を付与してその詳細な説明を省略する。実施の形態2は、内輪のスプラインに止め輪との当接部を設けた例を示す。なお、説明の都合上、先端側といった場合は図中左側を、反先端側といった時は図中右側を示すものとして説明をする。
内輪3に形成された挿入孔9のスプライン10の先端側の途中にはシャフト6と直角方向に延びたリング状の溝17を形成している。溝17の深さは、スプライン10の高さよりも若干深く形成されている。溝17は、止め輪13を受け入れることのできる大きさに形成されており、シャフト6が内輪3の挿入孔9に嵌合された状態で、前述の止め輪溝12の開口と溝17の開口が対向している。
溝17の反先端側の壁は根元側が先端側になるように傾斜している。この傾斜した壁は、シャフト6の引き抜き方向の力が付与された時の止め輪13との当接部18となる。この当接部18の傾斜角度をシャフト6の引き抜き方向に対して直角な面を基準に角度βとする。当接部18は、止め輪13の外周側に当接するように傾斜している。
シャフト6の内輪3への取付は、止め輪13を止め輪溝12に配置して、止め輪13を縮径させた後に、シャフト6を挿入孔9に挿入する。この時、挿入孔9のスプライン10の端面と止め輪13とが当接しながらシャフト6を挿入孔9に挿入していく(図6矢印A方向)。そして、内輪3の挿入孔9をシャフト6の先端が抜ける位置になると、挿入孔9の反先端側の端部がシャフト6と当接して挿入が阻止される。
シャフト6の前記挿入孔9への挿入が止まる箇所において、スプライン10の内径との当接がなくなるため、縮径されていた止め輪13が弾性により拡径する。止め輪13が拡径すると、止め輪13の外周面側が溝17に一部が突出するので、シャフト6を図5矢印B方向に引き抜こうとすると、当接部18と止め輪13が当接する。
そして、当接部12a,18の角度α,βは、実施の形態1と同じ条件にすると、α≒β、または、0°≦(β−α)≦19°という条件では、図7で示すように、止め輪13に作用する力F5,F6(図7参照)が干渉しあって、止め輪13を剪断しないとシャフト6と内輪3を分解することができない。
また、19°<(β−α)という条件においては、止め輪13に作用する力F7,F8(図5参照)として、止め輪13を縮径方向(シャフトの中心軸方向)に移動させる分力が生じるため、容易にシャフト6と内輪3を分解することができる。
すなわち、実施の形態1と同じ作用効果を得ることができる。
本発明の実施の形態1を示す等速ジョイントの部分断面図である。 図1のA部拡大図である。 図2のシャフトと内輪の組み立て前状態を示す断面図である。 図2相当のシャフトの当接部の角度βを大きくした場合の断面図である。 本発明の実施形態2を表す図2相当の断面図である。 図5のシャフトと内輪の組み立て前の状態を示す断面図である。 図4相当のシャフトの当接部の角度βを大きくした場合の断面図である。
符号の説明
1 固定式等速ジョイント
2 外輪
3 内輪
6 シャフト
7,8 案内溝
9 挿入孔
10,11 スプライン
12 止め輪溝
13 止め輪
14 大きな径
16,18 当接部
17 溝

Claims (5)

  1. シャフトの挿入孔を有した等速ジョイントの内輪と、
    内輪の挿入孔内に位置するリング状の止め輪溝を有したシャフトと、
    止め輪溝に設けられた止め輪と、
    シャフトに引き抜き方向の力が加わった時に、止め輪に縮径方向の力を付与する内輪に形成された当接部と、止め輪に拡径方向の力を付与するシャフトに形成された当接部とを備え、
    シャフトの当接部を前記止め輪溝の壁として、各当接部の傾斜角度を、シャフトの引き抜き方向に対して直角な面を基準にして、止め輪溝の壁の角度をα、内輪の当接部の角度をβとし、両角度α,βの関係を
    0°<α≦β
    としたことを特徴とする等速ジョイントのシャフト抜け防止構造。
  2. シャフトと内輪が分解しにくい仕様とする場合は、前記両角度の関係を、0°≦(β−α)≦19°としたことを特徴とする請求項1記載の等速ジョイントのシャフト抜け防止構造。
  3. シャフトと内輪が分解しやすい仕様とする場合は、前記両角度の関係を、19°<(β−α)としたことを特徴とする請求項1記載の等速ジョイントのシャフト抜け防止構造。
  4. シャフトと内輪とはスプラインで結合されており、前記内輪の当接部を、スプラインの軸方向範囲外に形成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の等速ジョイントのシャフト抜け防止構造。
  5. シャフトと内輪とはスプラインで結合されており、当接部が内輪のスプラインに溝として形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の等速ジョイントのシャフト抜け防止構造。
JP2005021679A 2005-01-28 2005-01-28 等速ジョイントのシャフト抜け防止構造 Active JP4964417B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005021679A JP4964417B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 等速ジョイントのシャフト抜け防止構造
PCT/JP2005/021354 WO2006080132A1 (ja) 2005-01-28 2005-11-21 等速ジョイントのシャフト抜け防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005021679A JP4964417B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 等速ジョイントのシャフト抜け防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006207721A true JP2006207721A (ja) 2006-08-10
JP4964417B2 JP4964417B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=36740166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005021679A Active JP4964417B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 等速ジョイントのシャフト抜け防止構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4964417B2 (ja)
WO (1) WO2006080132A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010249255A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Honda Motor Co Ltd トリポート型等速ジョイント
US8474130B2 (en) 2009-04-16 2013-07-02 Honda Motor Co., Ltd. Tripod constant velocity joint, and method and device for assembling same

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202007014997U1 (de) 2007-10-27 2008-02-14 Ifa-Technologies Gmbh Sprengringsicherung an einer Wellen-Naben-Verbindung
DE102010050168A1 (de) * 2010-10-30 2012-05-03 Volkswagen Ag Axial gesicherte Welle-Nabe-Verbindung
DE102012022308B4 (de) * 2012-11-14 2023-03-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Welle-Nabe-Verbindung mit lösbarer Axialsicherung
JP6717688B2 (ja) * 2016-06-30 2020-07-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 プロペラシャフト
US11242896B2 (en) * 2017-07-19 2022-02-08 Zhejiang Cfmoto Power Co. Ltd. Spline slip constant velocity joint
US11125277B2 (en) 2017-07-19 2021-09-21 Zhejiang CFMOTO Power Co., Ltd. Type of constant velocity universal joint with the spline slip structure
KR102295276B1 (ko) * 2017-09-20 2021-08-27 히다치 아스테모 가부시키가이샤 동력 전달축
CN110848277A (zh) * 2019-11-20 2020-02-28 万向钱潮股份有限公司 一种防止轴杆拉脱的结构
KR102491310B1 (ko) * 2020-07-06 2023-01-25 서한산업(주) 차량용 등속 조인트 어셈블리 및 차량용 트러니언 조인트 어셈블리, 이들의 제조방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3865499A (en) * 1972-04-05 1975-02-11 Metallurg De Saint Urban Atel Means for securing a circular part in the form of a disc in the interior of a cylindrical part
JPS5986709A (ja) * 1982-10-04 1984-05-19 シム−テツク・リミテツド 第1部材と第2部材の孔間の結合体
JPS6199712U (ja) * 1984-12-04 1986-06-26
JPH0214657Y2 (ja) * 1985-11-14 1990-04-20
JPH0522089B2 (ja) * 1985-06-03 1993-03-26 Honda Motor Co Ltd
JPH08145065A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Ntn Corp スプライン継手
JP2000097244A (ja) * 1998-07-22 2000-04-04 Ntn Corp 動力伝達機構
JP2002061661A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Nsk Ltd 車輪用駆動ユニット
JP2008527250A (ja) * 2005-01-03 2008-07-24 ジーケイエヌ ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 固定システムを有する軸ハブ結合

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3865499A (en) * 1972-04-05 1975-02-11 Metallurg De Saint Urban Atel Means for securing a circular part in the form of a disc in the interior of a cylindrical part
JPS5986709A (ja) * 1982-10-04 1984-05-19 シム−テツク・リミテツド 第1部材と第2部材の孔間の結合体
JPS6199712U (ja) * 1984-12-04 1986-06-26
JPH0522089B2 (ja) * 1985-06-03 1993-03-26 Honda Motor Co Ltd
JPH0214657Y2 (ja) * 1985-11-14 1990-04-20
JPH08145065A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Ntn Corp スプライン継手
JP2000097244A (ja) * 1998-07-22 2000-04-04 Ntn Corp 動力伝達機構
JP2002061661A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Nsk Ltd 車輪用駆動ユニット
JP2008527250A (ja) * 2005-01-03 2008-07-24 ジーケイエヌ ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 固定システムを有する軸ハブ結合

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010249255A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Honda Motor Co Ltd トリポート型等速ジョイント
US8474130B2 (en) 2009-04-16 2013-07-02 Honda Motor Co., Ltd. Tripod constant velocity joint, and method and device for assembling same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4964417B2 (ja) 2012-06-27
WO2006080132A1 (ja) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964417B2 (ja) 等速ジョイントのシャフト抜け防止構造
JP2006258254A (ja) 等速ジョイントのシャフト抜け防止構造
US5643092A (en) Assembly for axially fixing a splined hub on a splined shaft
EP1967750A1 (en) Constant velocity universal joint and inner member of the same
US9982720B2 (en) Rotating shaft coupling
JP5073285B2 (ja) 等速ジョイントのシャフト取付構造
JP5133155B2 (ja) シャフト抜け防止構造
JP2009068508A (ja) 等速自在継手
JP2007024088A (ja) 等速自在継手のシャフト嵌合構造
JP2007016811A (ja) 等速自在継手のシャフト嵌合構造
JP2007010029A (ja) 等速ジョイントの外輪
JP2006266460A (ja) 等速ジョイントのシャフト抜け防止構造
JP2008095843A (ja) サークリップ及び等速ジョイント
JP2007270904A (ja) 等速自在継手のシャフト抜け防止構造
JP2007263161A (ja) シャフト嵌合構造
JP2007255659A (ja) シャフト嵌合構造
JP2007303531A (ja) 等速ジョイントのシャフト嵌合構造
JP2006283835A (ja) 等速ジョイントのシャフト取付構造。
JP2006275239A (ja) 等速ジョイントのシャフト取付構造
JP2006258206A (ja) 等速ジョイントのシャフト抜け防止構造
JP2007056951A (ja) 等速ジョイントのシャフト抜け防止構造
JP2007032645A (ja) 摺動式等速自在継手
JP2006266462A (ja) 等速ジョイントのシャフト抜け防止構造
JP2009127637A (ja) 等速自在継手
JP6284712B2 (ja) 等速自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120314

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4964417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250