JP2011126360A - 軌条車両 - Google Patents

軌条車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2011126360A
JP2011126360A JP2009284966A JP2009284966A JP2011126360A JP 2011126360 A JP2011126360 A JP 2011126360A JP 2009284966 A JP2009284966 A JP 2009284966A JP 2009284966 A JP2009284966 A JP 2009284966A JP 2011126360 A JP2011126360 A JP 2011126360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger protection
protection rubber
door pocket
rail vehicle
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009284966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5204082B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Matsumura
信宏 松村
Atsushi Takamatsu
敦 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009284966A priority Critical patent/JP5204082B2/ja
Publication of JP2011126360A publication Critical patent/JP2011126360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5204082B2 publication Critical patent/JP5204082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Abstract

【課題】現物合わせによって、戸袋モジュールを構成する戸袋柱に具備される指保護ゴムと引戸との隙間を調整しながら、前記ゴムを保持する受金の戸袋柱への位置決め作業、穴あけ作業、ネジきり作業を廃止できる戸袋モジュールを備える軌条車両を提供する。
【解決手段】指保護ゴム受金110の基部110aに、複数の長孔120がその長軸を枕木方向200に沿う形態で設けられる。戸袋柱42の引戸30に対向する面に溝が形成されるともに、この溝に指保護ゴム受金110の基部110aを嵌入する。戸袋柱42と指保護ゴム受金110を、ネジ39によって固定する。長孔120の範囲で、指保護ゴム受金110と戸袋柱42との相対位置を調整できるので、現物合わせによる位置決め作業、穿孔作業、ネジきり作業等を廃止できる。
【選択図】図3

Description

本発明は、軌条車両の側構体に具備される側引戸、又は妻構体に備えられる妻引戸を開けた際に引戸が収納される戸袋を備えた軌条車両に関し、特に、引戸を収納する戸袋モジュールに指保護ゴムを具備する戸袋柱を備える軌条車両に関する。
近年、軌条車両(鉄道車両)においては、高性能化、快適性の他、製作コストの低減、品質の向上が強く求められる傾向がある。製作コストを低減するために、椅子、吊革、握り棒、荷棚等の内装品を、小さい作業工数で取り付けることができるように、寸法精度の高い車両構体を製作することが必要である。
寸法精度の高い車両構体を製作するため、複数のアルミ製中空押し出し形材(以下、押し出し形材)をその押し出し方向に沿って並べた後、その接合端部を入熱量が小さく歪(変形)が生じにくい摩擦撹拌接合によって接合する手法が採用されつつある。この手法で製作された屋根構体、側構体、台枠などを箱状に組立てることにより、従来の車両構体に比較して寸法精度の高い車両構体を製造することが可能となる。なお、軌条車両は、地上側に配設されたガイドウエイに沿って走行する車両を示し、鉄道車両、路面電車、モノレール、新交通システム等に供される車両を含む。以下、軌条車両の代表として、鉄道車両を例に挙げて説明する。
内装品の取り付け作業工数を低減するために、吊革、手摺り、荷棚等を集約して部品点数を少なくしたモジュール化が進められている。内装品モジュールは、各構体を構成する押し出し形材に一体成形されたカーテンレール(或いは、T型スロット、T型溝)に、特殊ボルトとナットを組み合わせた拘束具によって、車両構体の内部の所定場所に固定される。
荷棚モジュール及び天井モジュールについては、車両構体の内部の所定箇所に簡便に取り付けることができる。しかしながら、乗客等の出入に供される引戸等の可動部の近傍に配設される戸袋モジュールの場合、戸袋モジュールを構成する部品の一つである指保護ゴム受金については、引戸との隙間調整作業を必要とするため、戸袋モジュールを車両構体に取り付けた後、引戸との隙間を現物合わせで隙間を調整しながら戸袋モジュールに固定していた。この固定方法は、現物合わせ作業での方法となるので、取り付け工数が大きくなるだけでなく、穿孔作業を伴うため切粉清掃作業が生じるなど改善すべき点があった。
特許文献1には、鉄道車両出入口部の側引戸戸袋部を、化粧版が貼付された戸袋内側壁と、その端部に具備される戸袋柱から構成するとともに、戸袋柱に握り棒を一体で備えてモジュール化とした鉄道車両の戸袋構造が開示されている。戸袋柱の基部の戸袋内側壁が嵌入される凹溝が形成される側とは反対側には、突状部を設けて指保護用のゴムカバーが弾性嵌合により取り付けられている。ゴムカバーの取り付け位置は固定的であり、可変構成にはなっていない。
実開平05−49555号公報
本発明の目的は、引戸を備える軌条車両において、引戸を収納する戸袋を側構体と戸袋モジュールから構成するとともに、戸袋モジュールに備えられる戸袋柱に具備される指保護ゴム受金の位置を枕木方向に調整可能に配設することによって、容易に指保護ゴムの位置を調整することができ、現物合わせ作業に伴う穿孔作業を必要としない軌条車両を提供することである。
本発明の課題は、出入口部に引戸が備えられるとともに、前記引戸が収容される戸袋モジュールを備え、前記戸袋モジュールは、戸袋パネルの前記出入口部側の端部に備えられる戸袋柱と、前記戸袋柱に固定される指保護ゴム受金と、前記指保護ゴム受けに保持される指保護ゴムとを有している軌条車両において、前記指保護ゴム受金は前記指保護ゴムを保持する保持部と前記戸袋柱に固定される基部とからなり、前記基部にはその長手方向に沿って、枕木方向に長軸を有する複数の長孔が形成されており、前記戸袋柱に前記基部が機械的締結手段によって固定されることを特徴とした軌条車両によって解決できる。
本発明による戸袋モジュールを備えた軌条車両によれば、指保護ゴム受金を戸袋柱に固定する際に、現物合わせ作業による指保護ゴム受金の戸袋柱への位置合わせ、位置合わせ後の穿孔作業及びネジ切り作業、並びに穿孔作業及びネジ切り作業に伴う清掃作業を省略することができるので、製作コストを低減するとともに高い品質の軌条車両を提供することができる。
図1は、軌条車両の平面図である。 図2は、図1のB部(引戸と戸袋)の断面図である。 図3は、図2のC部(戸袋柱と指保護ゴム受金)の断面図である。 図4は、図3の視E−E側面図である。 図5は、他の実施例の戸袋柱と指保護ゴム受金の断面図である。 図6は、従来の図2のC部に相当する部位の断面図である。 図7は、図6の視F−F側面図である。
以下、図面を参照して、本発明による戸袋モジュールを備えた鉄道車両の一実施例を説明する。
図1は、軌条車両10の平面図である。軌条車両10に備えられる引戸30,30、戸袋パネル40,40、椅子50等が配置される様子を示すために屋根部を省略している。軌条車両10の側構体の出入口20に備えられる一組の対向する引戸30,30が示されているが、妻構体の出入口には、図示していないが、一枚の引戸からなる出入口部を構成することが可能である。
図2は、図1のB部(引戸と戸袋)の拡大図である。戸袋モジュールは、軌条車両10を構成する側構体15に沿って備えられる戸袋パネル40と、戸袋パネル40の出入口部20の近傍に位置する端部に備えられる戸袋柱42と、戸袋柱42に沿って鉛直方向に備えられるとともに、引戸30と戸袋柱42との隙間を調整する指保護ゴム100と、握り棒60などから構成される。戸袋パネル40は樹脂発泡材又はハニカムコアなどからなる板状の芯材から構成され、軌条車両10の内部に面する部位に化粧板が貼り付けられるとともに、引戸30に面する部位には金属薄板と断熱材44が貼り付けられる。戸袋パネル40の車内(軌条車両10の中心線10a)側には椅子50が備えられ、一方の引戸30が他方の引戸30と対向する面には戸先ゴム35が具備される。
寸法精度の高い車両構体であっても、車両構体に備えられるレールに沿って開閉する引戸30,30は可動部であるため、引戸30と戸袋柱42及び側構体15との間には大きな公差が設けられる。引戸30が開けられる際に、戸袋モジュール内に収納される引戸30によって、モジュール内部に握り棒60の近傍に乗車していた乗客の衣類あるいは指等が戸袋引き込まれることを防止するために、戸袋柱42に指保護ゴム100が備えられる。指保護ゴム100は、一般的には、難燃性を有すクロロプレン系合成ゴム(CR)等から成形される。
図6は従来の図2のC部に相当する部位の断面図であり、図7は図6の視F−F側面図である。従来、戸袋パネル40の出入口部20側の端部40aに戸袋柱42を固定した戸袋モジュールをアウトワークにて製作した後、軌条車両10の車内に取り付けていた。その後、指保護ゴム100が固定された指保護ゴム受金110を、指保護ゴム100と引戸30との隙間dを調整しながら現物合わせで位置を決めた後、指保護ゴム受金の基部110aと戸袋柱42に穴あけとネジ切りとを施して後、ネジ39にて指保護ゴム受金110を戸袋柱42に固定していた。現物合わせ作業に加えて、軌条車両の内部における穿孔作業とネジ切り作業が生じるため、作業工数の増大に加えて、切粉の清掃作業が伴うため改善すべき点があった。
図3は図2のC部の水平断面図であり、図4は図3の視F−F側面図である。図3及び図4に示される戸袋柱42、指保護ゴム受金110以外は、図5及び図6に示した従来のものと同じであるため再度の詳細な説明を省略する。指保護ゴム受金110の基部110aに、長軸120aを枕木方向200に向けた形態でその鉛直方向に沿って複数の長孔120が備えられる。戸袋柱42にはその長手方向に沿って、引戸30に対向する面に溝42aが形成されており、指保護ゴム受金の基部110aに具備された長孔120の設置間隔に合わせて、開口部とネジ部が加工される。戸袋モジュールを構成する戸袋柱42に具備された溝42aに、指保護ゴム受金110の基部110aを嵌入した後、機械的締結手段であるネジ39によって指保護ゴム受金110を戸袋柱42に仮止めする。
アウトワークで製作される従来の戸袋モジュールには指保護ゴム受金110は含まれていなかったが、指保護ゴム受金110を枕木方向に調整できる構造を備えたため、図3に示される戸袋モジュールには指保護ゴム受金110を予め組入れることが可能となった。戸袋モジュールを軌条車両10に固定した後、指保護ゴム100と引戸30との間隔を所定の隙間になるように、ネジ39を緩めて指保護ゴム受金110の位置を枕木方向に微調整した後、ネジ39を締めて固定する。指保護ゴム受金110に、枕木方向の位置を調整できる長孔120を備えたため、現物合わせによる指保護ゴム受金110と戸袋柱42との位置決め作業を省略することができる。さらに、軌条車両10の内部での穴あけ作業及びネジ切り作業を省くことができるため、穴あけ作業に付随する作業工数を削減できる上に、切粉を清掃する作業も不要となるため、製作コストを低減するとともに高品質の軌条車両10を生産することができる。
軌条車両の使用年数は約20年である。従って、長年取り付けられている指保護ゴム100は経年によって劣化して収縮する場合がある。このため、引戸30と指保護ゴム100との隙間寸法dを再調整する必要が生じた場合には、締結されたネジ39を緩め、隙間寸法dを容易に再調整することもできる。
図5は他の実施例における戸袋柱と指保護ゴム受金の断面図である。図5に示される戸袋柱42、指保護ゴム受金110、指保護ゴム100以外は、図3及び図6に示した構造と同じであるため再度の詳細な説明を省略する。図5に示される指保護ゴム受金110は、指保護ゴム100を係止するための係止部110b,110bをその長手方向に沿って備える。指保護ゴム100はその両側面に溝100a,100aが成形されている。指保護ゴム受金110の係止部110b,110bの長手方向端部から、指保護ゴム100をその溝100a,100aに嵌入しつつ長手方向に沿って押し込み、指保護ゴム受金110に指保護ゴム100を固定する。指保護ゴム100が嵌入された受金110の基部110aを戸袋柱42の溝42bに嵌入した後、機械的締結手段であるネジ39によって指保護ゴム受金110を戸袋柱42に仮止めする。
この構造によれば、接着による固定でないため、例えば、経年劣化あるいは損傷した指保護ゴム100を容易に交換することができる。従来、戸袋柱42と握り棒60を別々に製作し、ネジなどで握り棒60を戸袋柱42に固定していたが、図5に示される戸袋柱42は、アルミ合金の押し出し成形によって握り棒60を一体に備える例である。戸袋柱42は、戸袋パネル40の出入口部側の端部40aを枕木方向に挟む態様で取り付けられる取付け部と、指保護ゴム受金110の基部が嵌入・固定される溝42bが形成された基部固定部と、握り棒部60とが一体に、その長手方向を押し出し方向として成形された押し出し成形品である。押し出し成形によれば、その内部を中空にすることにより軽量化を図ることができる。戸袋柱42と握り棒60を一体成形することにより部品点数を削減できるので、より小さい作業工数で戸袋モジュールを製作することができる。指保護ゴム受金110もアルミ合金の押し出し成形によって製作してもよい。
上記実施例では、軌条車両10の側構体15に沿って備えられた引戸30について記載したが、妻構体に備えられる引戸に適用することもできる。
10…軌条車両 10a…軌条車両の中心線
15…側構体 20…出入口部
30…引戸 35…戸先ゴム
39…ネジ(ボルト含む) 40…戸袋パネル
40a…端部 42…戸袋柱
42a,42b…溝
50…椅子 60…握り棒(手摺)
100…指保護ゴム 100a…溝
110:指保護ゴム受金 110a…係止部
200…矢印 (枕木方向)
d…指保護ゴムと引戸との隙間

Claims (5)

  1. 出入口部に引戸が備えられるとともに、前記引戸が収容される戸袋モジュールを備え、前記前記戸袋モジュールは、戸袋パネルの前記出入口部側の端部に備えられる戸袋柱と、前記戸袋柱に固定される指保護ゴム受金と、前記指保護ゴム受けに保持される指保護ゴムとを有している軌条車両において、
    前記指保護ゴム受金は前記指保護ゴムを保持する保持部と前記戸袋柱に固定される基部とからなり、
    前記基部にはその長手方向に沿って、枕木方向に長軸を有する複数の長孔が形成されており、
    前記戸袋柱に前記基部が機械的締結手段によって固定されること、
    を特徴とする軌条車両。
  2. 請求項1に記載の軌条車両において、
    前記戸袋柱に握り棒が一体成形されること、
    を特徴とする軌条車両。
  3. 請求項1又は2に記載の軌条車両において、
    前記指保護ゴム受金の前記保持部には指保護ゴムを係止する係止部が備えられており、
    前記指保護ゴムの両側面には前記係止部が係止される溝が形成されており、
    前記溝を前記係止部に係止することによって、前記指保護ゴムが前記指保護ゴム受金に保持されること、
    を特徴とする軌条車両。
  4. 請求項1に記載の軌条車両において、
    前記戸袋柱は、前記戸袋パネルの前記出入口部側の端部を枕木方向に挟む態様で取り付けられる取付け部と、前記指保護ゴム受金の前記基部が固定される基部固定部と、前記握り棒部とが一体に、その長手方向を押し出し方向として成形された押し出し成形品であること、
    を特徴とする軌条車両。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の軌条車両において、
    前記出入口部は、前記軌条車両の側構体又は妻構体に備わっていること、
    を特徴とする軌条車両。
JP2009284966A 2009-12-16 2009-12-16 軌条車両 Active JP5204082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009284966A JP5204082B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 軌条車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009284966A JP5204082B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 軌条車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011126360A true JP2011126360A (ja) 2011-06-30
JP5204082B2 JP5204082B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=44289447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009284966A Active JP5204082B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 軌条車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5204082B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013049360A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Hitachi Ltd 引戸の戸袋に備えられる指保護材の取付装置を備える鉄道車両
JP2013256214A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両および戸袋柱
JP2015067001A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 近畿車輌株式会社 鉄道車両用引戸の引込防止機構
JP2020006749A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 日本車輌製造株式会社 鉄道車両及び艤装品取付構造

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455466U (ja) * 1990-09-20 1992-05-12
JPH0455982U (ja) * 1990-09-19 1992-05-13
JPH0549555U (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 近畿車輌株式会社 鉄道車両の戸袋構造
JPH08188152A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Kinki Sharyo Co Ltd 鉄道車両の側引戸窓構造
JP2001063564A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両の内装パネル取付構造
JP2007302015A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Kinki Sharyo Co Ltd 交通機関の出入り口脇構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455982U (ja) * 1990-09-19 1992-05-13
JPH0455466U (ja) * 1990-09-20 1992-05-12
JPH0549555U (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 近畿車輌株式会社 鉄道車両の戸袋構造
JPH08188152A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Kinki Sharyo Co Ltd 鉄道車両の側引戸窓構造
JP2001063564A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両の内装パネル取付構造
JP2007302015A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Kinki Sharyo Co Ltd 交通機関の出入り口脇構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013049360A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Hitachi Ltd 引戸の戸袋に備えられる指保護材の取付装置を備える鉄道車両
JP2013256214A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両および戸袋柱
CN104284826A (zh) * 2012-06-13 2015-01-14 川崎重工业株式会社 铁道车辆与门袋柱
EP2862774A4 (en) * 2012-06-13 2016-03-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd RAIL VEHICLE AND TÜRAIRBAGSÄULE FOR THIS
CN104284826B (zh) * 2012-06-13 2016-11-09 川崎重工业株式会社 铁道车辆与门袋柱
US9849891B2 (en) 2012-06-13 2017-12-26 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Railcar and door pocket post
JP2015067001A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 近畿車輌株式会社 鉄道車両用引戸の引込防止機構
JP2020006749A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 日本車輌製造株式会社 鉄道車両及び艤装品取付構造
JP7141188B2 (ja) 2018-07-04 2022-09-22 日本車輌製造株式会社 鉄道車両及び艤装品取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5204082B2 (ja) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4197182B2 (ja) 鉄道車両の袖仕切り構造
JP5204082B2 (ja) 軌条車両
US9675215B2 (en) Shower door assembly
US20060038071A1 (en) Flush-top seat mounting rail for passenger aircraft
JP5234993B2 (ja) 鉄道車両構体への内装品の取付け構造、及び内装品を車両構体に取り付けた鉄道車両
US9452693B2 (en) Seat
JP6082470B2 (ja) 鉄道車両
US7500712B2 (en) Vehicle door structure
JP4854707B2 (ja) 鉄道車両用構体
JPH10175543A (ja) 鉄道車両の天井部内装装置
EP1176078A1 (en) Method of producing a seat for railway vehicles, and seat produced using such a method
JP5072027B2 (ja) 車両用内装材の取付構造
JP2006256520A (ja) 鉄道車両の荷物棚ユニット
CN202368304U (zh) 车体及其骨架覆板式驾驶室
US20160108660A1 (en) Door Leaf Device for Mass Transportation Vehicles and Method for the Production of Such a Door
SI1362743T2 (sl) Streĺ ni nosilni sistem za vozilo, postopek za izdelavo streĺ nega nosilnega sistema in vozilo s streĺ nim nosilnim sistemom
JP6983132B2 (ja) カモイパネルおよびそれを搭載する鉄道車両構体
JP2006199196A (ja) ホーム柵装置
JP2019048564A (ja) 鉄道車両
JP6921906B2 (ja) 軌条車両およびその製造方法
KR101210440B1 (ko) 공차흡수를 위한 철도차량용 패널 조립장치
JP7412271B2 (ja) 車両部品の固定構造
CN212990481U (zh) 重模块安装组件
CN218907129U (zh) 车顶侧装饰件总成以及车辆
JPH101275A (ja) エレベーターの乗場出入口装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5204082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3