JP2006190941A - 相変化メモリおよびその製造方法 - Google Patents

相変化メモリおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006190941A
JP2006190941A JP2005161839A JP2005161839A JP2006190941A JP 2006190941 A JP2006190941 A JP 2006190941A JP 2005161839 A JP2005161839 A JP 2005161839A JP 2005161839 A JP2005161839 A JP 2005161839A JP 2006190941 A JP2006190941 A JP 2006190941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase change
electrode
layer
holes
dielectric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005161839A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyomei Ryo
梁鉅銘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2006190941A publication Critical patent/JP2006190941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/828Current flow limiting means within the switching material region, e.g. constrictions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/061Patterning of the switching material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/841Electrodes
    • H10N70/8413Electrodes adapted for resistive heating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8828Tellurides, e.g. GeSbTe

Abstract

【課題】動作電力および動作電流を低減するために、電極と相変化層との間の接触面積を低減するため、相変化メモリに適用可能な電極構造の提供。
【解決手段】
相変化層と、第1電極と、複数の孔を有する形成された多孔質誘電層と、を備える相変化メモリ。多孔質誘電層は、相変化層と第1電極との間に形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、電極構造、具体的には、動作電力および動作電流を低減するために、電極と相変化層との間の接触面積を低減するため、相変化メモリに適用可能な電極構造に関する。
大部分の電子装置では、装置の用途、動作速度、メモリサイズおよびコストの検討に基づいて、様々な種類のメモリ、例えばDRAM、SRAMおよびフラッシュメモリまたはこれらのメモリの組み合わせが使用されている。メモリ技術分野での現在の開発としては、FeRAM、MRAMおよび相変化メモリが挙げられる。メモリの中では、相変化メモリが将来、大量生産されるだろう。
不揮発性メモリの一種である、相変化半導体メモリは、物質の相変化によって生じる抵抗変化によりデータを記録する。電源が切れても、相変化半導体メモリはデータを保存することができる。相変化材料(例えば、Ge2Sb2Te5)の結晶化は、電気加熱によって変化する。物質の異なる結晶化相は、異なる抵抗を有し、異なるデジタル値、例えば0および1を示す。
相変化メモリがデータを書き込む際に、選択されたメモリセルに電流が印加される。相変化層は、相転移が相変化層において形成されるように、加熱電極によって加熱される。しかしながら、制限電流を提供し、したがって相転移に対する相変化層の書込み電流を低減する、トランジスタとの加熱電極の連結は、主要な開発になってきている。
書込み電流を低減する一般的なアプローチは、相変化層と電極との間の接触面積を低減することによるものである。従来技術において、先細先端、スペーサ、トレンチ/側壁、またはエッジ接触が、接触面積を低減するために採用されている。
米国特許第6746892号およびRE37259には、接触面積を低減するための先細先端が開示されている。何度もエッチングすることによって、先細先端を有する底部電極が形成される。特許第6545287号、特許第6744088号および特許第6635951号では、接触面積を低減するためにスペーサが用いられている。スペーサはエッチング、および元のプロセスに追加して含まれるCMPプロセスによって、形成される。
特許第6646297号および特許第6437383号では、接触面積を低減するためにトレンチ/側壁が用いられている。トレンチ/側壁の形をとる電極は、トレンチ、エッチング、および元のプロセスにさらに含まれる側壁高さ調節プロセスによって形成される。従来技術のアプローチは、製造プロセスの大きな変更の問題またはプロセス全体を制御する難しさが増大する問題に直面している。
さらに、Ha;Y.H.サムソン(Samsung)、VLSI技術のシンポジウム2003(Symposium on VLSI Technology 2003)は、エッジ接触によって接触面積を低減している。しかしながら、エッジ接触によって薄膜厚が薄くなるため、後のプロセスで難しさが増大する。そのうえ、マスク位置合わせは、エッジの接触面積に大きく影響する。電極の幅および長さを同時に低減することは難しいため、メモリセルの面積が低減され、そのためメモリ密度が影響を受ける。
技術動、接触面積を低減し、それによって相変化メモリの動作に必要な電流および電力を低減することに向かっている。しかしながら、従来技術において開示されている技術は、製造の難しさを増大する現在のプロセスと容易に統合することができない。したがって、電極と相変化層との接触面積を低減するために、他の電極構造を提供する必要がある。
したがって、本発明は、関連技術の問題のうち1つまたは複数を実質的に防ぐ相変化メモリに関する。電極と相変化層との接触面積が低減され、動作電力および動作電流が低減される。
実施形態に従って、相変化メモリは、相変化層、相変化層の一方の面上に形成される第1電極、相変化層と第1電極が孔を通じて互いに接触するように、その間に形成され、かつその上に形成された複数の孔を有する多孔質誘電層を備える。
もう1つの実施形態に従って、相変化メモリは、相変化層、相変化層の2つの面上にそれぞれ形成される第1電極および第2電極、相変化層と第1電極が孔を通じて互いに接触するように、相変化層と第1電極との間に形成され、かつその上に形成された複数の孔を有する第1多孔質誘電層,並びに相変化層と第2電極が孔を通じて互いに接触するように、相変化層と第2電極との間に形成され、かつその上に形成される複数の孔を有する第2多孔質誘電層を備える。
その実施形態に従って、薄膜形成条件、ナノ材料の自己整列(self alignment)、または被覆にマスクとして使用されるナノ粒子/ラインによって、相変化層と電極との接触面積を低減するために、多孔質誘電層が相変化層と電極との間に形成される。
その実施形態に従って、電極と相変化層との接触面積が低減され、開示される相変化メモリによって、動作電力および電流が低減される。
その実施形態に従って、電極と相変化層との接触面積は制御可能である。
その実施形態に従って、この製造プロセスは、開示される相変化メモリに関して修正する必要なく、したがって、製造プロセスの難しさは増大しない。
以下の記述において、本発明の完全な理解を提供するため、説明の目的のために、多くの具体的な詳細を示す。しかしながら、これらの具体的な詳細なく、本発明を実施することができることは当業者には理解されよう。他の場合において、本発明を不明瞭にするのを避けるために、構造および素子をブロック図の形で示す。
本発明の上記および他の目的、特徴および他の利点は、添付の図面を参照すれば、以下の詳細な説明から、より明確に理解されるだろう。
ここで、本発明の好ましい実施形態、添付の図面で図示される一例について、さらに詳しく記述する。可能な限りいかなる場合でも、同じまたは同様な部分を指すために、図面および明細書全体を通して同じ参照番号が使用される。明細書における「一実施形態」または「実施形態」の言及は、その実施形態と関連して記載される特定の特徴、構造、または特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に包含されることを意味する。明細書において様々な場所での「一実施形態において」の表現は必ずしも、同じ実施形態をすべて指すわけではない。
図1は、本発明の相変化メモリの電極構造の一実施形態を図示する。図1は、単一メモリ(またはメモリセル)のみを示している。実際のMRAMアレイは、図1に示すように、いくつかのメモリで構成することができる。
電気信号を送り、それによって、相変化層10を加熱して、状態を、例えば結晶化状態または非結晶状態を変化させるために、相変化層10の一方の面に、電極20を設ける。
複数の孔40を有する多孔質誘電層30が、相変化層10と電極20との間に形成される。多孔質誘電層30は、多孔質誘電材料、例えば酸化ケイ素(SiOx)、窒化ケイ素(SiNx)、窒化アルミニウム(AlNx)、または炭化ケイ素(SiC)から製造される。多孔質誘電層30の孔40は、相変化層10と電極20との接触が孔40を通じて形成されるように、相変化層10で充填される。したがって、電極と相変化層との接触面積が低減される。
相変化層10には、ドープされた共晶SbTe、例えばAgInSbTe、GeInSbTe、またはGeSbTe化合物、例えばGe2Sb2Te5を使用することができる。
電極20は、伝導性のために相変化層10と接触するだけでなく、それをヒートシンクとしても使用する。安定な化学的特性および高い熱伝導率を有する材料、例えばTiN、TaN、TiW、TiAlN、Mo、W、またはCを、電極20に採用することができる。
図2は、本発明の相変化メモリの電極構造のもう1つの実施形態を図示する。図2は、単一メモリ(またはメモリセル)のみを示している。実際のMRAMアレイは、図2Aに示すように、いくつかのメモリで構成することができる。
電気信号を送り、それによって、相変化層10を加熱して、状態を、例えば結晶化状態または非結晶状態を変化させるために、相変化層10の2つの面に第1電極21および第2電極22が形成される。
複数の孔41を有する多孔質誘電層31が、相変化層10と第1電極21との間に形成される。多孔質誘電層31は、多孔質誘電材料、例えば酸化ケイ素(SiOx)、窒化ケイ素(SiNx)、窒化アルミニウム(AlNx)、または炭化ケイ素(SiC)から製造される。多孔質誘電層31の孔41は、相変化層10と第1電極21との接触が孔41を通じて形成されるように、相変化層10で充填される。したがって、第1電極21と相変化層10との接触面積が低減される。
もう1つの実施形態において、複数の孔42を有する多孔質誘電層32が、図2Bに図示するように、相変化層10と第2電極22との間に形成される。
図3は、本発明の相変化メモリの電極構造のもう1つの実施形態を図示する。図3は、単一メモリ(またはメモリセル)のみを示している。実際のMRAMアレイは、図3に示すように、いくつかのメモリで構成することができる。
電気信号を送り、それによって、相変化層10を加熱して、状態を、例えば結晶化状態または非結晶状態を変化させるために、相変化層10の2つの面に第1電極21および第2電極22が形成される。
複数の孔43を有する第1多孔質誘電層33が、相変化層10と第1電極21との間に形成され、複数の孔44を有する第2多孔質誘電層34が、相変化層10と第2電極22との間に形成される。第1多孔質誘電層33および第2多孔質誘電層34は、多孔質誘電材料、例えば酸化ケイ素(SiOx)、窒化ケイ素(SiNx)、窒化アルミニウム(AlNx)、または炭化ケイ素(SiC)から製造される。第1多孔質誘電層33の孔43および第2多孔質誘電層34の孔44は、相変化層10と第1電極21との接触および相変化層10と第2電極22との接触が孔43および孔44を通じて形成されるように、相変化層10で充填される。したがって、第1電極21と相変化層10との接触面積、および第2電極22と相変化層10との接触面積が低減される。
相変化層10には、ドープされた共晶SbTe、例えばAgInSbTe、GeInSbTe、またはGeSbTe化合物、例えばGe2Sb2Te5を使用することができる。
第1電極21および第2電極22は、伝導性のために相変化層10と接触するだけでなく、ヒートシンクとしても使用される。安定な化学的特性および高い熱伝導率を有する材料、例えばTiN、TaN、TiW、TiAlN、Mo、W、またはCを、第1電極21および第2電極22に採用することができる。
前述の実施形態における多孔質誘電層の形成について、以下に詳細に説明する。
一実施形態において、ブロック共重合体が電極上に被覆される。このため、孔は自己整列(self arrangement)によって形成される。次いで、誘電層が孔内に蒸着され、ブロック共重合体材料は、孔が残るように除去される。次いで、相変化層と電極が孔を通じて互いに接触するように、相変化材料が層上に被覆される。
一実施形態において、ラテックス材料が電極上に被覆される。したがって、粒子間の孔は自己整列によって形成される。次いで、誘電層が孔内に蒸着され、ラテックス材料は、孔が残るように除去される。次いで、相変化層と電極が孔を通じて互いに接触するように、相変化材料が層上に被覆される。
一実施形態において、孔は、非連続的な膜、または薄膜プロセスにおいて誘電材料の表面張力によって生じる島状構造により形成される。
一実施形態において、孔は、被覆にマスクとして使用されるナノ粒子/ラインを除去することによって形成される。
図1〜3の実施形態における低減された接触面積の原理は、以下のとおりである。
多孔質誘電層の表面被覆率はFである。電極の接触面積はAであるが、その接触面積は、f×Aだけ低減され、つまり接触面積は(1−f)×Aである。各接触領域の相変化に必要なジュール熱電力(エネルギー密度)が同じである場合、元の接触面積はAであり、相変化の電流はIであり、抵抗はRであり、次いで相変化のエネルギー密度はI2R/Aである。n数の接触面積がAから表面被覆率fに低減されると仮定すると、na=A×(1−f)である。
接触孔の抵抗は、接触面積が低減されるため増大する。抵抗は、接触面積に反比例し、したがってra=RA(rは、細孔の抵抗である)である。
各細孔の電流はiである。相変化のエネルギー密度は固定されているため、i2r/a=I2R/A、およびi=I×(a/A)である。
細孔すべての総電流はniであり、ni=nI×(a/A)=I×(1−f)である。f<1であるため、細孔を通る電極の総電流は、孔なしの単一電極よりも低く、全抵抗はr/n=RA/na=R/(1−f)であり、rオームをそれぞれ有するn抵抗体が並列に接続される、孔なしの単一電極よりも高い。このように、多孔質誘電層および電極によって形成される複合電極は、接触面積および書込み電流を低減することができる。
図4A〜4Fは、図2Aにおける相変化メモリの製造プロセスを図示する。段階の順序は、完全に不変または不可欠なわけではない。いくつかの段階を、同時に行う、省く、または追加することができる。本明細書に概説される段階は、本発明の特徴を大まかにかつ簡潔に記載しており、特定の段階が行われる順序および回数を限定するものではない。
金属層51は、電極が外部構成要素と接触するように、導電ラインとして誘電層50において形成される。第1電極52が蒸着され、次いで、製造プロセスの設計基準および素子サイズに応じて所定のサイズにエッチングされる。第1誘電層53は、図4Cに図示されるように、絶縁層として第1電極52の周りに形成される。一実施形態において、第1誘電層53は、化学的機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing)プロセスで加工してもよい。
次いで、多孔質誘電層54、相変化層55、および第2電極56が、順序どおり形成される。相変化層55は、図4Dに図示されるように、多孔質誘電層54の孔を通じて第1電極53と接触する。一実施形態において、多孔質誘電層54、相変化層55、および第2電極56が、所定のサイズに調整するためにエッチングされる。第2誘電層57が、多孔質誘電層54、相変化層55、および第2電極56に対する絶縁層として蒸着される。一実施形態において、第2誘電層57は、化学的機械的研磨プロセスで加工することができる。次いで、金属層58が、図4E〜4Fに図示されるように形成される。
もう1つの実施形態において、第1電極52を形成した後に、次いで、相変化層55、多孔質誘電層59および第2電極56が、図5に図示されるように形成される。
もう1つの実施形態において、第1電極52を形成した後、次いで、第1多孔質誘電層60、相変化層55、第2多孔質誘電層61および第2電極56が、図6に図示されるように形成される。
図5および6の実施形態において、多孔質誘電層の製造は、図1〜3の実施形態の製造と同じまたは同様である。
本発明の相変化メモリに従って、薄膜形成またはナノ技術によって、電極と相変化層との間に多孔質誘電層が形成される。このように、接触面積は低減され、動作電力および電流が低減される。製造プロセスは、開示される本発明の相変化メモリに関して修正する必要はなく、したがって、製造プロセスの難しさは増大しない。
本発明はこのように記載され、多くの方法でそれを変更することができることは明らかであろう。かかる変形形態は、本発明の精神および範囲からの逸脱としてみなされず、当業者には明らかなように、かかるすべての修正形態は、以下の特許請求の範囲内に包含されるように意図される。
本発明の相変化メモリの電極構造の一実施形態を示す図である。 本発明の相変化メモリの電極構造のもう1つの実施形態を示す図である。 本発明の相変化メモリの電極構造のもう1つの実施形態を示す図である。 本発明の相変化メモリの電極構造のもう1つの実施形態を示す図である。 本発明の相変化メモリの製造プロセスを示す図である。 本発明の相変化メモリの製造プロセスを示す図である。 本発明の相変化メモリの製造プロセスを示す図である。 本発明の相変化メモリの製造プロセスを示す図である。 本発明の相変化メモリの製造プロセスを示す図である。 本発明の相変化メモリの製造プロセスを示す図である。 本発明の相変化メモリのもう1つの製造プロセスを示す図である。 本発明の相変化メモリのもう1つの製造プロセスを示す図である。
符号の説明
10 相変化層
20 電極
21 第1電極
22 第2電極
30 多孔質誘電層
31 多孔質誘電層
32 多孔質誘電層
33 第1多孔質誘電層
34 第2多孔質誘電層
40 孔
41 孔
42 孔
43 孔
44 孔
50 誘電層
51 金属層
52 第1電極
53 第1誘電層
54 多孔質誘電層
55 相変化層
56 第2電極
57 第2誘電層
58 金属層
60 第1多孔質誘電層
61 第2多孔質誘電層

Claims (20)

  1. 相変化層と、
    相変化層上に形成される第1電極と、
    相変化層および第1電極が孔を通じて互いに接触するように、その間に形成され、かつその上に形成された複数の孔を有する多孔質誘電層とを備えることを特徴とする、相変化メモリ。
  2. 相変化層のもう一方の面上に形成される第2電極をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の相変化メモリ。
  3. 前記多孔質誘電層が、ブロック共重合体材料から製造されることを特徴とする、請求項1に記載の相変化メモリ。
  4. 前記孔が、ブロック共重合体材料から製造されることを特徴とする、請求項1に記載の相変化メモリ。
  5. 前記孔が、ラテックス材料から製造されることを特徴とする、請求項1に記載の相変化メモリ。
  6. 前記孔が、非連続的な膜、または薄膜プロセスにおいて形成される島状構造により形成されることを特徴とする、請求項1に記載の相変化メモリ。
  7. 前記孔が、被覆にマスクとして使用されるナノ粒子/ラインを除去することによって形成されることを特徴とする、請求項1に記載の相変化メモリ。
  8. 相変化層と、
    相変化層の2つの面上にそれぞれ形成される第1電極および第2電極と、
    相変化層と第1電極が孔を通じて互いに接触するように、相変化層と第1電極との間に形成され、かつその上に形成された複数の孔を有する第1多孔質誘電層とを備え、且つ
    相変化層と第2電極が孔を通じて互いに接触するように、相変化層と第2電極との間に形成され、かつその上に形成された複数の孔を有する第2多孔質誘電層とを備えることを特徴とする、相変化メモリ。
  9. 前記孔が、ブロック共重合体材料から製造されることを特徴とする、請求項8に記載の相変化メモリ。
  10. 前記孔が、ラテックス材料から製造されることを特徴とする、請求項8に記載の相変化メモリ。
  11. 前記孔が、非連続的な膜、または薄膜プロセスにおいて形成される島状構造により形成されることを特徴とする、請求項8に記載の相変化メモリ。
  12. 前記孔が、被覆にマスクとして使用されるナノ粒子/ラインを除去することによって形成されることを特徴とする、請求項8に記載の相変化メモリ。
  13. 第1電極を形成する段階と、
    第1電極の周りに第1誘電層を形成する段階と、
    その上に形成された複数の孔を有する第1多孔質誘電層を第1電極上に形成する段階、および
    相変化層を第1多孔質誘電層上に形成する段階とを含むことを特徴とする、相変化メモリの製造方法。
  14. 第2電極を相変化層上に形成する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項13に記載の製造方法。
  15. 第2誘電層を第2電極上に形成する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項14に記載の製造方法。
  16. その上に形成された複数の孔を有する第2多孔質誘電層を相変化層上に形成する段階と、
    第2電極を第2多孔質誘電層上に形成する段階とをさらに含むことを特徴とする、請求項13に記載の製造方法。
  17. 前記孔が、ブロック共重合体材料から製造されることを特徴とする、請求項13に記載の製造方法。
  18. 前記孔が、ラテックス材料から製造されることを特徴とする、請求項13に記載の製造方法。
  19. 前記孔が、非連続的な膜、または薄膜プロセスにおいて形成される島状構造により形成されることを特徴とする、請求項13に記載の製造方法。
  20. 前記孔が、被覆にマスクとして使用されるナノ粒子/ラインを除去することによって形成されることを特徴とする、請求項13に記載の製造方法。
JP2005161839A 2005-01-07 2005-06-01 相変化メモリおよびその製造方法 Pending JP2006190941A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094100497A TWI261915B (en) 2005-01-07 2005-01-07 Phase change memory and fabricating method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006190941A true JP2006190941A (ja) 2006-07-20

Family

ID=36695814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005161839A Pending JP2006190941A (ja) 2005-01-07 2005-06-01 相変化メモリおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20060163553A1 (ja)
JP (1) JP2006190941A (ja)
TW (1) TWI261915B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311807A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Qimonda Ag プログラマブル抵抗層を備えたプログラマブル抵抗メモリセル、および抵抗メモリセルの製造方法
WO2009122569A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 株式会社 東芝 情報記録再生装置
KR20100137627A (ko) * 2009-06-23 2010-12-31 삼성전자주식회사 다공성 산화막 속에 형성된 나노와이어 네트워크 단원계 상변화층을 갖는 상변화 메모리 및 형성 방법
KR101166434B1 (ko) * 2010-12-21 2012-07-19 한국과학기술원 블록공중합체를 이용한 상변화 메모리 소자 및 그 제조방법
JP5039035B2 (ja) * 2006-06-23 2012-10-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7319057B2 (en) * 2001-10-30 2008-01-15 Ovonyx, Inc. Phase change material memory device
DE102004041894B3 (de) * 2004-08-30 2006-03-09 Infineon Technologies Ag Speicherbauelement (CBRAM) mit Speicherzellen auf der Basis eines in seinem Widerstandswert änderbaren aktiven Festkörper-Elektrolytmaterials und Herstellungsverfahren dafür
JP2006165553A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Samsung Electronics Co Ltd 相変化ナノ粒子を含む相変化物質層を備える相変化メモリ素子及びその製造方法
US8049202B2 (en) 2004-12-02 2011-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Phase change memory device having phase change material layer containing phase change nano particles
US7850074B2 (en) * 2005-04-06 2010-12-14 Hypercom Corporation Multi-head point of sale terminal
KR100655443B1 (ko) * 2005-09-05 2006-12-08 삼성전자주식회사 상변화 메모리 장치 및 그 동작 방법
US20070052009A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 The Regents Of The University Of California Phase change memory device and method of making same
JP5147249B2 (ja) * 2007-01-31 2013-02-20 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置の製造方法
TWI343642B (en) 2007-04-24 2011-06-11 Ind Tech Res Inst Phase-change memory devices and methods for fabricating the same
US8178386B2 (en) * 2007-09-14 2012-05-15 Macronix International Co., Ltd. Phase change memory cell array with self-converged bottom electrode and method for manufacturing
US8158965B2 (en) * 2008-02-05 2012-04-17 Macronix International Co., Ltd. Heating center PCRAM structure and methods for making
US7897954B2 (en) 2008-10-10 2011-03-01 Macronix International Co., Ltd. Dielectric-sandwiched pillar memory device
US9997703B2 (en) * 2013-07-25 2018-06-12 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Resistive memory device having field enhanced features
JP2018085361A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 東芝メモリ株式会社 抵抗変化素子及び記憶装置
FR3062234B1 (fr) * 2017-01-25 2020-02-28 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de fabrication d'un dispositif memoire
US11158788B2 (en) * 2018-10-30 2021-10-26 International Business Machines Corporation Atomic layer deposition and physical vapor deposition bilayer for additive patterning

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001067963A (ja) * 1999-07-26 2001-03-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多孔質誘電体の製造方法
JP2002530505A (ja) * 1998-11-24 2002-09-17 ザ ダウ ケミカル カンパニー 架橋性マトリックス前駆体および気孔発生体を含有する組成物、並びにそれから製造された多孔質マトリックス
WO2003050872A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nonvolatile memory
JP2004509468A (ja) * 2000-09-13 2004-03-25 シップレーカンパニー エル エル シー 電子デバイスの製造
JP2006156886A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2007512691A (ja) * 2003-11-28 2007-05-17 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 半導体集積メモリーおよび半導体集積メモリーの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5687112A (en) * 1996-04-19 1997-11-11 Energy Conversion Devices, Inc. Multibit single cell memory element having tapered contact
US6337266B1 (en) * 1996-07-22 2002-01-08 Micron Technology, Inc. Small electrode for chalcogenide memories
US6437383B1 (en) * 2000-12-21 2002-08-20 Intel Corporation Dual trench isolation for a phase-change memory cell and method of making same
US6646297B2 (en) * 2000-12-26 2003-11-11 Ovonyx, Inc. Lower electrode isolation in a double-wide trench
US6545287B2 (en) * 2001-09-07 2003-04-08 Intel Corporation Using selective deposition to form phase-change memory cells
US6670628B2 (en) * 2002-04-04 2003-12-30 Hewlett-Packard Company, L.P. Low heat loss and small contact area composite electrode for a phase change media memory device
US6744088B1 (en) * 2002-12-13 2004-06-01 Intel Corporation Phase change memory device on a planar composite layer
KR100615586B1 (ko) * 2003-07-23 2006-08-25 삼성전자주식회사 다공성 유전막 내에 국부적인 상전이 영역을 구비하는상전이 메모리 소자 및 그 제조 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002530505A (ja) * 1998-11-24 2002-09-17 ザ ダウ ケミカル カンパニー 架橋性マトリックス前駆体および気孔発生体を含有する組成物、並びにそれから製造された多孔質マトリックス
JP2001067963A (ja) * 1999-07-26 2001-03-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多孔質誘電体の製造方法
JP2004509468A (ja) * 2000-09-13 2004-03-25 シップレーカンパニー エル エル シー 電子デバイスの製造
WO2003050872A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nonvolatile memory
JP2007512691A (ja) * 2003-11-28 2007-05-17 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 半導体集積メモリーおよび半導体集積メモリーの製造方法
JP2006156886A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311807A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Qimonda Ag プログラマブル抵抗層を備えたプログラマブル抵抗メモリセル、および抵抗メモリセルの製造方法
JP5039035B2 (ja) * 2006-06-23 2012-10-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
WO2009122569A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 株式会社 東芝 情報記録再生装置
JPWO2009122569A1 (ja) * 2008-04-01 2011-07-28 株式会社東芝 情報記録再生装置
US8089796B2 (en) 2008-04-01 2012-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording and reproducing device
KR20100137627A (ko) * 2009-06-23 2010-12-31 삼성전자주식회사 다공성 산화막 속에 형성된 나노와이어 네트워크 단원계 상변화층을 갖는 상변화 메모리 및 형성 방법
KR101675322B1 (ko) * 2009-06-23 2016-11-14 삼성전자주식회사 다공성 산화막 속에 형성된 나노와이어 네트워크 단원계 상변화층을 갖는 상변화 메모리 및 형성 방법
KR101166434B1 (ko) * 2010-12-21 2012-07-19 한국과학기술원 블록공중합체를 이용한 상변화 메모리 소자 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20080108176A1 (en) 2008-05-08
TWI261915B (en) 2006-09-11
US20060163553A1 (en) 2006-07-27
TW200625604A (en) 2006-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006190941A (ja) 相変化メモリおよびその製造方法
JP5360496B2 (ja) 自己整合相変化材料層を使用する相変化メモリ素子、ならびに、それを製造および使用する方法。
US20100270527A1 (en) Phase-change memory device and method of manufacturing the phase-change memory device
US7723716B2 (en) Phase change memory device
JP4437299B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI548076B (zh) 相變化記憶體
JP2007019449A (ja) 調節可能な抵抗比を有する相変化メモリとその製造方法
US8445887B2 (en) Nonvolatile programmable switch device using phase-change memory device and method of manufacturing the same
US7151300B2 (en) Phase-change memory device and method for manufacturing the same
JP2008072088A (ja) 異なる相変化材料を有する低電力相変化メモリセル
JP2003332530A (ja) 相変化材料の電子メモリ構造
TW200845154A (en) Uniform critical dimension size pore for pcram application
JP2008288565A (ja) 相変化メモリ素子
JP2006344976A (ja) 相変化記憶素子及びその製造方法
US9196829B2 (en) Post-fabrication self-aligned initialization of integrated devices
JP2009206418A (ja) 不揮発性メモリ装置及びその製造方法
JP2015002283A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008193071A (ja) 相変化メモリ
US9595672B2 (en) Memory elements using self-aligned phase change material layers and methods of manufacturing same
TW200405533A (en) Memory arrangement, method for operating a memory arrangement, and method for producing a memory arrangement
KR20080053374A (ko) 반도체 구조, 특히 균일 높이 히터를 갖는 상변화 메모리장치
TWI429070B (zh) 包含可相變之材料區域之記憶體裝置及其製造方法
US20070215987A1 (en) Method for forming a memory device and memory device
CN100442566C (zh) 一种相变化存储器及其制造方法
US20060115909A1 (en) Method for manufacturing a resistively switching memory cell, manufactured memory cell, and memory device based thereon

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316