JP2006193088A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2006193088A
JP2006193088A JP2005008330A JP2005008330A JP2006193088A JP 2006193088 A JP2006193088 A JP 2006193088A JP 2005008330 A JP2005008330 A JP 2005008330A JP 2005008330 A JP2005008330 A JP 2005008330A JP 2006193088 A JP2006193088 A JP 2006193088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sipe
tire
block
radial direction
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005008330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4521285B2 (ja
Inventor
Yuji Sakamaki
雄二 坂巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2005008330A priority Critical patent/JP4521285B2/ja
Priority to EP06711676A priority patent/EP1837207B1/en
Priority to PCT/JP2006/300391 priority patent/WO2006075713A1/ja
Priority to US11/795,235 priority patent/US8002005B2/en
Priority to DE602006013092T priority patent/DE602006013092D1/de
Publication of JP2006193088A publication Critical patent/JP2006193088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4521285B2 publication Critical patent/JP4521285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C11/1218Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • B60C11/1263Depth of the sipe different within the same sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1272Width of the sipe
    • B60C2011/1286Width of the sipe being different from sipe to sipe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/03Slits in threads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/902Non-directional tread pattern having no circumferential rib and having blocks defined by circumferential grooves and transverse grooves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、乾燥路面上における直進安定性と、雪上における発進制動性能とを高度に両立させることができる空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】 少なくとも周方向に延びる複数本の溝をトレッド部に有し、溝によって形成された複数のブロックにサイプを有する空気入りタイヤにおいて、トレッド部の中央域を構成するブロックに形成されたサイプの溝幅は、トレッド部の端部域を構成するブロックに形成されたサイプの溝幅よりも厚く、少なくとも中央域を構成するブロックに形成されたサイプは、タイヤ幅方向、タイヤ周方向及びタイヤ径方向にジグザグ状に延びる3次元サイプであり、3次元サイプのタイヤ径方向内側は、タイヤ径方向長さが3次元サイプのタイヤ径方向長さの50〜90%であり、タイヤ幅方向長さが1〜5mmである少なくとも1つの切欠きを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、少なくとも周方向に延びる複数本の溝をトレッド部に有し、溝によって形成された複数のブロックを有する空気入りタイヤに関する。
従来、トレッド部に形成されたブロックに、細い溝であるサイプを有する空気入りタイヤが知られている。
また、近年においては、タイヤ幅方向、タイヤ周方向及びタイヤ径方向にジグザグ状に形成された3次元サイプを有する空気入りタイヤがある(例えば、特許文献1)。
特開2004−203128号公報
しかしながら、上記のような3次元サイプを有する空気入りタイヤにおいては、ブロックの表面がタイヤ幅方向に分断されているため、雪上における発進制動性を向上することはできるが、ブロックの剛性が不十分であることによって、乾燥路面上における直進安定性が不十分であるという問題があった。
そのため、乾燥路面上における直進安定性を向上させるために、上記のような3次元サイプの深さ(タイヤ径方向長さ)を浅くすることによって、ブロックの剛性を向上させることも考えられた。しかしながら、この場合、ブロックの摩耗が進行することによって3次元サイプの深さがより浅くなり、ブロックの剛性が向上しすぎてしまうため、雪上における発進制動性能を低下させるという問題があった。
そこで、本発明は、上述の問題に鑑み、乾燥路面上における直進安定性と、雪上における発進制動性能とを高度に両立させることができる空気入りタイヤを提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の特徴は、少なくとも周方向に延びる複数本の溝をトレッド部に有し、溝によって形成された複数のブロックにサイプを有する空気入りタイヤにおいて、トレッド部の中央域を構成するブロックに形成されたサイプの溝幅は、トレッド部の端部域を構成するブロックに形成されたサイプの溝幅よりも厚く、少なくとも中央域を構成するブロックに形成されたサイプは、タイヤ幅方向、タイヤ周方向及びタイヤ径方向にジグザグ状に延びる3次元サイプであり、3次元サイプのタイヤ径方向内側は、タイヤ径方向長さが3次元サイプのタイヤ径方向長さの50〜90%であり、タイヤ幅方向長さが1〜5mmである少なくとも1つの切欠きを有することを特徴とする空気入りタイヤであることを要旨とする。
本発明の特徴に係る空気入りタイヤによると、トレッド部の中央域を構成するブロックに形成されたサイプの溝幅が、トレッド部の端部域を構成するブロックに形成されたサイプの溝幅よりも厚いため、該溝幅が厚いサイプが溝と同様の働きを行うことができる。即ち、雪上を走行する場合において、該溝幅が厚いサイプが溝と同様に雪を踏み固め、トレッド部と路面との摩擦を増大させるため、発進制動性能を向上させることができる。
一方、トレッド部の中央域を構成するブロックに形成されたサイプの溝幅が、トレッド部の端部域を構成するブロックに形成されたサイプの溝幅よりも厚いことによって、ブロックの剛性が低下し、乾燥路面上における直進安定性が低下するが、少なくとも中央域を構成するブロックに形成されたサイプが、タイヤ幅方向、タイヤ周方向及びタイヤ径方向にジグザグ状に延びる3次元サイプであるため、ブロックが倒れ込む際に隣り合う部分が引っ掛かることにより、ブロックの剛性を向上させ、乾燥路面上における直進安定性を向上させることができる。更に、3次元サイプのタイヤ径方向内側が、タイヤ径方向長さが3次元サイプのタイヤ径方向長さの50〜90%であり、タイヤ幅方向長さが1〜5mmである少なくとも1つの切欠きを有することにより、3次元サイプの一部の深さを浅くすることができ、ブロックの剛性を更に向上させることができるため、乾燥路面上における直進安定性を向上させることができる。なお、切欠きのタイヤ径方向長さが3次元サイプのタイヤ径方向長さの50%より小さいと、3次元サイプの一部の深さを十分に浅くすることができず、ブロックの剛性を十分に向上させることができない。また、3次元サイプの90%より大きいと、3次元サイプの機能を発揮することができないため、雪上における発進制動性能を向上させることができない。また、3次元サイプのタイヤ幅方向長さが1mmより小さいと、ブロックの剛性を充分に確保することができないため、乾燥路面における直進安定性の向上代が小さく、5mmより大きいと、ブロックの剛性が高くなりすぎるため、雪上における発進制動性能を向上させることができない。
また、切欠きが2つ以上形成されている場合においては、タイヤ赤道線に近い切欠きのタイヤ径方向長さが他方の切欠きのタイヤ径方向長さよりも長いことが好ましい。
切欠きが2つ以上形成されている場合において、タイヤ赤道線に近い切欠きのタイヤ径方向長さが他方の切欠きのタイヤ径方向長さよりも長いため、ブロックにおけるタイヤ赤道線側の剛性を更に向上させることができ、乾燥路面上における直進安定性が低下することを抑制することができる。
本発明によれば、乾燥路面上における直進安定性と、雪上における発進制動性能とを高度に両立させることができる空気入りタイヤを提供することができる。
以下において、本実施形態に係る空気入りタイヤ1に形成されたサイプ5について説明する。
図1は、本実施形態における空気入りタイヤ1のトレッド部を示す図である。
空気入りタイヤ1のトレッド部には、周方向溝2と、幅方向溝3と、ブロック4とが形成されている。
周方向溝2は、タイヤ周方向(矢印S方向)に延びる溝である。
幅方向溝3は、タイヤ幅方向(矢印W方向)に延びる溝である。
ブロック4は、周方向溝2と幅方向溝3とが交差することによって区画され、サイプ5を有するブロックである。また、ブロック4は、中央域ブロック4aと、端部域ブロック4bとから構成されている。
中央域ブロック4aは、トレッド部における中央域Aに形成されたブロックである。
端部域ブロック4bは、トレッド部における端部域Bに形成されたブロックである。
中央域ブロック4aに形成されたサイプ5の溝幅は、端部域ブロック4bに形成されたサイプ5の溝幅よりも厚い。また、少なくとも中央域ブロック4aに形成されたサイプ5は、タイヤ幅方向W、タイヤ周方向S及びタイヤ径方向にジグザグ状に延びる3次元サイプ5aである。なお、3次元サイプ5aについては、後に詳述する。また、同図において、端部域ブロック4bに形成されているサイプ5は、タイヤ幅方向に直線である直線状サイプ5bであるが、これに限定されるものではなく、3次元サイプ5aであってもよい。
なお、本実施形態において、ブロック4は、少なくとも周方向溝2によって区画されたブロックであればよく、トレッド部に幅方向溝3が形成されていなくてもよい。
図2は、本実施形態における3次元サイプ5aの拡大図である。
正確には、3次元サイプ5aは溝であり、形状を有していないため、同図が示す形状は、該3次元サイプ5aを形成するブレードの形状である。該ブレードをブロック4から外すことにより、該形状の3次元サイプ5aが形成される。
同図に示すように、3次元サイプ5aは、タイヤ幅方向W、タイヤ周方向及びタイヤ径方向Dにジグザグ状に延びている。また、3次元サイプ5aのタイヤ径方向Dにおける内側は、タイヤ径方向Dの長さ(以下において、切欠き6の深さF又は長さ深さG)が3次元サイプ5aのタイヤ径方向Dの長さ(以下において、3次元サイプ5aの深さE)の50〜90%であり、タイヤ幅方向Wの長さ(以下において、切欠き6の幅I)が1〜5mmである少なくとも1つの切欠き6が形成されている。
また、1つの3次元サイプ5aに切欠き6が2つ以上形成されている場合においては、同図に示すように、タイヤ赤道線に近い中央側切欠き6aの深さFが、端部側切欠き6bの深さGよりも長いことが好ましい。
(本実施形態に係る空気入りタイヤの作用・効果)
本実施形態に係る空気入りタイヤ1によると、トレッド部の中央域Aを構成するブロック4に形成されたサイプ5の溝幅が、トレッド部の端部域Bを構成するブロック4に形成されたサイプ5の溝幅よりも厚いため、該溝幅が厚いサイプ5が溝と同様の働きを行うことができる。即ち、雪上を走行する場合において、該溝幅が厚いサイプが溝と同様に雪を踏み固め、トレッド部と路面との摩擦を増大させるため、発進制動性能を向上させることができる。
一方、トレッド部の中央域Aを構成するブロック4に形成されたサイプ5の溝幅が、トレッド部の端部域Bを構成するブロック4に形成されたサイプ5の溝幅よりも厚いことによって、ブロック4の剛性が低下し、乾燥路面上における直進安定性が低下するが、少なくとも中央域Aを構成するブロック4に形成されたサイプ5が、タイヤ幅方向W、タイヤ周方向S及びタイヤ径方向Dにジグザグ状に延びる3次元サイプ5aであるため、ブロック4が倒れ込む際に隣り合う部分が引っ掛かることにより、ブロック4の剛性を向上させ、乾燥路面上における直進安定性を向上させることができる。更に、3次元サイプ5aのタイヤ径方向内側が、タイヤ径方向長さが3次元サイプのタイヤ径方向長さの50〜90%であり、タイヤ幅方向長さが1〜5mmである少なくとも1つの切欠き6を有することにより、3次元サイプ5aの一部の深さを浅くすることができ、ブロック4の剛性を更に向上させることができるため、乾燥路面上における直進安定性を向上させることができる。なお、切欠きのタイヤ径方向長さが3次元サイプのタイヤ径方向長さの50%より小さいと、3次元サイプの一部の深さを十分に浅くすることができず、ブロックの剛性を十分に向上させることができない。また、3次元サイプの90%より大きいと、3次元サイプの機能を発揮することができないため、雪上における発進制動性能を向上させることができない。また、3次元サイプのタイヤ幅方向長さが1mmより小さいと、ブロックの剛性を充分に確保することができないため、乾燥路面における直進安定性の向上代が小さく、5mmより大きいと、ブロックの剛性が高くなりすぎるため、雪上における発進制動性能を向上させることができない。
また、切欠き6が2つ以上形成されている場合においては、タイヤ赤道線に近い切欠き6が他方の切欠き6よりもタイヤ径方向長さが長いため、ブロック4におけるタイヤ赤道線側の剛性を更に向上させることができることにより、乾燥路面上における直進安定性が低下することを抑制することができる。
本発明の実施形態に係る空気入りタイヤ1の実施例について、以下詳細に説明する。
本発明のトレッド部を備える空気入りタイヤ(実施例1)を製造し、該空気入りタイヤをホイールに取り付けて排気量1800ccのFF車に装着し、雪上における発進性、制動性、及び乾燥路面上における直進安定性において試験を行い、評価した。なお、比較のため、比較例1、比較例2及び比較例3を製造し、同一条件で試験を行った。
(実施例1)
本発明における空気入りタイヤであり、中央域ブロック4aには3次元サイプ5aを有し、端部域ブロック4bには直線状サイプ5bを有する。中央域ブロック4aに形成された3次元サイプ5aは、図2に示す形状であり、溝幅が2.0mmであり、2つの切欠きが形成されている。中央側切欠き6aの深さFは5.5mmであり、端部側切欠き6bの深さGは4.0mmである。端部域ブロック4bに形成された直線状サイプ5bは、溝幅が0.7mmである。
(比較例1)
図3(a)に示すように、中央域ブロック40a及び端部域ブロック40bは、共に直線状サイプ50(50a及び50b)を有する。また、図3(b)に示すように、中央域ブロック40aに形成された直線状サイプ50aと、端部域ブロック40bに形成された直線状サイプ50bとは、共に溝幅が0.7mmである。
(比較例2)
図4(a)に示すように、中央域ブロック40a及び端部域ブロック40bは、共に直線状サイプ50(50a及び50b)を有する。また、図4(b)に示すように、中央域ブロック40aに形成された直線状サイプ50aの溝幅は2.0mmであり、端部域ブロック40bに形成された直線状サイプ50bの溝幅は0.7mmである。
(比較例3)
図5(a)に示すように、中央域ブロック40aは3次元サイプ50aを有し、端部域ブロック40bは直線状サイプ50bを有する。また、図5(b)に示すように、3次元サイプ50aの溝幅は2.0mmであり、直線状サイプ50bの溝幅は0.7mmである。
Figure 2006193088
また、リムのサイズは、15×6 Jであり、タイヤのサイズは、205/60R15 91Tであった。さらに、ブロック40に形成されたサイプ50の深さは、全て6.5mmだった。
<雪上発進性>
車輪を発進させ、速度が0km/hから25km/hになるまでの時間を測定した。なお、時間が短い程、雪上発進性に優れるということである。
<雪上制動性>
車輪にブレーキをかけ、車輪速度が25km/hから0km/hになるまでの距離を測定した。なお、距離が短い程、雪上制動性に優れるということである。
<乾燥路面上直進安定性>
プロのテストドライバーが運転し、直進走行時における車輌の安定性を10点満点で評価した。なお、数値が高い程、乾燥路面上における直進安定性に優れるということである。
得られた結果を表2に記載する。
Figure 2006193088
表2の結果より、実施例1は、比較例1に比べ、乾燥路面上における直進安定性については略同等であるが、雪上における発進性及び制動性(以下、雪上における発進制動性)については著しく向上していることが分かった。
また、実施例1は、比較例2に比べ、雪上における発進制動性については略同等であるが、乾燥路面における直進安定性については著しく向上していることが分かった。
さらに、実施例1は、比較例3に比べ、雪上における発進制動性については略同等であるが、乾燥路面上における直進安定性については向上していることが分かった。
これらの結果より、本発明のように、3次元サイプ5aを有し、該3次元サイプ5aのタイヤ径方向内側に切欠きが形成されていることにより、乾燥路面上における直進安定性と、雪上における発進制動性能とを高度に両立させることができるということが分かった。
本発明の実施形態に係る空気入りタイヤのトレッド部を示す図である。 本発明の実施形態に係る3次元サイプの拡大図である。 本発明の比較例1に係るトレッド部を示す図である。 本発明の比較例2に係るトレッド部を示す図である。 本発明の比較例3に係るトレッド部を示す図である。
符号の説明
1…空気入りタイヤ
2…周方向溝
3…幅方向溝
4…ブロック
4a…中央域ブロック
4b…端部域ブロック
5…サイプ
5a…3次元サイプ
5b…直線状サイプ
6…切欠き
6a…中央側切欠き
6b…端部側切欠き

Claims (2)

  1. 少なくとも周方向に延びる複数本の溝をトレッド部に有し、前記溝によって形成された複数のブロックを有する空気入りタイヤにおいて、
    前記トレッド部の中央域を構成するブロックに形成されたサイプの溝幅は、前記トレッド部の端部域を構成するブロックに形成されたサイプの溝幅よりも厚く、
    少なくとも前記中央域を構成するブロックに形成されたサイプは、タイヤ幅方向、タイヤ周方向及びタイヤ径方向にジグザグ状に延びる3次元サイプであり、
    前記3次元サイプのタイヤ径方向内側に、タイヤ径方向長さが前記3次元サイプのタイヤ径方向長さの50〜90%であり、タイヤ幅方向長さが1〜5mmである少なくとも1つの切欠きを有することを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記切欠きが2つ以上形成されている場合においては、タイヤ赤道線に近い切欠きのタイヤ径方向長さが他方の切欠きのタイヤ径方向長さよりも長いことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。

JP2005008330A 2005-01-14 2005-01-14 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4521285B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005008330A JP4521285B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 空気入りタイヤ
EP06711676A EP1837207B1 (en) 2005-01-14 2006-01-13 Pneumatic tire
PCT/JP2006/300391 WO2006075713A1 (ja) 2005-01-14 2006-01-13 空気入りタイヤ
US11/795,235 US8002005B2 (en) 2005-01-14 2006-01-13 Pneumatic tire with tread including three dimensional sipes having at least two tie bars
DE602006013092T DE602006013092D1 (de) 2005-01-14 2006-01-13 Luftreifen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005008330A JP4521285B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006193088A true JP2006193088A (ja) 2006-07-27
JP4521285B2 JP4521285B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=36677736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005008330A Expired - Fee Related JP4521285B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8002005B2 (ja)
EP (1) EP1837207B1 (ja)
JP (1) JP4521285B2 (ja)
DE (1) DE602006013092D1 (ja)
WO (1) WO2006075713A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008146890A1 (ja) * 2007-05-29 2008-12-04 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
WO2009005056A1 (ja) * 2007-07-05 2009-01-08 Bridgestone Corporation 空気入りラジアルタイヤ
CN107031309A (zh) * 2015-12-29 2017-08-11 锦湖轮胎株式会社 充气轮胎

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD608724S1 (en) 2009-03-16 2010-01-26 Trek Bicycle Corporation Bicycle tire tread
ITPD20110087A1 (it) * 2011-03-21 2012-09-22 Pirelli Pneumatico invernale
US9616716B2 (en) 2011-12-14 2017-04-11 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Three dimensional sipe
JP5647646B2 (ja) * 2012-06-08 2015-01-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤの加硫金型及び空気入りタイヤの製造方法
NL2009980C2 (en) * 2012-12-13 2014-06-16 Ct Voor Tech Informatica B V A method of producing glass products from glass product material and an assembly for performing said method.
WO2014132196A1 (en) * 2013-02-28 2014-09-04 Pirelli Tyre S.P.A. Winter tyre
JP6329010B2 (ja) * 2014-06-13 2018-05-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
FI4234275T3 (fi) * 2022-02-23 2024-07-18 Nokian Renkaat Oyj Kuviopalajärjestely, jossa on lamelliura

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001001722A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2002293111A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2002321509A (ja) * 2001-04-27 2002-11-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2003025812A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその加硫金型
JP2004203128A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ、及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2722144B1 (fr) * 1994-07-05 1996-09-27 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique
JPH10151915A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
DE19650655C2 (de) * 1996-12-06 2000-08-24 Continental Ag Fahrzeugreifen mit Einschnitten im Laufstreifen
JP3709256B2 (ja) * 1997-05-08 2005-10-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
FR2871735B1 (fr) * 2004-06-16 2006-08-04 Michelin Soc Tech Bande de roulement ayant des incisions zigzag et lames pour le moulage de telles incisions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001001722A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2002293111A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2002321509A (ja) * 2001-04-27 2002-11-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2003025812A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその加硫金型
JP2004203128A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ、及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008146890A1 (ja) * 2007-05-29 2008-12-04 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP2014101114A (ja) * 2007-05-29 2014-06-05 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP5518473B2 (ja) * 2007-05-29 2014-06-11 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US9623710B2 (en) 2007-05-29 2017-04-18 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
WO2009005056A1 (ja) * 2007-07-05 2009-01-08 Bridgestone Corporation 空気入りラジアルタイヤ
JP2009012648A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
US9409446B2 (en) 2007-07-05 2016-08-09 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire with tread having blocks having waved sipes
CN107031309A (zh) * 2015-12-29 2017-08-11 锦湖轮胎株式会社 充气轮胎
CN107031309B (zh) * 2015-12-29 2018-11-20 锦湖轮胎株式会社 充气轮胎
US10576790B2 (en) 2015-12-29 2020-03-03 Kumho Tire Co., Inc. Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
EP1837207A1 (en) 2007-09-26
JP4521285B2 (ja) 2010-08-11
WO2006075713A1 (ja) 2006-07-20
US20080135149A1 (en) 2008-06-12
EP1837207A4 (en) 2009-02-04
DE602006013092D1 (de) 2010-05-06
US8002005B2 (en) 2011-08-23
EP1837207B1 (en) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4521285B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4211993B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008307918A (ja) 空気入りタイヤ
JP2016101802A (ja) 空気入りタイヤ
JP4730958B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007223493A (ja) 空気入りタイヤ
CN109501524B (zh) 轮胎
JP2006298055A (ja) 空気入りタイヤ
JP2005119398A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007008303A (ja) 空気入りタイヤ
WO2017043071A1 (ja) タイヤ
JP6143341B2 (ja) タイヤ
JP5015421B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008149995A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011051431A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011105104A (ja) タイヤ
JP2007099061A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2010120534A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008049971A (ja) 空気入りタイヤ
JP4128163B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4963350B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006168462A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009006922A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008056206A (ja) 空気入りタイヤ
JP2005349970A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4521285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees