JP2006198364A - 洗濯ばさみ - Google Patents

洗濯ばさみ Download PDF

Info

Publication number
JP2006198364A
JP2006198364A JP2005038345A JP2005038345A JP2006198364A JP 2006198364 A JP2006198364 A JP 2006198364A JP 2005038345 A JP2005038345 A JP 2005038345A JP 2005038345 A JP2005038345 A JP 2005038345A JP 2006198364 A JP2006198364 A JP 2006198364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clothespin
main body
ring
plate
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005038345A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiori Ito
千織 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005038345A priority Critical patent/JP2006198364A/ja
Publication of JP2006198364A publication Critical patent/JP2006198364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

【課題】従来の洗濯ばさみは、開閉するためには一定の握力またはつまむ力を必要とする金属製リングばね式が主流であるが、手指に不自由のある人には締め付け力が強すぎ開閉が難しい場合があり、また洗濯物を固定するためには片手で洗濯ばさみを開きながら衣類を挟み入れるという複雑な動作を必要とし、手指の不自由な人には困難を伴う。
【解決手段】U字型一体成形の樹脂製の洗濯ばさみ本体を板ばねとして使用、締付プレートの押し・引き動作による摺動により開閉・洗濯物の締付けを行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、疾病・障害・加齢などにより手指の握力およびつまむ力に不自由のある人が簡易な動作で衣類を干すことのできる洗濯ばさみに関する。
従来の洗濯ばさみは、左右2つの本体部材を金属製リングばねにより連結した形状を持ち、本体上部をつまむまたは握ることで開閉し洗濯物を挟んで固定する方式が主流である。そのため、開閉するためには一定の握力またはつまむ力を必要とするが、手指の不自由な人には締付け力が強すぎ使用が困難な場合がある。
従来のリングばね式洗濯ばさみでは、洗濯物を固定するために、1)洗濯ばさみをつまんで又は握って開く、2)片手で洗濯ばさみを開いた状態を維持したまま、3)衣類を挟み入れて閉じる、という動作を必要とする。乾燥後の洗濯物を取り込む場合は、同様にこの逆順を行う。手指の不自由な人には2)、3)の動作を同時に行うのは困難をともなう。
リングばねを使用せず衣類を固定する洗濯ばさみには、本体のスリットに挟みこむクリップ型がある。この場合は、衣類を挟むだけで締めつけ力の調節が効きづらいため、風や振動により外れやすい。
手指の握力やつまむ力に不自由のある人でも簡単に洗濯物着脱が可能で、簡易な動作で洗濯物の固定・取込みができる洗濯ばさみを提供することが課題。
本発明では上記の問題を解決するため、押し・引きの動作により洗濯ばさみ本体の開閉および洗濯物の締め付け調節を行う方式を取る。洗濯ばさみ本体(1)は、樹脂製の板状部材を先端部の開いたU字形状なるように一体成形し、輪状屈折部(6)を支点とした材料の弾性を板ばねとして使用する。本体を締付プレート(4)の中央部長孔(7)に挿入し、その上下摺動移動により、プレート長孔の内径と本体の不均一な厚みの対応に応じて本体先端部の開閉と洗濯物の締め付けが行われる。
本発明の使用により、手指の握力やつまむ力に不自由のある人、特にこわばり・変型などで手指が動かない場合も、締付プレート(4)の上げ下げのみで簡単に洗濯ばさみの開閉ができる。
洗濯ばさみ本体をあらかじめ開いた状態の形状にすることで、洗濯物を干すという一連の動きのうち、従来のリングばね式洗濯ばさみのつまんで本体(1)を広げながら衣類を挟むという複雑な動作を簡略化できる。使用者は、リング状吊下部(5)を物干竿・フックまたは一方の手の指等に固定することで、1)開いた洗濯ばさみの本体に洗濯物を挟み入れる、2)輪状部をもう一方の手の指や手のひらを使い締付プレートを下へ引き下げる、という簡易な動作で洗濯物を固定できる。
乾燥後の取り込みの際は、プレートを押し上げることで本体が開き、洗濯物が瞬時に自然落下し衣類の取込みが簡単にできるため、洗濯乾燥における労力を軽減できる。
本発明は、別々に成形した樹脂製部材の組みたてによる単純な構成になっているため、安価での製造が可能である。
以下、本発明の実施の態様を図の実施例に基づいて説明する。
図1・2・3・4は、実施例1を示す。本発明の構成は、洗濯物を挟む本体(1)、本体を開閉し締め付け力を調節する締付プレート(4)、開閉時に本体を固定又は吊るしためのリング状吊下部(5)の組み合わせで成り立つ。本体(1)を、板状部材が輪状の屈折部において折れ曲がるU字状に成形し、その表面または側面外表面にプレートの定位置への固定兼段階的な締め付け力調整用として直列する突起物等の表面加工を施す(3)。本体を屈折部方向より締付プレート(4)中央の長孔に挿入し、屈折部U字型たまり部の内側隙間にリング状吊下部(5)をはめ込む。締付プレート(4)の上下摺動移動により本体先端が開閉し、本体の厚みに対応して締付け力が調節される。その際、締付調節用表面加工(3)に締付プレート(4)が引掛かることで適度な締付け段階にロックされる。
本体の形状は、固定用プレートが本体先端部に移動するに従いプレート中央の穴の径に対応して締め付けが強くなるよう厚さを不均一に成形し、本体の内側面先端近傍には滑り防止手段を施す(2)。図1・図3に示した実施例1は、滑止め手段としてゴム部材を取り付けた実施例。
本体は、通常は自然に開いた形状に固定されるよう樹脂等の素材とする。
図5・図6は、洗濯物の滑り落ち防止のためにの本体先端部内側面の滑止め手段(2)の実施例を示す。図5は本体に凹凸面を一体加工した滑止め例。図6はシリコン等別部材を埋め込んだ滑止め例。その他の形状・意匠は、これらの設計変更バリエーションとみなす。
図7・図8は、締付プレートの定位置への誘導・固定、締付け力の段階調節のために本体外表面に施した突起部の表面加工実施例を示す。図7は、本体外表面全体を凹凸型に成形した加工例。図8は、本体側面に突起部を配した加工例。
図9・図10・図11は締付プレート(4)の実施例。指で挟んで上下に押し上げ・引き下げがしやすく、手のひらで力をかける等の動作に対応しやすい形状とする。図9・図10は同機能の意匠展開実施例。図11は指掛かりの容易な形状に成形した実施例。
図12・図13・図14は、リング状吊下部(5)の実施例。洗濯物を固定・締付ける際に指あるいは物干竿・フック等にリング部を固定することで、プレート移動方向との反作用の引張り力によりより強く洗濯物を締め付ける効果を持つ。リング状吊下部のみの取り外し・付け替えにより、洗濯ばさみの単品使用以外の用途・機能へ応用が可能である。図12に示す形状は、図1における丸型リングの展開例。図13は、洗濯竿等への着脱が容易なハンガー型吊下具への応用実施例。図14は、角形洗濯物干具等、複数使用時の取付け実施例。
単体での洗濯バサミとしての使用のほか、上部リング状吊下部(5)を交換することで、角形ハンガー、洗濯竿・洗濯用ロープへの取り付けなどの用途展開ができる。
本発明は、洗濯ばさみ以外の用途として、タオル・手ぬぐい・衣類などの布製品をフック等へ引っ掛けるための吊り下げ具、紙を束ねるためのクリップ等の用途など、束ねる・締める・吊るすなどの用途に関わる製品への利用の可能性を持つ。
本発明の実例1を示す斜面図である。 同図の閉じた状態の斜面図である。 同図の開いた状態の側面図である。 同図の上面図である。 本発明の滑止め手段(2)の実施例を示す部分図である。 本発明の滑止め手段(2)の実施例を示す部分図である。 本発明の締付け調節用表面加工(3)の実施例を示す斜面図である。 本発明の締付け調節用表面加工(3)の実施例を示す斜面図である。 本発明の締付プレート(4)の実施例を示す上面図である。 本発明の締付プレート(4)の実施例を示す上面図である。 本発明の締付プレート(4)の実施例を示す上面図である。 本発明のリング状吊下部(5)の実施例を示す部分図である。 本発明のリング状吊下部(5)の実施例を示す部分図である。 本発明のリング状吊下部(5)の実施例を示す部分図である。
符号の説明
1:洗濯ばさみ本体
2:滑止め防止手段
3:締付け調節用表面加工
4:締付プレート
5:リング状吊下部
6:輪状屈折部
7:長孔

Claims (1)

  1. 輪状の屈折部において折れ曲がり、外側面に直列する突起と内側面の先端近傍に滑止め手段を施すU字状板本体の外側面に、中央に長孔を形成する締付プレートを摺動可能に挿入し、前記輪状屈折部にリング状吊下部を通して成る、前記締付プレートの移動に拠り開閉・締付の調整を行うことのできる洗濯ばさみ。
JP2005038345A 2005-01-17 2005-01-17 洗濯ばさみ Pending JP2006198364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038345A JP2006198364A (ja) 2005-01-17 2005-01-17 洗濯ばさみ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038345A JP2006198364A (ja) 2005-01-17 2005-01-17 洗濯ばさみ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006198364A true JP2006198364A (ja) 2006-08-03

Family

ID=36956850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005038345A Pending JP2006198364A (ja) 2005-01-17 2005-01-17 洗濯ばさみ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006198364A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4875215B1 (ja) * 2011-04-18 2012-02-15 裕明 星川 粘着性材を設けた袋の口開け具
KR101449384B1 (ko) 2014-05-27 2014-10-13 강석만 빨래집게
JP6120424B1 (ja) * 2016-09-06 2017-04-26 俊幸 西村 衣服用ハンガー

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323318A (en) * 1976-08-14 1978-03-03 Matsushita Electric Works Ltd Method of punching cement board
JPS6175294A (ja) * 1984-09-20 1986-04-17 富士電機株式会社 原子炉の燃料搬出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323318A (en) * 1976-08-14 1978-03-03 Matsushita Electric Works Ltd Method of punching cement board
JPS6175294A (ja) * 1984-09-20 1986-04-17 富士電機株式会社 原子炉の燃料搬出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4875215B1 (ja) * 2011-04-18 2012-02-15 裕明 星川 粘着性材を設けた袋の口開け具
KR101449384B1 (ko) 2014-05-27 2014-10-13 강석만 빨래집게
JP6120424B1 (ja) * 2016-09-06 2017-04-26 俊幸 西村 衣服用ハンガー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5543561B2 (ja) 衣類ハンガー
JP2006198364A (ja) 洗濯ばさみ
JP6529149B1 (ja) 洗濯バサミ、同洗濯バサミを吊り下げるために用いられる吊り下げ具
JP2005052611A (ja) 被吊り下げ物落下防止用ワンハンドクリップ。
JP2010269108A (ja) 洗濯バサミ不要のハンガー
JP2010012202A (ja) 洗濯ばさみ
US9587659B1 (en) Holder apparatus
JP2007105408A (ja) 物干し具
JP4556914B2 (ja) 衣料用ハンガー
JP5302921B2 (ja) 物品挟持装置
JP6062397B2 (ja) 洗濯挟み用ストッパー、ストッパー付き洗濯挟み、洗濯物用棒状部材、及び洗濯物用ハンガー
CN107411507A (zh) 简便的衣服拾取器
JP2009106401A (ja) 洗濯バサミ
JP2008295986A (ja) 洗濯物干しピンチ
WO2023090178A1 (ja) 片手で操作可能な洗濯バサミ及び洗濯ハンガー
JP7239914B1 (ja) 片手で操作可能な洗濯バサミ及び洗濯ハンガー
JP5534970B2 (ja) 洗濯挟み
JP6765726B2 (ja) フック及び吊下げ具
JP3191299U (ja) 衣服ハンガー吊り下げ装置付き洗濯ばさみとクローズドフック衣服ハンガー
JP2023138207A (ja) ハンガーのフック
JP3123683U (ja) 傘掛け用フック
JP3195264U (ja) 携帯用ハンガー
JP3212423U (ja) 洗濯バサミおよびそれを備えた物干し具
JP2003071193A (ja) タオル又はオムツ用ハンガー及びタオル又はオムツの取り付け方法。
JP3063562U (ja) フック付きハンガ―

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419