WO2017043071A1 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2017043071A1
WO2017043071A1 PCT/JP2016/004064 JP2016004064W WO2017043071A1 WO 2017043071 A1 WO2017043071 A1 WO 2017043071A1 JP 2016004064 W JP2016004064 W JP 2016004064W WO 2017043071 A1 WO2017043071 A1 WO 2017043071A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
sipe
tread
extending
opening
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/004064
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
朋大 平石
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to CN201680051421.4A priority Critical patent/CN107921827B/zh
Priority to EP16843939.6A priority patent/EP3348429B1/en
Publication of WO2017043071A1 publication Critical patent/WO2017043071A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C11/1222Twisted or warped shape in the sipe plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C11/1218Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C11/124Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern inclined with regard to a plane normal to the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1272Width of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1227Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe having different shape within the pattern

Definitions

  • FIG. 2A is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. (B) is the figure which showed the shape of the sipe 2 over the width direction of the sipe 2.
  • FIG. It is the figure which showed the shape of the sipe 2 which concerns on this invention over the width direction of the sipe 2.
  • FIG. (A)-(c) is sectional drawing which shows the variation of the sipe of FIG.2 and FIG.6.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 5. It is an expanded view which shows the tread of the tire concerning other embodiment of this invention.
  • the radial length h2 of the extending portion 4 is preferably 10% to 75%, more preferably 35% to 65% of the radial length h1 of the sipe. This is for ensuring both drainage and suppressing the decrease in land rigidity.
  • the sipe 2 has the extending portion 4 and the protruding portion 5 shown in FIG. 2, similarly to the sipe 2 in FIG. 1. That is, the sipe 2 has an opening shape from the opening T along the reference surface 3 with a surface extending in the radial direction of the tire from the opening T of the sipe on the tread surface S of the tire according to the opening shape.
  • the reference surface 3 and an extending portion 4 extending in the radial direction of the tire and a protruding portion 5 that protrudes from the reference surface 3 in the tire rotation direction and returns to the reference surface 3 via a bend 5a. Become.
  • the sipe 2 can be chamfered at the opening edge of the side wall that divides the sipe to improve the drainage performance on the wet road surface.
  • a lateral groove 14 extending from the tread end TE to the vicinity of the center in the width direction of the shoulder land portions 12a and 12b, and the sipe 13 communicates with the lateral groove 14 near the center in the width direction of the shoulder land portions 12a and 12b. ing.
  • the contact pressure distribution in the tread width direction of the tire during braking tends to be higher in the central region than at the tread end, and if the land portion rigidity in the central region decreases, the braking performance of the tire may decrease. There is. Therefore, in order to suppress a decrease in the rigidity of the land portion during braking, a protruding portion that protrudes in the direction against the rotational force is provided, and the deformation around the sipe with respect to the circumferential input is suppressed and the braking performance is ensured by ensuring the rigidity. To improve.
  • the protrusion 9 is provided via the extension 8 for the following reason.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

このタイヤは、タイヤのトレッドの踏面に、トレッド端側からタイヤ回転方向に向かってタイヤの赤道側に延びるサイプを、トレッドの周方向に間隔を置いて複数配したタイヤであって、前記トレッド端側に配置されるサイプは、該サイプの開口部から該開口形状に従ってタイヤの径方向に延びる面を基準面として、該基準面に沿って前記開口部からタイヤの径方向に延びる延在部と、前記基準面からタイヤ回転方向に向かって突出し屈曲を介して再び基準面に戻る突出部と、を有する形状になる。

Description

タイヤ
 この発明は、タイヤ、特に、優れた排水性能および旋回性能を備える高性能タイヤに関する。
 近年、タイヤのトレッド踏面に、切込みによる細溝である、いわゆるサイプを多数本設けることによって、氷雪路面や湿潤路面における制動性能並びに駆動性能の向上を図っている。具体的には、氷雪路面に対しては、サイプによるエッジ成分の増加を所期し、湿潤路面では排水性能の増強を所期している。いずれの場合においても、これらの性能に加えて、乾燥路面における諸性能についても、サイプの形状を工夫する試みがなされている。
 例えば、ブロックにサイプを導入した際の、ブロックの倒れ込み変形を抑制することに関して、特許文献1には、ブロックに形成するサイプを、踏面側からタイヤ径方向内側に複数回屈曲してジグザグ状に延びる形状にすることが提案されている。しかしながら、このようなジグザグ状に延びる形状のサイプは、タイヤ転動時、陸部に対する踏面の入力方向によって、ブロックの倒れ込みを支え合う支持箇所がサイプ深さ方向(タイヤ径方向)で異なり、支え合いの効果が分散しやすいことが判明した。
 そこで、特許文献2においては、ジグザグ状に延びる形状のサイプが有する複数回の屈曲点のうち、サイプ深さ方向の中央領域を主屈曲点として、サイプ深さ方向の中央領域にて2つの比較的大きな面を設ける形状とすることにより、ブロックの入力の方向によってサイプの支持箇所がサイプの深さ方向で分散してしまうことを防止している。
 ここで、特許文献1並びに2に記載のタイヤは、主に氷雪路面における性能を重視していることから、幅方向溝と周方向溝によって区画されるブロックによるトレッドパターンを有する。この様なトレッドパターンでは、ブロックにサイプを導入した場合には、ブロックの倒れ込みが問題になるのは上述の通りである。一方、高速域までの性能を保証する高性能タイヤでは、周方向溝のみにて区画されるトレッド周方向に連続するリブ状陸部によって、高速走行時の周方向剛性を充分に確保するのが通例である。かようなリブパターンを有するタイヤでは、排水性能の観点から、タイヤの赤道に対して傾斜してトレッドの幅方向に延びるサイプを設けることがある。すなわち、サイプはトレッド端側からタイヤの回転方向に向かってタイヤの赤道側に延びる配置として、当該タイヤは回転方向が指定されて使用に供する。このような高性能タイヤでは、リブに設けた幅方向サイプに起因する、部分的な陸部剛性の低下の影響が、例えばサーキット走行におけるレーンチェンジや高速旋回時など、タイヤに強い横力が加わった際に問題となる。従って、リブ状陸部にサイプを有するタイヤに対しては、排水性能に加えて高速時の旋回性能を向上することが強く望まれる。
 すなわち、上記した高速域までの性能を保証するタイヤにおいては、サイプを採用して湿潤路面における排水性を確保しながら、乾燥路面におけるトレッドの幅方向剛性低下を抑制し、旋回性能、特に高速走行時の旋回性能を向上させることが希求されている。
特開2006―341816号公報 特開2013―244811号公報
 そこで、本発明の目的は、排水性能及び旋回性能を高い次元、とりわけ高速走行時の環境下においても両立させることができるタイヤを提供することにある。
 発明者は、高速域まで性能を保証するタイヤにおける、排水性能及び旋回性能を両立させる手段について研究を重ねた。その結果、高速旋回時において、サイプの形状に、タイヤの回転方向に従う変位を与えることにより、横力に対する抗力が確保されることを新たに知見した。
 本発明の要旨は、以下のとおりである。
 タイヤのトレッドの踏面に、トレッド端側からタイヤ回転方向に向かってタイヤの赤道側に延びるサイプを、トレッドの周方向に間隔を置いて複数配したタイヤであって、前記トレッド端側に配置されるサイプは、該サイプの開口部から該開口形状に従ってタイヤの径方向に延びる面を基準面として、該基準面に沿って前記開口部からタイヤの径方向に延びる延在部と、前記基準面からタイヤ回転方向に向かって突出し屈曲を介して再び基準面に戻る突出部と、を有する形状になる、タイヤ。
 本発明により、排水性能及び旋回性能を高速走行環境下などの高い次元で両立させることができるタイヤを提供することができる。
本発明の一実施形態にかかるタイヤの踏面を示す展開図である。 (a)は、図1のA-A線に沿う断面図である。(b)は、サイプ2の形状を、サイプ2の幅方向にわたって示した図である。 本発明に係るサイプ2の形状を、サイプ2の幅方向にわたって示した図である。 (a)~(c)は、図2及び図6のサイプのバリエーションを示す断面図である。 本発明の他の実施形態にかかるタイヤの踏面を示す展開図である。 図5のB-B線に沿う断面図である。 本発明の他の実施形態にかかるタイヤの踏面を示す展開図である。
 以下、図面を参照しながら本発明のタイヤを、その実施形態を例示して詳細に説明する。
 なお、図示は省略するが、本発明のタイヤは、一対のビード部からそれぞれ径方向に延びるサイドウォール部と、両サイドウォール部間に跨ってトレッド部を含むクラウン部が連なり、一方のビード部からクラウン部を通り、他方のビード部にわたって延びる、有機繊維コード或いはスチールコードのプライからなるカーカスと、このカーカスとトレッド間に配置したスチールコード層からなるベルトを備える。
 [第1の形態]
 図1は、本発明の一実施形態にかかるタイヤの踏面を示す展開図である。図1に示すトレッドパターンを有するタイヤは、回転方向が車両の前進方向に指定されて車両に装着される。すなわち、このタイヤは、トレッドの踏面(以下、トレッド踏面と称する。)1に、トレッド端側からタイヤ回転方向に向かってタイヤの赤道側に延びるサイプ2を、トレッドの周方向に間隔を置いて複数配する。図示例では、トレッド踏面1に、トレッド端TEからタイヤ回転方向に向かって赤道CL側に直線状に延在するサイプ2が、周方向に等間隔を置いて複数本配列されている。該サイプ2は、トレッド踏面1に赤道CLを跨ぐことなく延在し、図示例では、一端がトレッド端TEに開口し、他端はトレッド踏面1のタイヤの赤道を挟んで対向する各領域内で終端する。
 該サイプ2は、湿潤路面を走行する際に、トレッドの接地域内にある水分を内部に収容し、この水分を接地域外で排出することの繰り返しによって、タイヤの排水性能を向上させる。
 ここで、本発明でいうサイプ2とは、トレッド踏面1の接地時にサイプの溝壁の少なくとも一部が互いに接触する程度の、幅0.1~0.4mmの切込みのことをいう。
 図2(a)は、図1に示すサイプ2のA―A線に沿う断面図である。さらに、該サイプ2の形状を開口長手方向にわたって表した図を図2(b)に示す。サイプ2は、一定の開口幅の下にトレッド踏面1からタイヤ径方向に延びる両壁面に囲まれることで区画される空間であるが、図2(b)においては、サイプ2の形状を前記両壁面の一方の形状をもって図示している。
 サイプ2は、タイヤのトレッド踏面Sにおける当該サイプの開口部Tから該開口形状に従ってタイヤの径方向に延びる面を基準面3として、該基準面3に沿って、開口部Tから開口形状に従って基準面3に沿ってタイヤの径方向に延びる延在部4と、該基準面3からタイヤ回転方向に向かって突出し屈曲5aを介して再び基準面3に戻る突出部5とを有する形状になる。
 かかる構成によれば、直進時の排水性を確保しながら、車両旋回時やレーンチェンジなどにおける陸部剛性の部分低下を抑制し、旋回性能を向上することができる。すなわち、高速旋回時においては、車両の走行速度や旋回度合に応じて横力がタイヤに発生し、前記サイプ2が接地域内にあるとき、サイプを区画する側壁同士が容易に離間するため、該部分の陸部剛性が低下することになる。そこで、上記のようにサイプの深さ方向の中間域に突出部5を設けることにより、横入力に抗する形状をサイプに与える。なお、突出部5は開口部側の延在部4を介して設けているのは、次の理由による。すなわち、突出部5が開口部Tから形成されると、開口部に鋭角部分が形成されて開口部周辺の剛性低下を招き、また、鋭角部のゴムもげが発生する虞がある。そこで、踏面から径方向に一定の深さを径方向に延びる形状とすることにより、上記不都合を回避することができる。
 次に、サイプ2における、延在部4及び突出部5の寸法比率について、図2(a)を参照しながら詳しく説明する。なお、以下で説明するサイプ2の各部寸法は、図2(a)に示すように、サイプ2の開口幅中心を通る中央線C(一点鎖線)により規定されるものである。また、以下の説明における図2(a)の断面上の「点」及び「部」は、実際には、それぞれサイプの延在方向に延びる「線」及び「面」を成すものであり、よって、サイプ2は、サイプ幅の断面形状を幅方向に延在してなる三次元構造を有するものとして説明する。
 図2(a)に示すように、サイプ2において、サイプ2のタイヤ径方向の長さをh1とし、開口部Tからタイヤ径方向へ中央線C上のQ1までを延在部4の径方向長さh2とし、同様にQ1からQ2を介してQ3に至るまでの突出部5の径方向長さ(Q1からQ3)をh3としたとき、次の関係を満足することが望ましい。
 すなわち、ベルト層のタイヤ径方向外側のゴム部分の厚さであるトレッド厚みをHとしたとき、サイプ2の径方向長さh1は、厚みHの45%以上90%以下、より好ましくは、60%以上85%以下であることが望ましい。45%未満の深さでは充分な排水性を確保することができず、90%を超えると、トレッド踏面1のサイプ周りの陸部剛性が低くなるためである。
 また、延在部4の径方向長さh2は、サイプの径方向長さh1の10%以上75%以下、より好ましくは、35%以上65%以下であることが望ましい。排水性の確保と陸部剛性の低下の抑制を両立するためである。
 また、突出部5の径方向長さh3は、サイプの径方向長さh1の25%以上90%以下、より好ましくは35%以上65%以下であることが望ましい。排水性の確保と陸部剛性の低下の抑制を両立するためである。
 さらに、サイプ2の突出部5の突出量(Q1からQ2までの回転方向距離)W1は、Q1からQ2までの径方向長さh4の90%以上100%以下であることが好ましい。90%未満とすればサイプの変形を充分に抑制できず、100%を超えると、タイヤ加硫後に金型が抜けにくくなるため、これを回避する必要があるためである。
 サイプ2の突出部5の突出量W1は、さらに、延在部4の径方向長さh2の15%以上100%以下、より好ましくは、40%以上60%以下であることが望ましい。突出部とトレッド踏面との間のゴムもげと、タイヤ加硫後に金型から抜けにくくなるのを防止するためである。
 さらに、サイプ2は、トレッド端側からタイヤ回転方向に向かってタイヤの赤道側に延びていればよいが、トレッド端TEからトレッド幅TWの28%以上45%以下の領域SH内に配置されることが好ましい。なお、トレッド幅TWとは、一方のトレッド端TEから他方のトレッド端TEまでの直線距離をいう。
 旋回時のタイヤのトレッド幅方向の接地圧分布は、中央域に比較してトレッド端に隣接する領域で高くなるため、このトレッド端の隣接域における排水性を高めることが、タイヤの排水性能を高めるのに有効である。
 また、サイプ2は、図3に示すように、トレッド踏面1からサイプの径方向に向かって形成される延在部4及び突出部5を、トレッドの踏面にてサイプの延びる方向に延在する突出域Mと、この突出域Mの幅方向の両端側に、基準面3に沿って直線状に延びる平板状域N1及びN2とを有することもできる。
 かかる構成によれば、平板状域ではサイプの変形制限が少ないため、サイプによるエッジ効果を得ることができる。さらに、突出域Mにおいてはサイプの変形が抑制されるため、タイヤの剛性低下も抑制される。また、加硫成型後に、製品タイヤから金型を確実に且つ、サイプ周りを欠損することなく抜くことができ、製造上有益である。
 また、図3の図示例では、サイプの幅方向両端側に平板状域N1及びN2を有しているが、サイプの幅方向の一端のみに平板状域N1又はN2を有することもできる。さらに、図示例では平板状域N1及びN2と突出域Mの径方向深さは一致しているが、平板状域N1及びN2と、突出域Mの径方向深さは異なっていてもよい。
 また、平板状域N1及びN2は、サイプの幅方向長さLの50%以下であることが好ましい。突出域Mによるサイプの変形の抑止効果を充分なものとするためである。
 さらに、図2(a)(b)及び図3に示す図示例においては、突出部5は直線形状の組み合わせであるが、図4(a)に示すような湾曲形状、同(b)に示すような湾曲形状の組み合わせ、同(c)に示すように直線の中央付近をそれぞれ屈折させた形状の組み合わせとすることもできる。
[第2の形態]
 図5は、本発明の他の実施形態にかかるタイヤの踏面を示す展開図である。本実施形態にかかるタイヤもまた、回転方向が指定されるタイヤである。なお、図5において図1と同様の構成要素は、図1と同じ参照符号を付してその説明を省略する。
 図5に示すように、このタイヤは、トレッド踏面1に、トレッド端TEからタイヤ回転方向に向かって赤道CL側に直線状に延在するサイプ2が、周方向に等間隔を置いて複数本配列されている。該サイプ2は、図1におけるサイプ2同様、トレッド踏面1に赤道CLを跨ぐことなく延在し、図示例では、一端がトレッド端TEに開口し、他端はトレッド踏面1のタイヤの赤道を挟んで対向する各領域内で終端する。
 また、サイプ2は、図1におけるサイプ2と同様に、図2に示した、延在部4及び突出部5を有する構成とすることが肝要である。すなわち、サイプ2は、タイヤのトレッド踏面Sにおける当該サイプの開口部Tから該開口形状に従ってタイヤの径方向に延びる面を基準面3として、該基準面3に沿って、開口部Tから開口形状に従って基準面3に沿ってタイヤの径方向に延びる延在部4と、該基準面3からタイヤ回転方向に向かって突出し屈曲5aを介して再び基準面3に戻る突出部5とを有する形状になる。
 かかる構成によれば、直進時の排水性を確保しながら、車両旋回時やレーンチェンジなどにおける陸部剛性の部分低下を抑制し、旋回性能を向上することができる。なお、突出部5は開口部側の延在部4を介して設けているのは、次の理由による。すなわち、突出部5が開口部Tから形成されると、開口部に鋭角部分が形成されて開口部周辺の剛性低下を招き、また、鋭角部のゴムもげが発生する虞がある。そこで、踏面から径方向に一定の深さを径方向に延びる形状とすることにより、上記不都合を回避することができる。
 さらに、サイプ2は、図1におけるサイプ2と同様に、図3に示したような、トレッドの踏面にてサイプの延びる方向に延在する突出域Mと、この突出域Mの幅方向の両端側に、基準面3に沿って直線状に延びる平板状域N1及びN2とを有することもできる。また、突出部5は直線形状の組み合わせであるが、図4(a)に示したような湾曲形状、同(b)に示すような湾曲形状の組み合わせ、同(c)に示したように直線の中央付近をそれぞれ屈折させた形状の組み合わせとすることもできる。
 また、サイプ2は、サイプを区画する側壁の開口縁に面取りを施して、湿潤路面における排水性能の向上を図ることもできる。
 なお、サイプ2が配設される領域SHは、トレッド端TEからトレッド幅TWの28%以上45%以下を占める領域となることが好ましい。
 旋回時のタイヤのトレッド幅方向の接地圧分布は、中央域に比較してトレッド端に隣接する領域で高くなるため、このトレッド端の隣接域における排水性を高めることにより、タイヤの排水性能をより向上させることができる。
 また、図5に示すように、このタイヤのトレッド踏面1には、トレッド端側に配置されるサイプ2を設けた領域SH間に挟まれるセンタ領域CEに、タイヤの赤道CLを跨いで幅方向に延びる幅方向サイプ6が複数配設される。
 タイヤの中央域は、タイヤ直進時にタイヤ幅方向の接地圧分布が相対的に高まる傾向にあり、このようなセンタ領域CEにサイプを設けることは、とりわけ直進走行時の排水性の向上に有効である。なお、幅方向サイプ6の径方向形状は、ストレートに延在する形状又は後述のように延在部及び突出部を有する形状とすることもできる。
 ここで、幅方向サイプ6が配設されるセンタ領域CEは、赤道CLからトレッド幅TWの5%以上22%以下の領域となることが好ましい。タイヤの排水性能をより確実に向上させるためである。
 幅方向サイプ6の径方向形状の、好適な実施形態を以下に示す。図6は、図5に示す幅方向サイプ6のB―B線に沿う断面図である。
 幅方向サイプ6は、タイヤのトレッド踏面Sのサイプの開口部Tから該開口形状に従ってタイヤの径方向に延びる面を基準面7として、該基準面7に沿って、開口部Tから開口形状に従って基準面7に沿ってタイヤの径方向に延びる延在部8と、該基準面7からタイヤ回転方向と逆方向に向かって突出し屈曲9aを介して再び基準面7に戻る突出部9とを有する形状になる。
 かかる構成により、直進時の排水性および制動性能を確保することができる。すなわち、制動時のタイヤのトレッド幅方向の接地圧分布は、トレッド端に比較して中央域で高くなる傾向にあり、該中央域の陸部剛性が低下すると、タイヤの制動性能が低下する虞がある。そこで、制動時の陸部剛性の低下を抑制するため、回転力に抗する方向に突出する突出部を設けて、周方向入力に対するサイプ周辺の変形を抑制し、剛性を確保することによって制動性能を向上する。なお、突出部9は延在部8を介して設けているのは、次の理由による。すなわち、突出部9が開口部Tから形成されると、開口部に鋭角部分が形成されて開口部周辺の剛性低下を招き、また鋭角部のゴムもげが発生する虞がある。そこで、踏面から径方向に一定の深さを径方向に延びる形状とすることにより、上記不都合を回避することができる。
 ここで、領域SHに形成されるサイプ2と、センタ領域CEに形成される幅方向サイプ6の径方向の形状を、タイヤ回転方向に対する突出方向を反対側の向きとしたのは、旋回時と制動時のそれぞれの場面に応じた剛性低下の抑制を可能とするためである。
 幅方向サイプ6は、タイヤのトレッドの踏面にてサイプの延びる方向に延在する突出域と、この突出域の幅方向の両端側に、基準面に沿って直線状に延びる平板状域を有することもできる。
 さらに、平板状域と、突出域の径方向深さは異なっていてもよい。
 また、図6において、幅方向サイプ6の突出部9は、直線形状の組み合わせであるが、図4(a)に示すような湾曲形状、同(b)に示すような湾曲形状の組み合わせ、同(c)に示すように直線の中央付近をそれぞれ屈折させた形状の組み合わせとすることもできる。
 また、幅方向サイプ6は、サイプを区画する側壁の開口縁に面取りを施して、湿潤路面における排水性能の向上を図ることもできる。
[第3の形態]
 図7は、本発明の他の実施形態にかかるタイヤの踏面を示す展開図である。本実施形態にかかるタイヤもまた、回転方向が指定されるタイヤである。なお、図7において図1又は図5と同様の構成要素は、同じ参照符号を付してその説明を省略する。
 図7に示すように、このタイヤは、トレッド踏面1に、タイヤの赤道CLに沿って延びる2本の周方向溝10a及び10bと、トレッド端TEとによって区画される3つの陸部が形成される。図示例においては、周方向溝10aと10bとの間に区画されるセンタ陸部11と、周方向溝10aと10b及びトレッド端TEの間にそれぞれ区画されるショルダ陸部12a、12bが形成される。
 ここで、周方向溝10a及び10bの開口幅W2は、トレッド幅TWの11%以上15%以下であることが好ましい。排水性を確保しながら、剛性の低下を抑止するためである。
 また、図7に示すように、トレッド端TEに隣接する両ショルダ陸部12a、12bは、トレッド周方向に間隔を置いて複数本のサイプ13を有する。図示例では、一端が周方向溝10a又は10bに開口し、他端がトレッド端TE側に延び、かつショルダ陸部12a又は12bの幅方向中心付近で終端する、開口幅の狭い溝である。該サイプ13は、ショルダ陸部12a及び12bの各々において、トレッド周方向に等間隔を置いて配列されるとともに、該配列をショルダ陸部12aと12bとの間でトレッド周方向にずらしてある。
 該サイプ13は、湿潤路面を走行する際に、トレッドの接地域内にある水分を内部に収容し、この水分を接地域外で排出することの繰り返しによって、タイヤの排水性能を促進する。
 また、図示例では、トレッド端TEからショルダ陸部12a及び12bの幅方向中心付近にまで延びる横溝14を有し、サイプ13はショルダ陸部12a及び12bの幅方向中心付近において横溝14に連通している。
 ここで、サイプ13及び横溝14をトレッド端TEに隣接するショルダ陸部12a及び12bに設けることとしたのは、次のとおりである。すなわち、車両旋回時におけるタイヤのトレッド幅方向の接地圧分布は中央域に比較してトレッド端の隣接域で高くなるため、このトレッド端の隣接域における排水性を高めることが、タイヤの排水性能の向上に有効だからである。
 また、サイプ13は、図1におけるサイプ2と同様に、図2に示した、延在部4及び突出部5を有する構成とすることが肝要である。すなわち、サイプ13は、タイヤのトレッド踏面Sにおける当該サイプの開口部Tから該開口形状に従ってタイヤの径方向に延びる面を基準面3として、該基準面3に沿って、開口部Tから開口形状に従って基準面3に沿ってタイヤの径方向に延びる延在部4と、該基準面3からタイヤ回転方向に向かって突出し屈曲5aを介して再び基準面3に戻る突出部5とを有する形状になる。
 かかる構成によれば、直進時の排水性を確保しながら、車両旋回時やレーンチェンジ時などにおける陸部剛性の部分低下を抑制し、旋回性能を向上することができる。すなわち、高速旋回時においては、車両の走行速度や旋回度合に応じて横力がタイヤに発生し、前記サイプ13が接地域内にあるとき、サイプを区画する側壁同士が容易に離間するため、該部分の陸部剛性が低下することになる。そこで、上記のようにサイプの深さ方向の中間域に突出部5を設けることにより、横入力に抗する形状をサイプに与える。なお、突出部5は開口部側の延在部4を介して設けているのは、次の理由による。すなわち、突出部5が開口部Tから形成されると、開口部に鋭角部分が形成されて開口部周辺の剛性低下を招き、また、鋭角部のゴムもげが発生する虞がある。そこで、踏面から径方向に一定の深さを径方向に延びる形状とすることにより、上記不都合を回避することができる。
 さらに、サイプ13は、サイプ2と同様に、図3に示したような、トレッドの踏面にてサイプの延びる方向に延在する突出域Mと、この突出域Mの幅方向の両端側に、基準面3に沿って直線状に延びる平板状域N1及びN2とを有することもできる。また、突出部5は直線形状の組み合わせであるが、図4(a)に示したような湾曲形状、同(b)に示すような湾曲形状の組み合わせ、同(c)に示したように直線の中央付近をそれぞれ屈折させた形状の組み合わせとすることもできる。
 また、サイプ13は、サイプを区画する側壁の開口縁に面取りを施して、湿潤路面における排水性能の向上を図ることもできる。
 なお、サイプ13は、トレッド端TEからトレッド幅TWの28%以上45%以下を占める領域SH内に配置されることが好ましい。なお、図7では、サイプ13が配置される領域SHと、ショルダ陸部12a及び12bの領域が一致している例を示しているが、領域SHと12a、12bとは必ずしも一致しなくてもよい。
 旋回時のタイヤのトレッド幅方向の接地圧分布は、中央域に比較してトレッド端に隣接する領域で高くなるため、この領域における排水性を高めることが、タイヤの排水性能をより高めるのに有効である。
 図7において、センタ陸部11は、周方向溝10aと10bをつなぐ幅方向サイプ6を有し、図示例では、周方向溝10a及び10bに連通する、多数本の幅方向サイプ6が周方向に等間隔にて配置されている。タイヤの中央域は、タイヤ直進時にタイヤ幅方向の接地圧分布が相対的に高まる傾向にあり、このような領域にサイプを設けることは、とりわけ直進走行時の排水性の向上に有効である。
 次に、センタ陸部11の幅方向サイプ6は、図5における幅方向サイプ6と同様の構成を有する。幅方向サイプ6は、図6に示すように、タイヤのトレッド踏面Sのサイプの開口部Tから該開口形状に従ってタイヤの径方向に延びる面を基準面7として、該基準面7に沿って、開口部Tから開口形状に従って基準面7に沿ってタイヤの径方向に延びる延在部8と、該基準面7からタイヤ回転方向と逆方向に向かって突出し屈曲9aを介して再び基準面7に戻る突出部9とを有する形状になる。
 かかる構成により、直進時の排水性および制動性能を確保することができる。すなわち、制動時のタイヤのトレッド幅方向の接地圧分布は、トレッド端に比較して中央域で高くなる傾向にあり、該中央域の陸部剛性が低下すると、タイヤの制動性能が低下する虞がある。そこで、制動時の陸部剛性の低下を抑制するため、回転力に抗する方向に突出する突出部を設けて、周方向入力に対するサイプ周辺の変形を抑制し、剛性を確保することによって制動性能を向上する。なお、突出部9は延在部8を介して設けているのは、次の理由による。すなわち、突出部9が開口部Tから形成されると、開口部に鋭角部分が形成されて開口部周辺の剛性低下を招き、また鋭角部のゴムもげが発生する虞がある。そこで、踏面から径方向に一定の深さを径方向に延びる形状とすることにより、上記不都合を回避することができる。
 ここで、ショルダ陸部12a及び12bに形成されるサイプ13と、センタ陸部11に形成される幅方向サイプ6の径方向の形状を、タイヤ回転方向に対する突出方向を反対側の向きとしたのは、旋回時と制動時のそれぞれの場面に応じた剛性低下の抑制を可能とするためである。
 幅方向サイプ6は、タイヤのトレッドの踏面にてサイプの延びる方向に延在する突出域と、この突出域の幅方向の両端側に、基準面に沿って直線状に延びる平板状域を有することもできる。
 さらに、平板状域と、突出域の径方向深さは異なっていてもよい。
 また、図6において、幅方向サイプ6の突出部9は、直線形状の組み合わせであるが、図4(a)に示すような湾曲形状、同(b)に示すような湾曲形状の組み合わせ、同(c)に示すように直線の中央付近をそれぞれ屈折させた形状の組み合わせとすることもできる。
 また、幅方向サイプ6は、サイプを区画する側壁の開口縁に面取りを施して、湿潤路面における排水性能の向上を図ることもできる。
 なお、幅方向サイプ6が配設されるセンタ陸部11は、赤道CLから、トレッド幅TWの5%以上10%以下の領域W3に配置されることが好ましい。タイヤの排水性能をより確実に向上させるためである。
 以下、本発明の実施例について説明するが、本発明はこれだけに限定されるものではない。
 図1、図5及び図7のトレッドパターンに従う、サイズ205/55R16のタイヤを、表1に示す各緒元の下にそれぞれ試作した。なお、全ての供試タイヤで、サイプの径方向長さh1は4mmとし、サイプの開口幅は0.3mmとした。また、図7のトレッドパターンを有するタイヤにおいては、周方向溝の開口幅W2は12mmとしている。得られた各供試タイヤをリム(サイズ:6.5J)に組み付け、内圧(240kPa)を付与した後、排気量2000ccの後輪駆動車両に装着し、1名乗車状態によりテストコースを走行することにより、以下の評価を行った。
 上記各タイヤについて、乾燥路面のテストコース及び湿潤路面のテストコース(水深1mm)を走行した際の、ラップタイムの測定により、排水性能及び旋回性能を評価した。
その結果を、供試タイヤ1(比較例)に係るタイヤの評価結果を100とした場合の指数にて表示した。なお、指数が大きい程、排水性能及び旋回性能に優れていることを表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示すように、サイプが突出部を有する発明例については、比較例1の供試タイヤと比べて排水性能と旋回性能が総合的に高くなっている。また、サイプの数値が好適範囲を全て満たし、平板状域を有し、且つ突出部の形状が直線形状の組み合わせから成る場合、供試タイヤ2、13及び24に見られるように、各トレッドパターン中で最も高い総合評価を示す。
1・・トレッドの踏面、 2・・サイプ、 3・・基準面、 4・・延在部、 5・・突出部、 6・・幅方向サイプ、 7・・基準面、 8・・延在部、 9・・突出部、 10a、10b・・周方向溝、 11・・センタ陸部、 12a、12b・・ショルダ陸部、 13・・サイプ、 14・・横溝、 CL・・タイヤ赤道、 TE・・タイヤトレッド端

Claims (7)

  1.  タイヤのトレッドの踏面に、トレッド端側からタイヤ回転方向に向かってタイヤの赤道側に延びるサイプを、トレッドの周方向に間隔を置いて複数配したタイヤであって、
     前記トレッド端側に配置されるサイプは、該サイプの開口部から該開口形状に従ってタイヤの径方向に延びる面を基準面として、該基準面に沿って前記開口部からタイヤの径方向に延びる延在部と、前記基準面からタイヤ回転方向に向かって突出し屈曲を介して再び基準面に戻る突出部と、を有する形状になる、タイヤ。
  2.  前記トレッド端側に配置されるサイプは、前記トレッド端からトレッド幅の28%以上45%以下の領域内に配置される、請求項1に記載のタイヤ。
  3.  請求項1に記載のタイヤにおいて、さらに、前記トレッド端側に配置されるサイプを設けた領域間に挟まれるセンタ領域に、タイヤの赤道を跨いで幅方向に延びる幅方向サイプを複数有するタイヤ。
  4.  前記幅方向サイプは、該幅方向サイプの開口部から該開口形状に従ってタイヤの径方向に延びる面を基準面として、該基準面に沿って、前記開口部からタイヤの径方向に延びる延在部と、前記基準面からタイヤ回転方向と逆方向に向かって突出し屈曲を介して再び基準面に戻る突出部と、を有する形状になる、請求項3に記載のタイヤ。
  5.  前記トレッドの踏面は、タイヤの赤道に沿って延びる2本の周方向溝及びトレッド端にて前記周方向溝相互間のセンタ陸部と前記周方向溝及びトレッド端側のショルダ陸部とに区画される、請求項3に記載のタイヤ。
  6.  前記トレッド端側に配置されるサイプは、前記ショルダ陸部に配置される、請求項5に記載のタイヤ。
  7.  前記幅方向サイプは、前記センタ陸部に配置される、請求項5に記載のタイヤ。
PCT/JP2016/004064 2015-09-09 2016-09-06 タイヤ WO2017043071A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680051421.4A CN107921827B (zh) 2015-09-09 2016-09-06 轮胎
EP16843939.6A EP3348429B1 (en) 2015-09-09 2016-09-06 Tire

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015177880A JP6714985B2 (ja) 2015-09-09 2015-09-09 タイヤ
JP2015-177880 2015-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017043071A1 true WO2017043071A1 (ja) 2017-03-16

Family

ID=58189430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/004064 WO2017043071A1 (ja) 2015-09-09 2016-09-06 タイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10576791B2 (ja)
EP (1) EP3348429B1 (ja)
JP (1) JP6714985B2 (ja)
CN (1) CN107921827B (ja)
WO (1) WO2017043071A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6824832B2 (ja) * 2017-06-19 2021-02-03 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6844590B2 (ja) * 2018-07-09 2021-03-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20200254824A1 (en) * 2019-02-12 2020-08-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for a tire
CN113474185B (zh) * 2019-02-22 2022-04-12 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP7199311B2 (ja) * 2019-06-19 2023-01-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103921A (ja) * 2000-09-27 2002-04-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2008132809A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2013112130A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2013244812A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2014046743A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2014514201A (ja) * 2011-03-21 2014-06-19 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤ
JP2014136559A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2014172484A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2015024733A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2016068719A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH172548A (de) * 1932-11-04 1934-10-15 Sommer Robert Laufdecke für die Gummibereifung von Fahrzeugen, insbesondere Kraftfahrzeugen, und Verfahren zur Herstellung der Laufdecke.
JPH10129218A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびその製造に用いる加硫金型
EP1073562B1 (en) * 1998-03-25 2003-01-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread with 3-dimensional sipe
US20080156405A1 (en) * 2004-08-25 2008-07-03 Bridgestone Corporation Pneumatic Tire
JP2006151226A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006298055A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006341816A (ja) 2005-06-10 2006-12-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US7546861B2 (en) * 2006-06-26 2009-06-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread having crossed configuration sipe
DE102007044435A1 (de) * 2007-09-18 2009-03-19 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
DE202008018041U1 (de) * 2008-08-13 2011-06-01 Continental Reifen Deutschland GmbH, 30165 Fahrzeugluftreifen
JP5285739B2 (ja) * 2011-04-28 2013-09-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US9566829B2 (en) * 2012-02-01 2017-02-14 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP2013244811A (ja) 2012-05-24 2013-12-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP6594051B2 (ja) 2015-06-08 2019-10-23 株式会社ブリヂストン タイヤ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103921A (ja) * 2000-09-27 2002-04-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2008132809A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2014514201A (ja) * 2011-03-21 2014-06-19 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤ
JP2013112130A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2013244812A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2014046743A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2014136559A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2014172484A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2015024733A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2016068719A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3348429A4 (en) 2018-08-15
CN107921827B (zh) 2019-11-08
US10576791B2 (en) 2020-03-03
EP3348429B1 (en) 2019-11-06
US20170066291A1 (en) 2017-03-09
CN107921827A (zh) 2018-04-17
EP3348429A1 (en) 2018-07-18
JP6714985B2 (ja) 2020-07-01
JP2017052402A (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5971280B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5875814B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4377649B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2016067533A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2017043071A1 (ja) タイヤ
JP6092059B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009040156A (ja) 空気入りタイヤ
JP6988627B2 (ja) タイヤ
JP6130824B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
WO2018225371A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2014148260A1 (ja) タイヤ
JP2019064564A (ja) タイヤ
JP2008049730A (ja) 空気入りタイヤ
JP5923125B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5200123B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2003211920A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011051431A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011105104A (ja) タイヤ
JP6312895B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP5104046B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018203113A (ja) 空気入りタイヤ
JP2018203112A (ja) 空気入りタイヤ
JP5894450B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6236857B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6593058B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16843939

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE