JPH1072737A - 物体を固定するための装置及びその装置を有する軸駆動装置 - Google Patents

物体を固定するための装置及びその装置を有する軸駆動装置

Info

Publication number
JPH1072737A
JPH1072737A JP9125974A JP12597497A JPH1072737A JP H1072737 A JPH1072737 A JP H1072737A JP 9125974 A JP9125974 A JP 9125974A JP 12597497 A JP12597497 A JP 12597497A JP H1072737 A JPH1072737 A JP H1072737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support ring
diameter
peripheral surface
ring
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9125974A
Other languages
English (en)
Inventor
Gustav Oertli
エルトゥリ グスタフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itema Switzerland Ltd
Maschinenfabrik Rueti AG
Original Assignee
Sultex AG
Maschinenfabrik Rueti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sultex AG, Maschinenfabrik Rueti AG filed Critical Sultex AG
Publication of JPH1072737A publication Critical patent/JPH1072737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/045Pivotal connections with at least a pair of arms pivoting relatively to at least one other arm, all arms being mounted on one pin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C1/00Dobbies
    • D03C1/14Features common to dobbies of different types
    • D03C1/144Features common to dobbies of different types linking to the heald frame
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C5/00Cam or other direct-acting shedding mechanisms, i.e. operating heald frames without intervening power-supplying devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2340/00Apparatus for treating textiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】物体を固定する装置の簡単な取り付け及び製造
コストの低減を可能にする。 【解決手段】拡径可能な支持環(11)の外周上に物体
(8)が取り付けられる。この物体(8)は貫通孔
(7)の中に取り付けられる。接続要素(12,13)
は支持環(11)の内周面に取り付けられ、支持環(1
1)を確実に拡径することができる。この装置は狭い場
所にある回転体を連結するのに適合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】貫通開口部を備える2つの互
いに平行な平面部の間に物体及び貫通開口部を突き抜け
る支持環と、各部、物体及び前記支持環を連結するため
の取り外し可能な少なくとも1つの接続要素とを用いて
物体を固定する装置において、本発明は前記物体を固定
するための装置及びその装置を有する軸駆動装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】この種
の技術はドイツ特許出願公開DE A 31 31 7
40号に記載されている。その装置は2つの互いに平行
に配置される平行部、支持環及びネジ部を有する。その
平行部は内側に指向する抜きしろを有し、この抜きしろ
の位置に物体が配置される。この抜きしろは内側にネジ
を有する。このネジ部によりその平行部と物体は連結さ
れる。
【0003】この装置の場合、不利な点として製造、及
び特にメンテナンスにおいて明らかに費用がかかること
である。支持環を取り外すためにネジ部を取り外した時
点で、少なくとも一方の平行部は、支持環が抜きしろか
ら他方の平行部の方向へ引き抜かれる分だけ外側へ曲げ
られる可能性がある。それによってその平行部が塑性変
形する危険性がある。
【0004】この課題は物体を固定する本装置の発明
と、本装置を簡単に組立てること及び本装置を安価に製
作できるようにするという発明の基礎になっている。
【0005】
【課題を解決するための手段】貫通開口部を備える2つ
の互いに平行な平面部の間に物体及び貫通開口部を突き
抜ける支持環と、各部、物体及び前記支持環を連結する
ための取り外し可能な少なくとも1つの接続要素とを用
いて物体を固定する装置において、支持環は拡径可能な
環であり、接続要素は拡径機構部であり、この拡径機構
部は支持環を拡径するため、又は半径方向に保持するた
めに支持環の内周面に取り付けられる装置により、この
課題は解決される。
【0006】
【発明の実施の形態】本装置は織機各部に使用される。
次に2つの実施例について図1及び図2に従って説明す
る。図1は織機の軸を上下運動させる装置を示し、この
装置は駆動装置1、駆動軸2、曲がりてこ3及び推力軸
4から成る。織機の軸は継手5を介して推力軸4と連結
している。この駆動軸2と推力軸4は矩形状の断面を有
する中空体であり、一方曲がりてこ3は充実体である。
駆動軸2及び推力軸4について説明する。駆動軸2は水
平方向に延び、推力軸4は垂直方向に延びる点において
両者2、4は異なるが、内部構成はほぼ一致するため、
駆動軸2を例に説明する。この駆動軸2、即ち中空体は
軸受けされる位置で曲がりてこ3を取り付けるために上
方外部及び下方外部に連通する切り抜き孔6と、本装置
を取り付けるために中央にそれぞれ貫通孔7を有する。
曲がりてこ3はそれぞれ駆動軸2及び推力軸4に対して
軸受けを介して連結される。
【0007】上記した軸受けは、例えば滑り軸受けであ
り、図3に示すように、物体8及び合成樹脂材料から成
る滑りスリ−ブ9は軸受けを構成する。図3から図5に
示すように、本装置は支持環11と、第1及び第2のネ
ジ付スリ−ブ12,13とを備える。支持環11はその
軸方向に延びるスリット14を有する。支柱環11は両
端面においてそれぞれさら穴15を有する。更に、支柱
環11は2つの段差16を構成する平面を有する。第1
ネジ付スリ−ブ12はその内周面に雌ネジ17を有し、
更にその外周面においてテ−パ面18を有する。第1ネ
ジ付スリ−ブ12は内部に溝24を備える。第2ネジ付
スリ−ブ13は第1ネジ付スリ−ブ12の雌ネジに適合
する雄ネジ19をその外周面部に有し、その端面におい
て断面テ−パ状の突起20を有する。第2ネジ付スリ−
ブ13は6角形状をなす内周面22を有する。更に、支
持環11は道具(図示してない)を支持するための2つ
の凹部23を有する。
【0008】軸受け8及びネジ付スリ−ブ12,13を
有する曲がりてこ3は、切り抜き孔6に取り付けられ
る。その際軸受け8の中心穴と貫通孔7は整合される。
その後、支持環11が取り付けられる。その際支持環1
1は道具(図示してない)によって引っ張られ、前記貫
通孔7の中に押入される。支持環11は解放状態で原型
を留めており、矩形状の中空体の壁部2及び軸受け8に
接する。
【0009】その後、第1及び第2ネジ付スリ−ブ1
2,13は支持環11の内側に取り付けられ、両ネジ1
7,19が締められる。ネジ付スリ−ブ12,13のテ−
パ18,21は支持環11のさら穴15に係合し、支持
環11を拡径して支持環11自身を固定する。その後、
支持環11は矩形状の中空体駆動軸2、推力軸4の壁部
2と軸受け8に押しつけられる。従って、駆動軸2及び
推力軸4に曲がりてこ3は連結される。段差16は中空
体が滑って位置がずれることを防ぐ。
【0010】本装置の取り付け及び取り外しを容易にす
るために補助手段を設ける。これを図9に示す。この補
助手段は突起25を有し、突起25は溝24(図4)の
中に挿入されるため、第1ネジ付スリ−ブ12及び支持
環11の回転を防ぐことができる。
【0011】本記述により効果的な取り付け及び取り外
しが明らかにされた。図6に示すように、窪み26を有
する支持環11を設ける。この窪み26、即ち押圧減少
手段によって継手機能を実現でき、つまり壁部2−軸受
け部分−壁部2という3点軸受けが実現される。
【0012】図7に示す第2の実施例では図3及び図4
に基づく第1及び第2のネジ付スリ−ブ12,13に代
わり、単に雌ネジ付スリ−ブ31を設ける。支持環32
の拡径は支持環32のテ−パ状の内周面部に雌ネジ33
を設けることによって実現される。この場合、ネジ付ス
リ−ブ31の拡径は単にネジの締め付けのみで可能にな
り、構成の簡素化が実現されている。同時に駆動軸の下
部壁は閉じているため安定性は高い。
【0013】本発明の第3実施例では、図8に示すよう
に、軸受けへ注油を可能にするために縦型穴部35を設
ける。この縦型穴部35はネジ付スリ−ブ31から滑り
スリ−ブ9へ延びる。この実施例による構成を用いて隣
接する軸受けに同時に注油することが可能になる。
【0014】図10(a),(b)に示す第4の実施例
は、ネジ付スリ−プの代わりに拡張環41を支持環42
に取り付ける。この実施例は製造又は取り付け、取り外
しを考慮した最も安価で簡単な解決法である。
【0015】この実施例は軸駆動への適用の他に、図1
1及び図12に示すように、ジャカ−ド織機の滑車にワ
イヤ−プ−リ45を取り付ける際に適する。その場合、
ワイヤ−プ−リ45は2つの互いに平行に配置される軸
の間に保持される。
【0016】この種の装置は織機の中に多数使用され、
特に相対運動し、隣接して位置する機構に使用される。
例えば、滑車装置、織機、織機の軸などその他に使用さ
れる。
【0017】本装置は平面部と表面上で接続しているた
め、本装置が取り付けられる機構は、非常に隣接して配
置され得る。本装置は拡径する支持環11を備え、その
支持環の上に物体8が取り付けられる。支持環11は貫
通孔7の中に設置される。又、本装置は接続要素12、
13を備える。この接続要素は支持環の内周面に取り付
けられ、更に確実に支持環を拡径できる。本装置は安価
に製造でき、簡単に取り付け可能で、特に場所的に制限
される環境にある回転する部分での使用に適する。
【0018】
【発明の効果】本発明の長所はその装置の製作と取り付
けを簡素化し、織機に使用可能にしたことである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 織機の軸に対する駆動装置の斜視図。
【図2】 図1において矢印Aに従う要部拡大側面図。
【図3】 図2のB−B線における断面図。
【図4】 図3の分解断面図。
【図5】 C−C線における断面図。
【図6】 支持環の別例を示す側面図。
【図7】 本発明の第2の実施形態を示す側面図。
【図8】 本発明の第3の実施形態を示す側面図。
【図9】 装置を取り付け、取り外しのための補助手段
を示す斜視図。
【図10】 (a)本発明の第4の実施形態における支
持環及び拡張環を示す側面図。(b)第4の実施形態を
示す断面図。
【図11】 図10の滑車装置の断面図。
【図12】 図11に基づく改造品の断面図。
【符号の説明】
2…平面部、3…曲がりてこ、4…推力軸、7…貫通
孔、8…物体(例、軸受け)、9…滑りスリ−ブ、1
1,32,42…支持環、12,13,31,41…接続要
素、14…スリット、15…さら穴、18,21…断面
部、22,23,24,25…手段、26…溝、41…拡
張環、45…ワイヤベルトロ−ラ。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貫通開口部を有する2つの互いに平行な
    平面部(2)の間に物体(8)及び貫通開口部を突き抜
    ける支持環(11;32;42)と、各部(2)、物体
    (8)及び前記支持環(11;32;42)を連結するた
    めの取り外し可能な少なくともいずれか1つの接続要素
    (12,13;31,41)とを用いて物体(8)を固定
    する装置において、支持環(11;32;42)を拡径可
    能に形成するとともに、接続要素(12,13;31,4
    1)は支持環(11;32;42)を拡径するための機構
    部として構成し、この機構部が前記支持環(11;32;
    42)を拡径すべく、又は半径方向に保持するべく、こ
    の支持環(11;32;42)の内周面に取り付けられる
    ことを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 貫通開口部は円形状の貫通孔(7)であ
    り、支持環(11)は貫通孔(7)の周縁部に取付けら
    れる請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 支持環(11)は少なくとも1つのスリ
    ット(14)を有し、前記スリット(14)は支持環
    (11)の軸方向に伸びている請求項1又は2に記載の
    装置。
  4. 【請求項4】 拡径機構部は応力により支持環(42)
    に取り付けられる拡張環(41)である請求項1乃至3
    のいずれか1つに記載の装置。
  5. 【請求項5】 支持環(32)はテ−パ状内周面に雌ネ
    ジを、拡径機構部(31)は円筒形状をなし、その外周
    面に雄ネジをそれぞれ有し、互いに同一軸線上において
    雄ネジ及び雌ネジが締め付けられることにより、支持環
    (32)が拡径される請求項1乃至4のいずれか1つに
    記載の装置。
  6. 【請求項6】 支持環(11)はその両端面においてそ
    れぞれさら穴(15)を有し、拡径機構部(31)はテ
    −パ(18,21)を有する2つのネジ付スリ−ブ(1
    2,13)であり、これらネジ付スリ−ブ(12,13)
    は互いに同一線上において締め付けられ、さら穴(1
    5)部分にて係合することにより、支持環(11)はテ
    −パ面の作用により拡径される請求項1乃至5のいずれ
    か1つに記載の装置。
  7. 【請求項7】 支持環(11;32;42)の外周面上に
    窪み(26)を有する請求項1乃至6のいずれか1つに
    記載の装置。
  8. 【請求項8】 支持環(11;32;42)及び拡径機構
    部(31;41)は、支持環(11;32;42)及び拡
    径機構部(31;41)自身を取り付け又は取り外す工
    具を支持すべく、それぞれの手段(22,23,24,2
    5)を有する請求項1乃至7のいずれか1つに記載の装
    置。
  9. 【請求項9】 駆動軸(2)と、曲がりてこと(3)、
    推力軸(4)及び請求項1乃至8のいずれか1つに記載
    の装置とを有する軸駆動装置において、曲がりてこ
    (3)は一端で駆動軸(2)を備える前記装置を介し
    て、他端で推力軸(4)を備える前記装置を介して物体
    (8)で回転に対して軸受けされることを特徴とする装
    置。
  10. 【請求項10】 互いに平行に配置される軸と、ワイヤ
    ベルトロ−ラ(45)及び請求項1乃至7のいずれか1
    つに記載の装置とを用いてロ−ラの回転を維持するため
    のジャカ−ド織機のロ−ラ装置。
JP9125974A 1996-05-15 1997-05-15 物体を固定するための装置及びその装置を有する軸駆動装置 Pending JPH1072737A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE96810307-7 1996-05-15
EP96810307A EP0807702A1 (de) 1996-05-15 1996-05-15 Einrichtung zum Befestigen eines Körpers und Schafttrieb mit einer derartigen Einrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1072737A true JPH1072737A (ja) 1998-03-17

Family

ID=8225609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9125974A Pending JPH1072737A (ja) 1996-05-15 1997-05-15 物体を固定するための装置及びその装置を有する軸駆動装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0807702A1 (ja)
JP (1) JPH1072737A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1329574C (zh) * 2003-03-18 2007-08-01 株式会社丰田自动织机 织机中的开口装置
JP2008031625A (ja) * 2006-07-19 2008-02-14 Groz-Beckert Kg 結合ロッド及びシャフト・ドライブ・ロッド・アセンブリ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2776307B1 (fr) * 1998-03-19 2000-06-23 Staubli Sa Ets Mecanisme de tirage pour mecanique d'armure et metier a tisser comprenant un tel mecanisme de tirage
WO2004081270A1 (de) * 2003-03-12 2004-09-23 Picanol N.V. Antriebssystem für fachbildemittel einer webmaschine
DE102005008998B4 (de) * 2005-02-28 2013-11-07 Zhejiang Grosse Precision Machinery Co., Ltd Rollenzug-Element für Jacquardmaschine
CN102851829A (zh) * 2012-09-26 2013-01-02 吴江市隆泰喷织厂 方便调节导轨轴的固定装置
FR3020842B1 (fr) * 2014-05-09 2016-06-10 Centre Technique Des Ind Mec Dispositif d'assemblage vissable
BE1022692A9 (nl) * 2015-01-22 2016-10-07 Nv Michel Van De Wiele Takel voor inbouw in een takelinrichting van een jacquardmachine
CN105862216A (zh) * 2016-06-01 2016-08-17 江苏金铁人自动化科技有限公司 一种分体式连杆

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3227250A (en) * 1962-04-02 1966-01-04 United Shoe Machinery Corp Disconnectible pivot joints for machine construction
FR2240655A5 (en) * 1973-08-08 1975-03-07 Staubli Sa Ets Installation of a pivot between parallel plates - nut and bolt pass through plates and clamp pivot ring
BE889908A (fr) * 1980-08-12 1981-12-01 Rueti Ag Maschf Dispositif de retenue d'un corps entre deux pieces paralleles l'une a l'autre
IT1188631B (it) * 1986-03-27 1988-01-20 Nuovo Pignone Spa Perno smontabile perfezionato,particolarmente adatto per i leverismi delle macchine tessili
IT1222810B (it) * 1987-10-02 1990-09-12 Nuovi Pignone Ind Meccaniche E Perno smontabile per l'accoppiamento ruotabile di due elementi di ridotto ingombro assiale,particolarmente adatto per i leverismi delle macchine tessili
US5320443A (en) * 1992-01-28 1994-06-14 Commercial Intertech Corp. Connecting pin
DE4427127C1 (de) * 1994-07-30 1995-07-06 Dornier Gmbh Lindauer Schraubverbindung, insbesondere für Schaftgestänge von Webmaschinen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1329574C (zh) * 2003-03-18 2007-08-01 株式会社丰田自动织机 织机中的开口装置
JP2008031625A (ja) * 2006-07-19 2008-02-14 Groz-Beckert Kg 結合ロッド及びシャフト・ドライブ・ロッド・アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0807702A1 (de) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0278433B1 (en) Fixing structure
JPH1072737A (ja) 物体を固定するための装置及びその装置を有する軸駆動装置
KR20010043985A (ko) 잭-아웃식 계류나사
JPH0639522U (ja) サンバイザ軸受台
EP2262620A1 (en) Stepped pin assembly for an axle and method therefor
JP2000266031A (ja) ボルトとスリーブのアセンブリ
CN105392598A (zh) 用于施加临时紧固件的装置
JP2017106527A (ja) ベアリング固定構造
JPS622012A (ja) 支持具の取付け装置
KR20050033804A (ko) 베어링 볼트 조인트
JPH06101717A (ja) 軸受の組込み/取外し装置
GB2109433A (en) Attachment assembly
JP4808593B2 (ja) スナップリング及びドライブシャフトの支持構造
JP2003130072A (ja) 車輪用回転支持装置
US4702001A (en) Pliers for retaining rings
JPH07305755A (ja) カムフォロア軸受
CN216504847U (zh) 拆卸器
JP5022211B2 (ja) プッシュナット
KR20090113558A (ko) 회전축의 베어링 체결장치
JP2001099174A (ja) 軸受取付装置及び方法
JP5556997B2 (ja) 摩擦締結具
CN214258878U (zh) 一种托杯架
KR200264336Y1 (ko) 팽창 스크루
JP3833301B2 (ja) ドア取付部品の取付けにおける仮止め方法
KR200343672Y1 (ko) 앵커볼트