JP2006199196A - ホーム柵装置 - Google Patents

ホーム柵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006199196A
JP2006199196A JP2005014417A JP2005014417A JP2006199196A JP 2006199196 A JP2006199196 A JP 2006199196A JP 2005014417 A JP2005014417 A JP 2005014417A JP 2005014417 A JP2005014417 A JP 2005014417A JP 2006199196 A JP2006199196 A JP 2006199196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear guide
guide block
bracket
door
home fence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005014417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4672380B2 (ja
Inventor
Yoshinori Satake
義典 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005014417A priority Critical patent/JP4672380B2/ja
Publication of JP2006199196A publication Critical patent/JP2006199196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672380B2 publication Critical patent/JP4672380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 リニアガイドブロックの組立て調整作業およびリニアガイドレールの取付調整作業等の時間を短縮してその作業効率を向上できるホーム柵装置を得る。
【解決手段】 ホーム柵2の扉3と扉を保持するリニアガイドブロック4と、リニアガイドブロック4と扉3の間に設けられたリニアガイド取付用のブラケット6とを備えたホーム柵装置において、ブラケット6にリニアガイドブロック4を取付ける際にボルト締め固定することにより生じる歪等の変形を抑制する変形抑制手段として、ブラケット6を分割し、その間に球面軸受8を設ける。
【選択図】 図1

Description

この発明は、軌道車両の駅構内のプラットホーム上に設置され、乗降客の軌道への転落あるいは走行する車両への接触等の事故を防止するためのホーム柵装置に関するものである。
一般に、従来のホーム柵装置においては、ホーム柵の扉と扉を保持するリニアガイドブロックの固定は、扉とブラケットおよびブラケットとリニアガイドブロックをそれぞれボルトによって堅固に取付ける構造となっている(例えば、特許文献1〜3参照)。
特開平9−226568号公報 特開平6−239224号公報 特開2000−177580号公報
しかしながら、上記のような従来装置の場合には、扉とリニアガイドブロックの固定は一体型のブラケットで堅固に取付ける構造となっているため、扉とブラケットおよびブラケットとリニアガイドブロックをボルトで締結する際にボルトの締結面の製作精度によりブラケットの締結部分がその内部応力により変形が発生し、その僅かな歪によりリニアガイドレール上をリニアガイドブロックが円滑に動かない等の不具合が発生してその調整に手間を取り、その結果、リニアガイドブロックとリニアガイドレールの取付調整作業に多大な時間を要するという問題点があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、リニアガイドブロックの組立て調整作業およびリニアガイドレールの取付調整作業等の時間を短縮してその作業効率を向上できるホーム柵装置を提供することを目的とする。
この発明に係るホーム柵装置は、ホーム柵の扉と扉を保持するリニアガイドブロックと、このリニアガイドブロックと扉の間に設けられたリニアガイド取付用のブラケットとを備えたホーム柵装置において、ブラケットにリニアガイドブロックを取付ける際に生じる変形を抑制する変形抑制手段を備えたものである。
この発明は、締付ボルトの締結による内部応力によって発生するブラケットの変形を抑制し、リニアガイドブロックへの影響を回避してその取付調整作業の容易にして、その取付調整作業時間を短縮して、作業効率を向上できる。
以下、この発明の一実施の形態を、図1〜図5を参照して説明する。
実施の形態1.
図1〜図3は、この発明の実施の形態1によるホーム柵装置を示すもので、図1はこの発明の実施の形態1によるホーム柵装置を示す正面図、図2はこの発明の実施の形態1によるホーム柵装置が適用されるホーム柵全体の正面図、図3はこの発明の実施の形態1によるホーム柵装置が適用されるホーム柵の側面図である。
図1において、この発明の実施の形態1によるホーム柵装置は、ホーム1の床面に立設されたホーム柵2の扉3を保持するリニアガイドブロック4と、このリニアガイドブロック4と扉3の間に設けられ、締付ボルト5によりリニアガイドブロック4が取付られたブラケット6と、リニアガイドブロック4の下部に設けられ、リニアガイドブロック4が滑動可能に取付けられるリニアガイドレール7と、ブラケット6にリニアガイドブロック4を締付ボルト5を用いて取付ける際に、ブラケット6を分割してその間に設けられた球面軸受8とを備える。なお、この球面軸受8は、締付ボルト5の締付によりブラケット6に生じる変形を抑制する、つまり、締付ボルト5の締付によるブラケット6の僅かな歪等を発生させないようにする変形抑制手段を実質的に構成する。
これにより、締付ボルト5の締結による内部応力によるブラケット6の変形が発生してもリニアガイドブロック4への影響が回避できるため、リニアガイドレール7上をリニアガイドブロック4が円滑に動くことができ、その取付調整作業が容易となる。
図2は、この発明の実施の形態1によるホーム柵装置が適用されるホーム柵全体を示すもので、ホーム1の床面に立設されたホーム柵2から扉3が引き出された、つまり閉じた状態を示しており、ここでは、図示せずも2組のホーム柵2および扉3の内、1組の片側部分のみが記載されている。この図2におけるホーム柵装置を側面より見た状態を図3に示す。
このようにして、本実施の形態では、分割したブラケット6の間に球面軸受8を設けるように構成することで、締付ボルト5の締結による内部応力によってブラケット6の変形が発生してもリニアガイドブロック4への影響が回避できるためその取付調整作業が容易となり、短時間にその取付調整作業を行うことができ、その作業効率を向上できる。
実施の形態2.
図4および図5は、この発明の実施の形態2によるホーム柵装置を示すもので、図4は、この発明の実施の形態2によるホーム柵装置を示す正面図、図5はこの発明の実施の形態2によるホーム柵装置におけるブラケットとリニアガイドブロックの取り付け状態を示す拡大図である。なお、図4および図5において、図1〜図3と対応する部分には同一符号を付し、その詳細説明を省略する。
本実施の形態では、図4に示すように、ブラケット6は扉3に対して締付ボルト9を用いて取付けるが、ブラケット6とリニアガイドブロック4の固定部分にリニアガイドブロック4が自在に傾くことができるようにするための隙間を持たせるものである。
図5は、このブラケット6とリニアガイドブロック4の固定部分を拡大して示すもので、図5に示すように、ブラケット6とリニアガイドブロック4はカラー10を介して締付ボルト5により固定されるが、その際に、ブラケット6とリニアガイドブロック4との取付面に隙間G1を設けて内部応力が発生しないようにし、また、カラー10と締付ボルト5が挿入される穴間にも僅かな隙間G2を持たせて残留応力が発生しないようにしている。
これにより、リニアガイドブロック4が自在に傾くことができるようになるため、リニアガイドレール7の取付精度に影響されなくなりリニアガイドレール7の取付調整作業が軽減できる。
このようにして、本実施の形態では、ブラケット6とリニアガイドブロック4との取付面に隙間を設けて内部応力が発生しないようにし、また、カラー10と締付ボルト5が挿入される穴間にも僅かな隙間を持たせて残留応力が発生しないようにすることで、リニアガイドレール7の取付調整作業が軽減でき、その作業効率を向上できる。
なお、本実施の形態では、ブラケット6は、上記実施の形態1のように分割しないでそのまま用いる場合について説明したが、本実施の形態でも、上記実施の形態1と同様に分割してその間に球面軸受8を設けるようにしてもよく、同様の効果を奏する。
この発明の実施の形態1によるホーム柵装置を示す正面図である。 この発明の実施の形態1によるホーム柵装置が適用されるホーム柵全体の正面図である。 この発明の実施の形態1によるホーム柵装置が適用されるホーム柵の側面図である。 この発明の実施の形態2によるホーム柵装置を示す正面図である。 この発明の実施の形態2によるホーム柵装置におけるブラケットとリニアガイドブロックの取り付け状態を示す拡大図である。
符号の説明
2 ホーム柵、3 扉、4 リニアガイドブロック、5,9 締付ボルト、6 ブラケット、7 リニアガイドレール、8 球面軸受、10 カラー、G1,G2 隙間。

Claims (3)

  1. ホーム柵の扉と扉を保持するリニアガイドブロックと、該リニアガイドブロックと上記扉の間に設けられたリニアガイド取付用のブラケットとを備えたホーム柵装置において、
    上記ブラケットに上記リニアガイドブロックを取付ける際に生じる変形を抑制する変形抑制手段を備えたことを特徴とするホーム柵装置。
  2. 上記変形抑制手段として、上記ブラケットを分割し、その間に球面軸受を設けたことを特徴とする請求項1記載のホーム柵装置。
  3. 上記リニアガイドブロックと上記ブラケットの固定部分に隙間を持たせたことを特徴とする請求項1または2記載のホーム柵装置。
JP2005014417A 2005-01-21 2005-01-21 ホーム柵装置 Active JP4672380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005014417A JP4672380B2 (ja) 2005-01-21 2005-01-21 ホーム柵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005014417A JP4672380B2 (ja) 2005-01-21 2005-01-21 ホーム柵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006199196A true JP2006199196A (ja) 2006-08-03
JP4672380B2 JP4672380B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=36957563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005014417A Active JP4672380B2 (ja) 2005-01-21 2005-01-21 ホーム柵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4672380B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102889955A (zh) * 2012-10-10 2013-01-23 北京理工大学 一种钢轨残余应力的超声检测简易夹持装置
JP2014213828A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 株式会社高見沢サイバネティックス ホーム柵設置構造及びホーム柵設置方法
JP2016196294A (ja) * 2016-07-04 2016-11-24 三菱電機株式会社 可動式ホーム柵

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189968U (ja) * 1985-05-21 1986-11-26
JPH06305419A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Nabco Ltd プラグドア装置
JPH06305418A (ja) * 1993-04-23 1994-11-01 Nabco Ltd プラグドア装置
JPH06305420A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Nabco Ltd プラグドア装置
JPH07119357A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Narita Seisakusho:Kk 引戸における高さ調整装置
JPH11166347A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Shinkansai Bearing Co Ltd 吊車型のランナーユニット
JPH11256921A (ja) * 1998-02-27 1999-09-21 Otis Elevator Co 水平エレベーターの乗場側ドア開閉機構
JPH11287067A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Nabco Ltd プラットホーム用可動柵

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189968U (ja) * 1985-05-21 1986-11-26
JPH06305419A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Nabco Ltd プラグドア装置
JPH06305420A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Nabco Ltd プラグドア装置
JPH06305418A (ja) * 1993-04-23 1994-11-01 Nabco Ltd プラグドア装置
JPH07119357A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Narita Seisakusho:Kk 引戸における高さ調整装置
JPH11166347A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Shinkansai Bearing Co Ltd 吊車型のランナーユニット
JPH11256921A (ja) * 1998-02-27 1999-09-21 Otis Elevator Co 水平エレベーターの乗場側ドア開閉機構
JPH11287067A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Nabco Ltd プラットホーム用可動柵

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102889955A (zh) * 2012-10-10 2013-01-23 北京理工大学 一种钢轨残余应力的超声检测简易夹持装置
JP2014213828A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 株式会社高見沢サイバネティックス ホーム柵設置構造及びホーム柵設置方法
JP2016196294A (ja) * 2016-07-04 2016-11-24 三菱電機株式会社 可動式ホーム柵

Also Published As

Publication number Publication date
JP4672380B2 (ja) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0717778A2 (pt) Estrutura interior de cabina autossustentada com elementos de instalação integrados
JP2008290508A (ja) 車両用機器取付構造
JP2009007093A (ja) エレベータのカゴ室
JP2005263146A (ja) フロントエンドモジュール取付構造
JP4672380B2 (ja) ホーム柵装置
ATE533662T1 (de) Trägerprofil eines sitzuntergestells an einer bodenanlage eines omnibusses
JP4092505B2 (ja) コックピットモジュールの取付構造
TW201800035A (zh) 應用在機架系統的滑軌總成
FR2894555B1 (fr) Systeme de fixation d'un module de refroidissement et vehicule muni d'un tel systeme
JP6331120B2 (ja) 車体側部構造
JP2011020550A (ja) 車両用シート
JP6106254B1 (ja) エレベータのかご室内鏡装置
JP5733926B2 (ja) エレベータかご室
JP2014152033A (ja) 乗客コンベア及び乗客コンベアの組み立て方法
JP2007331877A (ja) エレベーターのたて枠構造
JP2007326511A (ja) 車両用シートの取付構造
JP2011126360A (ja) 軌条車両
JP2007062703A (ja) 車両用エアクリーナの取付構造
JP4272583B2 (ja) シート装置およびその製造方法
JP2008179460A (ja) エレベータ乗り場出入口の据付装置
ITTO20010761A1 (it) Sistema di fissaggio di parafango.
JP2006347750A (ja) エレベータのかご床装置並びにその改修方法
JP2010095375A (ja) エレベータの三方枠据付構造
JP4522148B2 (ja) エレベーター出入口の遮煙装置
JP2004244155A (ja) エレベータ用引き戸装置及び引き戸用ガイド脚

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4672380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250