JP2008115997A - スナップリング - Google Patents

スナップリング Download PDF

Info

Publication number
JP2008115997A
JP2008115997A JP2006301678A JP2006301678A JP2008115997A JP 2008115997 A JP2008115997 A JP 2008115997A JP 2006301678 A JP2006301678 A JP 2006301678A JP 2006301678 A JP2006301678 A JP 2006301678A JP 2008115997 A JP2008115997 A JP 2008115997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snap ring
diameter
abutment
shaft
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006301678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008115997A5 (ja
JP4808593B2 (ja
Inventor
Seiji Kawahara
誠二 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006301678A priority Critical patent/JP4808593B2/ja
Publication of JP2008115997A publication Critical patent/JP2008115997A/ja
Publication of JP2008115997A5 publication Critical patent/JP2008115997A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808593B2 publication Critical patent/JP4808593B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/086Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the shank of the stud, pin or spigot having elevations, ribs, fins or prongs intended for deformation or tilting predominantly in a direction perpendicular to the direction of insertion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/02General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

【課題】拡径させた際に生じる塑性変形を防止でき、長期にわたって安定して被固定物を位置決めや固定を行うことができるスナップリングを提供する。
【解決手段】一部が分断されてなる合口部を有する環状のスナップリングである。合口部側の両分断端部及び合口部と180度反対方向の合口部対向部以外を均一幅部とする。両分断端部及び合口部対向部の幅寸法を均一幅部よりも大きくする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、スナップリングに関し、特に自動車や各種産業機器に使用されるシャフトを枢支する軸受(ベアリング)の固定に用いるのに最適なスナップリングに関するものである。
自動車や各種産業機械における動力伝達系に使用されるドライブシャフトを保持(支持)する場合、通常軸受(例えば、玉軸受)が使用される。そして、この軸受を固定する手段に一般的にスナップリングが使用される。
シャフト(軸)にスナップリングを装着する場合、一般的には、シャフトに環状の溝を形成し、この溝に嵌着する(特許文献1)。この際、溝深さよりもスナップリングの幅(断面における径方向長さ)を大きくして、スナップリングの外径側を溝よりも突出させ、この突出部で被固定部材を受けることになる。
ところで、スナップリング(止め輪)は、JIS B 2804に規定されている。この規定のスナップリングは図3に示す形状とされている。すなわち、スナップリングは、一部が分断されてなる合口部1を有する環状体であり、合口部1側の分断端部2、2が幅広とされ、分断端部2、2から合口部1に対して180度反対側に向かって幅が大きくなる円弧部3、3を備える。このため、合口部1に対して180度反対側には幅広部4が形成される。なお、分断端部2、2には、このスナップリングを取付けたり取外したりする際に、工具を挿入するための孔部5が設けられている。また、特許文献1に記載のスナップリングも図3に示すスナップリングと同様、合口部1に対して180度反対側に向かって幅が大きくなる円弧部3、3を備える。
特開平9−31070号公報
図3に示すようなスナップリングを軸(シャフト)の溝に嵌着する場合、拡径させることになる。すなわち、矢印Aのように、分断端部2、2を相互に離間させる方向の拡径力を作用させることによって行う。すなわち、止め輪取付工具を分断端部2、2の孔部5、5に挿入して、分断端部2、2を相互に離間する方向に引っ張って拡径させ、この状態で、シャフトの溝に嵌入する。また、装着状態からスナップリングをシャフトから取り外す場合、同様に、止め輪取付工具を分断端部2、2の孔部5、5に挿入して、分断端部2、2を相互に離間する方向に引っ張って拡径させ、この状態で、スナップリングを溝から引き抜けばよい。
しかしながら、図3に示すようなスナップリングでは、円弧部3、3の分断端部2、2の近傍はその幅寸法が小さく、拡径力を作用させた際には、その幅狭部が塑性変形するおそれがある。このように、塑性変形すれば、溝に嵌合できなくなって、スナップリングとして機能させることができなくなる。
本発明は、上記課題に鑑みて、拡径させた際に生じる塑性変形を防止でき、長期にわたって安定して被固定物を位置決めや固定を行うことができるスナップリングを提供する。
本発明のスナップリングは、一部が分断されてなる合口部を有するスナップリングにおいて、合口部側の両分断端部及び合口部と180度反対方向の合口部対向部以外を均一幅部とするとともに、両分断端部及び合口部対向部の幅寸法を均一幅部よりも大きくしたものである。ここで、幅とは、断面におけるこのスナップリングの径方向寸法である。
本発明のスナップリングによれば、合口部と180度反対方向の合口部対向部以外を均一幅部としたので、装着時等の拡径作業において、作用する拡径力をほぼ全周にわたって均一に作用させることができる。また、両分断端部及び合口部対向部の幅寸法を均一幅部よりも大きくしたので、拡径力が付与される分断端部の剛性、および拡径力が受ける合口部対向部の剛性を大きくすることができる。
自由状態での合口部を非スリット状の幅広開口部とするのが好ましい。これによって、装着時の拡径量を少なくすることができる。すなわち、シャフトの溝にスナップリングを嵌合させる場合、合口部の開口幅をシャフトの溝径(溝の谷径)よりも大きくする必要があり、その拡径量が大きくなる。これに対して、合口部が幅広開口部であれば、拡径量が大きくとることなく、シャフトの溝径に合わせることができることになる。
幅広である両分断端部及び合口部対向部を周方向に沿って所定ピッチ(約120度ピッチ)にて配設されることになる。このため、このスナップリングを、シャフトに嵌着されて、このシャフトに外嵌される軸受の内輪の一端面を受けるようにすれば、周方向に沿って所定ピッチで配設される幅広部にて、軸受の内輪の一端面を受けることができる。
本発明は、装着時等の拡径作業において、作用する拡径力をほぼ全周にわたって均一に作用させることができる。このため、一部に過大な負荷が作用せず、装着時における塑性変形を防止でき、装着作業性に優れるとともに、被固定部材の位置決め機能や固定機能を長期にわたって安定して発揮できる。また、拡径力が付与される分断端部の剛性を大きくすることができ、安定した拡径力を付与することができる。さらに、合口部対向部の剛性を大きくすることができるので、安定した拡開作業を行うことができる。
合口部が幅広開口部であれば、拡径量が大きくとることなく、シャフトの溝径に合わせることができる。このため、拡径力が小さくて済み、装着時における塑性変形を一層防止できるとともに、装着作業性に優れる。
このスナップリングでは、周方向に沿って所定ピッチで配設される幅広部にて、軸受の内輪の一端面を受けることができる。このため、軸受を安定して受けることができ、このような軸受に最適となる。
以下本発明の実施の形態を図1と図2に基づいて説明する。図2はドライブシャフト10を車体(図示省略)に回転自在に支持する軸受構造11を示し、この軸受構造11に本発明に係るスナップリング12を用いている。この軸受構造11は軸受(玉軸受)13と、この軸受12を受けるスナップリング12とを備える。
ドライブシャフト(軸)10は、軸受12が外嵌される装着部14と、装着部14の反リング側に設けられる大径部15と、装着部14のリング側に設けられる小径部16とを備える。また、大径部15の装着部14側にはテーパ部17が設けられ、装着部14には、大径部15側に周方向凹部18が設けられるとともに、小径部16側にはテーパ部19が設けられている。また、小径部16の装着部14側には周方向溝20が設けられ、この周方向溝20に前記スナップリング12が嵌合される。
軸受12は、内輪21と、外輪22と、この内輪21と外輪22との間に配設される複数個の転動体としてのボール23とを備える。そして、軸受12がシャフト10の装着部14に外嵌され、大径部15の端面15aと、周方向溝20に嵌合したスナップリング12とで、内輪21が挟持される。すなわち、このスナップリング12は、内輪21の一端面21aを受けることになる。なお、軸受12の外輪22は図示省略の車体側に固定される。これによって、このドライブシャフト10が軸受構造11を介して車体に回転自在に支持される。
スナップリング12は、図1に示すように、一部が分断されてなる合口部25を有するものである。すなわち、合口部25側の両分断端部26a、26bと、合口部25と180度反対方向の合口部対向部27と、分断端部26a、26bと合口部対向部27とを連結する扁平円弧部状の均一幅部28a、28bとを備える。ここで、幅とは、断面におけるこのスナップリングの径方向寸法である。
各分断部26a、26bは扁平矩形状片からなり、工具(このスナップリングを拡径させて取付けたり取外したりする工具)が挿入される孔部30が設けられている。また、合口部対向部27も扁平矩形状片からなる。
一方の均一幅部28aは、一方の分断端部26aの反合口部の端部内径側と、合口部対向部27の分断端部26a側の端部内径側とを連結するものであり、他方の均一幅部28bは、他方の分断端部26bの反合口部の端部内径側と、合口部対向部27の分断端部26b側の端部内径側とを連結するものである。
このため、分断端部26aの内径面と、均一幅部28aの内径面と、合口部対向部27の内径面と、均一幅部28bの内径面と、分断端部26bの内径面とが連続した円弧面(このスナップリング12の内径面31)を形成する。また、合口部対向部27の外径部側及び分断端部26a、26bの外径部側が、均一幅部28a、28bの外径面が描く円弧面(このスナップリング12の外径面32)よりも外径側に突出している。この場合、スナップリング12の内径面31と外径面32とを中心Oとする円弧面とすることによって、均一幅部28a,28bの幅寸法を全周にわたって同一に設定している。
このスナップリング12は全周にわたって均一の肉厚とされ、図2に示すように、その厚さ寸法t1を周方向溝20の軸方向長さt2よりも僅かに小さく設定している。また、自由状態での内径寸法d1を周方向溝20の溝径d3よりも僅かに小さく設定し、自由状態での外径寸法d2をシャフト10の小径部16の外径寸法d4よりも大きく設定する。
分断端部26a,26bの拡開角度θを、例えば50°〜160°程度に設定する。すなわち、図3に示すような従来(規定)のスナップリングの合口部と相違して、非スリット状の幅広部としている。
次に、このスナップリング12をシャフト10に装着する方法を説明する。まず、軸受12を小径部16側から装着部14に、軸受12の内輪21に他端面21b(大径部15の端面15aに対向する面)に当接するまで圧入する。その後、スナップリング12の各分断端部26a、26bを、矢印B、Bのように、離間する方向に引っ張ってこのスナップリング12を拡径させる。すなわち、図示省略の止め輪取付工具を分断端部26a、26bの孔部30、30に挿入して、分断端部26a、26bを相互に離間する方向に引っ張って拡径させ、この状態で、シャフト10の溝20に嵌入する。
この場合、各分断端部26a、26bの離間幅Hをシャフト10の周方向溝20の溝径d3よりも大きくして、この拡大した合口部25を介して、このスナップリング12を周方向溝20に嵌入する。そして、この嵌入した状態で、前記引張り力を解除することによって、スナップリング12を元の状態のように縮径させる。自由状態での内径寸法d1を周方向溝20の溝径d3よりも僅かに小さく設定しているので、引張り力が解除された状態では、スナップリング12の内径面が、周方向溝20の溝底に密着する。また、スナップリング12の軸受側の端面12aが軸受12の内輪21の一端面21aに圧接する。
これによって、大径部15の端面15aと、周方向溝20に嵌合したスナップリング12とで、内輪21が挟持される。軸受12の位置決め及び固定が行われる。
なお、スナップリング12を取外す場合にも、図示省略の止め輪取付工具を使用することになる。すなわち、止め輪取付工具を孔部30、30に挿入した状態で、分断端部26a、26bを離間する方向に引っ張って拡径させる。そして、各分断端部26a、26bの離間幅Hをシャフト10の周方向溝20の溝径d3よりも大きくして、この拡大した合口部25を介して、シャフト10からスナップリング12を引き抜けばよい。
本発明では、合口部25と180度反対方向の合口部対向部27以外を均一幅部としたので、装着時等の拡径作業において、作用する拡径力をほぼ全周にわたって均一に作用させることができる。このため、一部に過大な負荷が作用せず、装着時における塑性変形を防止できて拡張性(拡径性)に優れるとともに、被固定部材の位置決め機能や固定機能を長期にわたって安定して発揮できる。また、拡径力が付与される分断端部28a、28bの剛性を大きくすることができ、安定した拡径力を付与することができる。さらに、合口部対向部27の剛性を大きくすることができるので、安定した拡開作業を行うことができる。
合口部25が幅広開口部であれば、拡径量が大きくとることなく、軸10の溝径に合わせることができることになる。このため、拡径力が小さくて済み、装着時における塑性変形を一層防止できるとともに、装着作業性(組立性)に優れる。
このスナップリング12では、周方向に沿って所定ピッチで配設される幅広部にて、軸受12の内輪21の一端面21aを受けることができる。このため、軸受12を安定して受けることができ、このような軸受12に最適となる。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく種々の変形が可能であって、例えば、自由状態での合口部25の拡開量としては、シャフト10への装着及びシャフト10からの取り外しを行うことができ、また、装着状態で外れない範囲で種々変更でき、図3に示す従来のシャフトのように合口部が幅狭のスリット状であってもよい。また、スナップリング12の断面形状としても、扁平矩形状以外の円形、楕円形、三角形、矩形、五角形以上の多角形等の種々のものを採用できる。材質としても、バネ用鋼、バネ用ステンレス等の通常この種のスナップリングに使用するものを用いることができる。そして、使用する部位に応じて種々採用できる。
また、分断端部28a、28bや合口部対向部27の形状や大きさとしても、このスナップリングの取付け・取り外しの操作が可能で、しかも、装着時(取付状態時)には拡径方向の外力が作用しない限りその装着状態の維持が可能であればよい。なお、このスナップリングを用いる部位としては、ドライブシャフトに限らず、他の種々の装置や工具に使用することができ、被固定部材として軸受に限るものではない。
本発明の実施形態のスナップリングの正面図である。 前記スナップリングを使用した軸受構造の断面図である。 従来のスナップリングの正面図である。
符号の説明
10 シャフト
12a 端面
12 軸受
21a 一端面
21 内輪
25 合口部
26a、26b 分断端部
27 合口部対向部
28a、28b 均一幅部

Claims (3)

  1. 一部が分断されてなる合口部を有するスナップリングにおいて、
    合口部側の両分断端部及び合口部と180度反対方向の合口部対向部以外を均一幅部とするとともに、両分断端部及び合口部対向部の幅寸法を均一幅部よりも大きくしたことを特徴とするスナップリング。
  2. 自由状態での合口部を非スリット状の幅広開口部としたことを特徴とする請求項1に記載のスナップリング。
  3. シャフトに嵌着されて、このシャフトに外嵌される軸受の内輪の一端面を受けることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のスナップリング。
JP2006301678A 2006-11-07 2006-11-07 スナップリング及びドライブシャフトの支持構造 Expired - Fee Related JP4808593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006301678A JP4808593B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 スナップリング及びドライブシャフトの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006301678A JP4808593B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 スナップリング及びドライブシャフトの支持構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008115997A true JP2008115997A (ja) 2008-05-22
JP2008115997A5 JP2008115997A5 (ja) 2009-11-26
JP4808593B2 JP4808593B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=39502102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006301678A Expired - Fee Related JP4808593B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 スナップリング及びドライブシャフトの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4808593B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101454622B1 (ko) * 2013-05-31 2014-10-27 주식회사화신 스냅링을 구비하는 자동차용 로워암장치
EP2913540A3 (de) * 2014-02-11 2016-01-27 GETRAG Getriebe- und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer GmbH & Cie KG Sprengring zum Einsetzen in eine Nut, insbesondere zur axialen Sicherung eines Wälzlageraußenrings in einer Gehäusewand eines Getriebes, Herstellungsverfahren für den Sprengring und Verfahren zum Einbau des Lagers in die Gehäusewand
WO2017082359A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 日本精工株式会社 止め輪、回転機械、及び止め輪の装着方法
JP2019100310A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 高圧燃料ポンプ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347441U (ja) * 1976-09-27 1978-04-21
JPS5415644U (ja) * 1977-06-30 1979-02-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347441U (ja) * 1976-09-27 1978-04-21
JPS5415644U (ja) * 1977-06-30 1979-02-01

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101454622B1 (ko) * 2013-05-31 2014-10-27 주식회사화신 스냅링을 구비하는 자동차용 로워암장치
EP2913540A3 (de) * 2014-02-11 2016-01-27 GETRAG Getriebe- und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer GmbH & Cie KG Sprengring zum Einsetzen in eine Nut, insbesondere zur axialen Sicherung eines Wälzlageraußenrings in einer Gehäusewand eines Getriebes, Herstellungsverfahren für den Sprengring und Verfahren zum Einbau des Lagers in die Gehäusewand
US9409442B2 (en) 2014-02-11 2016-08-09 Getrag Getriebe-Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Axial securing ring, bearing arrangement and production method therefor
WO2017082359A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 日本精工株式会社 止め輪、回転機械、及び止め輪の装着方法
JPWO2017082359A1 (ja) * 2015-11-13 2018-08-30 日本精工株式会社 止め輪、回転機械、及び止め輪の装着方法
JP2019100310A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 高圧燃料ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4808593B2 (ja) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4808593B2 (ja) スナップリング及びドライブシャフトの支持構造
JP2018128041A (ja) シャフトとヨークの組立体
JP5133155B2 (ja) シャフト抜け防止構造
JP6202188B2 (ja) ボールねじ装置
JP5251213B2 (ja) 車輪用軸受装置およびその製造方法
JP2009008164A (ja) 保持器製造方法及び保持器並びに転がり軸受
JP5649921B2 (ja) ブラインドリベット及びその締結方法
JP4476263B2 (ja) 管継手
JP6201389B2 (ja) ホース金具の取り付け方法
JP2009180347A (ja) ブラインドリベット
JPH1072737A (ja) 物体を固定するための装置及びその装置を有する軸駆動装置
JP2007024088A (ja) 等速自在継手のシャフト嵌合構造
JP5723551B2 (ja) ねじ、当該ねじの製造方法および当該製造方法により製造したねじ
JP2021028524A (ja) 固定具
JP2001099174A (ja) 軸受取付装置及び方法
JP2005163868A (ja) 軸受装置
JP2009074613A (ja) 締結ファスナ
JP3564361B2 (ja) 流体押し出し用ノズル装置
JP2009008235A (ja) ピンタイプ保持器、ならびに、ピンタイプ保持器およびころの組立方法。
JP2009063063A (ja) ダイナミックダンパの取付構造
JP2002310120A (ja) 止め輪及びそれを用いた転がり軸受
JP2005016235A (ja) セグメントの連結部構造
JP2006057671A (ja) ブラインドリベット
JP2005256768A (ja) マフラサポート
JP4742389B2 (ja) 固着具と成形品部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4808593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees