JP2009196891A - 火炎加水分解により製造した珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末、その製法およびその使用 - Google Patents

火炎加水分解により製造した珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末、その製法およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009196891A
JP2009196891A JP2009139220A JP2009139220A JP2009196891A JP 2009196891 A JP2009196891 A JP 2009196891A JP 2009139220 A JP2009139220 A JP 2009139220A JP 2009139220 A JP2009139220 A JP 2009139220A JP 2009196891 A JP2009196891 A JP 2009196891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
aluminum
oxide powder
mixed oxide
flame hydrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009139220A
Other languages
English (en)
Inventor
Klaus Deller
デラー クラウス
Rainer Golchert
ゴルヒェルト ライナー
Dieter Dr Kerner
ケルナー ディーター
Helmut Mangold
マンゴルト ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2009196891A publication Critical patent/JP2009196891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • C01B33/181Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by a dry process
    • C01B33/183Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by a dry process by oxidation or hydrolysis in the vapour phase of silicon compounds such as halides, trichlorosilane, monosilane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/26Aluminium-containing silicates, i.e. silico-aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/30Preparation of aluminium oxide or hydroxide by thermal decomposition or by hydrolysis or oxidation of aluminium compounds
    • C01F7/302Hydrolysis or oxidation of gaseous aluminium compounds in the gaseous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1409Abrasive particles per se
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/02Amorphous compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability

Abstract

【課題】新規火炎加水分解により製造した珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末の提供。
【解決手段】Al 1〜99.999質量%、SiO 残分からなる組成を有する火炎加水分解により製造した珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末において、該粉末がX線回折図形において非晶質構造を有し、一体に成長した1次粒子からなり、この1次粒子中に微結晶が存在し、この微結晶が1〜200ナノメータの寸法を有し、かつこの粉末の比表面積が5〜300m/gであることを特徴とする火炎加水分解により製造した珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末およびその製法並びにその使用。
【選択図】図1

Description

本発明は珪素−アルミニウム−混合酸化物、その製法並びに電子部材の研磨のために、特にCMP−適用のために使用される、分散系の形の研磨剤としての使用に関する。
ヨーロッパ特許第0585544号明細書から、Al 65〜72.1質量%およびSiO 27.9〜35質量%からなる組成およびBET−表面積20〜200m/gを有する、非晶質構造の、火炎加水分解により製造した粉末状珪素−アルミニウム−混合酸化物が公知である。
ヨーロッパ特許第0585544号明細書
本発明の課題は、Al 1〜99.999質量%、有利にAl 40〜80質量%、SiO 残分からなる組成を有する火炎加水分解により製造した珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末であり、該粉末がX線回折図形において非晶質構造を有し、一体に成長した1次粒子(intergrown primary particle)からなり、この1次粒子中に微結晶が存在し、この微結晶が1〜200ナノメータの寸法を有し、かつこの粉末の比表面積が5〜300m/g、有利に50〜150m/gであることを特徴とする。
本発明のその他の課題は、火炎加水分解により製造した珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末を製造する方法であり、この方法は珪素ハロゲン化物およびアルミニウムハロゲン化物を一定の比で一緒に蒸発させ、キャリヤーガスと共に混合ユニット中で空気、酸素および水素と均質に混合し、この混合物を公知構造のバーナー中で燃焼し、ガス相から固体を分離した後、場合により生成物に付着するハロゲン化物残分を高温で、湿った空気を用いて、更なる工程により分離することを特徴とする。
本発明による珪素−アルミニウム−混合酸化物は、分散系に加工され、研磨剤としての著しく優れた特性を有するということが示された。
この分散系は、特に電子産業(CMP)において研磨のために使用することができる。
更に、本発明による珪素−アルミニウム−混合酸化物は、充填剤として、担持材料として、触媒活性物質として、セラミック原料として、電子産業において、ポリマーの充填剤として、ガラスまたはガラス被覆加工またはガラス繊維の製造のための出発物質として、分離助剤として、化粧品産業において、吸着材料として、シリコーン産業およびゴム産業において添加剤として、液体系のレオロジーの調節のために、熱保護安定化のために、断熱材として、流動助剤として、歯科産業において、医薬産業における助剤として、塗料産業において、PET−フィルム−適用において、蛍光管において、フィルターセラミックまたはフィルターの製造のための出発物質として、トナー粉末中に、錆止め剤として、ポリエチレン(PET)およびポリ酢酸ビニルのフィルムコート用剤として、インク中に、バッテリーセパレーターにおいて使用することができる。
本発明の粉末のX線回折図形の結果を示すグラフ図。 本発明の粉末の電子顕微鏡写真を示す図。
ヨーロッパ特許第0585544号明細書の実施例1中に記載された公知バーナー装置に適合させて、混合酸化物の製造のために以下の量を設定する:
実施例1
バーナーからのまたは反応からの水素1.6Nm/hを空気5Nm/hおよび予め蒸発させたSiCl1.70kg/hと一緒に混合した。この約200℃の高温混合物中に、ガス状AlCl(予め約300℃で蒸発させた)2.5kg/hを更に供給した。この混合物を内筒中で燃焼させ、この際この内筒中に更に空気12Nm/hを供給する。
内筒を通過した後、生じた粉末をフィルターまたはサイクロン中で塩酸含有ガスから分離し、付着する塩酸残分を高温で処理することにより生じた混合酸化物から分離する。
その際、この混合酸化物は次の分析値を示す:
BET−比表面積56m/g、4%分散系のpH4.52、嵩密度49g/l、スタンピング密度59g/l。粉末の組成:Al 63.6質量%、SiO 36.3質量%である。
実施例2
バーナーからのまたは反応からの水素1.2Nm/hを空気6Nm/hおよび予め蒸発させたSiCl1.70kg/hと一緒に混合した。この約200℃の高温混合物中に、ガス状AlCl(予め約300℃で蒸発させた)2.5kg/hを更に供給した。この混合物を内筒中で燃焼させ、この際この内筒中に更に空気12Nm/hを供給する。
内筒を通過した後、生じた粉末をフィルターまたはサイクロン中で塩酸含有ガスから分離し、付着する塩酸残分を高温で処理することにより生じた混合酸化物から分離する。
その際、この混合酸化物は次の分析値を示す:
BET−比表面積99m/g、4%分散系のpH3.9、嵩密度39g/l、スタンピング密度48g/l。粉末の組成:Al 64.3質量%、SiO 35.52質量%である。
更に、この粉末の特徴を調べた:
この粉末は次の特色を示す:この粉末のX線回折図形(実施例1の図1)は、実質的に全く結晶相が粉末中に存在しないことを示す。
しかしながら、同時に、高分解能電子顕微鏡写真は、粉末の1次粒子中に部分結晶範囲が存在することを示しており、これがこの混合酸化物から製造した分散系の良好な研磨特性に関与していると思われる(図2)。

Claims (9)

  1. Al 1〜99.999質量%、SiO 残分からなる組成を有する火炎加水分解により製造した珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末において、該粉末がX線回折図形において非晶質構造を有し、一体に成長した1次粒子からなり、この1次粒子中に微結晶が存在し、この微結晶が1〜200ナノメータの寸法を有し、かつこの粉末の比表面積が5〜300m/gであることを特徴とする火炎加水分解により製造した珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末。
  2. Alが40〜80質量%の量で存在し、残分がSiOである、請求項1記載の珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末。
  3. 比表面積が50〜150m/gである、請求項1記載の珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末。
  4. 比表面積が50〜150m/gである、請求項2記載の珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末。
  5. 請求項1記載の火炎加水分解により製造した珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末を製造する方法において、珪素ハロゲン化物およびアルミニウムハロゲン化物を一定の比で一緒に蒸発させ、キャリヤーガスと共に混合ユニット中で空気、酸素および水素と均質に混合し、この混合物を公知構造のバーナー中で燃焼し、ガス相から固体を分離した後、場合により生成物に付着するハロゲン化物残分を高温で、湿った空気を用いる更なる工程により分離することを特徴とする、珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末の製法。
  6. 特に電子産業(CMP)において研磨のために使用される分散系の製造のための、請求項1記載の火炎加水分解により製造された珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末の使用。
  7. 充填剤としての、担持材料としての、触媒活性物質としての、セラミック原料としての、電子産業における、ポリマーの充填剤としての、ガラスまたはガラス被覆またはガラス繊維の製造のための出発物質としての、分離助剤としての、化粧品産業における、吸着材料としての、シリコーン産業およびゴム産業における添加剤としての、液体系のレオロジーの調節のための、熱保護安定化のための、断熱材としての、流動助剤としての、歯科産業における、医薬産業における助剤としての、塗料産業における、PET−フィルム−適用における、蛍光管における、フィルターセラミックまたはフィルターの製造のための出発物質としての、トナー粉末中への、錆止め剤としての、ポリエチレン(PET)およびポリ酢酸ビニルのフィルムコート用剤としての、インク中への、バッテリーセパレーターにおける、請求項1記載の火炎加水分解により製造された珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末の使用。
  8. 請求項1記載の火炎加水分解により製造された珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末の水性分散系。
  9. 電子部材を研磨するための方法において、請求項1記載の珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末の水性分散系を適用し、かつ前記の電子部材を研磨して、研磨された所望の部材を取得することを特徴とする方法。
JP2009139220A 1999-04-30 2009-06-10 火炎加水分解により製造した珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末、その製法およびその使用 Pending JP2009196891A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19919635A DE19919635A1 (de) 1999-04-30 1999-04-30 Silicium-Aluminium-Mischoxid

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000127975A Division JP2001010811A (ja) 1999-04-30 2000-04-27 火炎加水分解により製造した珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末、その製法およびその使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009196891A true JP2009196891A (ja) 2009-09-03

Family

ID=7906365

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000127975A Withdrawn JP2001010811A (ja) 1999-04-30 2000-04-27 火炎加水分解により製造した珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末、その製法およびその使用
JP2009139220A Pending JP2009196891A (ja) 1999-04-30 2009-06-10 火炎加水分解により製造した珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末、その製法およびその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000127975A Withdrawn JP2001010811A (ja) 1999-04-30 2000-04-27 火炎加水分解により製造した珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末、その製法およびその使用

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1048617B1 (ja)
JP (2) JP2001010811A (ja)
KR (1) KR100669833B1 (ja)
CN (1) CN1272455A (ja)
AT (1) ATE312056T1 (ja)
AU (1) AU2264600A (ja)
BR (1) BR0002102A (ja)
CA (1) CA2307057A1 (ja)
DE (2) DE19919635A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10049971A1 (de) * 2000-10-06 2002-04-11 Wieland Edelmetalle Dentales Formteil und Verfahren zu dessen Herstellung
EP1234800A1 (de) * 2001-02-22 2002-08-28 Degussa Aktiengesellschaft Wässrige Dispersion, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
DE10135452A1 (de) 2001-07-20 2003-02-06 Degussa Pyrogen hergestellte Aluminium-Silicium-Mischoxide
EP1284277B1 (de) 2001-08-08 2004-10-20 Degussa Aktiengesellschaft Mit Siliziumdioxid umhüllte Metalloxidpartikel
DE10149130A1 (de) * 2001-10-05 2003-04-10 Degussa Flammenhydrolytisch hergestelltes, mit zweiwertigen Metalloxiden dotiertes Aluminiumoxid und wässerige Dispersion hiervon
DE10205280C1 (de) 2002-02-07 2003-07-03 Degussa Dispersion zum chemisch-mechanischen Polieren
US20030162398A1 (en) 2002-02-11 2003-08-28 Small Robert J. Catalytic composition for chemical-mechanical polishing, method of using same, and substrate treated with same
DE10360087A1 (de) * 2003-12-20 2005-07-21 Degussa Ag Flammenhydrolytisch hergestelltes, hochoberflächiges Aluminiumoxidpulver
US20090076198A1 (en) 2004-10-25 2009-03-19 Thomas Giesenberg Functionalized nanoparticles
CN100369803C (zh) * 2005-05-31 2008-02-20 昆明理工大学 一种制备气相法纳米氧化物的方法和装置
JP5345787B2 (ja) * 2008-02-04 2013-11-20 電気化学工業株式会社 半導体封止材用シリカ・アルミナ複合酸化物超微粉末の製造方法
JP5553749B2 (ja) * 2008-05-16 2014-07-16 電気化学工業株式会社 非晶質シリカ質粉末、その製造方法及び用途
DE102010002356A1 (de) 2010-02-25 2011-08-25 Evonik Degussa GmbH, 45128 Zusammensetzungen von mit oligomeren Siloxanolen funktionalisierten Metalloxiden und deren Verwendung
CN112028097B (zh) * 2020-08-19 2023-10-17 南通江山农药化工股份有限公司 一种制备纳米氧化铝-二氧化硅复合粉体的方法及其制品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345611A (ja) * 1992-02-05 1993-12-27 Norton Co ナノサイズのαアルミナ粒子とその製造方法
JPH06199516A (ja) * 1992-08-28 1994-07-19 Degussa Ag 焔内加水分解により得られた珪素−アルミニウム混合酸化物粉末、その製造法、並びにセラミックおよびセラミック前駆物質の製造法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2931585A1 (de) * 1979-08-03 1981-02-12 Degussa Temperaturstabilisiertes, pyrogen hergestelltes aluminiumoxid-mischoxid, das verfahren zu seiner herstellung und verwendung
JPH01119559A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Kureha Chem Ind Co Ltd ムライト−アルミナ複合焼結体及びその製造方法
DE4214724C2 (de) * 1992-05-04 1995-05-18 Starck H C Gmbh Co Kg Feinteiliges Oxid-Keramikpulver

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345611A (ja) * 1992-02-05 1993-12-27 Norton Co ナノサイズのαアルミナ粒子とその製造方法
JPH06199516A (ja) * 1992-08-28 1994-07-19 Degussa Ag 焔内加水分解により得られた珪素−アルミニウム混合酸化物粉末、その製造法、並びにセラミックおよびセラミック前駆物質の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1048617A1 (de) 2000-11-02
KR20010049302A (ko) 2001-06-15
KR100669833B1 (ko) 2007-01-18
DE50011789D1 (de) 2006-01-12
JP2001010811A (ja) 2001-01-16
BR0002102A (pt) 2000-10-31
DE19919635A1 (de) 2000-11-23
ATE312056T1 (de) 2005-12-15
CN1272455A (zh) 2000-11-08
EP1048617B1 (de) 2005-12-07
CA2307057A1 (en) 2000-10-30
AU2264600A (en) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009196891A (ja) 火炎加水分解により製造した珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末、その製法およびその使用
JP4440157B2 (ja) 熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末
TW555691B (en) Aqueous dispersion, a process for the preparation and the use thereof
EP1694602B1 (en) Aluminium oxide powder produced by flame hydrolysis and having a large surface area
KR19980063767A (ko) 발열성으로 제조된 도핑된 산화물
JP4550804B2 (ja) 熱分解法二酸化ケイ素粉末およびその分散液
JP4541955B2 (ja) 熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末及びこの粉末を含有するシリコーンシーラント
JP4440158B2 (ja) 熱分解法により製造される二酸化ケイ素粉末
JP2000169132A (ja) エ―ロゾルを用いて酸化アルミニウムをド―ピングした熱分解法二酸化珪素、その製法、その使用およびその配合物
WO2008141868A1 (en) Pyrogenically prepared silicon dioxide with a low thickening effect
JP2002194327A (ja) 酸化鉄−二酸化ケイ素−二酸化チタン混合酸化物、その製法、その使用、および前記混合酸化物含有の皮膚用化粧品
JP2003160325A (ja) 熱分解法により製造したアルミニウム−ケイ素−混合酸化物、該混合酸化物を含有する分散液、およびその製法
US6455455B1 (en) Silicon-aluminum mixed oxide
JP4511941B2 (ja) 熱分解により製造されるシリカ
JP2001220126A (ja) 結晶質合成シリカ粉体及びこれを用いたガラス成形体
JP5823026B2 (ja) 大きな細孔の長さを有する二酸化ケイ素粉末
JP4030668B2 (ja) 溶融球状シリカの製造方法
JPH0826722A (ja) 無機粉末混合物
JPH02243508A (ja) シリカ核粒子の成長方法
JPH0280309A (ja) α型窒化けい素粉末の製造方法
JPS59223214A (ja) 超微粒子状SiC粉末の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090710

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130201