JP5117459B2 - ボールジョイント - Google Patents

ボールジョイント Download PDF

Info

Publication number
JP5117459B2
JP5117459B2 JP2009200602A JP2009200602A JP5117459B2 JP 5117459 B2 JP5117459 B2 JP 5117459B2 JP 2009200602 A JP2009200602 A JP 2009200602A JP 2009200602 A JP2009200602 A JP 2009200602A JP 5117459 B2 JP5117459 B2 JP 5117459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
lip
ball
annular band
stud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009200602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011052731A (ja
JP2011052731A5 (ja
Inventor
誠記 梶原
雅通 向井
法和 黒須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009200602A priority Critical patent/JP5117459B2/ja
Publication of JP2011052731A publication Critical patent/JP2011052731A/ja
Publication of JP2011052731A5 publication Critical patent/JP2011052731A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5117459B2 publication Critical patent/JP5117459B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Diaphragms And Bellows (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

本発明は,主として自動車の懸架装置や操向装置に使用されるボールジョイントに関し,特に,ハウジングと,このハウジング内で首振り可能に保持されるボール部及びこのボール部に一体に連設されて前記ハウジングの開口部外方に突出するスタッド部よりなるボールスタッドと,前記ハウジング及びスタッド部間に張設されて前記開口部を覆うブーツとからなり,そのブーツは,可撓性を有する胴部と,この胴部の一端に形成されて前記スタッド部に嵌着される第1リップ部と,前記胴部の他端に形成されて,前記ハウジングの外周に形成されたリップ装着溝に嵌め込まれる第2リップ部とで構成され,その第2リップ部の外周にそれを緊縮させる環状バンドを装着して第2リップ部のリップ装着溝からの離脱を阻止するようにしたボールジョイントの改良に関する。
かゝるボールジョイントは,下記特許文献1に開示されるように既に知られている。
特公平4−28491号公報
従来,かゝるボールジョイントにおいて,ハウジングのリップ装着溝に嵌め込んだブーツの第2リップ部の外周に環状バンドを装着する際には,環状バンドは,これをブーツの胴部又はハウジングの最大外径より大きく拡径させた状態で,ブーツの胴部又はハウジングを越えて第2リップ部の外周に装着していた。
しかしながら,環状バンドをブーツの胴部又はハウジングの最大外径より大きく拡径させると,環状バンドに多少とも塑性変形を来し,環状バンドの第2リップ部に対する緊縮機能が減退することがある。
本発明は,かゝる事情に鑑みてなされたもので,大きく拡径させることなく,環状バンドを第2リップ部の外周に装着し得るようにして,環状バンドの第2リップ部に対する緊縮機能を正常に維持し得るボールジョイント及びその組立方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために,本発明は,ハウジングと,このハウジング内で首振り可能に保持されるボール部及びこのボール部に一体に連設されて前記ハウジングの開口部外方に突出するスタッド部よりなるボールスタッドと,前記ハウジング及びスタッド部間に張設されて前記開口部を覆うブーツとからなり,そのブーツは,可撓性を有する胴部と,この胴部の一端に形成されて前記スタッド部に嵌着される第1リップ部と,前記胴部の他端に形成されて,前記ハウジングの外周に形成されたリップ装着溝に嵌め込まれる第2リップ部とで構成され,その第2リップ部の外周にそれを緊縮させる環状バンドを装着したボールジョイントにおいて,前記リップ装着溝の前記開口部と反対側に隣接する円筒状の支持底面と,この支持底面から半径方向に起立するストッパ面とからなるバンド仮置き段部を前記ハウジングの外周に形成し,前記支持底面は,これに前記リップ装着溝内の前記第2リップ部に装着する前の環状バンドを待機させ得るよう,且つその待機中,該環状バンドがそれ自体の収縮力により前記ストッパ面側に付勢されるよう,前記ストッパ面に向かって小径となるテーパ状に形成されることを第1の特徴とする。
尚,前記開口部は,後述する本発明の実施例中の第1開口部14aに対応する。
本発明の第1の特徴によれば,第2リップ部をリップ装着溝に嵌め込むまで環状バンドを待機させるバンド仮置き段部の支持底面は,ハウジングやブーツの最大外径より小径であるから,環状バンドは,支持底面への仮置きに際して僅かに拡径させれば足り,塑性変形の心配がない。したがって第2リップ部のバンド溝に装着したとき,第2リップ部に対して規定の緊縮力を発揮することができる。
しかも支持底面がリップ装着溝に隣接することから,環状バンドは,支持底面上の待機位置からリップ装着溝側に僅かに移動させることにより,第2リップ部の外周に装着することができ,装着性が極めて良好である。
さらに支持底面は,この支持底面での環状バンドの待機中,環状バンドがそれ自体の収縮力により前記ストッパ面側に付勢されるよう,ストッパ面に向かって小径となるテーパ状に形成されるので,一旦仮置きされた環状バンドは,それ自体の収縮力とテーパ状の支持底面との協働によりストッパ面との当接位置に保持されることになり,したがってハウジングが次工程への移動中,振動や衝撃を受けても,環状バンドの支持底面からの脱落を確実に防ぐことができ,したがってハウジングの次工程への移動の迅速化を可能にし,組立能率の向上に寄与し得る。
本発明の一実施例に係るボールジョイントの正面図。 同ボールジョイント縦断正面図。 同ボールジョイントの組立要領説明図。 同ボールジョイントにおける環状バンドの装着要領説明図。
本発明の実施の形態を,添付図面に示す本発明の好適な実施例に基づいて以下に説明する。
先ず,図1及び図2において,第1支持部材A及び第2支持部材Bは,ボールジョイントJを介して相互に揺動可能に連結される。このボールジョイントJは,第1支持部材Aの一側面に一体に突設されるボールスタッド10と,第2支持部材Bの先端に一体に形成されるハウジング13とを備える。以下の説明において,便宜上,ハウジング13側を上,ボールスタッド10側を下とする。
ボールスタッド10は,第1支持部材Aから隆起したスタッド基部11aに,それより小径のスタッド頸部11bを一体に連設してなるスタッド部11と,その頸部11bに一体に連設されるボール部12とよりなっており,スタッド基部11aは,ボール部12より大径になっている。そのボール部12は,外周面が円筒状をなす合成樹脂製のベアリング部材15により抱持される。
ハウジング13はシリンダ状の内室14を有する。その内室14は,軸方向下端を第1開口部14a,上端を第2開口部14bとして開放しており,前記ベアリング部材15は,第1開口部14aから内室14に密に嵌合される。
ベアリング部材15は,その内周側にボール部12の赤道e(スタッド部11の軸線yと直交するボール部12上の大円)及びその周辺部に適合する球状の抱持面17が形成される。またベアリング部材15の周壁には,第1開口部14a側の一端部から抱持面17を越えて延びる複数のスリット19が周方向等間隔置きに設けられる。
ベアリング部材15及びボール部12間には,ボール部12の頂部に圧接する補助ベアリング部材21が介装される。この補助ベアリング部材21は,ボール部12の頂部に圧接する球面の圧接面23を持った皿状のベアリング部22と,このベアリング部22の外周面中心部より突出する位置決め筒部24とからなっている。この補助ベアリング部材21を保持する保持孔27がベアリング部材15に設けられる。
而して,補助ベアリング部材21のベアリング部22には予め所定の締め代が付与されており,ボール部12がベアリング部材15の抱持面17に密接するようにベアリング部材15に保持されたとき,ベアリング部22がベアリング部材15及びボール部12間で所定量,弾性圧縮変形され,ベアリング部22に所定の圧縮セット荷重が付与される。これによりボールスタッド21の首振りトルクが設定される。
ハウジング13の,第1開口部14a近傍の内周面には環状の係止溝28が設けられ,この係止溝28に,ベアリング部材15の下端面を支承するサークリップ状の止め環30が装着される。
一方,ハウジング13の第2開口部14bの内周面には,内室14より大径の環状凹部34が設けられ,この環状凹部34の外端縁から環状のかしめ部35が隆起している。環状凹部34には閉止部材36が嵌合される。この閉止部材36は,第2開口部14bを閉鎖すると共に,ベアリング部材15の上端面を押圧して止め環30に所定のセット荷重を付与するもので,この閉止部材36の環状凹部34との嵌合状態を保持するようにかしめ部35が半径方向内側にかしめられる。
スタッド部11及びハウジング13間には,ハウジング13の第1開口部14a周りを覆う可撓性のブーツ37が張設される。このブーツ37は,蛇腹状の胴部37aと,その軸方向両端に形成される環状の第1及び第2リップ部37b,37cとからなっており,第1リップ部37bの内部には金属製でL型断面の補強環40が埋設され,その内周面には金属製でL型断面の取り付け環41が嵌合される。また第2リップ部37cの外周には環状のバンド溝39が形成される。
一方,ハウジング13の,第1開口部14a側端部の外周面には環状のリップ装着溝38が形成される。このリップ装着溝38は,環状の溝底38aと,この溝底38aの,第1開口部14a側の一端から起立する第1内側壁38bと,溝底38aの他端から起立する第2内側壁38cとからなっており,第2内側壁38cの外周縁は,第1内側壁38bの外周縁より大径になっている。
而して,第1リップ部37bは,取り付け環41をスタッド基部11a外周面に圧入することによりボールスタッド10に取り付けられ,第2リップ部37cは,ハウジング13の前記リップ装着溝38に嵌め込まれ,その第2リップ部37c外周のバンド溝39に環状バンド43が装着される。この環状バンド43は,図1に示すようにコイルばねで構成され,それ自体の弾性収縮力により第2リップ部37cに緊縮力を与えることができる。
図4に明示するように,ハウジング13の外周には,環状バンド43を第2リップ部37cに装着する前に,その装着を容易にすべく環状バンド43を待機させるための環状のバンド仮置き段部42が形成される。バンド仮置き段部42は,リップ装着溝38の第2内側壁38cの外周縁に軸方向一端を連ねる円筒状の支持底面42aと,この支持底面42aの軸方向他端から半径方向に起立するストッパ面42bとからなっており,この支持底面42aは,リップ装着溝38に嵌め込み状態の第2リップ部37cの外周面より大径に形成される。
またこの支持底面42aは,環状バンド43をそれ自体の弾性収縮力をもって待機させ得る広さを持つと共に,ストッパ面42bに向かって小径となるテーパ状に形成される。この支持底面42aのテーパ角度θ(支持底面42aの母線及び軸線間の角度(図3参照)は,環状バンド43自体の弾性収縮力と支持底面42aとの協働により環状バンド43をストッパ面42bとの当接方向に付勢する角度に設定される。テストによれば,上記テーパ角度θは,環状バンド43の支持底面での待機性と,環状バンド43の第2リップ部37c側への移動装着性とを両立させるため,10°前後に設定することが望ましい。
次に,このボールジョイントJの組立要領について図3及び図4により説明する。
先ず,図3に示すように,ハウジング13のバンド仮置き段部42の支持底面42aに,僅かに拡径させた環状バンド43を嵌め,それ自体の弾性収縮力をもって支持底面42a上に待機させる。而して,その支持底面42aがストッパ面42bに向かって小径となるテーパ状をなしていることから,支持底面42aに待機する環状バンド43は,それ自体の弾性収縮力とテーパ状支持底面42aとの協働によりストッパ面42bとの当接方向に付勢され,ストッパ面42bとの当接位置に自動的に保持される。
一方,スタッド基部11aにはブーツ37の第1リップ部37bを取り付け環41を介して取り付け,次いで止め環30の切り口を開きながら,止め環30をスタッド部11の周囲に待機させる。
次に,ボール部12の外周面にグリースを塗布し,またベアリング部材15に補助ベアリング部材21を嵌合した状態で,それらの内周面にもグリースを塗布する。これらグリースはボール部12と,ベアリング部材15及び補助ベアリング部材21との各間の摺動部に潤滑に供される。
それから,ベアリング部材15の,補助ベアリング部材21と反対側の開口部にボール部12を押し込む。而して,ベアリング部材15の周壁には,その開口端から球状の抱持面17を越えて延びる複数条のスリット19が設けられているから,ボール部12の押し込み力によれば,それらスリット19が拡張するようにベアリング部材15の周壁が円錐状に拡径してボール部12を受け入れ,その後,抱持面17がボール部12に密接するように,ベアリング部材15の周壁は,それ自体の弾性により原形に戻ろうとするが,補助ベアリング部材21のベアリング部22には所定の締め代が付与されているため,ボール部12は圧縮変形前のベアリング部22に邪魔されて抱持面27に不完全な状態で嵌合し,したがってベアリング部材15の周壁は,僅かに円錐状に拡径した状態を呈する。
そこで,次にベアリング部材15をボール部12と共にハウジング13の内室14に第1開口部14a側,即ち係止溝28側から嵌合していくと,ベアリング部材15の前記円錐状拡径部は,内室14の内周面により縮径され,それに伴ないボール部12は,抱持面17に密着するよう強制的に押し込まれながらベアリング部22をベアリング部材15との間で圧縮していく。こうして補助ベアリング部材21には圧縮セット荷重を付与する。このとき,補助ベアリング部材21は,ベアリング部材15より軟質の合成樹脂製であるから,ベアリング部材15に殆ど干渉されることなく,補助ベアリング部材21のセット荷重を所望通りに設定することが可能となり,ボールスタッド11の首振りトルクを所望通り容易に設定することができる。
ベアリング部材15の内室14への嵌合が進み,ベアリング部材15が係止溝28を通過した後,止め環30を係止溝28に装着する。ハウジング13の内室24に嵌合したベアリング部材15の周壁は,内室14の内周面により拡径が阻止されるので,ボール部12は抱持面17により強固に抱持され,ベアリング部材15からの抜け出しが阻止される。
次にベアリング部材15を,係止溝28に係止された止め環30上に載せて,ハウジング13の環状凹部34に閉止部材36を嵌合し,そしてこの閉止部材36が環状凹部34の底面に密着するように,ハウジング23のかしめ部35を半径方向内側にかしめ,閉止部材36をハウジング13に固定する。
而して,かしめ部35の閉止部材36に与えるかしめ力は,ベアリング部材15を介して止め環30に伝達して,それらに所定の弾性曲げ変形を与え所定のセット荷重を付与することになる。その際,ベアリング部材15にも僅かながら弾性圧縮変形が生じ,補助ベアリング部材21と協働してボール部12に対する抱持力を増加させる。
閉止部材36のかしめ固定後,図4に示すように,ブーツ37の第2リップ部37cをハウジング13のリップ装着溝38に嵌め込み,先にブーツ仮置き段部42の支持底面42aに待機させた環状バンド43を,マイナスドライバ等の適当な工具により矢印Fに従って第2リップ部37c側に滑らせれば,環状バンド43は,それ自体の弾性収縮力をもって第2リップ部37c外周のバンド溝39に自動的に装着されることになる。特に,支持底面42aは,リップ装着溝38に嵌め込み状態の第2リップ部37cの外径より大径に形成されているので,環状バンド43は,支持底面42aを滑り出るや否や,第2リップ部37cの外周縁に干渉されることなく,バンド溝39にスムーズに装着することができる。
ところで,第2リップ部37cをリップ装着溝38に嵌め込むまで環状バンド43を待機させるバンド仮置き段部42の支持底面42aは,ハウジング13やブーツ37の最大外径より小径であるから,環状バンド43は,支持底面42aへの仮置きに際して僅かに拡径させれば足り,塑性変形の心配がなく,したがって第2リップ部37cのバンド溝39に装着したとき,第2リップ部37cに対して規定の緊縮力を発揮することができる。
しかも支持底面42aがリップ装着溝38に隣接することから,環状バンド43は,支持底面42a上の待機位置からリップ装着溝38側に僅かに移動させることにより,第2リップ部37cのバンド溝39に装着することができ,装着性が極めて良好である。
さらに支持底面42aに待機する環状バンド43は,それ自体の弾性収縮力と支持底面42aとの協働によりストッパ面42bとの当接方向に付勢され,ストッパ面42bとの当接位置に自動的に保持されることで,ハウジング13が次工程への移動中,振動や衝撃を受けても,環状バンド43の支持底面42aからの脱落を確実に防ぐことができ,したがってハウジング13の次工程への移動の迅速化を可能にし,組立能率の向上に寄与し得る。
以上,本発明の好適実施例について説明したが,本発明は,上記実施例に限定されるものではなく,その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば,本発明は,ハウジングがボールスタッド10を突出させる一つの開口部しか持たないボールジョイントや,ボール部から互いに反対方向に突出する一対のスタッド部を備えるボールジョイントにも適用可能である。
10・・・ボールスタッド
11・・・スタッド部
12・・・ボール部
13・・・ハウジング
14a・・開口部(第1開口部)
37・・・ブーツ
37a・・胴部
37b・・第1リップ部
37c・・第2リップ部
38・・・リップ装着溝
42・・・バンド仮置き段部
42a・・テーパ状の支持底面
42b・・ストッパ面
43・・・環状バンド

Claims (1)

  1. ハウジング(13)と,このハウジング(13)内で首振り可能に保持されるボール部(12)及びこのボール部(12)から前記ハウジング(13)の開口部(14a)側に突出するスタッド部(11)よりなるボールスタッド(10)と,前記ハウジング(13)及びスタッド部(11)間に張設されて前記開口部(14a)を覆うブーツ(37)とからなり,そのブーツ(37)は,可撓性を有する胴部(37a)と,この胴部(37a)の一端に形成されて前記スタッド部(11)に嵌着される第1リップ部(37b)と,前記胴部(37a)の他端に形成されて,前記ハウジング(13)の外周に形成されたリップ装着溝(38)に嵌め込まれる第2リップ部(37c)とで構成され,その第2リップ部(37c)の外周に,それを緊縮させる環状バンド(43)を装着したボールジョイントにおいて,
    前記リップ装着溝(38)の前記開口部(14a)と反対側に隣接する円筒状の支持底面(42a)と,この支持底面(42a)から半径方向に起立するストッパ面(42b)とからなるバンド仮置き段部(42)を前記ハウジング(13)の外周に形成し,前記支持底面(42a)は,これに前記リップ装着溝(38)内の前記第2リップ部(37c)に装着する前の環状バンド(43)を待機させ得るよう,且つその待機中,該環状バンド(43)がそれ自体の収縮力により前記ストッパ面(42b)側に付勢されるよう,前記ストッパ面(42b)に向かって小径となるテーパ状に形成されることを特徴とするボールジョイント。
JP2009200602A 2009-08-31 2009-08-31 ボールジョイント Expired - Fee Related JP5117459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009200602A JP5117459B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 ボールジョイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009200602A JP5117459B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 ボールジョイント

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011052731A JP2011052731A (ja) 2011-03-17
JP2011052731A5 JP2011052731A5 (ja) 2011-12-22
JP5117459B2 true JP5117459B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=43941954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009200602A Expired - Fee Related JP5117459B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 ボールジョイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5117459B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013221551A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Nok Corp ボールジョイント用ダストカバー

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260940A (ja) * 1985-05-13 1986-11-19 Sanyo Kiko Kk ブ−ツバンドの插着装置
JPH02200508A (ja) * 1989-01-27 1990-08-08 Honda Motor Co Ltd 車両用サスペンション部材とボールジョイントとの結合構造
JPH09317900A (ja) * 1996-05-24 1997-12-12 Jidosha Kiki Co Ltd 防塵防水ブーツの取付用クランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011052731A (ja) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107614900B (zh) 球窝接头
KR101446446B1 (ko) 볼 조인트 및 볼 조인트 제조 방법
CN105422721B (zh) 车辆用悬架装置
US20150061203A1 (en) Vibration damper for a motor vehicle
JP5321882B2 (ja) ボールジョイント
JP6482209B2 (ja) 懸架装置およびカバー部材
EP2657552A2 (en) Ball joint
EP2143972B1 (en) Bump stopper
JP2006144972A (ja) 防振ブッシュ組付構造
KR101116721B1 (ko) 보호 슬리브를 구비한 피스톤-실린더 장치
JP5117459B2 (ja) ボールジョイント
US10247229B2 (en) Ball joint and method of fastening a sealing bellows to a ball joint
EP2594815A1 (en) Ball Joint
WO2014185220A1 (ja) 防振装置
JP2011052729A (ja) ボールジョイント及びその組立方法
US20150217385A1 (en) Centering device
JP4886731B2 (ja) 油圧緩衝器のスプリングシート構造
JP2011052730A (ja) ボールジョイント
JP6891738B2 (ja) Oリング取付け方法
US9797482B2 (en) Belt tensioner mount
JP6752041B2 (ja) ボールジョイント及びそのベアリングシート
JP5143188B2 (ja) ボールジョイントおよびボールジョイントの組立方法
CN105465255A (zh) 悬架用的隔绝体
JP2013104527A (ja) ボールジョイント
JP6511338B2 (ja) 空気ばね

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5117459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees