JP2006193401A - 熱分解法により製造された二酸化ケイ素、その製法、その使用、および該二酸化ケイ素を含有する水性分散液 - Google Patents

熱分解法により製造された二酸化ケイ素、その製法、その使用、および該二酸化ケイ素を含有する水性分散液 Download PDF

Info

Publication number
JP2006193401A
JP2006193401A JP2005035119A JP2005035119A JP2006193401A JP 2006193401 A JP2006193401 A JP 2006193401A JP 2005035119 A JP2005035119 A JP 2005035119A JP 2005035119 A JP2005035119 A JP 2005035119A JP 2006193401 A JP2006193401 A JP 2006193401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon dioxide
sicl
dioxide powder
average
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005035119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4280719B2 (ja
Inventor
Kai Schumacher
シューマッハー カイ
Hauke Jacobsen
ヤコブセン ハウケ
Ralph Dr Brandes
ブランデス ラルフ
Matthias Dr Rochnia
ロホニア マティアス
Takeyoshi Shibazaki
武義 柴崎
Nariyasu Ishibashi
成泰 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2006193401A publication Critical patent/JP2006193401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4280719B2 publication Critical patent/JP4280719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/141Preparation of hydrosols or aqueous dispersions
    • C01B33/1415Preparation of hydrosols or aqueous dispersions by suspending finely divided silica in water
    • C01B33/1417Preparation of hydrosols or aqueous dispersions by suspending finely divided silica in water an aqueous dispersion being obtained
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • C01B33/181Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by a dry process
    • C01B33/183Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by a dry process by oxidation or hydrolysis in the vapour phase of silicon compounds such as halides, trichlorosilane, monosilane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

【課題】液体媒体中に迅速に混和する二酸化ケイ素粉末の提供。
【解決手段】BET表面積90±15m/gを有する一次粒子の凝集体の形の、熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末であって、凝集体が、平均表面積10000〜20000nm、平均相当円周直径90〜130nmおよび平均円周1000〜1400nmを有する熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末。
SiClおよびHSiCl、HSiCl、HSiCl、CHSiCl、(CHSiCl、(CHSiCl、(n−C)SiClからなる群から選択された第2の成分を一次空気および燃焼ガスと混合し、反応室の中に燃焼させ、この際燃焼室中に更に二次空気を供給し、かつ供給物質を断熱火炎温度Tadが1810〜1890℃になるように選択する。
該熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末を含有する分散液。
【選択図】なし

Description

本発明は、熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末、その製法およびその使用に関する。更に、本発明はこの熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末を含有する分散液に関する。
二酸化ケイ素を製造するための火炎加水分解はすでに長期間にわたって公知であり、産業的スケールで実施されている。この方法においては、蒸発したまたはガス状の加水分解可能なハロゲン化ケイ素を、水形成性の水素含有燃料および酸素含有ガスの燃焼により形成されている火炎と混合する。この際、この燃焼火炎はハロゲン化ケイ素の加水分解のための水および加水分解反応のために十分な熱を供給する。反応の残留ガス中に搬送されている二酸化ケイ素粉末は、通常の冷却法および固体分離法に供給される。通常、四塩化ケイ素が使用される。しかしながらジクロロシランまたはトリクロロシランが使用されることも公知である。炭素含有供給物質、例えばメチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、メチルジクロロシラン、ジブチルジクロロシラン、エチルトリクロロシラン、プロピルトリクロロシランを使用する場合には、更に炭素原子の二酸化炭素への変換のための酸化工程が実施される。
その結果、両方の反応タイプ、すなわち火炎加水分解および酸化が進行する方法で形成される二酸化ケイ素粉末を、熱分解法により製造された二酸化ケイ素と呼ぶ。
反応の際に、最初に高分散性、非多孔質の一次粒子が生じ、これは更に反応の進行に伴って成長して凝集体になり、更に、これは集まって凝集塊になる。この一次粒子のBET−表面積は一般に5〜600m/gである。この粉末はその表面上に遊離ヒドロキシ基を有する。
このように製造された二酸化ケイ素粉末は多くの適用分野において使用される。表面を化学的−機械的に研磨するための水性分散液中の研磨材としての使用が特に重要である。その際の重要な費用のファクターとしては、液体媒体中に混和させるために必要な時間である。公知技術による二酸化ケイ素粉末に関して、これが同じ反応タイプにより製造され、かつ通常特徴付けのために記載される、例えばBET−表面積のようなパラメータが同一または類似であるにもかかわらず、液体媒体中に非常に長い混和時間を必要とすることが示された。
従って、本発明の課題は液体媒体中に迅速に混和する二酸化ケイ素粉末を製造することである。
更に、本発明の課題はこの粉末を製造するための方法を提供することである。
更に、本発明の課題はこの粉末の分散液を製造することである。これは、特に化学的−機械的研磨の際に、研磨する表面上に引掻傷を最少にするべきである。
本発明の対象は、一次粒子の凝集体の形の、熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末であり、この粉末が
− BET表面積90±15m/gを有し、かつ凝集体が、
− 平均表面積10000〜20000nm
− 平均相当円周直径(ECD=Equivalent Circle Diameter)90〜130nmおよび
− 平均円周1000〜1400nmを有する、
熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末である。
この際、BET−表面積はDIN66131により測定する。
凝集体の大きさは、日立社のTEM装置H7500およびSIS社のCCD−カメラMegaViewIIを用いる画像分析により測定する。評価のための画像拡大は、ピクセル密度3.2nmで30000:1である。評価した粒子の数は1000より大である。調製はASTM3849−89により行った。検出に関する最小閾値は50ピクサスである。
BET−表面積は有利に90±10m/gであり、特に有利に90±5m/gである。
本発明による熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末は、その凝集体が、
− 平均表面積12000〜18000nm
− 平均相当円周直径(ECD)100〜125nmおよび
− 平均円周1100〜1300nmを有する
際に、有利である。
更に、本発明による熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末において、最大凝集体直径が200〜250nmであり、最小凝集体直径が100〜155nmである場合が有利である。
更に、本発明による熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末において、クロリド含量が250ppm未満であるのが有利である。クロリド含量が50ppm未満であるのが特に有利である。
更に、本発明による熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末において、炭素含量が100ppmより少ないのが有利である。炭素含量が25ppmより少ないのが特に有利である。
本発明の更なる対象は、本発明による二酸化ケイ素粉末の製法であり、その際、
− ケイ素化合物の混合物、これは
− 第1の成分として、SiClを混合物に対して60〜95質量%、および
− HSiCl、HSiCl、HSiCl、CHSiCl、(CHSiCl、(CHSiCl、(n−C)SiClからなる群から選択された第2の成分を混合物に対して5〜40質量%を含有する、を別々にまたは一緒に、蒸発させ、この蒸気をキャリヤーガスにより混合室中に移送し、
− これとは別に燃焼ガスおよび一次空気、これは場合により酸素富化されていてもかつ/または前加熱されていてもよい、を混合室中に導入し、
− 塩化ケイ素の蒸気、燃焼ガスおよび一次空気からなる混合物をバーナー中で点火し、この火炎を反応室の中に燃焼させ、
− この火炎の周囲を囲む二次空気を反応室中に供給し、この際一次空気に対する二次空気の比は0.1〜3、有利に0.25〜2であり、
− 次いで、固体をガス状物質から分離し、次いで固体を水蒸気処理し、
その際、
− 酸素の総量は少なくとも燃焼ガスおよびケイ素化合物の完全な燃焼のために十分であり、かつ
− ケイ素化合物、燃焼ガス、一次空気および二次空気からなる供給物質の量は、断熱火炎温度Tadが1800〜1880℃になるように選択し、その際
ad=供給物質の温度+部分反応の反応エンタルピーの合計/二酸化ケイ素、水、塩化水素、二酸化炭素、酸素、窒素および、キャリヤーガスが空気または窒素でない場合には、場合によりキャリヤーガスを包含する反応室から排出される物質の熱容量であり、この際これらの物質の1000℃での比熱容量をベースとしている。
比熱容量は、例えばVDI-Waermeatlas(第7.1〜7.3および3.7章、第8改訂版)により知ることができる。
酸素および燃焼ガスの存在で、ケイ素化合物の変換は、二酸化ケイ素、水、塩酸および炭素含有ケイ素化合物および/または炭素含有燃焼ガスにおいては二酸化炭素を生じる。この反応の反応エンタルピーは当業者に公知の標準的方法により計算可能である。
表1中には、水素および酸素の存在でケイ素化合物の変換の反応エンタルピーの幾つかの調べた値が記載されている。
メチルトリクロロシラン(MTCS、CHSiCl)、トリクロロシラン(TCS、SiHCl)および/またはジクロロシラン(DCS、SiHCl)を使用するのが特に有利である。
Figure 2006193401
燃焼ガスとしては水素、メタン、エタン、プロパンおよび/または天然ガスが好適であり、その際水素が有利である。
供給物質の温度は、最も高い沸点を有するケイ素化合物の沸点を上回っている限りにおいては制限がない。供給物質の温度が90±40℃であるのが有利であることが示された。
更に、反応混合物の混合室から反応室への流出速度が10〜80m/秒である場合が有利である。
本発明の更なる対象は、本発明により熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末の、ゴム、シリコンゴムおよびプラスチック中の充填剤としての、塗料およびコーティング中のレオロジーを調整するための、触媒のための支持体としての使用である。
更なる本発明の対象は、熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末を含有する分散液である。液相は水、有機溶剤または水および有機溶剤からの均質な混合物からなっていてよく、この際、水性分散液が、例えば化学的−機械的研磨において、有利である。
本発明による分散液は、二酸化ケイ素の含量が5〜60質量%であるのが有利である。 本発明による分散液は、pH値が3〜12の範囲にあるのが有利である。3〜5の範囲および8〜11の範囲であるのが特に有利である。
本発明による分散液は塩基または酸の添加により安定化することができる。
塩基としてはアンモニア、水酸化アンモニウム、水酸化テトラメチルアンモニウム、一級、二級または三級有機アミン、水酸化ナトリウム溶液または水酸化カリウム溶液を使用することができる。
酸としては、無機酸、有機酸または無機酸および有機酸の混合物を使用することができる。
無機酸としては、特にリン酸、亜リン酸、硝酸、硫酸、これらの混合物、およびその酸性に反応する塩を使用することができる。
有機酸としては、有利に一般式C2n+1COH(n=0〜6またはn=8、10、12、14、16)のカルボン酸、または一般式HOC(CHCOH(n=0〜4)のジカルボン酸または一般式RC(OH)COH(R=H、R=CH、CHCOH、CH(OH)COH)のヒドロキシカルボン酸またはフタル酸またはサリチル酸、または前記酸の酸性に反応する塩または前記酸およびその塩の混合物を使用することができる。
本発明による分散液の安定化は、水酸化テトラメチルアンモニウムにより特に有利に行うことができる。
場合により、該分散液は更なる添加物を含有していてよい。これらは例えば、酸化剤、例えば過酸化水素または過酸、酸化速度を上昇させるための酸化活性剤、腐蝕防止剤、例えばベンゾトリアゾールであってよい。更に、本発明による分散液には非イオン、カチオン、アニオンまたは両性であってよい界面活性物質を添加することができる。
更に、分散液中の平均凝集体直径が200nm未満である場合に本発明による分散液は有利である。平均凝集体直径が100nm未満である場合に、特に有利である。
本発明による分散液の製造のためには、当業者にとって公知の方法が好適である、例えば、高速ミキサー、ボールミル、ローター・ステーター装置、遊星形ニーダーまたは高エネルギーミルである。特に凝集体の直径が小さい分散液を製造するべき場合には、高エネルギーミルを使用するのが有利である。
BET−表面積はDIN66131により測定する。
ウェット・イン・タイムの測定:二酸化ケイ素粉末15gに水50gを添加し、高速ミキサーにより23℃で500rpmで撹拌する。粉末が湿潤するまでの時間を測定する。この測定は視覚的に行う。
分散液の粘度をPhysica model 300の回転式レオメーターおよびCC 27計量ビーカーで25℃で測定する。粘度は剪断速度10 l/秒で測定する。この剪断速度は、生じた分散液の粘度が剪断応力に実質的に依存しない範囲にある。
分散液中に存在する粒度は、動的光散乱法を用いて測定する。装置Zetasizer 3000HSa(Malvern Instruments, UK)を使用する。ピーク分析の体積の質量の中央値が記載されている。
例1:二酸化ケイ素粉末の製造
四塩化ケイ素95kg/hおよびトリクロロシラン(TCS)5kg/hを蒸発させて、バーナーの混合室中に窒素により供給する。同時に、水素34Nm/h(1.5キロモル/h)および一次空気70Nm/h(3.1キロモル/h)を混合室中に供給する。この混合物は温度90℃を有する。点火し、反応室中に火炎の形で燃焼する。バーナーからの混合物の流出速度は25.8m/秒である。更に、火炎の周囲を取り囲む二次空気24Nm/h(1.1キロモル/h)を反応室中に供給する。一次空気に対する二次空気の比は0.34である。
反応ガスおよび生じた二酸化ケイ素を減圧をかけることにより冷却システムを介して吸引し、その際100〜160℃の値に冷却される。フィルターまたはサイクロン中で固体を排ガス流から分離し、引き続き温度555℃で水蒸気で処理する。
例2〜11を同様に実施する。
第2表は、例1〜11の供給物質およびその量を示す。
第3表は、反応エンタルピー、熱容量および断熱火炎温度に関する算出値を示す。
第4表は、製造した二酸化ケイ素粉末並びに2種の市販の熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末(例12および13)の分析データを示す。
例1〜5は本発明による粉末を示す。例5〜10は比較例である。
例2においては3種のケイ素成分を使用する。
例3および4においては、第1のケイ素成分である四塩化ケイ素の高いもしくは低い割合を使用する。
例5においては、請求した範囲内で、一次空気に対する二次空気の高い比を調節する。
例6および7においては請求する範囲を外れた断熱火炎温度に導く調節を選択している。
例8においては1種のケイ素化合物(SiCl)のみを使用する。
例9においては四塩化ケイ素とその他のケイ素化合物との比は、請求する範囲を外れている。
例10においては、二次空気を供給しない。
例11においては、一次空気に対する二次空気の比は請求した範囲を外れている。
これらの例は、例1〜5からの本発明による二酸化ケイ素粉末が、比較例からのものより明らかに低いウェット・イン・タイムを有することを示している。
更に、これらの例は、本発明による二酸化ケイ素粉末の平均凝集体表面積、平均ECD、平均凝集体円周、平均最大凝集体直径、平均最小凝集体直径が比較例の相当する値より小さいことを示している。
更に、例1〜5は、供給物質量の変化により断熱火炎温度の一定の狭い範囲、ここでは1821〜1851℃、を得ることができることを示す。
更に、比較例6および7は例1と同じケイ素化合物の組成において、本発明による二酸化ケイ素粉末を得ることができないことを示す。得られた粉末は、請求した範囲を外れたBET−表面積を示す。比較例6および7においては、断熱火炎温度が請求した範囲を外れている。
比較例8〜10においては、断熱火炎温度は請求した範囲内であるが、本発明による二酸化ケイ素粉末は得られない:
例8および9においては、ケイ素化合物の組成は請求した範囲を外れている。例10においては二次空気を供給しない。第4表から明らかなように、平均凝集体表面積、平均ECD、平均凝集体円周、平均最大凝集体直径および平均最小凝集体直径が本発明による二酸化ケイ素粉末のそれらより大きい。
例11においては、一次空気に対する二次空気の比が請求した範囲を外れる4.11を有する。得られた二酸化ケイ素粉末は、請求した範囲から著しく外れているBET−表面積を有する。
例14:分散液、酸性pH−範囲
ステンレススチール製のバッチ容器60l中に、脱塩水36kgを装入する。引き続き、例1からの二酸化ケイ素粉末6.4kgを剪断条件下にYstral Conti-TDS 3の吸引管を用いて引き込み、更に、引き込み工程の終了後に剪断を3000rpmで15分間継続する。
例15:分散液、アルカリ性pH−範囲
ステンレススチール製のバッチ容器60l中に、脱塩水35.5kgおよび30%濃度のKOH溶液52gを装入する。引き続き、例1からの二酸化ケイ素粉末6.4kgを剪断条件下にYstral Conti-TDS 3の吸引管を用いて引き込み、更に、引き込み工程の終了後に剪断を3000rpmで15分間継続する。この15分間の分散の間に、pH値を更なるKOH−溶液の添加により10.4に調整して保持する。この目的のためにKOH−溶液43gを更に使用し、15質量%の固体濃度を水0.4kgの添加により調節する。
例16:高固体含量の分散液
ステンレススチール製のバッチ容器60l中の脱塩水35.5kgを水酸化テトラメチルアンモニウム溶液(25%)でpH11に調整する。引き続き、例1からの二酸化ケイ素粉末37kgを剪断条件下にYstral Conti-TDS 3の吸引管を用いて引き込み、更に、引き込み工程の終了後に剪断を3000rpmで15分間継続する。この15分間の分散の間に、pH値を更なる水酸化テトラメチルアンモニウム溶液の添加により10〜11に保持する。水の残りの必要量を添加して、固体濃度50質量%に調節する。この分散液は6ヶ月の貯蔵期間の後にも粘度上昇または沈殿を示さない。
Figure 2006193401
Figure 2006193401
Figure 2006193401
該分散液に関する物理−化学的パラメーターを第5表に記載する。
Figure 2006193401

Claims (15)

  1. 一次粒子の凝集体の形の、熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末において、
    − 該粉末がBET表面積90±15m/gを有し、かつ凝集体が、
    − 平均表面積10000〜20000nm
    − 平均相当円周直径(ECD)90〜130nmおよび
    − 平均円周1000〜1400nmを有する
    ことを特徴とする、熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末。
  2. 凝集体が、
    − 平均表面積12000〜18000nm
    − 平均相当円周直径(ECD)100〜125nmおよび
    − 平均円周1100〜1300nmを有する
    ことを特徴とする、請求項1記載の熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末。
  3. 最大凝集体直径が200〜250nmであり、最小凝集体直径が100〜155nmであることを特徴とする、請求項1または2記載の熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末。
  4. クロリド含量が250ppm未満であることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末。
  5. 炭素含量が100ppm未満であることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項記載の二酸化ケイ素粉末の製法において、
    − ケイ素化合物の混合物、これは
    − 第1の成分として、SiClを混合物に対して60〜95質量%、および
    − HSiCl、HSiCl、HSiCl、CHSiCl、(CHSiCl、(CHSiCl、(n−C)SiClからなる群から選択された第2の成分を混合物に対して5〜40質量%を含有する、を別々にまたは一緒に、蒸発させ、この蒸気をキャリヤーガスにより混合室中に移送し、
    − これとは別に燃焼ガスおよび一次空気、これは場合により酸素富化されていてもかつ/または前加熱されていてもよい、を混合室中に導入し、
    − 塩化ケイ素の蒸気、燃焼ガスおよび一次空気からなる混合物をバーナー中で点火し、この火炎を反応室の中に燃焼させ、
    − この火炎の周囲を囲む二次空気を反応室中に供給し、この際一次空気に対する二次空気の比は0.1〜3、有利に0.25〜2の範囲にあり、
    − 次いで、固体をガス状物質から分離し、次いで固体を水蒸気処理し、
    その際、
    − 酸素の総量は少なくとも燃焼ガスおよびケイ素化合物の完全な燃焼のために十分であり、かつ
    − ケイ素化合物、燃焼ガス、一次空気および二次空気からなる供給物質の量を、断熱火炎温度Tadが1800〜1880℃になるように選択し、その際
    ad=供給物質の温度+部分反応の反応エンタルピーの合計/二酸化ケイ素、水、塩化水素、二酸化炭素、酸素、窒素および、キャリヤーガスが空気または窒素でない場合には、場合によりキャリヤーガスを包含する反応室から排出される物質の熱容量であり、この際これらの物質の1000℃での比熱容量をベースとしている、
    ことを特徴とする、二酸化ケイ素の製法。
  7. 供給物質の温度が90℃±40℃であることを特徴とする、請求項6記載の製法。
  8. 反応混合物の混合室から反応室への流出速度が10〜80m/秒であることを特徴とする、請求項6または7記載の製法。
  9. ゴム、シリコンゴムおよびプラスチック中の充填剤としての、塗料およびコーティング中のレオロジーを調整するための、触媒のための支持体としての、請求項1から5までのいずれか1項記載の熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末の使用。
  10. 請求項1から5までのいずれか1項記載の熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末を含有する水性分散液。
  11. 二酸化ケイ素の含量が5〜60質量%であることを特徴とする、請求項10記載の水性分散液。
  12. pH値が3〜12であることを特徴とする、請求項10または11記載の水性分散液。
  13. 分散液中の平均凝集体直径が200nm未満であることを特徴とする、請求項10から12までのいずれか1項記載の水性分散液。
  14. 添加物を含有することを特徴とする、請求項10から13までのいずれか1項記載の水性分散液。
  15. 表面の化学的−機械的研磨のための請求項10から14までのいずれか1項記載の分散液の使用。
JP2005035119A 2005-01-12 2005-02-10 熱分解法により製造された二酸化ケイ素、その製法、その使用、および該二酸化ケイ素を含有する水性分散液 Active JP4280719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005001410A DE102005001410A1 (de) 2005-01-12 2005-01-12 Pyrogen hergestelltes Siliciumdioxidpulver und Dispersion hiervon

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006193401A true JP2006193401A (ja) 2006-07-27
JP4280719B2 JP4280719B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=36177742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005035119A Active JP4280719B2 (ja) 2005-01-12 2005-02-10 熱分解法により製造された二酸化ケイ素、その製法、その使用、および該二酸化ケイ素を含有する水性分散液

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7537833B2 (ja)
EP (1) EP1681265B1 (ja)
JP (1) JP4280719B2 (ja)
KR (1) KR100644314B1 (ja)
CN (1) CN1803606B (ja)
AT (1) ATE485239T1 (ja)
DE (2) DE102005001410A1 (ja)
ES (1) ES2353505T3 (ja)
UA (1) UA84153C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193404A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Degussa Ag 熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末及びこの粉末を含有するシリコーンシーラント
JP2011500491A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 エボニック デグサ ゲーエムベーハー チタン−ケイ素混合酸化物を含む分散液の製造方法
WO2013018704A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 電気化学工業株式会社 球状シリカ微粉末及び球状シリカ微粉末を用いた静電荷像現像用トナー外添剤
WO2015012118A1 (ja) * 2013-07-24 2015-01-29 株式会社トクヤマ Cmp用シリカ、水性分散液およびcmp用シリカの製造方法
JP2020525389A (ja) * 2017-07-13 2020-08-27 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG 高分散二酸化ケイ素を製造する方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10258858A1 (de) * 2002-12-17 2004-08-05 Degussa Ag Pyrogen hergestelltes Siliciumdioxid
EP1989356A2 (en) * 2006-02-28 2008-11-12 Evonik Degussa Corporation Colored paper and substrates coated for enhanced printing performance
CA2663120A1 (en) * 2006-09-26 2008-04-03 Evonik Degussa Corporation Multi-functional paper for enhanced printing performance
JP5193229B2 (ja) 2007-01-29 2013-05-08 エボニック デグサ ゲーエムベーハー インベストメント鋳造のためのフュームド金属酸化物
DE102007035956A1 (de) * 2007-07-30 2009-02-05 Evonik Degussa Gmbh Oberflächenmodifizierte, pyrogen hergestellte Kieselsäuren
US8038971B2 (en) * 2008-09-05 2011-10-18 Cabot Corporation Fumed silica of controlled aggregate size and processes for manufacturing the same
US8729158B2 (en) * 2008-09-05 2014-05-20 Cabot Corporation Fumed silica of controlled aggregate size and processes for manufacturing the same
JP5038449B2 (ja) * 2010-03-09 2012-10-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN105384177B (zh) * 2015-11-27 2018-04-13 江苏联瑞新材料股份有限公司 亚微米级球形二氧化硅微粉的制备方法
CN105803455A (zh) * 2015-12-28 2016-07-27 河北师范大学 一种无金属辅助SiO2微球模板法制备有序多孔硅的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19756840A1 (de) * 1997-01-23 1998-07-30 Degussa Pyrogene Oxide und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN1223231A (zh) * 1997-11-13 1999-07-21 德古萨股份公司 基于热解二氧化硅的模制品
EP1243552B1 (de) * 2001-03-24 2008-07-02 Evonik Degussa GmbH Mit einer Hülle umgebene, dotierte Oxidpartikeln
EP1284277B1 (de) * 2001-08-08 2004-10-20 Degussa Aktiengesellschaft Mit Siliziumdioxid umhüllte Metalloxidpartikel
DE10204471C1 (de) * 2002-02-05 2003-07-03 Degussa Wässerige Dispersion enthaltend mit Ceroxid umhülltes Siliciumdioxidpulver, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
DE10258857A1 (de) 2002-12-17 2004-07-08 Degussa Ag Pyrogen hergestelltes Siliciumdioxid und Dispersion hiervon
DE10258858A1 (de) 2002-12-17 2004-08-05 Degussa Ag Pyrogen hergestelltes Siliciumdioxid
DE10326049A1 (de) 2003-06-10 2004-12-30 Degussa Ag Flammenhydrolytisch hergestelltes Siliciumdioxid, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung
DE10357047A1 (de) 2003-12-04 2005-07-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zum Anzeigen von Informationen auf einem transparenten Substrat
DE102004010755A1 (de) * 2004-03-05 2005-09-22 Degussa Ag Silikonkautschuk
GB0407463D0 (en) 2004-04-01 2004-05-05 Nova Chem Int Sa Extruded foam structure with an inorganic blowing agent

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193404A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Degussa Ag 熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末及びこの粉末を含有するシリコーンシーラント
JP4541955B2 (ja) * 2005-01-12 2010-09-08 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末及びこの粉末を含有するシリコーンシーラント
JP2011500491A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 エボニック デグサ ゲーエムベーハー チタン−ケイ素混合酸化物を含む分散液の製造方法
WO2013018704A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 電気化学工業株式会社 球状シリカ微粉末及び球状シリカ微粉末を用いた静電荷像現像用トナー外添剤
WO2015012118A1 (ja) * 2013-07-24 2015-01-29 株式会社トクヤマ Cmp用シリカ、水性分散液およびcmp用シリカの製造方法
JP6082464B2 (ja) * 2013-07-24 2017-02-15 株式会社トクヤマ Cmp用シリカ、水性分散液およびcmp用シリカの製造方法
JPWO2015012118A1 (ja) * 2013-07-24 2017-03-02 株式会社トクヤマ Cmp用シリカ、水性分散液およびcmp用シリカの製造方法
US9593272B2 (en) 2013-07-24 2017-03-14 Tokuyama Corporation Silica for CMP, aqueous dispersion, and process for producing silica for CMP
JP2020525389A (ja) * 2017-07-13 2020-08-27 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG 高分散二酸化ケイ素を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060154994A1 (en) 2006-07-13
ATE485239T1 (de) 2010-11-15
ES2353505T3 (es) 2011-03-02
UA84153C2 (uk) 2008-09-25
CN1803606A (zh) 2006-07-19
DE102005001410A1 (de) 2006-07-20
EP1681265A2 (de) 2006-07-19
CN1803606B (zh) 2011-06-15
US7537833B2 (en) 2009-05-26
EP1681265B1 (de) 2010-10-20
JP4280719B2 (ja) 2009-06-17
KR20060082377A (ko) 2006-07-18
EP1681265A3 (de) 2006-09-13
DE502005010410D1 (de) 2010-12-02
KR100644314B1 (ko) 2006-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4280719B2 (ja) 熱分解法により製造された二酸化ケイ素、その製法、その使用、および該二酸化ケイ素を含有する水性分散液
JP4440157B2 (ja) 熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末
JP4280712B2 (ja) 熱分解法二酸化ケイ素及びその分散液
JP4550804B2 (ja) 熱分解法二酸化ケイ素粉末およびその分散液
JP4440158B2 (ja) 熱分解法により製造される二酸化ケイ素粉末
JP5340270B2 (ja) 低い増粘効果を有する熱分解的に製造された二酸化ケイ素
JP5538895B2 (ja) 大量生産設備でのヒュームドシリカの製造
KR100644313B1 (ko) 화염 가수분해에 의해서 생성된 훈증 실리카, 그의제조방법 및 그의 용도
KR100649048B1 (ko) 발열 제조된 이산화규소 분말 및 이 분말을 함유하는실리콘 실링 화합물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4280719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250