JP4541955B2 - 熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末及びこの粉末を含有するシリコーンシーラント - Google Patents

熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末及びこの粉末を含有するシリコーンシーラント Download PDF

Info

Publication number
JP4541955B2
JP4541955B2 JP2005106833A JP2005106833A JP4541955B2 JP 4541955 B2 JP4541955 B2 JP 4541955B2 JP 2005106833 A JP2005106833 A JP 2005106833A JP 2005106833 A JP2005106833 A JP 2005106833A JP 4541955 B2 JP4541955 B2 JP 4541955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon dioxide
dioxide powder
composition
silicon
sicl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005106833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006193404A (ja
Inventor
シューマッハー カイ
ケルナー ディーター
ディーナー ウーヴェ
ショルツ マリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2006193404A publication Critical patent/JP2006193404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541955B2 publication Critical patent/JP4541955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B11/00Drainage of soil, e.g. for agricultural purposes
    • E02B11/005Drainage conduits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • C01B33/181Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by a dry process
    • C01B33/183Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by a dry process by oxidation or hydrolysis in the vapour phase of silicon compounds such as halides, trichlorosilane, monosilane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K3/1006Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
    • C09K3/1018Macromolecular compounds having one or more carbon-to-silicon linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Description

本発明は、熱分解法により製造される二酸化ケイ素粉末、その製造及び使用に関する。本発明は更に、熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末を含有するシリコーンシーラントに関する。
二酸化ケイ素の製造のための火炎加水分解は長い間知られている大工業的に実施される方法である。この方法では、蒸発された又は気体状の加水分解可能なケイ素ハロゲン化物と、水を形成する水素含有の燃料及び酸素含有のガスの燃焼によって形成された火炎とが混雑される。この場合に燃焼火炎は、ケイ素ハロゲン化物の加水分解のための水及び加水分解反応に十分な熱を提供する。反応の残留ガス中に共存する二酸化ケイ素粉末には慣用の冷間分離法及び固体分離法が行われる。通常は四塩化ケイ素が使用される。しかしながらまた、ジクロロシラン、トリクロロシランを使用してもよい。炭素含有の出発物質、例えばメチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、メチルジクロロシラン、ジブチルジクロロシラン、エチルトリクロロシラン、プロピルトリクロロシランを使用する場合には、炭素を二酸化炭素に転化させるために更に酸化工程が行われる。
今後、両者の反応型、すなわち火炎加水分解と酸化とが行われる方法で形成される二酸化ケイ素粉末を熱分解法により製造された二酸化ケイ素と呼称する。
該反応ではまず高分散性の非多孔質の一次粒子が形成され、該粒子は更なる反応の経過において一体となり凝集体を形成し、これが集合して凝集塊を形成しうる。この一次粒子のBET表面積は一般に5〜600m/gである。該粉末はその表面上に遊離のヒドロキシル基を有する。
こうして製造された二酸化ケイ素粉末は多くの適用分野で使用される。シリコーンゴムにおけるレオロジー調節のための使用が特に重要である。その優れた増粘作用に基づいて、熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末はシリコーンゴムにおいて長い間使用されてきた。増粘作用の他にもシリコーンポリマーへの導入性も非常に意義のあるものである。従来技術による二酸化ケイ素粉末では、しばしば増粘作用と導入性というパラメータの一方だけが所望の範囲にあるに過ぎない。更に、個々の増粘と導入性というパラメータも改善の余地があると見なされる。
従って本発明の課題は、高い増粘作用と同時にポリマー、特にシリコーンポリマーへの短い導入時間及び良好な分散可能性を有する二酸化ケイ素粉末を提供することである。加えて、シリコーンポリマーは該二酸化ケイ素粉末の導入により良好な表面品質を有するようになることが望ましい。
本発明の更なる課題は、更に該二酸化ケイ素粉末の製造方法を提供することである。
更に本発明の課題は、本発明による二酸化ケイ素粉末を含有するシリコーンシーラントを提供することである。
本発明の対象は、一次粒子の凝集体の形の熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末であって、一次粒子が
− BET表面積150±15m/gを有し、該凝集体が
− 平均表面積12000〜20000nm
− 平均等価円直径(ECD=等価円直径)90〜120nm、及び
− 平均周囲長1150〜1700nm
を有する二酸化ケイ素粉末である。
この場合にBET表面積はDIN66131に従って測定される。
凝集体寸法は、日立社のH7500型のTEM装置及びSIS社のCCDカメラMega View IIを用いた画像分析によって測定した。評価のための画像拡大率は3.2nmのピクセル密度で30000:1である。評価される粒子の総数は1000個より多い。調製はASTM3849−89に従って行われる。検出に関しての限界値下限は50ピクセルである。
BET表面積は、有利には150±10m/g、特に有利には150±5m/gであってよい。
更に本発明による熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末であって、凝集体が
− 平均表面積12500〜14500nm
− 平均等価円直径95〜110nm、及び
− 平均周囲長1250〜1450nm
を有する二酸化ケイ素粉末が有利なことがある。
更に本発明による熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末であって、最大凝集体径が170〜240nmであり、かつ最小凝集体径が100〜160nmである二酸化ケイ素粉末が有利なことがある。
更に本発明による熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末であって、塩化物含量が250ppm未満である二酸化ケイ素粉末が有利なことがある。特に有利には塩化物含量は50ppm未満である。
更に本発明による熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末であって、炭素含量が100ppm未満である二酸化ケイ素粉末が有利なことがある。特に有利には炭素含量は25ppm未満である。
本発明の更なる対象は、本発明による二酸化ケイ素粉末の製造方法であって、
− ケイ素化合物の混合物を、別個に又は一緒に蒸発させ、その蒸気をキャリヤガスにより混合室に移送し、その際、
− 第一成分としてのSiClは混合物に対して60〜95質量%の割合であり、
− HSiCl、HSiCl、HSiCl、CHSiCl、(CHSiCl、(CHSiCl、(n−C)SiClを含む群から選択される第二成分は混合物に対して5〜40質量%であり、
− 前記のものとは別個に、燃焼ガス、場合により酸素富化されかつ/又は予熱されていてよい一次空気を混合室に移送し、
− 塩化ケイ素の蒸気、燃焼ガス及び一次空気よりなる混合物を燃焼器中で着火させ、そしてその火炎を反応室で燃焼に用い、
− その火炎を取り囲む二次空気を反応室に取り込み、その際、二次空気/一次空気の比率は0.05〜3、有利には0.15〜2であり、
− 引き続き固体を気体状物質から分離し、そして次いでその固体を250℃〜750℃で水蒸気により処理し、その際、
− 酸素全量は、燃焼ガス及びケイ素化合物の完全な燃焼のために少なくとも十分であり、かつ
− ケイ素化合物、燃焼ガス、一次空気及び二次空気からなる出発物質の量は、1670〜1730℃の断熱火炎温度Tadが得られるように選択され、その際、
adは、出発物質温度+部分反応の反応エンタルピーの合計/反応室から排出される、二酸化ケイ素、水、塩化水素、二酸化炭素、酸素、窒素及びキャリヤガス(これが空気又は窒素でない場合)を含む物質の熱容量であり、その際、前記物質の1000℃での比熱を基礎とする
ことよりなる方法である。
比熱は、例えばVDI熱アトラス(Waermeatlas)(7.1〜7.3章及び3.7章、第8版)を用いて規定できる。
ケイ素化合物を酸素及び燃焼ガスの存在下で転化させることにより、二酸化ケイ素、水、塩酸が生じ、かつ燃焼ガスが炭素含有のケイ素化合物であり、かつ/又は炭素を含有する場合には二酸化炭素が生じる。これらの反応の反応エンタルピーは、当業者により公知の標準的措置により計算できる。
第1表では、水素と酸素の存在下でのケイ素化合物の転化の反応エンタルピーの幾つかの選ばれた値が挙げられている。
第1表:反応エンタルピー
Figure 0004541955
特に有利にはメチルトリクロロシラン(MTCS、CHSiCl)、トリクロロシラン(TCS、SiHCl)及び/又はn−プロピルトリクロロシラン(PTS、n−CSiCl)を使用してもよい。
燃焼ガスとして、水素、メタン、エタン、プロパン及び/又は天然ガスが適しており、その際、水素が有利である。
出発物質の温度は、その温度が最も高沸点のケイ素化合物の沸点より高い限りは制限はない。90℃±40℃の出発物質温度が有利であると見なされる。
更に、混合室から反応室への反応混合物の排出速度が10〜80m/秒であることが有利なこともある。
本発明の更なる対象は、本発明による熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末の、ゴム及びプラスチック中での充填剤としての、染料及び塗料におけるレオロジー調節のための、触媒用担体としての及び分散液の製造のための使用である。
本発明の更なる対象は、本発明による二酸化ケイ素粉末を含有するシリコーンシーラントである。
有利にはこれは、RTV−1又はRTV−2のシリコーンゴムに関連するものである。本発明による二酸化ケイ素粉末8質量%を有するシリコーンシーラントは有利には少なくとも120Pasの粘度を有してよい。
BET表面積はDIN66131に従って測定される。
湿潤挙動の測定:200mlのPEビーカに100gのSilopren C5(バイエルAG社)を装入した。そのビーカは溶解機の熱処理容器の取り付け部にぴったり装填される。30mmのディスク径を有する溶解機を500rpmの回転数に調整し、そして2gの二酸化ケイ素粉末をポリマー表面に課し、そしてストップウォッチを始動する。二酸化ケイ素とポリマーとが均質化されるまでに必要な時間を測定する。
二酸化ケイ素粉末の製造
参考例1
100kg/時間の四塩化ケイ素及び5kg/時間のトリクロロシラン及び35kg/時間のメチルトリクロロシランを蒸発させ、そして窒素を用いて燃焼器の混合室に移送する。同時に35Nm/時間の水素及び155Nm/時間の一次空気を混合室に添加する。該混合物は90℃の温度を有する。該混合物を着火させ、そしてその火炎を反応室で燃焼に用いる。更にその火炎を取り囲む25Nm/時間の二次空気を反応室に取り込む。
反応ガス及び生じた二酸化ケイ素を、低圧の印加により冷却装置を通して吸引し、そしてその際には100〜160℃の値にまで冷却される。フィルタ又はサイクロン中で固体を排ガス流と分離し、そして引き続き550℃の温度で水蒸気により処理する。
実施例2、参考例3〜5、比較例6〜11は同様に実施する。
第2表は、実施例2、参考例1、3〜5、比較例6〜11の出発物質と量を示すものである。第3表は、反応エンタルピー、熱容量及び断熱火炎温度についての計算値を示すものである。
第4表は、製造される二酸化ケイ素粉末の分析データ並びに商慣習で得られる熱分解法により製造された2種の二酸化ケイ素粉末(比較例12及び13)の分析データを示すものである。
実施例2は、本発明による粉末を生ずる。実施例6〜11は比較例である。
実施例2では、種のケイ素成分を使用している。
参考例3及び4では、高い割合もしくは低い割合の第一のケイ素成分である四塩化ケイ素を使用している。
参考例5では、特許請求の範囲に記載される範囲内で、二次空気/一次空気の高い比率に調整される。
比較例6及び7では、特許請求の範囲外の断熱火炎温度がもたらされる設定が選択されている。
比較例8では1種だけのケイ素化合物(SiCl)を使用している。
比較例9では、四塩化ケイ素と他のケイ素化合物との比率は特許請求の範囲外である。
比較例10では、二次空気を供給しない。
比較例11では、二次空気/一次空気の比率が特許請求の範囲外である。
シリコーンシーラントの製造
装置:遊星型溶解機は以下の要求を満たす:撹拌容器には約2リットル入り、そして冷却水接続部を有する外装を備えている。遊星駆動と溶解機駆動とは独立している。1つの真空ポンプが存在する。付加的な樽型プレスは詰め替えを容易にする。
配合:
62.4質量%のシリコーンポリマー(Silopren E 50)、
24.6質量%のシリコーン油(Siliconoel M 1000)、
4.0質量%のアセテート架橋剤(Vernetzer AC 3034)、
1.0質量%の定着剤(AC3001)、
0.01質量%の触媒 ジブチルスズジアセテート、
全てはGE バイエル・シリコン社製
8.0質量%の二酸化ケイ素粉末。
実施:468.0gのシリコーンポリマー、184.5gのシリコーン油、30.0gの架橋剤、7.5gの定着剤を撹拌容器に秤量し、そして遊星型撹拌機を用いて50分−1の速度で、そして500分−1の速度で溶解機を用いて1分間均質化させる。
次いで60gの二酸化ケイ素粉末を同じ速度で30gずつ2段階で導入する。
二酸化ケイ素粉末が完全に湿潤したらすぐに、約200ミリバールの真空を印加し、そして遊星型撹拌機による100分−1及び溶解機による2000分−1で冷却下に5分間分散させる。引き続きジブチルスズジアセテートを添加し、そして更に5分間分散させる。
樽型プレス(Fasspresse)を用いてシリコーンシーラントをアルミニウムチューブに詰め替える。
シリコーンシーラントの粘度の測定:レオメーターで、測定系(コーン/プレート)を用いて流動曲線を記録し、粘度及び降伏点を測定する。流動曲線から10秒−1(剪断速度)での粘度を読み取る。その粘度は、応力の作用下に流動し、そして可逆的に変形するという物質特性を説明している。非ニュートン流動での粘度は剪断速度に依存するので、粘度は規定の10秒−1の剪断速度で示す。
これらの実施例は、実施例2からの本発明による二酸化ケイ素粉末が、比較例6〜13からのサンプルと比較して、明らかに短い湿潤時間及び明らかに高い増粘作用を有することを示している。
更にこれらの実施例は、本発明による二酸化ケイ素粉末の平均凝集体面積、平均ECD、平均凝集体周囲長、平均の最大凝集体径及び平均の最小凝集体径が比較例の相応の値(但し、商慣習で得られる比較例13の二酸化ケイ素粉末を除く)と比較してより小さいことを示している。ここで、比較例12の平均凝集体面積及び平均凝集体周囲長は本発明による実施例からの二酸化ケイ素粉末と比較して小さいが、湿潤時間はより長く、そして増粘作用はより小さい。
実施例2、参考例1、3〜5は更に、どのようにして規定の狭い範囲の断熱火炎温度(ここでは1671℃〜1708℃)が出発物質量の変更によって得られるかを示している。
更に比較例6及び7は、本発明による二酸化ケイ素粉末が得られないことを示している。得られた粉末は特許請求の範囲外のBET表面積を有している。比較例6及び7では、断熱火炎温度は特許請求の範囲外である。
比較例8〜10では確かに断熱火炎温度は特許請求の範囲内であるが、本発明による二酸化ケイ素粉末は得られない:
比較例8〜では、ケイ素化合物の組成が特許請求の範囲外である。第4表から読み取れるように、平均凝集体面積、平均ECD、平均凝集体周囲長、平均の最大凝集体径及び平均の最小凝集体径が本発明による二酸化ケイ素粉末のものより大きい粉末が得られる。
比較例11では、二次空気/一次空気の比率が4.08で特許請求の範囲外である。得られた二酸化ケイ素粉末は特許請求の範囲外の平均面積、平均等価円直径、平均周囲長を有する。
本発明による二酸化ケイ素粉末を含有するシリコーンシーラントは、シリコーンポリマーへの良好ないし非常に良好な分散可能性を有する。シリコーンシーラントの表面品質は同様に良好ないし非常に良好である。評価は視覚的に行い、その際、1=非常に良好、2=良好、3=まずまず、4=可とする。
Figure 0004541955
Figure 0004541955
Figure 0004541955

Claims (10)

  1. 一次粒子の凝集体の形の熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末であって、一次粒子が
    − BET表面積150±15m/gを有し、かつ該凝集体が
    − 平均面12500〜14500nm
    − 平均等価円直径(ECD=等価円直径)95〜110nm、及び
    − 平均周囲長1250〜1450nm
    を有することを特徴とする二酸化ケイ素粉末。
  2. 最大凝集体径が170〜240nmであり、かつ最小凝集体径が100〜160nmである、請求項1記載の熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末。
  3. 塩化物含量が250ppm未満である、請求項1又は2記載の熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末。
  4. 炭素含量が100ppm未満である、請求項1からまでのいずれか1項記載の熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項記載の二酸化ケイ素粉末の製造方法であって、
    − ケイ素化合物の混合物を、別個に又は一緒に蒸発させ、その蒸気をキャリヤガスにより混合室に移送し、その際、
    − 第一成分としてのSiClは混合物に対して60〜95質量%の割合であり、
    − HSiCl、HSiCl、HSiCl、CHSiCl、(CHSiCl、(CHSiCl、(n−C)SiClを含む群から選択される第二成分は混合物に対して5〜40質量%であり、
    − 前記のものとは別個に、燃焼ガス、場合により酸素富化されかつ/又は予熱されていてよい一次空気を混合室に移送し、
    − 塩化ケイ素の蒸気、燃焼ガス及び一次空気よりなる混合物を燃焼器中で着火させ、そしてその火炎を反応室で燃焼に用い、
    − その火炎を取り囲む二次空気を反応室に取り込み、その際、二次空気/一次空気の比率は0.05〜3であり、
    − 引き続き固体を気体状物質から分離し、そして次いでその固体を250℃〜750℃で水蒸気により処理し、その際、
    − 酸素全量は、燃焼ガス及びケイ素化合物の完全な燃焼のために少なくとも十分であり、かつ
    − ケイ素化合物、燃焼ガス、一次空気及び二次空気からなる出発物質の量は、1670〜1730℃の断熱火炎温度Tadが得られるように選択され、その際、
    adは、出発物質温度+部分反応の反応エンタルピーの合計/反応室から排出される、二酸化ケイ素、水、塩化水素、二酸化炭素、酸素、窒素及び場合によりキャリヤガス(これが空気又は窒素でない場合)を含む物質の熱容量であり、その際、前記物質の1000℃での比熱を基礎とする
    ことを特徴とする方法。
  6. 出発物質の温度が90℃±40℃である、請求項記載の方法。
  7. 混合室から反応室への反応混合物の排出速度が10〜80m/秒である、請求項又は記載の方法。
  8. ゴム及びプラスチック中での充填剤としての、染料及び塗料におけるレオロジー調節のための、触媒用担体としての及び分散液の製造のための、請求項1からまでのいずれか1項記載の熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末の使用。
  9. 請求項1からまでのいずれか1項記載の熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末を含有するシリコーンシーラント。
  10. 請求項1からまでのいずれか1項記載の二酸化ケイ素粉末8質量%を有するシリコーンシーラントの粘度が少なくとも120Pasである、請求項記載のシリコーンシーラント。
JP2005106833A 2005-01-12 2005-04-01 熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末及びこの粉末を含有するシリコーンシーラント Active JP4541955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005001409A DE102005001409A1 (de) 2005-01-12 2005-01-12 Pyrogen hergestelltes Siliciumdioxidpulver und dieses Pulver enthaltene Silikondichtmasse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006193404A JP2006193404A (ja) 2006-07-27
JP4541955B2 true JP4541955B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=36177707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005106833A Active JP4541955B2 (ja) 2005-01-12 2005-04-01 熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末及びこの粉末を含有するシリコーンシーラント

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7439298B2 (ja)
EP (1) EP1681266B1 (ja)
JP (1) JP4541955B2 (ja)
KR (1) KR100649048B1 (ja)
CN (1) CN1803603B (ja)
AT (1) ATE488472T1 (ja)
DE (2) DE102005001409A1 (ja)
ES (1) ES2355901T3 (ja)
PL (1) PL1681266T3 (ja)
UA (1) UA84021C2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005007753A1 (de) * 2005-02-18 2006-08-31 Wacker Chemie Ag Partikel mit geringer spezifischer Oberfläche und hoher Verdickungswirkung
DE102007025685A1 (de) * 2007-06-01 2008-12-04 Evonik Degussa Gmbh RTV-Zweikomponenten-Silikonkautschuk
DE102007035951A1 (de) * 2007-07-30 2009-02-05 Evonik Degussa Gmbh Oberflächenmodifizierte, pyrogen hergestellte Kieselsäuren
DE102007035952A1 (de) * 2007-07-30 2009-04-09 Evonik Degussa Gmbh Oberflächenmodifizierte, pyrogen hergestellte Kieselsäuren
DE102007035955A1 (de) 2007-07-30 2009-02-05 Evonik Degussa Gmbh Oberflächenmodifizierte, pyrogen hergestellte Kieselsäuren
DE102008000499A1 (de) 2008-03-04 2009-09-10 Evonik Degussa Gmbh Kieselsäure sowie Epoxidharze
US8729158B2 (en) * 2008-09-05 2014-05-20 Cabot Corporation Fumed silica of controlled aggregate size and processes for manufacturing the same
US8038971B2 (en) * 2008-09-05 2011-10-18 Cabot Corporation Fumed silica of controlled aggregate size and processes for manufacturing the same
JP5038449B2 (ja) * 2010-03-09 2012-10-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
DE102010031585A1 (de) 2010-07-21 2012-01-26 Evonik Degussa Gmbh Siliciumdioxidpulver mit speziellen Oberflächeneigenschaften und dieses Pulver enthaltende Tonerzusammensetzung
CN102530962B (zh) * 2010-12-10 2015-06-03 中国科学院过程工程研究所 一种燃烧法合成疏水性纳米二氧化硅颗粒的方法
KR102581692B1 (ko) * 2015-08-05 2023-09-22 도아고세이가부시키가이샤 탄소 분석 방법
WO2019011435A1 (de) 2017-07-13 2019-01-17 Wacker Chemie Ag Verfahren zur herstellung von hochdispersem siliciumdioxid
CN108394910B (zh) * 2018-05-15 2020-02-14 湖北兴瑞硅材料有限公司 气相白炭黑生产原料混配的方法
CN114655961B (zh) * 2022-04-11 2023-11-07 重庆大学 一种废旧复合绝缘子硅橡胶简易回收系统及工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060214A (ja) * 2000-08-15 2002-02-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 球状シリカ微粒子及びその製造方法
WO2004054928A1 (en) * 2002-12-17 2004-07-01 Degussa Ag Pyrogenically produced silica
WO2004054929A1 (en) * 2002-12-17 2004-07-01 Degussa Ag Pyrogenic silicon dioxide and a dispersion thereof
JP2005001990A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Degussa Ag 火炎加水分解により製造されるシリカ粉末、その製造方法およびその使用
JP2006193401A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Degussa Ag 熱分解法により製造された二酸化ケイ素、その製法、その使用、および該二酸化ケイ素を含有する水性分散液

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5340560A (en) * 1993-04-30 1994-08-23 General Electric Company Method for making fumed silica having a reduced aggregate size and product
ES2154748T3 (es) * 1995-02-04 2001-04-16 Degussa Granulados a base de dioxido de silicio preparado por via pirogena, procedimiento para su preparacion y su empleo.
DE19650500A1 (de) * 1996-12-05 1998-06-10 Degussa Dotierte, pyrogen hergestellte Oxide
DE19750238A1 (de) * 1997-11-13 1999-05-27 Degussa Preßlinge auf Basis von pyrogen hergestelltem Siliciumdioxid
WO2004055120A1 (en) * 2002-12-18 2004-07-01 Degussa Ag Structurally modified silica
DE10357047A1 (de) 2003-12-04 2005-07-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zum Anzeigen von Informationen auf einem transparenten Substrat
DE102004010755A1 (de) * 2004-03-05 2005-09-22 Degussa Ag Silikonkautschuk

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060214A (ja) * 2000-08-15 2002-02-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 球状シリカ微粒子及びその製造方法
WO2004054928A1 (en) * 2002-12-17 2004-07-01 Degussa Ag Pyrogenically produced silica
WO2004054929A1 (en) * 2002-12-17 2004-07-01 Degussa Ag Pyrogenic silicon dioxide and a dispersion thereof
JP2005001990A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Degussa Ag 火炎加水分解により製造されるシリカ粉末、その製造方法およびその使用
JP2006193401A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Degussa Ag 熱分解法により製造された二酸化ケイ素、その製法、その使用、および該二酸化ケイ素を含有する水性分散液

Also Published As

Publication number Publication date
CN1803603A (zh) 2006-07-19
EP1681266A2 (de) 2006-07-19
ES2355901T3 (es) 2011-04-01
EP1681266A3 (de) 2006-09-13
ATE488472T1 (de) 2010-12-15
UA84021C2 (uk) 2008-09-10
PL1681266T3 (pl) 2011-04-29
CN1803603B (zh) 2011-12-28
US20060155042A1 (en) 2006-07-13
DE102005001409A1 (de) 2006-07-20
US7439298B2 (en) 2008-10-21
DE502005010548D1 (de) 2010-12-30
JP2006193404A (ja) 2006-07-27
KR20060082381A (ko) 2006-07-18
KR100649048B1 (ko) 2006-11-27
EP1681266B1 (de) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541955B2 (ja) 熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末及びこの粉末を含有するシリコーンシーラント
JP4440157B2 (ja) 熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末
JP4440158B2 (ja) 熱分解法により製造される二酸化ケイ素粉末
CN1803606B (zh) 热解制备的二氧化硅粉末及其分散体
JP5634998B2 (ja) 凝集体サイズが制御されたヒュームドシリカ及びそれを製造するためのプロセス
EP2433905B1 (en) Silica
CN103003201B (zh) 具有特殊的表面性质的二氧化硅粉末及包含所述粉末的调色剂组合物
JP2009196891A (ja) 火炎加水分解により製造した珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末、その製法およびその使用
JP6901853B2 (ja) 親水性乾式シリカ粉末
JP2020515489A (ja) シリコーンオイルで処理されたヒュームドシリカ、及びその製造方法と応用
KR101057402B1 (ko) 온도-조절된 반응 챔버에서 발열성 금속 옥사이드의 생산
JP6084510B2 (ja) 乾式シリカ微粒子
JP6043992B2 (ja) 疎水化乾式シリカ微粒子
JP7430700B2 (ja) シリカ粉末、樹脂組成物および分散体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4541955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250