JP2002310120A - 止め輪及びそれを用いた転がり軸受 - Google Patents
止め輪及びそれを用いた転がり軸受Info
- Publication number
- JP2002310120A JP2002310120A JP2001110099A JP2001110099A JP2002310120A JP 2002310120 A JP2002310120 A JP 2002310120A JP 2001110099 A JP2001110099 A JP 2001110099A JP 2001110099 A JP2001110099 A JP 2001110099A JP 2002310120 A JP2002310120 A JP 2002310120A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- retaining ring
- ring
- peripheral surface
- rolling bearing
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/76—Sealings of ball or roller bearings
- F16C33/78—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
- F16C33/7816—Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
- F16C33/783—Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the mounting region
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/76—Sealings of ball or roller bearings
- F16C33/78—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
- F16C33/7803—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members suited for particular types of rolling bearings
- F16C33/7813—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members suited for particular types of rolling bearings for tapered roller bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/22—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
- F16C19/34—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
- F16C19/38—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
- F16C19/383—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
- F16C19/385—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
- F16C19/386—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2300/00—Application independent of particular apparatuses
- F16C2300/02—General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/76—Sealings of ball or roller bearings
- F16C33/78—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
- F16C33/784—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
- F16C33/7843—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
- F16C33/7853—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race
- F16C33/7856—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race with a single sealing lip
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 部品が外部に飛び出すのを防止することがで
きる止め輪及びそれを用いた転がり軸受を提供する。 【解決手段】 略C形状にされてその両端部11a,1
1bの間に開口部11cを有する芯金11と、少なくと
も開口部11cに設けられて芯金11の両端部11a,
11bを接続した弾性体12とを有する止め輪10。
きる止め輪及びそれを用いた転がり軸受を提供する。 【解決手段】 略C形状にされてその両端部11a,1
1bの間に開口部11cを有する芯金11と、少なくと
も開口部11cに設けられて芯金11の両端部11a,
11bを接続した弾性体12とを有する止め輪10。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、止め輪および転が
り軸受に関する。
り軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばハウジングの中などに部品
を装着する際に、機械使用中にその部品が外部に飛び出
してこないように止め輪が用いられている。軸のまわり
に部品を装着する際にも止め輪が用いられている。止め
輪の形状は、JIS規格等により規定されており、概ね
略C形状である。
を装着する際に、機械使用中にその部品が外部に飛び出
してこないように止め輪が用いられている。軸のまわり
に部品を装着する際にも止め輪が用いられている。止め
輪の形状は、JIS規格等により規定されており、概ね
略C形状である。
【0003】図7に示すように、転がり軸受80の外輪
81に嵌合したシール85を外部に飛び出さないように
するために止め輪90が用いられている。図示しない
が、シール85が内輪82に嵌合されることもある。図
7におけるY部拡大図である図8(A)に示すように、
外輪81にシール85を組み付けた後、シール85の外
側(軸受軸方向端部側)に隣接して止め輪90を外輪8
1に組み付けることで、シール85が外部に飛び出すの
を防止している。止め輪90は、外輪81に設けられた
溝(取付け溝)89内に嵌合されている。図8(B)に
示すように、所定長の金属ワイヤーをC形状に湾曲して
構成された止め輪100が、溝89に嵌合されることも
ある。
81に嵌合したシール85を外部に飛び出さないように
するために止め輪90が用いられている。図示しない
が、シール85が内輪82に嵌合されることもある。図
7におけるY部拡大図である図8(A)に示すように、
外輪81にシール85を組み付けた後、シール85の外
側(軸受軸方向端部側)に隣接して止め輪90を外輪8
1に組み付けることで、シール85が外部に飛び出すの
を防止している。止め輪90は、外輪81に設けられた
溝(取付け溝)89内に嵌合されている。図8(B)に
示すように、所定長の金属ワイヤーをC形状に湾曲して
構成された止め輪100が、溝89に嵌合されることも
ある。
【0004】止め輪をハウジング等に設けた部品装着穴
の中に嵌める際には、略C形状の止め輪を一旦弾性圧縮
して縮径し、止め輪を部品装着穴内に配置した状態で圧
縮を解放して止め輪を元の大きさに拡げ、部品装着穴内
に設けられた溝に止め輪を嵌合させる。止め輪を軸のま
わりに装着する際には、力を与えて止め輪を拡径し、止
め輪を軸のまわりに配置した状態で力を解放して止め輪
を元の大きさに縮め、軸の外周面に設けられた溝に止め
輪を嵌合させる。
の中に嵌める際には、略C形状の止め輪を一旦弾性圧縮
して縮径し、止め輪を部品装着穴内に配置した状態で圧
縮を解放して止め輪を元の大きさに拡げ、部品装着穴内
に設けられた溝に止め輪を嵌合させる。止め輪を軸のま
わりに装着する際には、力を与えて止め輪を拡径し、止
め輪を軸のまわりに配置した状態で力を解放して止め輪
を元の大きさに縮め、軸の外周面に設けられた溝に止め
輪を嵌合させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】止め輪は、大きさが所
定以上(例えば外径150mm以上)になると、JIS
規格等にも規定がなく、入手も極めて困難になる。この
ような大型の止め輪は、例えば金属板から切り出して作
製できるが、それを穴内の溝に嵌合させると、図9
(A)に示すように、止め輪90の自重により溝89か
ら止め輪90の両端部91a,91bが外れてしまう傾
向がある。図9(B)に示すように、所定長の金属ワイ
ヤーをC形状に湾曲してなる止め輪100も、大型にな
ると、止め輪100の曲率と溝89の曲率とが一致せず
に、溝89から止め輪100が浮き上がってしまう傾向
がある。
定以上(例えば外径150mm以上)になると、JIS
規格等にも規定がなく、入手も極めて困難になる。この
ような大型の止め輪は、例えば金属板から切り出して作
製できるが、それを穴内の溝に嵌合させると、図9
(A)に示すように、止め輪90の自重により溝89か
ら止め輪90の両端部91a,91bが外れてしまう傾
向がある。図9(B)に示すように、所定長の金属ワイ
ヤーをC形状に湾曲してなる止め輪100も、大型にな
ると、止め輪100の曲率と溝89の曲率とが一致せず
に、溝89から止め輪100が浮き上がってしまう傾向
がある。
【0006】止め輪90の両端部91a,91bが溝8
9から外れた状態や、止め輪100が溝89から浮き上
がった状態では、例えば機械や部品の振動が大きくなっ
た際に止め輪90,100が外れる可能性がある。本発
明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目
的は、部品が外部に飛び出すのを防止することができる
止め輪及びそれを用いた転がり軸受を提供することにあ
る。
9から外れた状態や、止め輪100が溝89から浮き上
がった状態では、例えば機械や部品の振動が大きくなっ
た際に止め輪90,100が外れる可能性がある。本発
明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目
的は、部品が外部に飛び出すのを防止することができる
止め輪及びそれを用いた転がり軸受を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、下
記構成により達成される。 (1) 略C形状にされてその両端部の間に開口部を有
する芯金と、少なくとも前記開口部に設けられて前記芯
金の両端部を接続した弾性体とを有する止め輪。 (2) 前記芯金は略C形状平面の一対の側面と、それ
ら側面を接続する外周面及び内周面とを有し、少なくと
も前記芯金の一方の側面と前記外周面及び内周面とが前
記弾性体によって被覆された前記(1)に記載の止め
輪。 (3) 前記芯金の外径が150mm以上である前記
(1)又は(2)に記載の止め輪。 (4) 前記(1)〜(3)のいずれかに記載の止め輪
を用いた転がり軸受。
記構成により達成される。 (1) 略C形状にされてその両端部の間に開口部を有
する芯金と、少なくとも前記開口部に設けられて前記芯
金の両端部を接続した弾性体とを有する止め輪。 (2) 前記芯金は略C形状平面の一対の側面と、それ
ら側面を接続する外周面及び内周面とを有し、少なくと
も前記芯金の一方の側面と前記外周面及び内周面とが前
記弾性体によって被覆された前記(1)に記載の止め
輪。 (3) 前記芯金の外径が150mm以上である前記
(1)又は(2)に記載の止め輪。 (4) 前記(1)〜(3)のいずれかに記載の止め輪
を用いた転がり軸受。
【0008】芯金は、例えば金属板から打ち抜きや切り
出しによって形成できる。芯金の材質としては、圧延鋼
板、ばね鋼板、ステンレス鋼板等を例示できる。弾性体
は、例えばライニングによって芯金に一体化することが
できる。弾性体の材質としては、ゴム等を例示できる。
止め輪を取付け溝に装着した状態で、弾性体には弾性反
発力又は弾性収縮力が作用していることが好ましい。
出しによって形成できる。芯金の材質としては、圧延鋼
板、ばね鋼板、ステンレス鋼板等を例示できる。弾性体
は、例えばライニングによって芯金に一体化することが
できる。弾性体の材質としては、ゴム等を例示できる。
止め輪を取付け溝に装着した状態で、弾性体には弾性反
発力又は弾性収縮力が作用していることが好ましい。
【0009】以上のような構成によれば、芯金の両端部
が弾性体によって接続されて、止め輪がリング形状にな
っている。止め輪にあまり外力がかからない状態では、
このリング形状が維持されるため、自重により芯金の両
端部が取付け溝から外れるといったことは生じない。ま
た、取付け溝内面と弾性体との間で高い摩擦抵抗が得ら
れるため、一旦取付け溝内に装着された止め輪は、堅固
に保持されて容易に外れることがない。止め輪の取付け
時には、外力をかけて弾性体を弾性変形させることで、
止め輪を縮径したり拡径したりできる。
が弾性体によって接続されて、止め輪がリング形状にな
っている。止め輪にあまり外力がかからない状態では、
このリング形状が維持されるため、自重により芯金の両
端部が取付け溝から外れるといったことは生じない。ま
た、取付け溝内面と弾性体との間で高い摩擦抵抗が得ら
れるため、一旦取付け溝内に装着された止め輪は、堅固
に保持されて容易に外れることがない。止め輪の取付け
時には、外力をかけて弾性体を弾性変形させることで、
止め輪を縮径したり拡径したりできる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の一
実施形態を説明する。図1(A)に示す止め輪10は、
金属板から打ち抜きや切り出しによって形成された略C
形状の芯金11と、芯金11の両端部11a,11bの
間の開口部11cを埋めるとともに芯金11表面を覆っ
たゴム12とを有している。止め輪10は、略C形状平
面の一対の側面10a,10bと、それら側面を接続す
る外周面10c及び内周面10dとを有している。本実
施形態では、止め輪10の一方の側面10a、外周面1
0c及び内周面10dがゴム12によって形成されてい
る。つまり、芯金11の一方の側面、外周面及び内周面
に、型を用いてライニングによってゴム12が被覆され
ている。これら芯金表面を覆うゴムと芯金開口部11c
を埋めるゴムとは、同時に芯金11に一体化される。止
め輪10の外周面10c及び内周面10dは、凹凸のな
い円筒面になっている。止め輪10の外周面10cまで
の半径Rは、75mm以上とすることができる。すなわ
ち、止め輪10の直径は150mm以上とすることがで
きる。
実施形態を説明する。図1(A)に示す止め輪10は、
金属板から打ち抜きや切り出しによって形成された略C
形状の芯金11と、芯金11の両端部11a,11bの
間の開口部11cを埋めるとともに芯金11表面を覆っ
たゴム12とを有している。止め輪10は、略C形状平
面の一対の側面10a,10bと、それら側面を接続す
る外周面10c及び内周面10dとを有している。本実
施形態では、止め輪10の一方の側面10a、外周面1
0c及び内周面10dがゴム12によって形成されてい
る。つまり、芯金11の一方の側面、外周面及び内周面
に、型を用いてライニングによってゴム12が被覆され
ている。これら芯金表面を覆うゴムと芯金開口部11c
を埋めるゴムとは、同時に芯金11に一体化される。止
め輪10の外周面10c及び内周面10dは、凹凸のな
い円筒面になっている。止め輪10の外周面10cまで
の半径Rは、75mm以上とすることができる。すなわ
ち、止め輪10の直径は150mm以上とすることがで
きる。
【0011】図1(B)は、図1(A)におけるB−B
断面図である。図1(B)に示すように、止め輪10の
他方の側面10bは、芯金11の側面とそれに面一なゴ
ム12の端面とによって形成されている。ゴム12の端
面は芯金11の側面より突出していない。
断面図である。図1(B)に示すように、止め輪10の
他方の側面10bは、芯金11の側面とそれに面一なゴ
ム12の端面とによって形成されている。ゴム12の端
面は芯金11の側面より突出していない。
【0012】本実施形態の作用を説明する。止め輪10
を、例えば部品装着穴内の取付け溝に装着する際には、
図2(A)に示すように、止め輪10を押圧して芯金の
開口部11cのゴム12を弾性変形させ、芯金の一端部
11aと他端部11bとを同一円周上からずらす。この
ように止め輪10を縮径した状態で、部品装着穴内に止
め輪10を配置する。止め輪10を、例えば軸の外周面
に設けられた取付け溝に装着する際には、図2(B)に
示すように、芯金の一端部11aと他端部11bとを離
すように止め輪10を引張って、芯金の開口部11cの
ゴム12を引き伸ばす。このように止め輪10を拡径し
た状態で、軸のまわりに止め輪10を配置する。
を、例えば部品装着穴内の取付け溝に装着する際には、
図2(A)に示すように、止め輪10を押圧して芯金の
開口部11cのゴム12を弾性変形させ、芯金の一端部
11aと他端部11bとを同一円周上からずらす。この
ように止め輪10を縮径した状態で、部品装着穴内に止
め輪10を配置する。止め輪10を、例えば軸の外周面
に設けられた取付け溝に装着する際には、図2(B)に
示すように、芯金の一端部11aと他端部11bとを離
すように止め輪10を引張って、芯金の開口部11cの
ゴム12を引き伸ばす。このように止め輪10を拡径し
た状態で、軸のまわりに止め輪10を配置する。
【0013】図3に、上記止め輪10を、転がり軸受の
外輪に嵌合した様子を示す。転がり軸受としては、円す
いころ軸受、円筒ころ軸受、自動調心ころ軸受、及び玉
軸受のいずれでもよい。シール85の外側(軸受軸方向
端部側)に隣接して止め輪10を外輪81に組み付ける
ことで、外輪に嵌合されたシール85が外部に飛び出す
のを防止している。止め輪10は、外輪81に設けられ
た溝89内に嵌合されている。止め輪10の一対の側面
のうち、ゴム12で形成された側面がシール85に対向
している。
外輪に嵌合した様子を示す。転がり軸受としては、円す
いころ軸受、円筒ころ軸受、自動調心ころ軸受、及び玉
軸受のいずれでもよい。シール85の外側(軸受軸方向
端部側)に隣接して止め輪10を外輪81に組み付ける
ことで、外輪に嵌合されたシール85が外部に飛び出す
のを防止している。止め輪10は、外輪81に設けられ
た溝89内に嵌合されている。止め輪10の一対の側面
のうち、ゴム12で形成された側面がシール85に対向
している。
【0014】溝89内に嵌合された状態で、止め輪10
は完全に原形には戻らずに、芯金11の開口部を埋める
ゴムは若干圧縮されている。つまり、芯金11の開口部
を埋めるゴム及び芯金11には弾性反発力が作用してい
る。溝89の幅は、止め輪10の幅と等しいかそれより
若干狭く設定されており、止め輪10を溝89に嵌める
とゴム12が溝89の内面の形状に倣う。こうして、ゴ
ム及び芯金11の弾性反発力と、溝89内面及びゴム1
2間で生じる高い摩擦抵抗とにより、止め輪10が溝8
9内に堅固に保持される。転がり軸受やシール85が振
動しても、止め輪10が外れることはない。また、芯金
11の両端部が開口部を埋めるゴム12によって突っ張
り支持されるため、芯金11の両端部が溝89から外れ
ることもない。
は完全に原形には戻らずに、芯金11の開口部を埋める
ゴムは若干圧縮されている。つまり、芯金11の開口部
を埋めるゴム及び芯金11には弾性反発力が作用してい
る。溝89の幅は、止め輪10の幅と等しいかそれより
若干狭く設定されており、止め輪10を溝89に嵌める
とゴム12が溝89の内面の形状に倣う。こうして、ゴ
ム及び芯金11の弾性反発力と、溝89内面及びゴム1
2間で生じる高い摩擦抵抗とにより、止め輪10が溝8
9内に堅固に保持される。転がり軸受やシール85が振
動しても、止め輪10が外れることはない。また、芯金
11の両端部が開口部を埋めるゴム12によって突っ張
り支持されるため、芯金11の両端部が溝89から外れ
ることもない。
【0015】図4に、止め輪10を、転がり軸受の内輪
に嵌合した様子を示す。シール85の外側(軸受軸方向
端部側)に隣接して止め輪10を内輪82に組み付ける
ことで、内輪に嵌合されたシール85が外部に飛び出す
のを防止している。止め輪10は、内輪82に設けられ
た溝89内に嵌合されている。止め輪10の一対の側面
のうち、ゴム12で形成された側面がシール85に対向
している。溝89内に嵌合された状態で、止め輪10は
完全に原形には戻らずに、芯金11の開口部を埋めるゴ
ムは若干引伸ばされている。つまり、芯金11の開口部
を埋めるゴム及び芯金11には弾性収縮力が作用してい
る。溝89の幅は、止め輪10の幅と等しいかそれより
若干狭く設定されており、止め輪10を溝89に嵌める
とゴム12が溝89の内面の形状に倣う。こうして、ゴ
ム及び芯金11の弾性収縮力と、溝89内面及びゴム1
2間で生じる高い摩擦抵抗とにより、止め輪10が溝8
9内に堅固に保持される。転がり軸受やシール85が振
動しても、止め輪10が外れることはない。
に嵌合した様子を示す。シール85の外側(軸受軸方向
端部側)に隣接して止め輪10を内輪82に組み付ける
ことで、内輪に嵌合されたシール85が外部に飛び出す
のを防止している。止め輪10は、内輪82に設けられ
た溝89内に嵌合されている。止め輪10の一対の側面
のうち、ゴム12で形成された側面がシール85に対向
している。溝89内に嵌合された状態で、止め輪10は
完全に原形には戻らずに、芯金11の開口部を埋めるゴ
ムは若干引伸ばされている。つまり、芯金11の開口部
を埋めるゴム及び芯金11には弾性収縮力が作用してい
る。溝89の幅は、止め輪10の幅と等しいかそれより
若干狭く設定されており、止め輪10を溝89に嵌める
とゴム12が溝89の内面の形状に倣う。こうして、ゴ
ム及び芯金11の弾性収縮力と、溝89内面及びゴム1
2間で生じる高い摩擦抵抗とにより、止め輪10が溝8
9内に堅固に保持される。転がり軸受やシール85が振
動しても、止め輪10が外れることはない。
【0016】図5に、止め輪10を、ハウジング20内
の部品装着穴21に嵌合した様子を示す。部品25に隣
接して止め輪10を部品装着穴21の内周面に形成され
た溝29に嵌めることで、部品25が部品装着穴21か
ら外部へ(図では右方へ)外れることを防止している。
止め輪10を部品装着穴21内に配置するには、図2
(A)に示したようにして、止め輪10を縮径する。
の部品装着穴21に嵌合した様子を示す。部品25に隣
接して止め輪10を部品装着穴21の内周面に形成され
た溝29に嵌めることで、部品25が部品装着穴21か
ら外部へ(図では右方へ)外れることを防止している。
止め輪10を部品装着穴21内に配置するには、図2
(A)に示したようにして、止め輪10を縮径する。
【0017】図6に、止め輪10を、軸30のまわりに
嵌合した様子を示す。部品35に隣接して止め輪10を
軸30の外周面に形成された溝39に嵌めることで、部
品35が軸30から外れることを防止している。止め輪
10を軸30のまわりに配置するには、図2(B)に示
したようにして、止め輪10を拡径する。
嵌合した様子を示す。部品35に隣接して止め輪10を
軸30の外周面に形成された溝39に嵌めることで、部
品35が軸30から外れることを防止している。止め輪
10を軸30のまわりに配置するには、図2(B)に示
したようにして、止め輪10を拡径する。
【0018】なお、本発明は前述した実施形態に限定さ
れるものではなく、適宜な変形、改良等が可能である。
例えば、芯金の一対の側面の両方を弾性体で被覆しても
よい。例えば、シール以外にも、転がり軸受の部品が外
部に飛び出すのをこの止め輪を用いることにより防止で
きる。
れるものではなく、適宜な変形、改良等が可能である。
例えば、芯金の一対の側面の両方を弾性体で被覆しても
よい。例えば、シール以外にも、転がり軸受の部品が外
部に飛び出すのをこの止め輪を用いることにより防止で
きる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
部品が外部に飛び出すのを防止することができる止め輪
及びそれを用いた転がり軸受を提供できる。
部品が外部に飛び出すのを防止することができる止め輪
及びそれを用いた転がり軸受を提供できる。
【図1】本発明の一実施形態を示す部分平面図及び断面
図である。
図である。
【図2】図1に示した止め輪の作用を説明する図であ
る。
る。
【図3】図1の止め輪を用いた転がり軸受を示す部分断
面図である。
面図である。
【図4】図1の止め輪を用いた転がり軸受を示す部分断
面図である。
面図である。
【図5】図1の止め輪をハウジング内に嵌合した様子を
示す図である。
示す図である。
【図6】図1の止め輪を軸まわりに嵌合した様子を示す
図である。
図である。
【図7】従来の複列円すいころ軸受を示す断面図であ
る。
る。
【図8】図7におけるY部拡大図である。
【図9】従来の止め輪の問題点を説明する図である。
10 止め輪 11 芯金 11a,11b 芯金の端部 11c 芯金の開口部 12 ゴム(弾性体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J016 AA01 AA04 BB03 CA03 3J037 AA08 BA01 BB06 JA12 3J101 AA16 AA25 AA32 AA43 AA54 AA62 BA77 FA04
Claims (4)
- 【請求項1】 略C形状にされてその両端部の間に開口
部を有する芯金と、少なくとも前記開口部に設けられて
前記芯金の両端部を接続した弾性体とを有する止め輪。 - 【請求項2】 前記芯金は略C形状平面の一対の側面
と、それら側面を接続する外周面及び内周面とを有し、
少なくとも前記芯金の一方の側面と前記外周面及び内周
面とが前記弾性体によって被覆された請求項1に記載の
止め輪。 - 【請求項3】 前記芯金の外径が150mm以上である
請求項1又は2に記載の止め輪。 - 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の止め輪
を用いた転がり軸受。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001110099A JP2002310120A (ja) | 2001-04-09 | 2001-04-09 | 止め輪及びそれを用いた転がり軸受 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001110099A JP2002310120A (ja) | 2001-04-09 | 2001-04-09 | 止め輪及びそれを用いた転がり軸受 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002310120A true JP2002310120A (ja) | 2002-10-23 |
Family
ID=18961935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001110099A Pending JP2002310120A (ja) | 2001-04-09 | 2001-04-09 | 止め輪及びそれを用いた転がり軸受 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002310120A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010190241A (ja) * | 2009-02-16 | 2010-09-02 | Nsk Ltd | 自動調心ころ軸受 |
WO2017051880A1 (ja) * | 2015-09-24 | 2017-03-30 | Ntn株式会社 | 転がり軸受 |
DE102018131105A1 (de) * | 2018-12-06 | 2020-06-10 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Lageranordnung sowie Fahrzeuggetriebe mit der Lageranordnung |
-
2001
- 2001-04-09 JP JP2001110099A patent/JP2002310120A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010190241A (ja) * | 2009-02-16 | 2010-09-02 | Nsk Ltd | 自動調心ころ軸受 |
WO2017051880A1 (ja) * | 2015-09-24 | 2017-03-30 | Ntn株式会社 | 転がり軸受 |
DE102018131105A1 (de) * | 2018-12-06 | 2020-06-10 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Lageranordnung sowie Fahrzeuggetriebe mit der Lageranordnung |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1150753A (en) | End cap assemblies for conveyor rollers | |
JP4046010B2 (ja) | ダイナミックダンパ | |
JP6202188B2 (ja) | ボールねじ装置 | |
US20050191001A1 (en) | Bushing | |
JP2002310120A (ja) | 止め輪及びそれを用いた転がり軸受 | |
WO2001096762A3 (en) | Tensioning device | |
JP4808593B2 (ja) | スナップリング及びドライブシャフトの支持構造 | |
JP2006307970A (ja) | ボールジョイントとアームとの結合構造 | |
JP5291981B2 (ja) | 防振装置のスリーブ嵌合構造 | |
JPH09329243A (ja) | 密封装置 | |
JP2004324828A (ja) | 止め輪 | |
EP1141596A1 (en) | Mechanical device with sealing means and method for mounting the sealing means | |
JP3717710B2 (ja) | スプリングシートラバー | |
JP2005273700A (ja) | 筒型ダイナミックダンパ | |
US8468654B2 (en) | Hinge assembly and electronic device using the same | |
JP2004019709A (ja) | 軸受ユニット | |
JP2010216578A (ja) | ダイナミックダンパ及びプロペラシャフト | |
JP2007155050A (ja) | シェル形ころ軸受の組付け構造 | |
JP5117459B2 (ja) | ボールジョイント | |
JPH08170624A (ja) | スナップリング | |
JP2000337517A (ja) | 密封装置 | |
JP2000304079A (ja) | 圧縮コイルばねに装着する軟質合成樹脂製チューブ及びそのチューブを装着した圧縮コイルばね | |
KR200160778Y1 (ko) | 고정구 이탈방지장치 | |
JP2007071297A (ja) | 等速自在継手に取り付けられたシャフトへのダイナミックダンパの固定方法 | |
JP2000065076A (ja) | ベアリングシ―ル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070322 |