JP2006183824A - 遊星歯車機構およびその製造方法 - Google Patents

遊星歯車機構およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006183824A
JP2006183824A JP2004379910A JP2004379910A JP2006183824A JP 2006183824 A JP2006183824 A JP 2006183824A JP 2004379910 A JP2004379910 A JP 2004379910A JP 2004379910 A JP2004379910 A JP 2004379910A JP 2006183824 A JP2006183824 A JP 2006183824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
tooth
pinion gear
planetary
pinion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004379910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4665516B2 (ja
Inventor
Kenji Tanabe
健二 田辺
Yota Mizuno
陽太 水野
Yushi Hata
祐志 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004379910A priority Critical patent/JP4665516B2/ja
Priority to CNB2005800451630A priority patent/CN100529475C/zh
Priority to KR1020077014767A priority patent/KR100858524B1/ko
Priority to US11/666,418 priority patent/US8128528B2/en
Priority to PCT/IB2005/003844 priority patent/WO2006070245A2/en
Priority to DE112005003077T priority patent/DE112005003077B4/de
Publication of JP2006183824A publication Critical patent/JP2006183824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4665516B2 publication Critical patent/JP4665516B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H55/0886Profiling with corrections along the width, e.g. flank width crowning for better load distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H2055/0893Profiling for parallel shaft arrangement of toothed members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H2057/0056Mounting parts arranged in special position or by special sequence, e.g. for keeping particular parts in his position during assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49462Gear making
    • Y10T29/49464Assembling of gear into force transmitting device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49462Gear making
    • Y10T29/49465Gear mounting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

【課題】 加速特性および減速特性を向上させることができる遊星歯車機構を提供する。
【解決手段】 遊星歯車機構1は、サンギア30と、サンギア30の外側に位置してサンギア30と噛み合うピニオンギア20と、ピニオンギア20の外側に位置してピニオンギア20に噛み合うリングギア40とを備える。ピニオンギア20は、その外周に複数の歯部291を有する。各々の歯部291は、互いに向かい合うように位置してサンギア30およびリングギア40の歯面と接触可能な第1および第2の歯面を含み、第1の歯面と基準面とのずれは、第2の歯面と基準面とのずれと異なる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、遊星歯車機構およびその製造方法に関し、特に、車両に搭載される遊星歯車機構およびその製造方法に関するものである。
従来、遊星歯車機構およびその製造方法は、たとえば特開平2−278044号公報(特許文献1)および特開平9−32891号公報(特許文献2)に開示されている。
特開平2−278044号公報 特開平9−32891号公報
特許文献1では、重心が中心からずれたピニオンギアが開示されている。特許文献2では、凸部とマーキングで位置決めをしたラビニオン型遊星歯車の組付け方法が開示されている。
しかしながら、上述のいずれの従来の技術においても、加速および減速時の必要な特性を満足することができないという問題があった。
そこで、この発明は上述のような問題点を解決するためになされたものであり、加速および減速時での異なる要求を満たすことが可能な遊星歯車機構およびその製造方法を提供することを目的とする。
この発明に従った遊星歯車機構は、サンギアと、サンギアの外側に位置してサンギアと噛み合うピニオンギアと、ピニオンギアの外側に位置してピニオンギアに噛み合うリングギアとを備えた遊星歯車機構であって、ピニオンギアは、その外周に複数の歯部を有し、各々の歯部は互いに向かい合うように位置してサンギアおよびリングギアの歯面と接触可能な第1および第2の歯面を含み、第1の歯面と基準面とのずれは、第2の歯面と基準面とのずれと異なる。
このように構成された遊星歯車では、第1の歯面と基準面とのずれは、第2の歯面と基準面とのずれと異なるため第1の歯面および第2の歯面の特性をそれぞれに設定することができる。その結果、第1の歯面を加速側または減速側の一方の歯面とし、第2の歯面を他方の歯面とすれば、加速特性および減速特性に応じた歯面を有する遊星歯車機構を提供することができる。
好ましくは、ピニオンギアは、ピニオンギアの長さを規定するようにスラスト方向に互いに距離を隔てて設けられた第1および第2の端面を有し、第1の端面と歯部の端面との距離は、第2の端面と歯部の端面との距離と異なる。この場合、第1の端面と歯部の端面との距離が第2の端面と歯部の端面との距離と異なるため、第1の端面および第2の端面を識別しやすくなり、正確にピニオンギアを組付けることが可能となる。
好ましくは、ピニオンギアの歯部は左右非対称形状であり、遊星歯車機構は、ピニオンギアを左右反対に組付けることを防止する逆組付け防止手段をさらに備える。この場合、逆組付け防止手段により、ピニオンギアの逆組みを防止することができる。
より好ましくは、遊星歯車機構はピニオンギアを保持するプラネタリキャリアをさらに備え、逆組付け防止手段は、プラネタリキャリアまたはピニオンギアに設けられた突起を含む。
この発明の1つの局面に従った遊星歯車機構の製造方法は、サンギアと、サンギアの外側に位置してサンギアと噛み合うピニオンギアと、ピニオンギアの外側に位置してピニオンギアに噛み合うリングギアと、ピニオンギアを保持するプラネタリキャリアとを備え、ピニオンギアは、その外周に複数の歯部を有し、各々の歯部は、互いに向かい合うように位置してサンギアおよびリングギアの歯面と接触可能な第1および第2の歯面を含み、第1の歯面と基準面とのずれは、第2の歯面と基準面とのずれと異なる遊星歯車機構の製造方法であって、プラネタリキャリアを治具に取付ける工程と、治具に取付けられたプラネタリキャリアにピニオンギアを組付ける工程とを備え、治具はピニオンギアが左右反対に組付けられることを防止する。
このように構成された遊星歯車機構の製造方法では、治具はピニオンギアが左右反対に組付けられることを防止するため、ピニオンギアの逆組みを防止することができる。
この発明の別の局面に従った遊星歯車機構の製造方法は、サンギアと、サンギアの外側に位置してサンギアと噛み合うピニオンギアと、ピニオンギアの外側に位置してピニオンギアに噛み合うリングギアと、ピニオンギアを保持するプラネタリキャリアとを備え、ピニオンギアは、その外周に複数の歯部を有し、各々の歯部は、互いに向かい合うように位置してサンギアおよびリングギアの歯面と接触可能な第1および第2の歯面を含み、第1の歯面と基準面とのずれは、第2の歯面と基準面とのずれと異なる遊星歯車機構の製造方法であって、プラネタリキャリアにピニオンギアを組付ける工程と、組付けられたピニオンギアの歯部側面と基準面との間の距離を測定して左右逆に組付けられているかどうかを判断する工程とを備える。
このように構成された遊星歯車機構の製造方法では、組付けられたピニオンギアの歯部端面と基準面との間の距離を測定して左右逆に組付けられているかどうかを判断するため、ピニオンギアの逆組みを防止することができる。
この発明に従えば、加速特性および減速特性に応じた特性を発揮することが可能な遊星歯車機構を提供することができる。
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の実施の形態では同一または相当する部分については同一の参照番号を付し、その説明については繰返さない。
(実施の形態1)
図1は、この発明の実施の形態1に従った遊星歯車機構の正面図である。図1を参照して、遊星歯車機構1は、中心に位置するサンギア30と、サンギア30の外周に設けられてサンギア30と噛み合うピニオンギア20と、ピニオンギア20に噛み合うリングギア40と、ピニオンギア20を保持するプラネタリキャリア10とを有する。
この発明に従った遊星歯車機構1は、自動変速機またはハイブリッド自動車の動力分割機構として用いられる。リングギア40から動力を入力し、サンギア30を固定し、プラネタリキャリア10から出力をさせると、リングギア40とプラネタリキャリア10とは同一方向に回転する。プラネタリキャリア10に動力を入力し、サンギア30を固定し、リングギア40から動力を出力すれば、リングギア40とプラネタリキャリア10とは同一方向に回転する。プラネタリキャリア10を固定し、サンギア30に動力を入力し、リングギア40から動力を出力すると、入力と出力は逆回転となる。
このように、遊星歯車機構1では、リングギア40、ピニオンギア20およびサンギア30のいずれか1つを固定し、他の2つの要素により動力の伝達を行なう。ピニオンギア20は外周部に歯部291を有し、歯部291はリングギア40の歯部491およびサンギア30の歯部391と噛み合っている。ピニオンギア20はプラネタリキャリア10により保持され、プラネタリキャリア10は第1キャリア11、第2キャリア12およびシャフト13を有する。第1キャリア11には、突起14が設けられ、ピニオンギア20の逆組みを防止することが可能である。
ピニオンギア20はプラネタリキャリア10が組付けられた状態で、矢印292で示す方向からスライドさせることでプラネタリキャリア10内に入る。プラネタリキャリア10内に入ったピニオンギア20はピン形状のシャフト13により位置決めされて回転可能にプラネタリキャリア10に保持される。
図2は、図1中のII−II線に沿った断面図である。図2を参照して、プラネタリキャリア10は、板状の第1および第2キャリア11,12と、第1および第2キャリア11,12を接続するシャフト13とを有する。シャフト13によりピニオンギア20が回転可能に保持されている。ピニオンギア20と第1および第2キャリア11,12との間にはワッシャ111,112が配置されている。
ピニオンギア20の外周には歯部291が設けられている。歯部291はスパイラルギアまたはスパーギアのいずれであってもよい。ピニオンギア20の歯部291の端面は第1の端面21および第2の端面22から構成され、第1の端面21および第2の端面22の形状が異なる。第1の端面21は突起14に近い側に設けられ、突起14と干渉しないように抉られた形状となる。
これに対して、第2の端面22は突起14から遠い側に配置される。ピニオンギア20を左右逆に組付けた場合には、ピニオンギア20を矢印292で示す方向からプラネタリキャリア10へ挿入する際に突起14と第2の端面22とが接触する。これにより左右逆方向には組付けることができない構造とされている。突起14の先端から第2キャリア12までの距離、すなわち、キャリア窓幅はAであり、ワッシャ111,112の板厚はBであり、ピニオンギア20の幅はCである。これらの寸法は適宜変更することが可能である。
なお、図1では、5つのピニオンギア20が配置される構造を示したが、これに限られるものではなく、さらに多いピニオンギアまたは少ないピニオンギアが配置されていてもよい。また、ピニオンギアとしてダブルピニオンギアを用いてもよい。
図3は、図2で示す第1端面を拡大した断面図である。図4は、図2で示す第2端面を拡大した断面図である。図3を参照して、歯部291の第1の端面21はピニオンギア20のスラスト面である。ピニオンギア20の第1の端面281から歯部291の第1の端面21までの距離はDであり、すなわちピニオンギア20の左端面の段差の寸法はDである。
図4を参照して、歯部291の後ろ側の第2端面22はスラスト面であり、第1端面21と異なる形状とされる。ピニオンギア20の端面282から歯部291の端面2までの距離はEである。
突起14の高さはHである。上述の寸法AからEと、Hとの間には以下の関係がある。
A−B−C+E<H<A−B−C+D
突起14の位置は、ピニオンギア20の回転時にピニオンギア20と干渉しない場所とする。
図5は、ピニオンギアの断面図である。図6は、図5中の矢印VIで示す方向から見たピニオンギアの正面図である。図7は、図5中の矢印VIIで示す方向から見たピニオンギアの背面図である。図5から図7を参照して、組付け作業者が左右の違いを瞬時に判別できるように図6で示す第1の端面21にペイントを施してもよい。図6中のハッチングが付された部分がペイントが付された部分である。
図5で示すように円筒形状のピニオンギア20では、第1の端面21側の段差と、第2の端面22側の段差との形状が異なる。一般的には、この形状の相違により、ピニオンギア20の前後方向を認識することができるが、組付け作業者がこの段差を誤って認識する場合がある。このような誤操作を防止するために第1の端面にペイントを塗布する。なお、図7で示すように第2の端面22側には何らペイントは塗布されていない。さらに、歯部291に溝295を設けてもよい。これにより歯部291に触れることでピニオンギア20の前後を認識することができる。なお、溝295を設ける位置は歯部291の端部であることが好ましい。
図8は、図5中の矢印VIIIで示す方向から見た歯部の平面図である。図8を参照して、1つの歯部291は歯先面201を有する。歯先面201の両側が加速側歯先線203および減速側歯先線253である。つまり、加速側歯先線203と減速側歯先線253との間で規定される領域が歯先面201である。加速側歯先線203および減速側歯先線253は、共に基準歯先線212からずれている。またこのずれ量は、加速側および減速側で異なる。
「加速側」とは、加速時に相手側の歯面と接触する側であり、「減速側」とは、減速時に相手側の歯面と接触する側をいう。加速側歯先線203と隣接するように加速側歯面209が位置しており、減速側歯先線253と隣接するように減速側歯面259が位置している。加速側歯面209と歯底面202との境界が加速側歯筋207であり、減速側歯面259と歯底面202との境界が減速側歯筋257である。加速側歯筋207および減速側歯筋257は、共に基準歯筋213からずれている。このずれ量は、加速側歯筋207側ではB1であり、減速側歯筋257ではB2である。すなわち、加速側歯筋207側の修正量はB1であり、減速側歯筋257の修正量はB2である。歯部291は、インボリュート歯車であり、基準歯先線212および基準歯筋213は、共にインボリュート歯車の歯先および歯筋である。これに対して、本発明では、加速側および減速側で歯先線および歯筋が基準線からずれている。このずれ量が加速側および減速側で異なる。
図9は、図8中のIX−IX線に沿った断面図を含む斜視図である。図9において斜線を付した部分が断面である。図9を参照して、この実施の形態に従った歯部291では歯形が基準歯形からずれるように構成される。具体的には、基準歯形211に対して、加速側歯形205および減速側歯形255は、それぞれ、ずれ量A1およびA2を有する。
ずれ量A1は加速側における歯形修正量であり、ずれ量A2は減速側における歯形修正量である。基準歯形211はインボリュート曲線を描いており、これに対して実歯形である加速側歯形205および減速側歯形255は所定量だけずれている。このずれの傾向が加速側と減速側で異なる。加速側と減速側では求められる特性が異なり、この各々の特性を満たすように、加速側と減速側における歯形および歯筋が異なるように設定される。
図2を参照して、ピニオンギア20を逆組みした場合、すなわち加速側と減速側を反対に組付ける場合には、ピニオンギア20の一部(第2の端面22)が張り出して、この部分が突起14と干渉する。このため、図1および図2で示すように矢印292で示す方向からピニオンギア20をスライドさせてプラネタリキャリア10に収納する場合に突起14にピニオンギア20が干渉してピニオンギア20を挿入することができない。その結果組付けをすることができないように構成される。
すなわち、この発明に従った遊星歯車機構1は、サンギア30と、サンギア30の外側に位置してサンギア30と噛み合うピニオンギア20と、ピニオンギア20の外側に位置してピニオンギア20に噛み合うリングギア40とを備える。ピニオンギア20は、その外周に複数の歯部291を有する。各々の歯部291は、互いに向かい合うように位置してサンギア30およびリングギア40の歯面と接触可能な第1および第2の歯面としての加速側歯面209および減速側歯面259を含む。加速側歯面209と基準面221(インボリュート歯面)とのずれは、減速側歯面259と基準面221(インボリュート歯面)とのずれと異なる。このずれは、歯形のずれおよび歯筋のずれとして現れる。歯形のずれ量A1およびA2は互いに異なる。また、歯筋のずれ量B1およびB2は互いに異なる。
ピニオンギア20は図3および図4で示すようにスラスト方向の第1および第2の端面281,282を有する。第1の端面281と歯部291の端面21との距離Dは第2の端面282と歯部291の端面22との距離Eと異なる。
ピニオンギア20の歯部291は、図8で示されるように左右非対称形状であり、ピニオンギア20を左右反対に組付けることを防止する逆組付け防止手段としての突起14をさらに備える。ピニオンギア20を保持するプラネタリキャリア10をさらに備え、突起14はプラネタリキャリア10またはピニオンギア20に設けられる。
この発明に従った遊星歯車機構1の製造方法は、サンギア30と、サンギア30の外側に位置してサンギア30と噛み合うピニオンギア20と、ピニオンギア20の外側に位置してピニオンギア20に噛み合うリングギア40と、ピニオンギア20を保持するプラネタリキャリア10とを備え、ピニオンギア20はその外周に複数の歯部291を有し、各々の歯部291は、互いに向かい合うように位置してサンギアおよびリングギアの歯面と接触可能な第1および第2の歯面としての加速側歯面209および減速側歯面259を含み、加速側歯面209と基準面221とのずれは、減速側歯面259と基準面221とのずれと異なる遊星歯車機構1の製造方法である。
このような遊星歯車機構1では、ピニオンギア20の加速側と減速側で異なる歯面仕様とするとともに、第1および第2の端面281,282と、歯部291の第1,2の端面21,22との段差が異なる。このピニオンギア20を逆組付け時は、ピニオンギア20を組付けできない逆組付け防止構造とされている。具体的には、プラネタリキャリア10に突起14を設け、誤った組付けを防止している。そのため、確実に加速および減速特性を発揮することができる遊星歯車機構1を提供することができる。
(実施の形態2)
図10は、この発明の実施の形態2に従った遊星歯車機構の製造方法を示す図である。図10を参照して、この発明の実施の形態2に従った遊星歯車機構1は実施の形態1に従った遊星歯車機構1と同様に構成され、治具500によりピニオンギア20が組付けられる。すなわち、ピニオンギア20をプラネタリキャリア10に組付ける際に治具500を用いる。治具500の先端部510はプラネタリキャリア10内部へ突出する。図11で示すように正しく組付けた場合には先端部510とピニオンギア20とが干渉しない。これに対して左右反対に組付けた場合には、図11中の一点鎖線で示すようにピニオンギア20の一部分が突出して先端部510と干渉する。これにより組付けができなくなる。
すなわち、この発明の実施の形態2に従った遊星歯車機構の製造方法ではプラネタリキャリア10に突起を設けることなく組付け治具にて逆組みを防止できる。プラネタリキャリア10の固定用の治具500の一部分を突出させて、突出部としての先端部510により逆組みを防止する。第1キャリア11の厚みをF、突出部の長さをGとすれば、以下の関係が成り立つ。
F+A−B−C+E<G<F+A−B−C+D
すなわち、この発明の実施の形態2に従ったプラネタリキャリアの製造方法は、実施の形態1と同様のピニオンギア20を有するプラネタリキャリアの製造方法であって、プラネタリキャリア10を治具500に取付ける工程と、治具500に取付けられたプラネタリキャリア10にピニオンギア20を組付ける工程とを備える。治具500は、ピニオンギア20が左右反対に組付けられることを防止する先端部510を有する。
このように構成された遊星歯車機構の製造方法では、治具500の先端部510は、逆組みされた場合にピニオンギアと干渉し組付けが不可能とする。これにより逆組みを防止することができる。
(実施の形態3)
図11は、この発明の実施の形態3に従った遊星歯車機構の製造方法を示す断面図である。図11を参照して、実施の形態3では基準面11aを基準として端面22の位置を測定しこの測定値が規定の範囲内であるかどうかを判断することで逆組みがなされるかどうかを特定する。正しくピニオンギア20がプラネタリキャリア10に組付けられた場合、測定値Jは以下の範囲となる。
B+C−D<J≦B+C−E
上記範囲中に測定値Jがなければ逆組みがされたこととなる。このように測定をすることでピニオンギア20の組付け後、プラネタリキャリア10の基準面11aからピニオン歯端面の高さを測定し、逆組みされた部品の流出の防止を図る。
すなわち、実施の形態3に従った遊星歯車機構の製造方法は、実施の形態1と同様のピニオンギアを有するプラネタリキャリアの製造方法であってプラネタリキャリア10にピニオンギアを組付ける工程と、組付けられたピニオンギアの歯部端面と基準面との間の距離を測定して左右逆に組付けられているかどうかを判断する工程とを備える。
以上、この発明の実施の形態について説明したが、ここで示した実施の形態はさまざまに変形することが可能である。
まず、本発明を適用する分野としては、車両だけでなく、車両以外で用いられる変速機に本発明を用いてもよい。
さらに、遊星歯車機構は、自動車に搭載されるものだけではなく、二輪車などに搭載されてもよい。
また、歯部の形状としてインボリュート歯車を示したが、これに限られずサイクロイド歯車、円弧歯車などを本発明に適用してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明に従えば、たとえば車両に搭載される遊星歯車機構の分野で適用することができる。
この発明の実施の形態1に従った遊星歯車機構の正面図である。 図1中のII−II線に沿った断面図である。 図2で示す第1端面を拡大した断面図である。 図2で示す第2端面を拡大した断面図である。 ピニオンギアの断面図である。 図5中の矢印VIで示す方向から見たピニオンギアの正面図である。 図5中の矢印VIIで示す方向から見たピニオンギアの背面図である。 図5中の矢印VIIIで示す方向から見たピニオンギアの平面図である。 図8中のIX−IX線に沿った断面を含む斜視図である。 この発明の実施の形態2に従った遊星歯車機構の製造方法を示す断面図である。 この発明の実施の形態3に従った遊星歯車機構の製造方法を示す断面図である。
符号の説明
1 遊星歯車機構、10 プラネタリキャリア、11 第1キャリア、12 第2キャリア、13 シャフト、14 突起、20 ピニオンギア、30 サンギア、40 リングギア。

Claims (6)

  1. サンギアと、
    前記サンギアの外側に位置して前記サンギアと噛み合うピニオンギアと、
    前記ピニオンギアの外側に位置して前記ピニオンギアに噛み合うリングギアとを備えた遊星歯車機構であって、
    前記ピニオンギアは、その外周に複数の歯部を有し、
    各々の前記歯部は、互いに向かい合うように位置して前記サンギアおよびリングギアの歯面と接触可能な第1および第2の歯面を含み、
    前記第1の歯面と基準面とのずれは、前記第2の歯面と基準面とのずれと異なる、遊星歯車機構。
  2. 前記ピニオンギアは、スラスト方向の第1および第2の端面を有し、前記第1の端面と前記歯部の端面との間の距離は、前記第2の歯面と前記歯部の端面との距離と異なる、請求項1に記載の遊星歯車機構。
  3. 前記ピニオンギアの歯部は、左右非対称形状であり、前記ピニオンギアを左右反対に組付けることを防止する逆組付け防止手段をさらに備えた、請求項1または2に記載の遊星歯車機構。
  4. 前記ピニオンギアを保持するプラネタリキャリアをさらに備え、前記逆組付け防止手段は、前記プラネタリキャリアまたは前記ピニオンギアに設けられた突起を含む、請求項3に記載の遊星歯車機構。
  5. サンギアと、
    前記サンギアの外側に位置して前記サンギアと噛み合うピニオンギアと、
    前記ピニオンギアの外側に位置して前記ピニオンギアに噛み合うリングギアと、
    前記ピニオンギアを保持するプラネタリキャリアとを備え、
    前記ピニオンギアは、その外周に複数の歯部を有し、各々の歯部は、互いに向かい合うように位置して前記サンギアおよびリングギアの歯面と接触可能な第1および第2の歯面を含み、前記第1の歯面と基準面とのずれは、前記第2の歯面と基準面とのずれと異なる、遊星歯車機構の製造方法であって、
    前記プラネタリキャリアを治具に取付ける工程と、
    前記治具に取付けられたプラネタリキャリアにピニオンギアを組付ける工程とを備え、
    前記治具はピニオンギアが左右反対に組付けられることを防止する、遊星歯車機構の製造方法。
  6. サンギアと、
    前記サンギアの外側に位置して前記サンギアと噛み合うピニオンギアと、
    前記ピニオンギアの外側に位置して前記ピニオンギアに噛み合うリングギアと、
    前記ピニオンギアを保持するプラネタリキャリアとを備え、
    前記ピニオンギアは、その外周に複数の歯部を有し、各々の歯部は、互いに向かい合うように位置して前記サンギアおよびリングギアの歯面と接触可能な第1および第2の歯面を含み、前記第1の歯面と基準面とのずれは、前記第2の歯面と基準面とのずれと異なる、遊星歯車機構の製造方法であって、
    前記プラネタリキャリアに前記ピニオンギアを組付ける工程と、
    組付けられた前記ピニオンギアの歯部の側面と基準面との間の距離を測定して左右逆に組付けられているかどうかを判断する工程とを備えた、遊星歯車機構の製造方法。
JP2004379910A 2004-12-28 2004-12-28 遊星歯車機構およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4665516B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379910A JP4665516B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 遊星歯車機構およびその製造方法
CNB2005800451630A CN100529475C (zh) 2004-12-28 2005-12-20 行星齿轮组及其制造方法
KR1020077014767A KR100858524B1 (ko) 2004-12-28 2005-12-20 유성기어세트 및 그 제조방법
US11/666,418 US8128528B2 (en) 2004-12-28 2005-12-20 Planetary gear set and method for producing the same
PCT/IB2005/003844 WO2006070245A2 (en) 2004-12-28 2005-12-20 Planetary gear set and method for producing the same
DE112005003077T DE112005003077B4 (de) 2004-12-28 2005-12-20 Planetengetriebesatz und Herstellungsverfahren hierfür

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379910A JP4665516B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 遊星歯車機構およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006183824A true JP2006183824A (ja) 2006-07-13
JP4665516B2 JP4665516B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=36572383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004379910A Expired - Fee Related JP4665516B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 遊星歯車機構およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8128528B2 (ja)
JP (1) JP4665516B2 (ja)
KR (1) KR100858524B1 (ja)
CN (1) CN100529475C (ja)
DE (1) DE112005003077B4 (ja)
WO (1) WO2006070245A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008004241T5 (de) 2008-12-26 2012-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Befestigungsstruktur
CN114669976A (zh) * 2022-03-31 2022-06-28 盛瑞传动股份有限公司 变速器用行星排的齿圈的加工工艺

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8313412B2 (en) * 2009-02-05 2012-11-20 Friede & Goldman, Ltd. Gear assembly with asymmetric flex pin
JP2011236985A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Toyota Motor Corp 歯車機構
EP2402631B1 (de) * 2010-06-29 2014-01-15 Siemens Aktiengesellschaft Planetengetriebe für eine Hauptlastrichtung
DE102010038443A1 (de) 2010-07-27 2012-02-02 Robert Bosch Gmbh Asymmetrische Verzahnung
WO2013042953A2 (ko) * 2011-09-23 2013-03-28 Kim Sang Hoon 톱니 구조물 및 그 구조물을 포함하는 완구 블록
US20140315679A1 (en) * 2013-04-22 2014-10-23 GM Global Technology Operations LLC Stacked planetary gear set
FR3011901B1 (fr) * 2013-10-10 2017-02-10 Hispano-Suiza Porte-satellites pour un reducteur de vitesse a train epicycloidal
DE102015218544A1 (de) 2015-09-28 2017-03-30 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Planetengetriebe mit Planetenrädern mit unterschiedlichen Schrägungswinkeln
KR102021577B1 (ko) * 2017-01-18 2019-09-16 한기민 종패 리튜빙 장치
US10969001B2 (en) * 2017-07-21 2021-04-06 Textron Innovations Inc. Planet gear having failure mode optimized for continued planetary gear system operation
CN109424699A (zh) * 2017-08-30 2019-03-05 南京锦冠汽车零部件有限公司 一种行星齿轮
CN111405832A (zh) * 2020-04-10 2020-07-10 郑州铁路职业技术学院 一种具有辅助散热结构的通讯电子内部元件保护装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174149U (ja) * 1986-04-24 1987-11-05
JPH02278044A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機
JPH04334759A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Hitachi Ltd スタータ
JPH0545311U (ja) * 1991-11-19 1993-06-18 三菱重工業株式会社 内燃機関用クランク軸歯車
JPH05256339A (ja) * 1992-03-10 1993-10-05 Honda Motor Co Ltd プラネタリキャリアアセンブリ
JPH0932891A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Aichi Mach Ind Co Ltd 段付きロングピニオンを有するラビニヨウ型遊星歯車の組付け方法
JP2001165280A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Univ Miyazaki 歯車および歯車対
JP2002525538A (ja) * 1998-09-28 2002-08-13 ベーエルヴェー プレチジオンズシュミーデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ストレートカットもしくはヘリカルカット運転装置のための2個のスプールギヤからなる歯車対

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292550A (ja) * 1989-05-06 1990-12-04 Matetsukusu Kk 一体型非対称遊星歯車装置
JP3135626B2 (ja) 1991-08-20 2001-02-19 忠弘 大見 X線照射装置及び照射方法
JP2836426B2 (ja) * 1993-03-26 1998-12-14 株式会社日立製作所 遊星歯車装置及び増減速歯車装置
JP3358494B2 (ja) * 1997-05-20 2002-12-16 トヨタ自動車株式会社 歯車および歯車の歯面修整方法
JP3730457B2 (ja) * 1999-10-20 2006-01-05 ジヤトコ株式会社 自動変速機
DE10258796B3 (de) * 2002-12-16 2004-10-07 Siemens Ag Umlaufgetriebe und Mittel zur Montage des Umlaufgetriebes an einem Getriebehänger
DE10309666A1 (de) * 2003-03-06 2004-12-09 Ina-Schaeffler Kg Lagefixierung eines Planetenradbolzens

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174149U (ja) * 1986-04-24 1987-11-05
JPH02278044A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機
JPH04334759A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Hitachi Ltd スタータ
JPH0545311U (ja) * 1991-11-19 1993-06-18 三菱重工業株式会社 内燃機関用クランク軸歯車
JPH05256339A (ja) * 1992-03-10 1993-10-05 Honda Motor Co Ltd プラネタリキャリアアセンブリ
JPH0932891A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Aichi Mach Ind Co Ltd 段付きロングピニオンを有するラビニヨウ型遊星歯車の組付け方法
JP2002525538A (ja) * 1998-09-28 2002-08-13 ベーエルヴェー プレチジオンズシュミーデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ストレートカットもしくはヘリカルカット運転装置のための2個のスプールギヤからなる歯車対
JP2001165280A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Univ Miyazaki 歯車および歯車対

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008004241T5 (de) 2008-12-26 2012-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Befestigungsstruktur
US8973456B2 (en) 2008-12-26 2015-03-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fitting structure
DE112008004241B4 (de) 2008-12-26 2021-07-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Befestigungsstruktur
CN114669976A (zh) * 2022-03-31 2022-06-28 盛瑞传动股份有限公司 变速器用行星排的齿圈的加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006070245A2 (en) 2006-07-06
CN100529475C (zh) 2009-08-19
WO2006070245A3 (en) 2006-08-24
US8128528B2 (en) 2012-03-06
CN101091075A (zh) 2007-12-19
KR20070086755A (ko) 2007-08-27
KR100858524B1 (ko) 2008-09-12
US20080300097A1 (en) 2008-12-04
DE112005003077T5 (de) 2007-11-22
DE112005003077B4 (de) 2010-09-09
JP4665516B2 (ja) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8128528B2 (en) Planetary gear set and method for producing the same
US7921745B2 (en) Resin gear
US7526977B2 (en) Resin-made gearing apparatus
US7698964B2 (en) Gear
JP2008032161A (ja) 円錐インボリュート歯車及び歯車対
US8100026B2 (en) Plastic injection-molded gear
JP6560578B2 (ja) 樹脂製はすば歯車
GB2284460A (en) A no-backlash gearing mechanism
EP1860343A2 (en) Silent chain transmission device
JP4737839B2 (ja) 歯車及び歯車装置
US7992462B2 (en) Resin double-helical gear
JP4766887B2 (ja) 歯車及び歯車装置
JP6624904B2 (ja) 樹脂製はすば歯車
JP4979218B2 (ja) 歯車及び歯車装置
JP2007092787A (ja) 歯車及び歯車装置
JP2008128948A (ja) 指針装置
JP2008298093A (ja) サイレントチェーン伝動装置
JP6179047B1 (ja) 歯車駆動装置
EP0052700A2 (en) Transmission with an apparatus for preventing a reverse gear from disengaging from the meshed position
JPH0742810A (ja) 選択摺動式歯車装置
JP4010129B2 (ja) 遊星歯車装置およびその製造方法ならびに遊星歯車歯面形状設定方法
JP2007285425A (ja) 減速装置の等速連結構造
JP6682228B2 (ja) 樹脂製はすば歯車
JP2009097642A (ja) 歯車装置
JP2023169728A (ja) 伝達歯車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4665516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees