JP2006196184A - アレイセルのしきい値電圧を検出する方法およびメモリ - Google Patents

アレイセルのしきい値電圧を検出する方法およびメモリ Download PDF

Info

Publication number
JP2006196184A
JP2006196184A JP2006114736A JP2006114736A JP2006196184A JP 2006196184 A JP2006196184 A JP 2006196184A JP 2006114736 A JP2006114736 A JP 2006114736A JP 2006114736 A JP2006114736 A JP 2006114736A JP 2006196184 A JP2006196184 A JP 2006196184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
array
circuit
cells
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006114736A
Other languages
English (en)
Inventor
Shane C Hollmer
シェイン・シィ・ホールマー
Lee E Cleveland
リー・イー・クリーブランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22577486&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006196184(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JP2006196184A publication Critical patent/JP2006196184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5642Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5628Programming or writing circuits; Data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/563Multilevel memory reading aspects
    • G11C2211/5634Reference cells

Abstract

【課題】多密度または低電圧源一括消去型EEPROMメモリアレイにおけるアレイセルの状態を認識するのに用いられるプログラム可能基準を提供する。
【解決手段】プログラム可能基準は1つ以上の基準セルを含む。アレイセルはアレイセルと基準セルとのゲートに同一の電圧を与え、出力を比較してアレイセルの状態を判断することによって読出される。読出中、プログラム可能基準セルはアレイセルと同じようにバイアスされるので、基準セルとアレイセルとの間のしきい値の差はVCCの変化とともに一定のままである。単純な抵抗器の比を用いて基準セルをプログラムするために回路が含まれる。プログラミングはVCCを厳密な許容誤差内に保つため、好ましくは製造者によってテスト時間に行なわれる。アレイセルは抵抗器をバイアスすることなく、かつより緩やかな許容誤差内で後に基準セルを用いてプログラムされかつ読出される。
【選択図】図4

Description

この発明は一般に、メモリアレイのための基準化方式に関し、より特定的には低電圧源および多密度メモリアレイで使用される一括電気的消去可能プログラム可能リードオンリメモリ(EEPROM)セルのしきい値を決定するのに用いられる基準化方式に関する。
メモリセルのしきい値を決定するのに用いられる伝統的な基準化方式の1つは、センス比と結合されたプログラムされていない基準セルを含む。図1はセンス比と結合されてアレイセル102のための基準を提供するそのような基準セル100を示す。センス比は、VCCとアレイセル100のドレインとの間に接続された同一の値Rを有する2つの並列の抵抗素子112および114、ならびにVCCとアレイセル102のドレインとの間に接続された値Rの付加的な抵抗素子116によって提供される。基準セル100のドレインはコンパレータ104の1つの入力に基準出力を与える。アレイセル102のドレインはコンパレータ104の第2の入力にアレイセル出力を与える。コンパレータ104の出力はアレイセル102のしきい値状態を示す。
図1におけるアレイセル102の状態を読出すため、基準セル100とアレイセル102とのゲートにVCCが与えられる。VCCが与えられると、センス比はコンパレータ104が基準セル100のドレインに見る電圧を、アレイセル102のドレインと比べて変動させる。コンパレータ104が基準セル100のドレインに見る電圧は、したがってVCC−1/2RID であり、コンパレータがアレイセル102のドレインに見る電圧はVCC−ID Rである。ID はMOSトランジスタのための飽和領域の式ID =K(VGS−Vt 2 からわかるように基準セル100およびアレイセル102のしきい値Vt によって制御される。ここでVGSはVCCに等しい。基準セル100とアレイセル102との両方がプログラムされていない、または同一のしきい値Vt を有している場合、センス比はアレイセル出力よりもコンパレータ104への基準出力においてより高い電圧を与え、それによりコンパレータ104が第1の状態を出力することになる。アレイセルがある一定のレベルまで高められたしきい値を有するようにプログラムされていれば、そのアレイセルのためのID は低減され、アレイセル出力の電圧は基準セル出力における電圧を超えて上昇し、これによりコンパレータ104は第2の状態を出力するようになる。
センス比の方法は、基準セルおよびアレイセルのドレインに接続された異なる抵抗器の比を用いるので、このセンス比の方法は抵抗素子の温度およびプロセスの変動によってもVCCの変動によってもアレイセル出力に関して変動する基準出力を提供する。
図3の回路は、バイアスゲート方法と呼ばれる別の伝統的な基準化方式を示す。バイアスゲート方法はセンス比の方法よりも正確な基準を提供するが、これはセンス比の方法と比べてプロセスや温度やVCCの変動の影響が低減されているからである。図3の回路は、図1のセンス比回路に類似のプログラムされていない基準セル100、アレイセル102、およびコンパレータ104を含む。便宜上、図3およびそれ以降の図面では、前の図面から引継がれる構成要素を示すために使用されている参照番号は、同様に引継がれている。
基準セル100とアレイセル102とのドレインに直接接続された抵抗器の比を提供する、図1のセンス比の方法とは違って、図3の回路は基準セル100のゲートに接続されてVGSを変動させる抵抗器の比を有する。抵抗器の比は、VCCと基準セル100のゲートとの間に接続された抵抗素子302、ならびに基準セル100のゲートを接地する抵抗
素子304によって提供される。基準セル100のドレインはコンパレータ104の1つの入力に基準出力を与える。アレイセル102のドレインはコンパレータ104の第2の入力にアレイセル出力を与える。同じものである抵抗素子306および308がVCCを基準およびアレイセル出力に接続して、それらのID 出力をコンパレータ104の入力における電圧に変換する。直接ID を変える代わりに、VGSを変動させることによって、抵抗素子に対するプロセスおよび温度の影響、ならびにVCCの変動が基準セルとアレイセルとの出力間にもたらす変動は、センス比の方法における場合よりも少なくなる。
図3におけるアレイセル102の状態を読出すために、電圧VCCがアレイセル102のゲートには直接に与えられる一方で、基準セル100のゲートには抵抗素子302および304を介して与えられる。基準セル100とアレイセル102とが双方ともプログラムされていない、または同一のVt を有している場合、抵抗素子302および304はより低いVGSを与え、したがってコンパレータ104への基準セル出力においてアレイセル出力における電流よりも低いID を与える。それによりコンパレータ104は第1の状態を示すようになる。アレイセルがある一定のレベルまで高められたしきい値を有するようにプログラムされていれば、アレイセル出力は基準セル出力を超えて上昇し、コンパレータ104に第2の状態を出力させる。
センス比やバイアスゲート方式などの基準方式では、アレイセル出力に関してのプロセス、温度、およびVCCの変動による基準出力の変動は、読出エラーを生じることがあり得る。エラーの起こる可能性は、多密度の、または低電圧源のメモリなどアレイセルのしきい値状態間の動作マージンが低いメモリで、より著しい。図2は、単一密度、3/2密度、および2倍密度となるように構成された典型的な多密度メモリのための基準レベルおよびアレイセルのしきい値状態を示す。示されるように、密度が高まるにつれ、基準レベルとアレイセル状態との間の動作マージンは減少する。たとえば、単一密度を用いるなら、ゼロ状態と基準状態との間のマージンは(4.00−2.9V=1.10V)である。3/2密度では、マージンは50%低減されて(4.00V−3.45V=0.55V)となり、2倍密度ではマージンは0.33Vまで低減される。低電圧源メモリにおける動作マージンが制限されているのは、VCCの低減がアレイセルのしきい値状態に利用可能な範囲を制限するからである。動作マージンが低ければ、起こるかもしれないエラーを低減するため、アレイセルの電気的特性における変動に追随する基準が必要である。
この発明は、アレイセルの電気的特性における変動に追随する基準を備えた基準化方式を提供する。
この発明はプログラム可能基準であって、1つまたはそれ以上の基準セルを含み、各基準セルはそのしきい値を設定するために制御された環境の中でプログラムされたフローティングゲートを有する。アレイセルの状態を読出すために、アレイセルおよび基準セルのゲートに同一の電圧VCCが与えられる。加えて、アレイセルおよび基準セルの出力は同じバイアス条件下に維持される。読出中、基準セルのドレインは、基準セルのしきい値に対するアレイセルのしきい値を決定するためにアレイセルのドレイン出力と比較される出力を提供する。
この発明はさらに、プログラムされていないセルに関してバイアスを行なうためのバイアスゲート方法を用いる基準セルをプログラムするための回路を含む。基準セルは好ましくは製造者によってテスト時間にプログラムされ、それにより確実にVCCおよび温度が厳密な許容誤差内に留まって、バイアスゲート方法を用いて基準しきい値をプログラムす
るときの変動が排除される。アレイセルは次により緩やかなVCCおよび温度の許容誤差のもとでプログラムされ読出されて、その後基準セルが使用される。
アレイセルの読出中、基準セルおよびアレイセルはセンス比またはバイアスされたゲートの方法を用いるのではなく、むしろ同じバイアス条件下に維持され、それにより基準およびアレイセル出力に対するプロセス変動の影響が低減される。VCCは基準セルのゲートにもアレイセルのゲートにも同じように読出電圧として与えられるので、基準セルおよびアレイセルの出力間の動作マージンはVCCの変化に対して実質的に一定を維持する。しきい値の変化が確実に温度に対し一定に留まるようにするため、アレイセルおよび基準セルはまた、好ましくは同じ集積回路上のコアセルとして含まれる。
この発明のさらなる詳細は、添付の図面の助けを借りて説明される。
図4は、アレイセル400を、このアレイセル400を読出すのに用いられる本発明のプログラム可能基準セル402−1から402−(n−1)とともに示す。アレイセル400は、ワード選択回路404でデコードされるワードアドレスを与えかつアレイセル400のゲートに選択電圧VSEL を印加することによって読出される。選択電圧は基準セル402−1から402−(n−1)のゲートに同じように与えられる。VSEL は、1993年12月1日に提出された本件の発明者らによる「多密度および低電圧源メモリのための基準トラッキングを備える昇圧・安定化ゲート電源(Boosted and Regulated Gate Power Supply With Reference Tracking for Multi-Density and Low Voltage Supply Memories )」と題されここに引用により援用される米国特許出願連続番号08/160,578号で開示されるようにVCCでも、VDDでも、または昇圧ゲート電圧でもよい。アレイセル400の出力は、本発明の基準セル402−1から402−(n−1)の1つまたはそれ以上の出力に接続され、比較回路406に至る。比較回路406は、アレイセル400の状態を示す信号を出力する。
アレイセル400はプログラム可能なしきい値を有するフローティングゲートを備えたトランジスタとして示されているが、アレイセル400がしきい値の固定されたROMトランジスタであってもよい。アレイセル400は、図2に示されるように3/2密度セルの0 0状態、0 0.5状態、または1 1状態などの状態を示すn個のしきい値の1つを記憶する。
基準セル402−1から402−(n−1)は、各々フローティングゲートを有しており、このフローティングゲートは基準しきい値を設定するべくプログラムされてもよい電荷を蓄積する。合計n−1個の基準セルが用いられ、これらは各々が図2の3/2密度セルにおける基準状態AおよびBなどの連続的なしきい値レベルにプログラムされる。基準セル402−1から402−(n−1)とアレイセル400とを同様にバイアスし、それらのゲートに同一の電圧VSEL を印加することにより、基準セル402−1から402−(n−1)のしきい値を、アレイセル400のしきい値と比較することができる。
比較回路406は、選択電圧VSEL が印加されたときにアレイセル400の出力を基準セル402−1から402−(n−1)の出力と比較することによってしきい値の比較を行なう。比較回路406のための典型的な回路構成は、「メモリセル1つあたりNビットを備える電気的に書換え可能な不揮発性メモリ(Electrically Alterable Non-volatile Memory)」と題されたバンクス(Banks )による米国特許第5,218,569号、および「多ビットリードオンリメモリ回路(Multi-bit Read Only Memory Circuit)」と題されたシェパード(Sheppard)による米国特許第4,495,602号に示されており、これらは双方ともここに引用によって援用される。比較回路406は、アレイセル400によって記憶可能なしきい値の状態により示されることのできる数のビットを有するデジタ
ル信号として比較結果を出力する。
図5は、アレイセル400をプログラムするため、およびアレイセル400をプログラムするのに用いられる本発明の基準セル402−1から402−(n−1)および502−1から502−nをプログラムするために接続される回路のブロック図である。アレイセル400をプログラムするためにはアレイセルプログラムベリファイ回路504が設けられており、その一方で基準セルをプログラムするためには基準セルプログラムベリファイ回路506が設けられている。基準セル502−1から502−nは、図2で3/2密度セルについて示されたような0 0状態、0 0.5状態、または1 1状態などのn個の状態のうちの1つに各々がプログラムされたプログラム可能しきい値を有しており、これらの状態は3/2密度設計における状態AおよびBなどの状態間のものであって、基準セル402−1から402−(n−1)によって記憶可能である。
アレイセルプログラムベリファイ回路504はアレイセル400のゲートおよびドレインに接続されて、アレイセル400をプログラムする。アレイセルプログラムベリファイ回路504はまた、基準セル502−1から502−nのドレインにも接続されて、アレイセルの出力と基準セルの出力とを比較し、アレイセル400が適正にプログラムされているかどうかを判断する。アレイセルプログラムベリファイ回路504のための典型的な回路構成は、多密度セルをプログラムするのに用いられる方法とともに、前に引用したバンクスによる米国特許第5,218,569号で示され、説明されている。
基準セルプログラムベリファイ回路506は、ゲートおよびドレインに接続されて、基準セル402−1から402−(n−1)および基準セル502−1から502−nのプログラムができるようにする。基準セルプログラムベリファイ回路506は、伝統的な方法を用いてプログラムおよびベリファイ電圧を供給し、基準セルのプログラミングを可能にする。基準プログラムベリファイ回路506はさらに、適正なプログラミングをベリファイするのにバイアスゲート方法を用いるプログラムされていないセルに関して各基準をバイアスするための回路を用いる。回路はさらに、基準ビットの各々を最後まで順序付けて、プログラムされている基準セルの適正なビットラインおよびワードラインを能動化するためにも設けられる。
基準プログラムベリファイ回路506は、好ましくは製造者がテスト時間に基準をプログラムするのに用いられ、それによりVCCおよび温度はバイアスされたゲートの方法を使用している場合に基準しきい値を設定する際の変動を排除するべく厳密な許容誤差内に留まる。アレイプログラムベリファイ回路504は、後にVCCおよび温度のより緩やかな許容誤差を用いたアレイセルをプログラムするのに利用される。
図6および7は図2に示されるような3/2密度のメモリアレイのために設計された本発明のプログラムされた基準の一実施例を表わす。図6および7は、図5の基準セルプログラムベリファイ回路506を構成する構成要素を、プログラムされるべき基準セルを含む基準アレイ600とともに含む。基準セルをプログラムするのに必要とされる回路の量および複雑さを低減するため、図6および7の回路は基準セルを1度に1つずつプログラムするように設計される。
図6および7の回路はプログラムベリファイ信号回路602を含み、これは基準がプログラムされるべきであるということを示すPRREF信号を受取ると、プログラム信号とベリファイ信号とを交互に生成して個々の基準セルをプログラムする。プログラム中、基準セルのドレインに与えられるプログラム電圧は、信号VPROGとして供給される。信号VPXは基準セルのゲートにプログラム電圧とベリファイ電圧とを交互に与えて、基準セルをプログラムする。VPXはアレイセルのプログラミングを読出している、またはベ
リファイしている間、読出電圧を与える。ベリファイの間、信号VERIFYがアサートされる。プログラム中は、信号PGMがアサートされる。プログラムベリファイ信号回路602を設けるには、単一フローティングゲートメモリセルをプログラムするための伝統的な回路を用いることができる。そのような伝統的な回路は一般的に前述のバンクスによる米国特許第5,218,569号に記載されている。
すべての基準セルを最後まで順序付し、選択されたセルにプログラムおよびベリファイ電圧を送るには、制御論理が設けられて適正な基準ビットラインおよび基準ワードラインを能動化する。制御論理は、基準カウント回路604およびそれに伴ういくらかの混合論理からなる。基準カウント回路604は、PRREF信号を受取ると順序付を始め、列信号(COL0〜COL3)および行信号(ROW0〜ROW5)を与えて、プログラムおよびベリファイ電圧をどの基準セルが受取るのかを示す。基準カウント回路604は前のセルが適正にプログラムされたことを示す信号RDSO0〜RDSO3およびVERIFYが与えられると、次の順序の基準セルビットに進む。
データバッファ基準606とセンスバイアス回路608とは、基準カウント回路604によって出力された列および行信号をデコードして、選択された基準セルにプログラムおよびベリファイ電圧を与える。データバッファ基準606はPRREFとPGMとを受取ると、列信号(COL0〜COL3)をデコードして、基準ビットライン(REFBL0〜REFBL3)の1つにおけるプログラム電圧信号VPROGを基準アレイ600における基準セルの列のドレインに向ける。センスバイアス回路608はPRREFを受取ると、行信号(ROW0〜ROW3)をデコードして、基準ワードライン(REFWL0〜REFWL5)の1つにおけるプログラムおよびベリファイ電圧信号VPXを基準アレイ600内の基準セルの列のゲートに送る。センスバイアス回路608は読出信号をも受取り、アレイセルの読出またはベリファイ中に、すべてのワードラインへVPXを与える。PGMは、アレイセルのプログラム中に、センスバイアス回路608を不能化するために受取られる。
基準アレイ600における1つのビットが基準ビットをプログラムするための基準として設けられる。このビットを黄金基準と呼ぶ。バイアスゲート方法を用いてこの黄金基準のゲートをバイアスするために、基準バイアス回路610によって提供されるいくつかの抵抗器の比の1つを、黄金基準のゲートへのマスタワードライン(MSTRWL)に接続することができる。基準バイアス回路610の特定の抵抗器の比が、基準カウント回路604から受取られる列信号(COL0〜COL3)によって制御される。
基準信号が適正にプログラムされたかどうかをベリファイするため、プログラム基準は基準センス回路612、カスコードプリアンプ614、およびセンスアンプ616を含む。VERIFYとPRREFとがアサートされたときに、基準センス回路612は列信号(COL0〜COL3)をデコードしてイネーブル信号(REFSEN0〜REFSEN4)を与え、適正な回路614のカスコードプリアンプと回路616のセンスアンプとを能動化する。回路614の能動化されたカスコードプリアンプは、プログラムされている基準セルのビットライン(REFBL0〜REFBL3)からの電流を受取るように接続され、能動化された基準セル出力電圧(SAREF0〜SAREF3)を印加する。回路614における付加的なカスコードプリアンプは、黄金基準のビットライン(GOLBL)からの電流を受取るように接続されて、イネーブル信号(REFSEN0〜REFSEN4)が受取られると黄金基準出力電圧(SAREF4)を与える。回路616の能動化されたセンスアンプは、能動化された基準セル出力電圧(SAREF0〜SAREF3)を黄金基準出力電圧(SAREF4)と比較し、能動化された基準セル出力電圧と黄金基準セル出力電圧とが実質的に等しいかどうかを示す信号(RDSO0〜RESO3)を出力する。
図6および7の構成要素のための詳細な回路構成は、後続する図面に示されており、それらは以下で説明される。
[基準アレイ600]
図8は、図6に示した基準アレイ600の基準セルおよび黄金基準のための回路を示す。基準セルのゲートにはワードライン接続(REFWL0〜REFWL5)が提供され、基準セルのドレインにはビットライン接続(REFBL0〜REFBL3)が提供される。基準セルは、予め定められたしきい値にプログラムされてよいフローティングゲートを有する。
図6の回路は、8ビット出力を有する3/2密度設計に必要とされる合計24個の基準セルを含む。図2の3/2密度設計の値からわかるように、1つのアレイセルに4つの基準セルビットライン出力を与えるには4つの基準セルが必要である。2つの基準セルは、アレイセルのしきい値状態を定めるために読出中に必要な基準状態AおよびB値を提供する。2つの付加的な基準セルが、アレイセルの適正なプログラミングをベリファイするのに必要な0 0状態および0 0.5状態を提供する。ここで1 1状態はプログラムされていない状態である。4ビットライン出力のそれぞれ異なった6つの組を6つの異なったアレイセルに与えて8ビット出力を提供するには、4つの基準セルが6組必要である。3/2密度設計で8ビット出力を提供するのに6個のアレイセルが使用されているのは、各アレイセルが3つの可能な状態のうち単一密度設計でのように2つではなく1つの状態を記憶している場合には、8ビットを表わすのに必要とされる可能な値を記憶するのに要求されるセルは6個だけだからである。
図8の回路はさらに、ワードライン接続(MSTRWL)とビットライン接続(GOLBL)とを備える黄金基準セルを含む。黄金ビットはプログラムされないままのUV(紫外線)消去されたフローティングゲートを有する。図8の基準セルは好ましくはアレイセルと同じ集積回路上にコアセルとして含まれ、アレイセルはプログラムおよび読出にこの基準セルを用いるので、温度およびプロセスが変動しても、基準セルとアレイセルとの間での変動は実質的に均一なもののままとなる。
[基準カウント回路604]
図9および10は、図6の基準カウント回路604のための回路を示す。カウンタを提供するため、図9および10の回路は複数個のシフトレジスタ801〜806を含む。カウントを同期させるため、VERIFY信号が、シフタ801のCLK入力と、インバータ810を介してシフタ801のCLKB入力とに与えられる。RDSO0〜RDSO3信号がNORゲート812およびインバータ814によって受取られてOR処理され、シフタ801のDATA入力を提供する。ビットがプログラムされるべくベリファイされると、RDSO0〜RDSO3信号の1つがアサートされ、それによりVERIFYの立下がり端縁で、シフタ801のQおよびQBが状態を変える。
シフタ801のQおよびQB出力は、それぞれシフタ802のCLKBおよびCLK入力に接続される。さらに、シフタ802および803のQおよびQB出力がシフタ803および804のそれぞれのCLKおよびCLKB入力に接続され、その一方でシフタ802、803、および804のQB出力がそれらのDATA入力それぞれにフィードバックされる。シフタ802、803、および804のQおよびQB出力は、それぞれQ0、QB0、Q1、QB1、Q2、およびQB2出力を形成する。Q1およびQ2出力はシフタ805のCLK入力に至るNANDゲート816に接続され、その一方でNANDゲート816の出力はインバータ818を介してシフタ805のCLKB入力に接続される。シフタ805のQおよびQB出力はシフタ806のCLKおよびCLKB入力に接続され、
シフタ805および806のQB出力はそれらのDATA入力それぞれにフィードバックされる。シフタ805および806のQおよびQB出力は、それぞれQ3、QB3、Q4、およびQB4出力を形成する。
ROW0〜ROW5およびCOL0〜COL3出力信号を与えるためには、論理回路がシフタ802〜806のQ1〜Q4およびQB1〜QB4出力に接続されるように設けられる。論理回路820は、図示されているようにQ0〜Q2およびQB0〜QB2出力のいくつかの組合せに接続されて行ビット(ROW0〜ROW5)を最後まで順序付し、その一方で作用される列(COL0〜COL3)は論理822に接続されたQ3、QB3、Q4、およびQB4の出力の組合せによって制御されるにつれ更新される。
プログラム基準モードに入る際、シフトレジスタをリセットするため、シフトレジスタ801、805、および806には、インバータ810を介してPRREF信号の補信号を受取るべく接続されたリセットがある。さらに、シフトレジスタ802〜804はプログラム基準モードに入る際にNANDゲート824を介してPRREF信号の補信号を受取る。NANDゲート816の出力はさらに、作用される列が更新されるときにシフトレジスタ802〜804をリセットするようNANDゲート824を介して接続される。
図11は、図9および10のシフトレジスタ801〜806のための回路を示す。図11のシフトレジスタは、2つのラッチ902および904を含む。トランジスタ906はDATA入力信号をラッチ902の入力に結合する電流経路を有する。トランジスタ906はCLK入力に接続されるゲートを有する。ラッチ902の入力はさらにトランジスタ908を介して接地され、トランジスタ908はRESET入力に接続されたゲートを有する。トランジスタ910は、そのゲートに接続されたCLKB入力によって制御され、ラッチ902の出力をラッチ904の入力に結合する電流経路を有する。ラッチ904はさらにRESET入力によって制御されるトランジスタ912を介してVCCに接続される。ラッチ904の出力はシフタのQ出力を提供し、その一方でQB出力がラッチ904の出力からインバータ914を介して提供される。
[データバッファ基準回路606]
図12は、図6に示したデータバッファ基準回路606のための回路構成を示す。図12の回路はプログラム基準モードに入るとPRREF信号を受取り、プログラムベリファイ信号回路602からのPGM信号はプログラム信号が与えられたことを示し、COL0〜COL3信号は図6に示されるように基準カウント回路604から出力される。PRREFおよびPGM信号はCOL0〜COL3信号の各々とともにそれぞれのNANDゲート1001〜1004の入力に接続されて、PRREF、PGM、およびそれぞれのCOL0〜COL3入力が能動化されるとバッファ1011〜1014の1つを能動化する。バッファ1011〜1014は、図6のプログラムベリファイ信号回路602から高電圧VPROG信号を受取り、VPROGをそれぞれの基準セルビットライン(REFBL0〜REFBL3)にそのバッファそれぞれが能動化されたときに与える。VPROGが与えられていないときには、REFBL0〜REFBL3出力はハイインピーダンスを与える。
バッファ1011〜1014は同一の回路構成を有しているので、バッファ1011の回路だけを説明する。バッファ1011はNANDゲート1001の出力からの選択入力信号をpチャネルトランジスタ1022のゲートで受取り、このpチャネルトランジスタ1022はVPROGをREFBL0に結合する電流経路を有する。したがって、バッファが選択されていないとき、トランジスタ1022はラインREFBL0にハイインピーダンス出力を与える。nチャネルトランジスタ1024がトランジスタ1022のゲートとNANDゲート1001の出力との間で接続され、このnチャネルトランジスタ102
4のゲートはVPROGに接続されて、VPROGがVCCより下まで降下することがあれば保護を提供する。VPROGはVCCよりも著しく高い値を有しているので、VPROGのフィードバックを阻止するため、nチャネルトランジスタ1026がトランジスタ1022のゲートとNANDゲート1001の出力との間に接続され、このnチャネルトランジスタ1026のゲートはVCCに接続される。別のpチャネルトランジスタ1028がVPROGをトランジスタ1022の入力に結合し、バッファ1011が非選択のときトランジスタ1022が確実にオフに留まるようにする。トランジスタ1028は、インバータ1030によって制御されるゲートを有しており、インバータ1030はトランジスタ1022の入力とVPROGによって供給される電力とに接続された入力を有する。図12、およびそれ以降の図面では、トランジスタ1022でのようにトランジスタのドレインからソースにかけて引かれた斜めの線はpチャネルトランジスタを表わし、線がなければnチャネルトランジスタを表わす。
[センスバイアス回路608]
図13は図6に示したセンスバイアス回路608のための回路を示す。図13の回路は、プログラム基準モードに入り、ROW0〜ROW5信号が図6に示した基準カウント回路604から出力されると、PRREF信号を受取る。PRREF信号はROW0〜ROW5信号の各々とともにそれぞれのNANDゲート1101〜1106の入力に接続されて、PRREF信号とそれぞれのROW0〜ROW5入力とが能動化されると、バッファ1111〜1116の1つを能動化する。バッファ1111〜1116は、図6のプログラムベリファイ信号回路602からVPXを介してプログラム電圧とベリファイ電圧とを交互に受取り、そのそれぞれのバッファが能動化されたときにVPXをそれぞれの基準セルワードライン(REFWL0〜REFWL5)に結合する。選択されないワードラインは、典型的には接地される。
図13の回路はさらに読出またはベリファイモードに入るとREAD信号を受取って、アレイセルの状態を判断する。PGM信号もインバータ1108を介して受取られ、これはアレイセルをプログラムするまたは消去するためにVPX信号が与えられてはいないということを示す。PRREF信号がさらにインバータ1109を介して受取られ、これは基準セルのベリファイが行なわれていないということを示す。READ信号とインバータ1108および1109の出力とはNANDゲート1110の入力に与えられる。アレイセルの読出中、バッファ1111〜1116はVPXを介して読出電圧またはベリファイ電圧を受取り、VPX信号をすべての基準セルワードライン(REFWL0〜REFWL5)に与える。
バッファ1111〜1116は同一の回路構成を有しているので、バッファ1111の回路のみを説明する。バッファ1111はNANDゲート1118の入力でNANDゲート1101および1110の出力からの選択入力信号を受取る。NANDゲート1118の出力はインバータ1120を介してトランジスタ1122および1124によって形成されるインバータの入力に与えられる。インバータ1122・1124の出力はREFWL0信号を与える。プルアップトランジスタ1122は出力インバータ1120がローであるときに、REFWL0出力にVPX信号を結合する。プルダウントランジスタ1124はインバータ1120の出力がハイであるときにREFWL0出力を接地する。トランジスタ1126は、VPXとインバータ1122・1124の入力との間に接続された電流経路を有しており、かつREFWL0出力に接続されたゲートを有していて、それによりバッファ1111が非選択のときトランジスタ1122は確実にオフとなる。VPXはプログラム中、VCCよりも著しく高い値を有しているので、フィードバックを阻止するため、インバータ1122・1124の入力とインバータ1120の出力との間にnチャネルトランジスタ1128が接続され、そのゲートがVCCに接続される。
[基準バイアス回路610]
図14は、図6に示した基準バイアス回路610のための回路を示す。図14の回路は図6に示した基準カウント回路604から出力されるCOL0〜COL3信号を受取る。COL0〜COL3信号はインバータ1211〜1214を介してpチャネルトランジスタ1201〜1204のゲートに接続され、抵抗器の比をCOL0〜COL3信号によって選択された黄金基準MSTRWLのゲートに結合する。抵抗器の比は、トランジスタ1201〜1204の電流経路をそれぞれ抵抗器1221〜1225の連続するそれぞれのものとMSTRWLとの間で結合することによって形成される。
前述のように、図14の回路は基準セルがバイアスゲート方法を用いて適正にプログラムされたものとしてベリファイされることを可能にする。バイアスゲート方法は、抵抗器の比を黄金基準のゲートに結合し、黄金基準出力をプログラムされている基準セルの出力と比較して、基準セルのフローティングゲートが適正なしきい値のレベルまで充電されているかどうかを判断する。この方法は、黄金ビットがMOSトランジスタの飽和領域の式ID =K(VGS−Vt 2 に従って飽和させられるため、ゲート電圧VGSを抵抗器の比を用いて固定された量だけ低減することにより、所望のしきい値Vt にプログラムされた基準セルと同じだけの電流がもたらされるということを利用するものである。
たとえばバイアスゲートの方法を用いる場合、しきい値間の0.55Vの差が4.0Vから1.8Vのプログラム可能なしきい値電圧の最大範囲の間に留まることが要求されるならば、図2に示すように4つの基準しきい値が3/2密度アレイで3.45V、2.90V、2.35V、および1.80Vにプログラムされるだろう。第1の基準を3.45Vのレベルにプログラムするためには、抵抗器の比が黄金基準のゲートをVCC−0.55Vにバイアスするよう選択される。続いて異なった抵抗器の比が黄金基準のゲートをバイアスするために選択され、残りの基準セルがプログラムされる。前述のように、バイアスゲート方法ではVCCが変動するにつれ、プログラムされるしきい値は互いに関して変動するので、VCCを厳密な許容誤差の範囲内に維持するために製造者によってプログラミングは好ましくはテスト時間中に行なわれるということに注意されたい。同様に、しきい値が互いに関して一定に維持されることを確実にするために、製造者は好ましくは温度を厳密な許容誤差の範囲内に制御する。
[基準センス回路612]
図15は、図6に示した基準センス回路612のための回路構成を示す。図15の回路は、回路614のカスコードプリアンプと回路616のセンスアンプとを能動化するためのイネーブル信号(REFSEN0〜REFSEN4)を与えて、現在選択されている基準が適正にプログラムされているかどうかをベリファイする。REFSEN0〜REFSEN4信号は、VERIFYがアサートされPRREF信号が受取られると与えられる。電力を保存するため、基準カウント回路604からの列信号(COL0〜COL3)を用いて必要なREFSEN0〜REFSEN4出力だけが選択され、選択された基準セルが適正にプログラムされているかをベリファイするのに必要なカスコードプリアンプとセンスアンプとを能動化する。
図15の回路はNANDゲート1302の入力でVERIFYおよびPRREF信号を受取る。NANDゲート1302の出力は、インバータ1321〜1324を介して与えられるCOL0〜COL3のそれぞれとともにNORゲート1311〜1314の入力に接続される。NORゲート1311〜1314の出力はREFSEN0〜REFSEN3出力信号を与える。NORゲート1311〜1314の出力はさらにNORゲート1326およびインバータ1328によってOR処理されてREFSEN4信号を与え、このREFSEN4信号はカスコードプリアンプを能動化するために与えられるものであって、カスコードプリアンプはREFSEN0〜REFSEN3信号の1つが能動化されたとき
に黄金基準に接続される。
[カスコードプリアンプ614]
図16は、図7に示したカスコードプリアンプ614で用いられるカスコードプリアンプの1つのための回路を示す。図7のカスコードプリアンプ614は、図16に示すようなカスコードプリアンプを5つ含む。4つのカスコードプリアンプはビットライン出力REFBL0〜REFBL3の各々を受取るために設けられており、付加的なカスコードプリアンプがGOLBL出力を受取る。カスコードプリアンプは受取られたビットラインからの電流をベリファイのプロセスの間に出力電圧SAREF1〜SAREF4に変換する。各カスコードプリアンプは基準センス回路612から前述のベリファイプロセスを能動化するためのイネーブル信号REFSEN0〜REFSEN4のそれぞれを受取る。
図示されるように図16の回路は、特定のビットライン信号(REFBL0〜REFBL3またはGOLBL)を表わすREFBLi信号、およびREFSEN0〜REFSEN4のイネーブル信号を表わすREFSENi信号を受取る。出力SAREFiは、特定のSAREF0〜SAREF4信号出力を表わす。ドレインがSAREFi出力に接続されたカスコードトランジスタ1402によって図16の回路にはカスコード増幅器が実現される。
プリアンプは、インバータ1408を介してイネーブルトランジスタ1404のゲートに与えられるREFSENiの補信号によって能動化される。イネーブルトランジスタ1404はVCCとSAREFi出力との間でnチャネルレベルシフトトランジスタ1418およびpチャネルロードトランジスタ1406に直列に接続される。カスコード1402のためのバイアスを提供するために、REFSENiの補数はさらにインバータ1408を介してスイッチングトランジスタ1410のゲートに与えられる。トランジスタ1410は、VCCとカスコード1402のゲートとの間でフィードバックロードトランジスタ1420へ直列に接続される。プリアンプを不能化するために、nチャネルスイッチングトランジスタ1412がゲートをインバータ1408の出力に接続されて設けられ、REFSENiの補数が提供されていないときにカスコード1402のゲートを接地する。
REFBLi信号はトランジスタ1414を介してカスコード1402のソースに与えられ、SAREFi出力で増幅される。トランジスタ1414のゲートは、プリアンプが能動化されたときにREFSENiによって能動化される。カスコード1402のためのさらなるバイアスは、トランジスタ1416によるカスコード1402のソースからのフィードバックによってもたらされる。トランジスタ1416はトランジスタ1402のソースに接続されたゲートと、トランジスタ1402のゲートに接続されたドレインと、接地されたソースとを有する。
[センスアンプ616]
図17は図7に示したセンスアンプ616で用いられるセンスアンプの1つのための回路を示す。図7のセンスアンプ616は、図17に示すようなセンスアンプを4つ含む。4つのセンスアンプは能動化された基準セル出力電圧(SAREF0〜SAREF3)を黄金基準出力電圧(SAREF4)に比較するために設けられる。センスアンプ出力信号(RDSO0〜RDSO3)は、プログラムされているセルが完全にプログラムされているかどうかを示す。
図示されるように、図17の回路は選択された基準セルからの特定のカスコードプリアンプ出力(SAREF0〜SAREF3)を表わすSAREFi信号と、黄金基準に接続されたカスコードプリアンプからのSAREF4信号とを受取る。図17の回路はさらに、REFSEN0〜REFSEN3イネーブル信号を表わすREFSENi信号を受取り
、特定のRDSO1〜RDSO3出力を表わすRDSOi信号を出力する。
図17のセンスアンプは、差動増幅器1500であって、REFSENi信号によって能動化される。センスアンプはSAREFi信号とSAREF4信号とを比較し、SAREFiの値がSAREF4を上回ったときにRDSOi信号を出力する。
以上でこの発明を特定的に説明してきたが、これはこの発明をどのように作り上げ利用するかを当業者に教示するためにすぎない。多くの変形がこの発明の範囲内に包含され、この範囲は前掲の特許請求の範囲によって規定されるものである。
センス比の方法を用いてメモリアレイのための基準を提供するための回路の図である。 単一密度、3/2密度、および2倍密度のメモリのために必要とされる基準レベルを示す図である。 バイアスゲート方法を用いてメモリのための基準を提供するための回路の図である。 アレイセルを、そのアレイセルを読出すのに用いられるこの発明のプログラム可能基準セルとともに示す図である。 アレイセルをプログラムするのに用いられる回路を、そのアレイセルのプログラムおよび読出中に用いられる基準セルとともに示したブロック図である。 3/2密度のメモリアレイのために設計されたこの発明のプログラムされた基準の一実施例を示す図である。 3/2密度のメモリアレイのための設計されたこの発明のプログラムされた基準の一実施例を示す図である。 図6に示した基準アレイの基準セルおよび黄金基準のための回路図である。 図6に示した基準カウント回路の回路図である。 図6に示した基準カウント回路の回路図である。 図9および10で用いられるシフトレジスタのための回路図である。 図6に示したデータバッファ基準回路の回路図である。 図6に示したセンスバイアス回路のための回路図である。 図6に示した基準バイアス回路のための回路図である。 図6に示した基準センス回路のための回路図である。 図7に示した回路で用いられるカスコードプリアンプの1つのための回路図である。 図7に示した回路で用いられるセンスアンプの1つのための回路図である。
符号の説明
400 アレイセル
402−1 プログラム可能基準セル
402−2 プログラム可能基準セル
402−(n−1) プログラム可能基準セル
404 ワード選択回路
406 比較回路

Claims (1)

  1. メモリセルのアレイを備え、各メモリセルは複数個の状態を記憶することができ、複数の状態は2よりも大きく、
    プログラム可能基準セルのアレイと、
    メモリセルのアレイとプログラム可能基準セルのアレイとに結合され、少なくとも1つのメモリセルの複数個の状態に対応する出力信号を供給するセンス回路と、
    プログラムおよび基準ベリファイ電圧をプログラム可能基準セルのアレイの基準セルのゲートに交互に与えて、少なくとも1つのメモリセルのプログラムされた状態を検知する際にセンス回路によって使用するために基準セルを異なるプログラム基準しきい値にプログラムする基準セルプログラムベリファイ回路とをさらに備える、メモリ。
JP2006114736A 1993-12-01 2006-04-18 アレイセルのしきい値電圧を検出する方法およびメモリ Pending JP2006196184A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/160,582 US5828601A (en) 1993-12-01 1993-12-01 Programmed reference

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29465394A Division JP3813640B2 (ja) 1993-12-01 1994-11-29 メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006196184A true JP2006196184A (ja) 2006-07-27

Family

ID=22577486

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29465394A Expired - Lifetime JP3813640B2 (ja) 1993-12-01 1994-11-29 メモリ
JP2006114736A Pending JP2006196184A (ja) 1993-12-01 2006-04-18 アレイセルのしきい値電圧を検出する方法およびメモリ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29465394A Expired - Lifetime JP3813640B2 (ja) 1993-12-01 1994-11-29 メモリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5828601A (ja)
EP (1) EP0656628B1 (ja)
JP (2) JP3813640B2 (ja)
KR (1) KR100357444B1 (ja)
DE (1) DE69432452T2 (ja)
TW (1) TW302479B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101055568B1 (ko) 2009-06-17 2011-08-08 한양대학교 산학협력단 플래시 메모리 장치의 센싱 회로 및 플래시 메모리 장치의 센싱 방법

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69033438T2 (de) * 1989-04-13 2000-07-06 Sandisk Corp Austausch von fehlerhaften Speicherzellen einer EEprommatritze
US6222762B1 (en) * 1992-01-14 2001-04-24 Sandisk Corporation Multi-state memory
US7071060B1 (en) 1996-02-28 2006-07-04 Sandisk Corporation EEPROM with split gate source side infection with sidewall spacers
JP3336813B2 (ja) * 1995-02-01 2002-10-21 ソニー株式会社 不揮発性半導体メモリ装置
FR2745114B1 (fr) * 1996-02-20 1998-04-17 Sgs Thomson Microelectronics Memoire non volatile multiniveau modifiable electriquement avec rafraichissement autonome
IL125604A (en) 1997-07-30 2004-03-28 Saifun Semiconductors Ltd Non-volatile electrically erasable and programmble semiconductor memory cell utilizing asymmetrical charge
KR100339023B1 (ko) 1998-03-28 2002-09-18 주식회사 하이닉스반도체 문턱전압을조절할수있는플래쉬메모리장치의센싱회로
FR2786910B1 (fr) * 1998-12-04 2002-11-29 St Microelectronics Sa Memoire a grille flottante multiniveau
KR100295361B1 (ko) * 1998-12-30 2001-07-12 윤종용 불 휘발성 반도체 메모리 장치
FR2794277B1 (fr) * 1999-05-25 2001-08-10 St Microelectronics Sa Memoire morte a faible consommation
US6215702B1 (en) 2000-02-16 2001-04-10 Advanced Micro Devices, Inc. Method of maintaining constant erasing speeds for non-volatile memory cells
JP3776307B2 (ja) * 2000-04-26 2006-05-17 沖電気工業株式会社 不揮発性メモリアナログ電圧書き込み回路
US6396741B1 (en) 2000-05-04 2002-05-28 Saifun Semiconductors Ltd. Programming of nonvolatile memory cells
US6490204B2 (en) * 2000-05-04 2002-12-03 Saifun Semiconductors Ltd. Programming and erasing methods for a reference cell of an NROM array
US6538922B1 (en) * 2000-09-27 2003-03-25 Sandisk Corporation Writable tracking cells
US6449190B1 (en) * 2001-01-17 2002-09-10 Advanced Micro Devices, Inc. Adaptive reference cells for a memory device
US6538923B1 (en) * 2001-02-26 2003-03-25 Advanced Micro Devices, Inc. Staircase program verify for multi-level cell flash memory designs
US6466480B2 (en) * 2001-03-27 2002-10-15 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for trimming non-volatile memory cells
IL148960A (en) * 2001-04-05 2005-09-25 Saifun Semiconductors Ltd Method for programming a reference cell
US6584017B2 (en) * 2001-04-05 2003-06-24 Saifun Semiconductors Ltd. Method for programming a reference cell
TW504702B (en) * 2001-04-13 2002-10-01 Amic Technology Corp Circuit and method for correcting overerased flash memory cells
US6643169B2 (en) * 2001-09-18 2003-11-04 Intel Corporation Variable level memory
US6678192B2 (en) 2001-11-02 2004-01-13 Sandisk Corporation Error management for writable tracking storage units
DE60134870D1 (de) * 2001-12-28 2008-08-28 St Microelectronics Srl Programmierverfahren für eine Multibitspeicherzelle
US6975536B2 (en) * 2002-01-31 2005-12-13 Saifun Semiconductors Ltd. Mass storage array and methods for operation thereof
US6917544B2 (en) 2002-07-10 2005-07-12 Saifun Semiconductors Ltd. Multiple use memory chip
US6826107B2 (en) 2002-08-01 2004-11-30 Saifun Semiconductors Ltd. High voltage insertion in flash memory cards
US6992932B2 (en) 2002-10-29 2006-01-31 Saifun Semiconductors Ltd Method circuit and system for read error detection in a non-volatile memory array
US7136304B2 (en) 2002-10-29 2006-11-14 Saifun Semiconductor Ltd Method, system and circuit for programming a non-volatile memory array
US6963505B2 (en) * 2002-10-29 2005-11-08 Aifun Semiconductors Ltd. Method circuit and system for determining a reference voltage
US6967896B2 (en) 2003-01-30 2005-11-22 Saifun Semiconductors Ltd Address scramble
US7178004B2 (en) 2003-01-31 2007-02-13 Yan Polansky Memory array programming circuit and a method for using the circuit
US7142464B2 (en) * 2003-04-29 2006-11-28 Saifun Semiconductors Ltd. Apparatus and methods for multi-level sensing in a memory array
US7237074B2 (en) * 2003-06-13 2007-06-26 Sandisk Corporation Tracking cells for a memory system
US7123532B2 (en) 2003-09-16 2006-10-17 Saifun Semiconductors Ltd. Operating array cells with matched reference cells
US6954393B2 (en) * 2003-09-16 2005-10-11 Saifun Semiconductors Ltd. Reading array cell with matched reference cell
US7301807B2 (en) 2003-10-23 2007-11-27 Sandisk Corporation Writable tracking cells
WO2005094178A2 (en) 2004-04-01 2005-10-13 Saifun Semiconductors Ltd. Method, circuit and systems for erasing one or more non-volatile memory cells
US7755938B2 (en) * 2004-04-19 2010-07-13 Saifun Semiconductors Ltd. Method for reading a memory array with neighbor effect cancellation
US7095655B2 (en) 2004-08-12 2006-08-22 Saifun Semiconductors Ltd. Dynamic matching of signal path and reference path for sensing
ITMI20041927A1 (it) * 2004-10-12 2005-01-12 Atmel Corp Sistema e metodo pee evitare l'offset e ridurre il footprint di una memoria non volatile
US7638850B2 (en) 2004-10-14 2009-12-29 Saifun Semiconductors Ltd. Non-volatile memory structure and method of fabrication
US7257025B2 (en) * 2004-12-09 2007-08-14 Saifun Semiconductors Ltd Method for reading non-volatile memory cells
EP1831892A4 (en) * 2004-12-23 2009-06-10 Atmel Corp SYSTEM FOR IMPLEMENTING QUICK TEST DURING THE ADJUSTMENT OF FLASH REFERENCE CELLS
US8053812B2 (en) * 2005-03-17 2011-11-08 Spansion Israel Ltd Contact in planar NROM technology
US8400841B2 (en) 2005-06-15 2013-03-19 Spansion Israel Ltd. Device to program adjacent storage cells of different NROM cells
US7184313B2 (en) 2005-06-17 2007-02-27 Saifun Semiconductors Ltd. Method circuit and system for compensating for temperature induced margin loss in non-volatile memory cells
EP1746645A3 (en) 2005-07-18 2009-01-21 Saifun Semiconductors Ltd. Memory array with sub-minimum feature size word line spacing and method of fabrication
US7668017B2 (en) 2005-08-17 2010-02-23 Saifun Semiconductors Ltd. Method of erasing non-volatile memory cells
US7221138B2 (en) * 2005-09-27 2007-05-22 Saifun Semiconductors Ltd Method and apparatus for measuring charge pump output current
JP2007164934A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Fujitsu Ltd 不揮発性半導体記憶装置
US7808818B2 (en) 2006-01-12 2010-10-05 Saifun Semiconductors Ltd. Secondary injection for NROM
KR100772389B1 (ko) * 2006-01-12 2007-11-01 삼성전자주식회사 메모리 인식 장치
US7760554B2 (en) 2006-02-21 2010-07-20 Saifun Semiconductors Ltd. NROM non-volatile memory and mode of operation
US7692961B2 (en) 2006-02-21 2010-04-06 Saifun Semiconductors Ltd. Method, circuit and device for disturb-control of programming nonvolatile memory cells by hot-hole injection (HHI) and by channel hot-electron (CHE) injection
US8253452B2 (en) 2006-02-21 2012-08-28 Spansion Israel Ltd Circuit and method for powering up an integrated circuit and an integrated circuit utilizing same
US7638835B2 (en) * 2006-02-28 2009-12-29 Saifun Semiconductors Ltd. Double density NROM with nitride strips (DDNS)
US7388781B2 (en) 2006-03-06 2008-06-17 Sandisk Il Ltd. Multi-bit-per-cell flash memory device with non-bijective mapping
US8848442B2 (en) 2006-03-06 2014-09-30 Sandisk Il Ltd. Multi-bit-per-cell flash memory device with non-bijective mapping
US7701779B2 (en) 2006-04-27 2010-04-20 Sajfun Semiconductors Ltd. Method for programming a reference cell
ITMI20062211A1 (it) * 2006-11-17 2008-05-18 St Microelectronics Srl Circuito e metodo per generare una tensione di riferimento in dispositivi di memoria a matrice di celle non volatili
US7590001B2 (en) 2007-12-18 2009-09-15 Saifun Semiconductors Ltd. Flash memory with optimized write sector spares
US7778098B2 (en) * 2007-12-31 2010-08-17 Cypress Semiconductor Corporation Dummy cell for memory circuits
US20090219776A1 (en) 2008-02-29 2009-09-03 Xian Liu Non-volatile memory device with plural reference cells, and method of setting the reference cells
US9424946B2 (en) * 2013-02-08 2016-08-23 Seagate Technology Llc Non-volatile buffering to enable sloppy writes and fast write verification
KR102111510B1 (ko) * 2014-04-10 2020-05-19 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치
US11822358B2 (en) * 2018-08-27 2023-11-21 Sigmasense, Llc. Drive-sense circuit to determine effects of different electrical characteristics on load
US11823739B2 (en) * 2020-04-06 2023-11-21 Crossbar, Inc. Physically unclonable function (PUF) generation involving high side programming of bits
US11727986B2 (en) * 2020-04-06 2023-08-15 Crossbar, Inc. Physically unclonable function (PUF) generation involving programming of marginal bits

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4449203A (en) * 1981-02-25 1984-05-15 Motorola, Inc. Memory with reference voltage generator
US4495602A (en) * 1981-12-28 1985-01-22 Mostek Corporation Multi-bit read only memory circuit
FR2599176A1 (fr) * 1986-05-23 1987-11-27 Eurotechnique Sa Memoire morte programmable electriquement
JPH02260298A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Oki Electric Ind Co Ltd 不揮発性多値メモリ装置
US5172338B1 (en) * 1989-04-13 1997-07-08 Sandisk Corp Multi-state eeprom read and write circuits and techniques
EP0477369B1 (en) * 1989-06-12 1997-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
JPH0346197A (ja) * 1989-07-13 1991-02-27 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
FR2650109B1 (fr) * 1989-07-20 1993-04-02 Gemplus Card Int Circuit integre mos a tension de seuil ajustable
JP2853217B2 (ja) * 1989-11-21 1999-02-03 日本電気株式会社 半導体メモリ
JP3454520B2 (ja) * 1990-11-30 2003-10-06 インテル・コーポレーション フラッシュ記憶装置の書込み状態を確認する回路及びその方法
US5218569A (en) * 1991-02-08 1993-06-08 Banks Gerald J Electrically alterable non-volatile memory with n-bits per memory cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101055568B1 (ko) 2009-06-17 2011-08-08 한양대학교 산학협력단 플래시 메모리 장치의 센싱 회로 및 플래시 메모리 장치의 센싱 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR950020743A (ko) 1995-07-24
EP0656628B1 (en) 2003-04-09
JPH07192478A (ja) 1995-07-28
US5828601A (en) 1998-10-27
DE69432452T2 (de) 2004-03-11
DE69432452D1 (de) 2003-05-15
TW302479B (ja) 1997-04-11
EP0656628A2 (en) 1995-06-07
EP0656628A3 (en) 1995-08-09
JP3813640B2 (ja) 2006-08-23
KR100357444B1 (ko) 2003-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3813640B2 (ja) メモリ
US6181605B1 (en) Global erase/program verification apparatus and method
US5463586A (en) Erase and program verification circuit for non-volatile memory
US5638326A (en) Parallel page buffer verify or read of cells on a word line using a signal from a reference cell in a flash memory device
KR100454116B1 (ko) 비휘발성 메모리를 프로그래밍하기 위한 비트라인 셋업 및디스차지 회로
US6704239B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device
US9570173B2 (en) Semiconductor storage device and memory system
EP0713164B1 (en) A reference circuit
US5724284A (en) Multiple bits-per-cell flash shift register page buffer
US20020181279A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device including correction of erratic memory cell data
US20020071311A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory with a programming operation and the method thereof
US20080239834A1 (en) Sense amplifier for low voltage high speed sensing
KR20010029857A (ko) 비휘발성 반도체 메모리 장치
US7414892B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device which stores multivalue data
US5214605A (en) Automatic erasing optimization circuit for an electrically erasable and programmable semiconductor memory and method thereof
US5982662A (en) Semiconductor memory device with improved read characteristics for data having multi values
KR20190002711A (ko) 개선된 플래시 메모리 셀 및 연관된 디코더들
US6999345B1 (en) Method of sense and program verify without a reference cell for non-volatile semiconductor memory
US7755945B2 (en) Page buffer and method of programming and reading a memory
US20090180330A1 (en) Non-volatile memory device and methods of using
JP3414587B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH11191299A (ja) レベルシフト回路を有する非揮発性半導体メモリ装置
US6185130B1 (en) Programmable current source
JPH06309883A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPH0917189A (ja) 不揮発性半導体メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101201