JP2006183048A - インドロカルバゾール残基を有する化合物を形成するための方法 - Google Patents

インドロカルバゾール残基を有する化合物を形成するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006183048A
JP2006183048A JP2005359902A JP2005359902A JP2006183048A JP 2006183048 A JP2006183048 A JP 2006183048A JP 2005359902 A JP2005359902 A JP 2005359902A JP 2005359902 A JP2005359902 A JP 2005359902A JP 2006183048 A JP2006183048 A JP 2006183048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
optionally substituted
group
indolocarbazole
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005359902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5112628B2 (ja
Inventor
Yuning Li
リ ユニン
Yiliang Wu
イーリャン ウー
Beng S Ong
ベン エス オン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2006183048A publication Critical patent/JP2006183048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5112628B2 publication Critical patent/JP5112628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/124Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one nitrogen atom in the ring
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/464Lateral top-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

【課題】低コストOTFTを可能とする、液状で加工することが可能で、かつ空気に対して安定な有機半導体化合物を調製するための軽便な方法を提供する。
【解決手段】インドロカルバゾール残基を有する化合物を形成するための方法であって、1種または複数の任意に置換されたインドロカルバゾール、反応媒体、およびカップリング剤を含む反応混合物を、同一または互いに異なった、複数の任意に置換されたインドロカルバゾール残基を含む化合物を形成させるための温度で反応させることを含む方法である。
【選択図】なし

Description

本発明は、インドロカルバゾール残基を有する化合物を形成するための方法に関する。
有機エレクトロニクスは、巨大な商業的可能性を有しているために、この20年ほどの間、積極的な研究対象となってきた。有機電子デバイスの例を幾つか挙げれば、有機発光ダイオード、有機薄膜トランジスタ、および有機光電池などがある。それらのデバイスにおける主要成分の1つが有機半導体であって、精力的な研究開発の努力が傾けられてきた。有機エレクトロニクスの分野において、有機薄膜トランジスタ(OTFT)が、電子用途において主流を占める非晶質シリコン系トランジスタの低コスト代替え品として、近年大きな注目を浴びるようになった。OTFTは、大面積回路(たとえば、大型ディスプレーのためのバックプレーンエレクトロニクス)、望ましい形状因子および構造的特性(たとえば、e−ペーパーのための柔軟性)、および手頃な価格(たとえば、超低コストのユビキタスデータキャリアタグ(ubiquitouos radio frequency identification tag)を必須とする用途には、特に適している。
典型的には、有機半導体は、(1)アセンたとえば、テトラセン、ペンタセン、およびそれらの誘導体、(2)チオフェンたとえば、オリゴチオフェン類およびポリチオフェン類、(3)縮合環チオフェン−芳香族化合物およびチオフェン−ビニレン/アリーレン誘導体、のような化合物をベースにしている。
下記の文献類(非特許文献1〜3及び特許文献1〜3)により、背景情報が得られる。
クリストス・D・ディミトラコポウロス(Christos D.Dimitrakopoulos)ら、「オーガニック・シン・フィルム・トランジスタズ・フォア・ラージ・エイリア・エレクトロニクス(Organic Thin Film Transistors for Large Area Electronics)」、アドバンスト・マテリアルズ(Adv.Mater.)、第14巻、第2号、p.99〜117(2002)。 セイレム・ワキム(Salem Wakim)ら、「オーガニック・マイクロエレクトロニクス:デザイン・シンセシス・アンド・キャラクタリゼーション・オブ・6,12−ジメチルインドロ[3,2−b]カルバゾールズ(Organic Microelectronics:Design,Synthesis,and Characterization of 6,12−Dimethylindolo[3,2−b]Carbazoles)」、ケミストリー・オブ・マテリアルズ(Chem.Mater.)、第16巻、第23号、p.4386〜4388(ウェブ上において、2004年7月7日に公開)。 ナン−シン・フー(Nan−Xing Hu)ら、「5,11−ジヒドロ−5,11−ジ−1−ナフチルインドロ[3,2−b]カルバゾール:アトロープアイソメリズム・イン・ア・ノーベル・ホール・トランスポート・モレキュール・フォア・オーガニック・ライト・エミッティング・ダイオーズ(「5,11−Dihydro−5,11−di−1−naphthylindolo[3,2−b]carbazole:Atropisomerism in a Novel Hole−Transport Molecule for Organic Light−Emitting Diodes)」、ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ(J.Am.Chem.Soc.)、第121巻、p.5097〜5098(1999)。 米国特許第5,942,340号明細書 米国特許第5,952,115号明細書 米国特許第5,843,607号明細書
しかし、これらの半導体のほとんどのものは、一般的な有機溶媒に不溶であるか、あるいは空気に対して過敏で、そのため、周囲環境下において、液体系のパターン形成および析出方法によって低コストのOTFTを作製するのには適していない。したがって、本発明の実施態様により取り組んでいるような、低コストOTFTを可能とする、液状で加工することが可能で、かつ空気に対して安定な有機半導体化合物を開発することに対する切実な要望が存在している。さらに、本発明は実施態様において、それらの有機半導体を調製するための軽便な方法を提供しており、それによって、低コストのOTFTを作製したいとの要望にも応えている。
実施態様においては、以下の工程を含む方法が提供される。1種または複数の任意に置換されたインドロカルバゾール、反応媒体、およびカップリング剤を含む反応混合物を、同一または互いに異なった、複数の任意に置換されたインドロカルバゾール残基を含む化合物を形成させるための温度で反応させる工程を含む、方法。
さらなる実施態様においては、以下の工程を含む方法が提供される。1種または複数の任意に置換されたインドロカルバゾール、反応媒体、およびカップリング剤を含む反応混合物を、同一または互いに異なった、複数の任意に置換されたインドロカルバゾール残基を含む化合物を形成させるための温度で反応させる工程を含み、ここで、その1種または複数の任意に置換されたインドロカルバゾールが、それぞれ独立して、構造(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)および(G)、またはそれらの混合物からなる群より選択され、
Figure 2006183048

(A)
Figure 2006183048

(B)
Figure 2006183048

(C)
Figure 2006183048

(D)
Figure 2006183048

(E)
Figure 2006183048

(F)
Figure 2006183048

(G)
ここで、(A)〜(G)の構造のそれぞれにおいて、Rはそれぞれ独立して、水素、炭化水素基およびヘテロ原子含有基からなる群より選択され、ここで(A)〜(G)の構造のそれぞれは、場合によっては、ペリフェラル(peripherally)に置換されている。
図1〜4において、特に断らない限り、異なった図における、同一または類似の構成には同一の参照番号を与えてある。
本発明の化合物(「本願化合物」と呼ぶ)は、同一または互いに異なった、複数の任意に置換されたインドロカルバゾール残基(indolocarbazole moieties)を含み、ここで本願化合物は1種または複数の任意に置換されたインドロカルバゾールから合成される。「インドロカルバゾール残基」および「インドロカルバゾール」という用語は、1つの(場合によっては置換された)カルバゾール残基および1つ、2つまたは複数の(それぞれ場合によっては置換された)インドロ残基を含む構造を表し、ここで、そのカルバゾール残基が1つまたは複数のインドロ残基と縮合され、また隣接するインドロ残基は互いに縮合されている。カルバゾール残基と1つまたは複数のインドロ残基との縮合、および各種隣接インドロ残基の縮合は、可能であればどの位置で縮合されていてもよい。カルバゾール残基は、構造中の各種適当な位置、たとえば構造の末端あるいは中間に位置することができる。
実施態様においては、本願化合物は、ポリマ、オリゴマ、または分子化合物である。そのポリマは、ゲル浸透クロマトグラフィにより測定して、標準ポリエステルを基準とした重量平均分子量(M)がたとえば約5000〜約1,000,000、そして数平均分子量(M)がたとえば約4000〜約200,000である。オリゴマとは、低分子量の本願化合物の混合物のことを指し、それには1種または複数の化学成分の幾つかの繰り返し単位が含まれており、従って、これはポリマのサブセット(subset)でもある。オリゴマのMはたとえば5000未満、Mはたとえば4000未満である。分子化合物は、正確な分子量を有する明確な化学構造を有している。この分子化合物の中には、微量の不純物が存在していてもよいことは理解されたい。その分子化合物の純度は、たとえば少なくとも約90重量%、少なくとも約95重量%、または少なくとも約99重量%である。
本願化合物(単一の本願化合物または、2種以上の異なった本願化合物の混合物)は、各種適切な用途、特に電子デバイスのための半導体として使用することができる。「電子デバイス」という用語は、マクロ−、ミクロ−および/またはナノ−電子デバイス、たとえば薄膜トランジスタ、有機発光ダイオード、RFID(Radio Frequency Identification)タグ、光電池、およびその他の電子デバイスなどを指す。
実施態様において、本願化合物は非置換であってもよいし、あるいは、各種適切な置換パターンで、1種または複数の置換基で置換されていてもよい。その本願化合物の置換された実施態様においては、置換を以下のようにさせることができる。(1)1つまたは複数の窒素置換で、ペリフェラル置換はなし、(2)1つまたは複数のペリフェラル置換で、窒素置換なし、または(3)1つまたは複数の窒素置換と、1つまたは複数のペリフェラル置換。実施態様によっては、本願化合物の全部の窒素原子が、同一または異なった置換基により置換されており、その本願化合物は、場合によってはペリフェラルに置換されていてもよい。実施態様によっては、本願化合物が窒素置換されている(そして、場合によってはペリフェラルに置換されている)が、ここで、1つまたは複数の窒素置換基は、それぞれ独立して、炭化水素基およびヘテロ原子含有基、またはそれらの混合物からなる群より選択される。実施態様によっては、本願化合物がペリフェラルに置換されている(そして、場合によっては窒素置換されている)が、ここで、1つまたは複数のペリフェラル置換基は、それぞれ独立して、炭化水素基、ヘテロ原子含有基、およびハロゲン、またはそれらの混合物からなる群より選択される。
「ペリフェラルに置換された(peripherally substituted)」および「ペリフェラル置換(peripheral substitution)」という用語は、本願化合物のいずれか1つまたは複数の芳香環の上における、少なくとも1つの(同一または異なった置換基による)置換のことを意味し、その芳香環は末端芳香環であっても、内部の芳香環(すなわち、末端の位置ではないもの)であってもよい。
実施態様においては、本願化合物のインドロカルバゾール残基は独立して、構造(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、および(G)、またはそれらの混合物からなる群より選択される。
Figure 2006183048

(A)
Figure 2006183048

(B)
Figure 2006183048

(C)
Figure 2006183048

(D)
Figure 2006183048

(E)
Figure 2006183048

(F)
Figure 2006183048

(G)
ここで、(A)〜(G)の構造のそれぞれにおいて、Rはそれぞれ独立して、水素、炭化水素基およびヘテロ原子含有基からなる群より選択され(すなわち、それぞれの窒素原子は同一または異なったRを有することができる)、ここで(A)〜(G)の構造のそれぞれは、場合によっては、炭化水素基、ヘテロ原子含有基、およびハロゲン、またはそれらの混合物からなる群より選択される1種または複数の置換基によってペリフェラルに置換されている。
注目すべきは、構造(A)〜(G)は2つの文脈において論ぜられるということである。「任意に置換されたインドロカルバゾール残基」の文脈においては、構造(A)〜(G)は、隣接するインドロカルバゾール残基をつなぐ共有結合が無いものとして画かれる残基であるが、本願化合物において、構造(A)〜(G)の隣接するインドロカルバゾール残基が共有結合で結合されていると理解されたい。本願化合物の合成に有用な「任意に置換されたインドロカルバゾール」の文脈においては、構造(A)〜(G)は例に示したインドロカルバゾールである。
任意に置換されたインドロカルバゾール残基は、どこか好適な位置で共有結合されて、本願化合物を形成している。構造(A)について説明すれば、共有結合は、反応および反応条件にもよるが、2位と8位、または3位と9位で起きることができる。たとえば、構造(A)のインドロカルバゾールを出発物質として使用すると、FeClを用いて処理すれば、構造(A)の2位と8位に共有結合が導入できる。他方で、3,9−ジブロモインドロカルバゾールを出発物質として使用し、NiCl/2,2’−ジピリジルの存在下Znで処理すると、共有結合は構造(A)の3位および9位で起きる。
任意に置換されたインドロカルバゾール残基のための炭化水素基は、たとえば、1〜約50個の炭素原子、または1〜約30個の炭素原子を含み、たとえば、直鎖状のアルキル基、分岐状のアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、およびアリールアルキル基などであってよい。炭化水素基の例を挙げれば、たとえば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびそれらの異性体などがある。
任意に置換されたインドロカルバゾール残基のためのヘテロ原子含有基は、たとえば、2〜約200個の原子、または2〜約100個の原子を含み、たとえば窒素含有基、アルコキシ基、ヘテロサイクリック系、アルコキシアリール、アリールアルコキシ、およびハロゲン化炭化水素(ここでそのハロゲンは、たとえばフッ素、臭素、塩素、もしくはヨウ素、またはそれらの混合物)であってよい。ヘテロ原子含有基の例を挙げれば、たとえば、フルオロアルキル、フルオロアリール、シアノ、ニトロ、カルボニル、カルボキシレート、(場合によっては、1個または2個の置換基、たとえば本明細書に記載の炭化水素基によって置換された)アミノ、および(たとえば、1〜約18個の炭素原子を有する)アルコキシなどがある。実施態様によっては、そのヘテロ原子含有基は独立して、(たとえば、1〜約18個の炭素原子を有する)フルオロアルキル、フルオロアリール、シアノ、ニトロ、カルボニル、カルボキシレート、(たとえば、1〜約18個の炭素原子を有する)アルコキシ、および(場合によっては、1個または2個の置換基、たとえば本明細書に記載の炭化水素基によって置換された)アミノ、またはそれらの混合物からなる群より選択される。実施態様によっては、ヘテロ原子含有基は、任意に置換されたカルバゾール基である。
任意に置換されたインドロカルバゾール残基のためのハロゲンは、フッ素、臭素、塩素、もしくはヨウ素、またはそれらの混合物である。
本願化合物中の任意に置換されたインドロカルバゾール残基の数は、たとえば、2〜約500、または2〜約100である。
本願化合物の例を挙げれば、(1)〜(6)の構造のものであって、
Figure 2006183048

(1)
Figure 2006183048

(2)
Figure 2006183048

(3)
Figure 2006183048

(4)
Figure 2006183048

(5)
Figure 2006183048

(6)
ここで、nは整数の、たとえば、2〜約500、または2〜約100である。
その他の本願化合物の実施態様例を挙げれば、たとえば、ポリ(5,7−ジアルキルインドロ[2,3−b]カルバゾール)、ポリ(5,7−ジアリールインドロ[2,3−b]カルバゾール)、ポリ(5,8−ジアルキルインドロ[2,3−c]カルバゾール)、ポリ(5,8−ジアリールインドロ[2,3−c]カルバゾール)、ポリ(5,10−ジアルキルインドロ[3,2−a]カルバゾール)、ポリ(5,10−ジアリールインドロ[3,2−a]カルバゾール)、ポリ(5,12−ジアルキルインドロ[3,2−c]カルバゾール)、ポリ(5,12−ジアリールインドロ[3,2−c]カルバゾール)、ポリ(11,12−ジアルキルインドロ[2,3−a]カルバゾール)、およびポリ(11,12−ジアリールインドロ[2,3−a]カルバゾール)などがある。
実施態様においては、2種またはそれ以上の本願化合物を各種適切な重量比、たとえば、約1%(第一の本願化合物):99%(第二の本願化合物)から、約99%(第一の本願化合物):1%(第二の本願化合物)までの範囲で含む組成物を調製することができる。
OTFTのための効果的な半導体とするためには、実施態様において任意に置換された本願化合物が寄与するのは、(i)電荷キャリア輸送に資する適切な分子配列;および(ii)効率的な電荷キャリア注入を可能とするような、電荷キャリアの充分な安定化、である。実施態様においては、本願化合物は、たとえば少なくとも1つの長鎖アルキル基(たとえば長さ方向に約6〜約18個の炭素原子を有する)を含む1種または複数の戦略的に配置した置換基を有していて、分子の自己集合(self-assembly)を促進し、それによって、電荷キャリア輸送に適した分子配列を形成させる。実施態様においては、本願化合物はさらに、窒素の位置に1種または複数の戦略的に配置した置換基、たとえばアリール置換基を有していて、注入された電荷キャリアを共鳴安定化させる。実施態様においては、注入された電荷キャリアを共鳴安定化させるためには、本願化合物を、(たとえば長さ方向に約6〜約18個の炭素原子を有する)長鎖アルキル基、アルキルフェニル(このアルキルフェニルのアルキルは、たとえば長さ方向に約1〜約18個の炭素原子を有する)、フェニル、クロロ、および(たとえば1〜約18個の炭素原子を有する)アルコキシ、ならびに(場合によっては、1個または2個の置換基、たとえば本明細書に記載の炭化水素基によって置換された)アミノ、またはそれらの混合物、からなる群より独立して選択される1種または複数の置換基を用いて置換する。
本願化合物は、p型半導体とすることも、n型半導体とすることもできるが、それは、置換基の性質に依存するところが大きい。たとえばアルキル、アルコキシおよびアリール基のような、電子供与性を有する置換基が本願化合物の中に存在すると、本願化合物はp型半導体となる。もう一方で、たとえばシアノ、ニトロ、フッ素化アルキル、およびフッ素化アリール基のような電子求引性置換基は、本願化合物をn型半導体へと変化させる。
実施態様においては、任意に置換された本願化合物は、たとえば約1.8eVより大、約2.0eVより大、または約2.5eVより大のバンドギャップを有する。任意に置換された本願化合物の対応する最高被占軌道(HOMO)エネルギー準位は、たとえば真空よりも約4.9eV低く、好ましくは真空よりも約5.1eV低い。任意に置換された本願化合物は、実施態様においては、それらのHOMOが比較的低い位置にあるために、空気中の酸素ドーピングに対して比較的安定である。
実施態様においては、任意に置換された本願化合物が、比較的低い位置のHOMOを有し、かつ大きなバンドギャップを有しているために一般的には、他の半導体よりも多くの利点を有する。たとえば、実施態様において、任意に置換された本願化合物は一般に、可視スペクトル領域にまったく、またはほとんど吸収を有しておらず、そのために、光に暴露させたときにも、光化学的に安定であることが期待できる。
本願化合物は、任意に置換されたインドロカルバゾール(単一の任意に置換されたインドロカルバゾール、または2種以上の異なった、任意に置換されたインドロカルバゾールの各種適切な比率の混合物)を適切にカップリング反応させることによって調製することができる。その単一または複数のカップリング剤としては、たとえば酸化剤が挙げられる。酸化的カップリング反応を用いた、本願化合物の調製例としては、溶媒(単一の溶媒、または2種以上の異なった溶媒の各種適切な比率の混合物)、酸化剤(単一の酸化剤、または2種以上の異なった酸化剤の各種適切な比率の混合物)、および任意に置換されたインドロカルバゾール(単一の任意に置換されたインドロカルバゾール、または2種以上の異なった、任意に置換されたインドロカルバゾールの各種適切な比率の混合物)を含む反応混合物を、適切な反応温度で反応させることが挙げられる。各種の反応条件(たとえば、反応温度、反応時間の長さなど)下における、カップリング剤の、任意に置換されたインドロカルバゾールに対する比率を調節することによって、ダイマ性、オリゴマ性、または、ポリマ性の本願化合物を選択的に合成することが可能である。
各種好適な、任意に置換されたインドロカルバゾールを使用して、たとえば、構造(A)〜(G)、またはそれらの混合物からなる群より選択される、および構造(I)〜(VIII)、またはそれらの混合物からなる群より選択される、任意に置換されたインドロカルバゾールのような本願化合物を形成させることができる。それらの任意に置換されたインドロカルバゾールは、各種好適な合成方法を用いて合成することができる。任意に置換されたインドロカルバゾールおよびそれらの合成方法は、たとえば、米国特許第5,942,340号明細書;米国特許第5,952,115号明細書;および米国特許第5,843,607号明細書に開示されている(これらの特許をすべて、参考として引用し本明細書に組み入れる)。
本願化合物を合成するために使用される任意に置換されたインドロカルバゾールとしては、たとえば構造(I)〜(VIII)がある。
Figure 2006183048

(I)
Figure 2006183048

(II)
Figure 2006183048

(III)
Figure 2006183048

(IV)
Figure 2006183048

(V)
Figure 2006183048

(VI)
Figure 2006183048

(VII)
Figure 2006183048

(VIII)
反応媒体は、たとえば、水または有機反応媒体たとえば、クロロホルム、ジクロロメタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンなど、およびそれらの各種適切な比率の混合物であってよい。実施態様においては、反応媒体は、その反応混合物の1種または複数の成分のための溶媒である。
各種好適なカップリング剤を使用することができる。カップリング剤、特に酸化剤の例を挙げれば、たとえばFeCl、FeBr、Fe(SO、RuCl、MoCl、Na、K、KCr、KMnO、KBrO、KClOなど、およびそれらの混合物がある。カップリング剤の、任意に置換されたインドロカルバゾールに対するモル比は、たとえば1〜20、または2〜10である。反応温度はたとえば、約−40℃〜約200℃、または約−20℃〜約150℃、または約0℃〜約100℃である。反応時間の長さは、たとえば約1時間〜約72時間の範囲とすることができる。
目的とする本願化合物は、たとえば、本願化合物に対する非溶媒(non-solvent)または貧溶媒(poor solvent)の中に反応混合物を加えることによって、単離することができる。非溶媒とは、その中で本願化合物が溶解しないすべての液体を指す。貧溶媒とは、その中への本願化合物の溶解度が低い、すべての液体を指す。本願化合物に対する、好適な非溶媒または貧溶媒としては、たとえばメタノール、エタノール、プロパノール、アセトンなど、およびそれらの混合物を挙げることができる。非溶媒または貧溶媒から沈殿させることによる単離をした後で、本願化合物を、場合によっては、アンモニア水溶液、ヒドラジン溶液、トリエチルアミン、またはその他好適な塩基を用いて処理してもよい。次いで本願化合物をさらに、たとえば、再沈殿、1種または複数の溶媒を用いた抽出、カラムクロマトグラフィ、昇華、その他従来からの方法などによって精製して、残存しているカップリング剤やその他の望ましくない副生物を除去することができる。
本願化合物は、場合によっては、本願化合物に対する1種または複数の非溶媒または貧溶媒を用いた、たとえばソックスレ(Soxhlet)抽出などによってさらに精製して、微量の不純物、および/または、高分子量化合物の場合ならば、低分子量画分を除去することもできる。
本願化合物を含む半導体層を形成させるには、各種適切な方法を使用することができる。そのような方法の1つは、基板を含むチャンバと粉体の形状の本願化合物を収めたソース容器とを約10−5〜10−7トル(torr)の真空にした、真空蒸着法によるものである。その容器を加熱して、本願化合物を基板の上に昇華させる。本願化合物を含む膜の性能は、加熱速度、蒸着プロセスの間のソース最高温度および基板温度によって決まる。実施態様においては、本願化合物を含む半導体層を作製するために、溶液析出法を使用することも可能である。溶液析出法とは、液体析出プロセスを指し、たとえば、スピンコート法、ブレードコート法、ロッドコート法、スクリーン印刷、インキジェット印刷、スタンプ法などがある。具体的には、本願化合物を適切な溶媒、たとえばテトラヒドロフラン、ジクロロメタン、クロロベンゼン、トルエン、およびキシレンなどに溶解させて、濃度が約0.1%〜約10%、特に約0.5%〜約5重量%の溶液を形成させ、次いでそれを溶液析出に使用する。スピンコート法による析出の例を挙げれば、約500〜約3000rpm、特に約1000〜約2000rpmのスピン速度で約5〜約100秒間、特に約30〜約60秒かけて、室温または昇温下で実施することにより、適当な基板、たとえばシリコンウェーハ、ガラス、またはプラスチックフィルムの上に薄膜を形成させることができる。
その半導体層は実際には、主として非晶質になるか、主として結晶質になるかであるが、それは本願化合物および加工条件に依存する。半導体層は、X線回折、原子間力顕微鏡、光学顕微鏡などのような一般的な解析手段によって、特性解析することができる。たとえば、主として非晶質層であれば通常ブロードなX線回折ピークを示すが、それに対して、主として結晶質の層は一般に、鋭いX線回折ピークを示す。半導体層の結晶化度は、回折ピークの積分面積から計算することができる。実施態様においては、「主として結晶質の」という用語は、半導体層の結晶化度が、たとえば約50%より大、約80%より大、または約90%より大であることを表す。
本願化合物の性質によっては、いくつかの方法によって主として結晶質の半導体層を形成させることができる。たとえば、主として結晶質の半導体層を、高温、たとえば約50℃〜約120℃に保持した基板の上に、本願化合物を真空蒸着させることによって、形成させることができる。別な方法においては、主として結晶質の半導体層を、溶液でコーティングし、次いで調節しながら溶媒を蒸発させ、場合によっては高温下たとえば約80℃〜約250℃において、析出後のアニーリングをさせることによって得ることができる。
本願化合物の、電子デバイスにおける半導体としての使用例を、本明細書において薄膜トランジスタを用いて説明する。
図1において、OTFT構造10を模式的に示すが、それに含まれるのは、基板16、それに接触している金属接点18(ゲート電極)およびゲート絶縁膜層14、その膜の上に、2つの金属接点、すなわちソース電極20およびドレイン電極22が設けられている。金属接点20および22の上および間には、本明細書において説明した有機半導体層12がある。
図2は、また別なOTFT構造30を模式的に示したもので、それに含まれるのは、基板36、ゲート電極38、ソース電極40およびドレイン電極42、ゲート絶縁膜層34、ならびに有機半導体層32である。
図3に模式的に示しているのは、さらなるOTFT構造50であって、それに含まれるのは、基板およびゲート電極の両方の役割を果たす、重度にnドープしたシリコンウェーハ56、熱成長させた酸化ケイ素ゲート絶縁膜層54、および有機半導体層52であって、有機半導体層52の上に、ソース電極60およびドレイン電極62が堆積されている。
図4に模式的に示しているのは、また別なOTFT構造70であって、それに含まれるのは、基板76、ゲート電極78、ソース電極80、ドレイン電極82、有機半導体層72、およびゲート絶縁膜層74である。
半導体層の組成と形成については本明細書に記載されている。
半導体層の厚みは、たとえば、約10ナノメートル〜約1マイクロメートルの範囲、好ましくは約20〜約200ナノメートルの範囲である。OTFTデバイスには、幅W、長さLの半導体のチャネルが含まれる。半導体のチャネル幅は、たとえば約1マイクロメートル〜約5ミリメートル、特にはチャネル幅は、約5マイクロメートル〜約1ミリメートルである。半導体のチャネル長は、たとえば、約1マイクロメートル〜約1ミリメートル、より具体的にはチャネル長は、約5マイクロメートル〜約100マイクロメートルである。
基板は、たとえばシリコン、ガラスプレート、プラスチックフィルムまたはシートなどとすることができる。構造的に可撓性のあるデバイスに対しては、プラスチック基板、たとえばポリエステル、ポリカーボネート、ポリイミドのシートなどが好ましい。基板の厚みは、約10マイクロメートル〜約10ミリメートル以上とすることができるが、特に可撓性のプラスチック基板ではたとえば約50〜約100マイクロメートル、剛直な基板、たとえばガラスプレートまたはシリコンウェーハなどでは約1〜約10ミリメートルとすることができる。
ゲート電極は、金属薄膜、導電性ポリマ膜、導電性のインキまたはペーストから作った導電性膜などであってもよく、あるいは、たとえば重度にドープしたシリコンのように、基板そのものをゲート電極とすることができる。ゲート電極の材料の例を挙げれば(これらに限定される訳ではない)、アルミニウム、金、クロム、インジウムスズ酸化物、導電性ポリマたとえば、ポリスチレンスルホネートをドープしたポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PSS−PEDOT)、カーボンブラック/グラファイトを含む導電性インキ/ペースト、または、ポリマバインダの中にコロイド状の銀を分散させたもの、たとえばアチソン・コロイズ・カンパニ(Acheson Colloids Company)から入手可能な、エレクトロダグ(ELECTRODAG,商標)などがある。ゲート電極層を調製するには、真空蒸着、金属または導電性金属酸化物のスパッタリング、スピンコート法による導電性ポリマ溶液または導電性インキからのコーティング、キャスティングまたはプリンティングを用いることができる。ゲート電極層の厚みは、たとえば、金属膜の場合で約10〜約200ナノメートルの範囲、導電性ポリマの場合で約1〜約10マイクロメートルの範囲とする。
ソース電極層およびドレイン電極層は、半導体層に対して低抵抗オーム性接触(a low resistance ohmic contact)を与える材料から作ることができる。ソース電極およびドレイン電極として使用するのに適した典型的な材料としては、ゲート電極材料を挙げることができ、金、ニッケル、アルミニウム、白金、導電性ポリマおよび導電性インキなどがある。ソース電極およびドレイン電極の厚みは、典型的には、たとえば、約40ナノメートル〜約10マイクロメートル、より具体的には厚みが約100〜約400ナノメートルである。
ゲート絶縁膜層は一般に、無機材料膜または有機ポリマ膜とすることができる。ゲート絶縁膜層として好適な無機材料の例を説明的に挙げれば、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化アルミニウム、チタン酸バリウム、チタン酸ジルコニウムバリウムなどで、ゲート絶縁膜層のための有機ポリマの例を説明的に挙げれば、ポリエステル類、ポリカーボネート類、ポリ(ビニルフェノール)、ポリイミド類、ポリスチレン、ポリ(メタクリレート)類、ポリ(アクリレート)類、エポキシ樹脂などがある。ゲート絶縁膜層の厚みは、たとえば約10ナノメートル〜約500ナノメートルであるが、これは使用する誘電体材料の誘電率によって決まってくる。ゲート絶縁膜層の厚みを説明的に挙げてみれば、約100ナノメートル〜約500ナノメートルである。ゲート絶縁膜層は、たとえば約10−12S/cm未満の導電率を有することができる。
ゲート絶縁膜層、ゲート電極、半導体層、ソース電極、およびドレイン電極は、いかなる順で形成されてもよく、実施態様においては、ゲート電極と半導体層の両方をゲート絶縁膜層に接触させ、そしてソース電極とドレイン電極の両方を半導体層と接触させる。「いかなる順でもよい」という用語は、順次に形成させていくことと、同時に形成させることの両方を意味する。たとえば、ソース電極とドレイン電極とは、同時に形成させることもできるし、あるいは順次に形成させることもできる。電界効果トランジスタの組成、組み立て、および操作については、バオ(Bao)ら、米国特許第6,107,117号明細書に記載がある(その特許のすべてを参考として引用し、本明細書に組み入れる)。
p−チャネルOTFTの場合、ソース電極を接地させ、バイアス電圧、一般にたとえば、約0ボルト〜約−80ボルトをドレイン電極に印加して、一般に約+20ボルト〜約−80ボルトの電圧をゲート電極に印加した場合に、半導体チャネルを通して輸送される電荷キャリアを集める。
OTFTデバイスの中に本願化合物を含む半導体層は一般に、たとえば約10−3cm/Vs(1ボルトあたり、1秒あたりの平方センチメートル)より大きな電界効果移動度と、たとえば約10より大きいオンオフ比を示す。オンオフ比とは、トランジスタがオンの場合のソース−ドレイン電流の、トランジスタがオフの場合のソース−ドレイン電流に対する比を指す。
ここで、本発明の具体的な実施態様例に関連させて、本発明を詳細に説明するが、それらの例は説明のためだけのものであり、本明細書に記載する、物質、条件、またはプロセスパラメータによって本発明が限定を受けることを意図するものではない、ということは理解されたい。特に断らない限り、パーセントおよび部はすべて、重量基準である。本明細書で使用するとき、室温とは、たとえば約20〜約25℃の範囲の温度を指す。
(実施例1)
(a)ポリ(5,11−ジオクチルインドロ[3,2−b]カルバゾール)の合成
5,11−ジオクチルインドロ[3,2−b]カルバゾール(0.481g、1.0ミリモル)をクロロベンゼン(10mL)に溶解させた溶液を滴下により、100mLフラスコ中のFeCl(0.681g、4.2ミリモル)とクロロベンゼン(20mL)の混合物の中に、撹拌しながら、0℃、アルゴン雰囲気下で添加した。添加をすると直ぐに、その溶液はダークブルー色に変色した。室温で48時間撹拌してから、その反応混合物をメタノール(200mL)中に注いだ。沈殿した固形生成物を水およびメタノールを用いて洗浄した。洗浄後、その生成物をジクロロメタン(100mL)中に撹拌しながら懸濁させ、その間にアンモニア水溶液(30%、20mL)を添加した。12時間撹拌してから、その混合物をメタノールに添加した。固形の生成物を集めて、最初にメタノールを用いて24時間、次いでヘプタンを用いてさらに24時間、ソックスレ(Soxhlet)抽出にかけた。残存した固形の生成物を、還流クロロベンゼンを用いたソックスレ抽出により単離させた。得られたクロロベンゼン溶液を濃縮してから、100mLのメタノールに撹拌下に加え、生成物を沈殿させた。固形の生成物を減圧下で一夜乾燥させた。収量:0.38g。
(b)OTFTの組み立てと評価
本願発明者らの試験デバイス構造として、たとえば図3に模式的に示したような、トップコンタクト型薄膜トランジスタ構成を選択した。試験デバイスを、その上に約110ナノメートルの厚みの熱成長酸化ケイ素層を有するnドープしたシリコンウェーハの上に形成させ、静電容量計で測定して、約30nF/cm(ナノファラド/平方センチメートル)の静電容量を有するようにした。そのウェーハをゲート電極として機能させ、一方では酸化ケイ素層をゲート絶縁膜として機能させた。そのシリコンウェーハをまず、イソプロパノール、アルゴンプラズマ、イソプロパノールで清浄化し、空気乾燥させてから、オクチルトリクロロシラン(OTS−8)の0.1Mトルエン溶液中に、60℃で20分間浸漬させた。次いで、そのウェーハをトルエン、イソプロパノールを用いて洗浄し、空気乾燥させた。ジクロロベンゼンに溶解させたポリ(5,11−ジオクチルインドロ[3,2−b]カルバゾール)の溶液(0.3重量パーセント)をまず1.0マイクロメートルのシリンジフィルタを通して濾過し、次いで、OTS−8で処理したシリコンウェーハの上に、室温、1000rpm、120秒間の条件でスピンコートさせた。これにより、シリコンウェーハの上に20〜50ナノメートルの厚みを有する半導体層が形成されるので、次いでそれを真空炉の中で、80℃で5〜10時間かけて乾燥させた。次いで、半導体層の上に、各種のチャネル長およびチャネル幅を有するシャドーマスクを介して真空蒸着法により、厚み約50ナノメートルの金のソース電極およびドレイン電極を蒸着させ、このようにして、各種の寸法の一連のトランジスタを作製した。
トランジスタ性能の評価は、キースリー(Keithley)4200SCS半導体キャラクタリゼーションシステムを用いて、環境条件下で、ブラックボックス(すなわち、環境光を排除した密閉箱)中で実施した。キャリア移動度のμは、飽和領域(ゲート電圧、V<ソース−ドレイン電圧、VSD)におけるデータから、式(1)に従って計算した。
SD=Cμ(W/2L)(V−V (1)
ここで、ISDは、飽和領域におけるドレイン電流であり、WおよびLはそれぞれ、半導体のチャネル幅およびチャネル長であり、Cは、ゲート絶縁膜層の単位面積あたりの静電容量であり、そして、VおよびVはそれぞれ、ゲート電圧およびしきい値電圧である。デバイスのVは、飽和領域におけるISDの平方根とそのデバイスのVとの間の関係から、測定データをISD=0にまで外挿することにより、求めることができる。
そのデバイスの伝達特性および出力特性からは、本願化合物がp型半導体であることを示していた。W=5,000μm、L=90μmのサイズを有するトランジスタを用いると、少なくとも5個のトランジスタからの平均値として以下のような数値が得られた。
移動度:2.1〜2.8×10−3cm/Vs
オンオフ比:10〜10
(実施例2)
(a)ポリ(5,11−ビス(4−オクチルフェニル)インドロ[3,2−b]カルバゾール)の合成
5,11−ビス(4−オクチルフェニル)インドロ[3,2−b]カルバゾール(0.50g、0.79ミリモル)をクロロベンゼン(10mL)中に溶解させた溶液を滴下により、100mLフラスコ中のFeCl(0.58g、3.56ミリモル)とクロロベンゼン(10mL)の混合物の中に、撹拌しながら、室温、アルゴン雰囲気下で添加した。得られた混合物を50℃で48時間撹拌してから、撹拌下のメタノール(200mL)の中に注いだ。沈殿してきた固形の生成物を水およびメタノールを用いて洗浄し、次いで、ジクロロメタン(100mL)の中に懸濁させ、その間にアンモニア水溶液(30%、20mL)を添加した。得られた混合物を12時間撹拌してから、撹拌下の100mLのメタノール中に添加した。固形の生成物を集めて、最初にメタノールを用いて24時間、次いでヘプタンを用いて24時間、ソックスレ抽出にかけた。残存した不溶性の固形の生成物を、還流クロロベンゼンを用いたソックスレ抽出により単離させた。得られたクロロベンゼン溶液を濃縮してから、撹拌下のメタノール(100mL)に加え、生成物を沈殿させた。固形の生成物を減圧下で一夜乾燥させた。収量:0.30g。
(b)OTFTデバイスの組み立てと評価
実施例1の手順に従って、ポリ(5,11−ビス(4−オクチルフェニル)インドロ[3,2−b]カルバゾール)を半導体として使用したOTFTデバイスを組み立てて、特性解析を行った。W=5,000μm、L=90μmのサイズを有するトランジスタを用いると、少なくとも5個のトランジスタからの平均値として以下のような数値が得られた。
移動度:1.3〜1.8×10−3cm/Vs
オンオフ比:10〜10
本発明の薄膜トランジスタデバイスの実施態様により得られた移動度と電流のオンオフ比は、エレクトロニクスの各種用途、たとえば電子ペーパーにおいて有用である。
OTFTの形態とした本発明の第一の実施態様を示す図である。 OTFTの形態とした本発明の第二の実施態様を示す図である。 OTFTの形態とした本発明の第三の実施態様を示す図である。 OTFTの形態とした本発明の第四の実施態様を示す図である。
符号の説明
10,30,50,70 OTFT構造、12,32,52,72 有機半導体層、14,34,54,74 ゲート絶縁膜層、16,36,76 基板、18,38,78 金属接点(ゲート電極)、20,40,60,80 金属接点(ソース電極)、22,42,62,82 金属接点(ドレイン電極)、56 シリコンウェーハ。

Claims (4)

  1. インドロカルバゾール残基を有する化合物を形成するための方法であって、
    1種または複数の任意に置換されたインドロカルバゾール、反応媒体、およびカップリング剤を含む反応混合物を反応温度で反応させて、同一または互いに異なった、複数の任意に置換されたインドロカルバゾール残基を含む化合物を形成させる工程を含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記カップリング剤が、FeCl、FeBr、Fe(SO、RuCl、MoCl、Na、K、KCr、KMnO、KBrO、およびKClO、またはそれらの混合物、からなる群より選択される酸化剤であることを特徴とする方法。
  3. インドロカルバゾール残基を有する化合物を形成するための方法であって、
    1種または複数の任意に置換されたインドロカルバゾール、反応媒体、およびカップリング剤を含む反応混合物を反応温度で反応させて、同一または互いに異なった、複数の任意に置換されたインドロカルバゾール残基を含む化合物を形成させる工程を含み、
    ここで、前記1種または複数の任意に置換されたインドロカルバゾールが、それぞれ独立して、構造(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)および(G)、またはそれらの混合物からなる群より選択され、
    Figure 2006183048

    (A)
    Figure 2006183048

    (B)
    Figure 2006183048

    (C)
    Figure 2006183048

    (D)
    Figure 2006183048

    (E)
    Figure 2006183048

    (F)
    Figure 2006183048

    (G)
    ここで、(A)〜(G)の構造のそれぞれにおいて、Rはそれぞれ独立して、水素、炭化水素基およびヘテロ原子含有基からなる群より選択され、(A)〜(G)の構造のそれぞれは、場合によっては、ペリフェラルに置換されていることを特徴とする方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、
    前記カップリング剤が、FeCl、FeBr、Fe(SO、RuCl、MoCl、Na、K、KCr、KMnO、KBrO、およびKClO、またはそれらの混合物、からなる群より選択される酸化剤であることを特徴とする方法。
JP2005359902A 2004-12-14 2005-12-14 インドロカルバゾール残基を有する化合物を形成するための方法 Active JP5112628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/011,901 US7173140B2 (en) 2004-12-14 2004-12-14 Process to form compound with indolocarbazole moieties
US11/011,901 2004-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006183048A true JP2006183048A (ja) 2006-07-13
JP5112628B2 JP5112628B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=36087911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005359902A Active JP5112628B2 (ja) 2004-12-14 2005-12-14 インドロカルバゾール残基を有する化合物を形成するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7173140B2 (ja)
EP (1) EP1671998B1 (ja)
JP (1) JP5112628B2 (ja)
CA (1) CA2529245C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008056746A1 (fr) * 2006-11-09 2008-05-15 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Composé pour un dispositif électroluminescent organique et dispositif électroluminescent organique
JP2010123952A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Xerox Corp 薄膜トランジスタおよび半導体組成物
WO2012132556A1 (ja) 2011-03-31 2012-10-04 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子用重合体及びその硬化物を用いた有機電界発光素子
WO2012132501A1 (ja) 2011-03-28 2012-10-04 新日鐵化学株式会社 硬化性組成物、硬化物及びそれを用いた有機電界発光素子
WO2013088974A1 (ja) 2011-12-12 2013-06-20 新日鉄住金化学株式会社 硬化性組成物、硬化物及びそれを用いた有機電界発光素子
JP2013528929A (ja) * 2010-04-06 2013-07-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 置換カルバゾール誘導体および有機エレクトロニクスにおけるその使用
WO2022114065A1 (ja) * 2020-11-27 2022-06-02 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 撮像用の光電変換素子材料及び光電変換素子

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7396852B2 (en) 2005-11-16 2008-07-08 Xerox Corporation Compound having indolocarbazole moiety and divalent linkage
US7829727B2 (en) * 2005-11-16 2010-11-09 Xerox Corporation Device containing compound having indolocarbazole moiety and divalent linkage
US8217181B2 (en) 2004-12-30 2012-07-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dihalogen indolocarbazole monomers and poly (indolocarbazoles)
US7282735B2 (en) * 2005-03-31 2007-10-16 Xerox Corporation TFT having a fluorocarbon-containing layer
JP2006344719A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Dainippon Printing Co Ltd 有機半導体材料、有機半導体構造物及び有機半導体装置
US7512765B2 (en) * 2005-06-08 2009-03-31 Raytheon Company System and method for auditing memory
US8138075B1 (en) 2006-02-06 2012-03-20 Eberlein Dietmar C Systems and methods for the manufacture of flat panel devices
KR100925323B1 (ko) * 2006-12-01 2009-11-04 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
US8759818B2 (en) 2009-02-27 2014-06-24 E I Du Pont De Nemours And Company Deuterated compounds for electronic applications
KR101582707B1 (ko) * 2009-04-03 2016-01-05 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전기활성 재료
TW201111326A (en) * 2009-09-29 2011-04-01 Du Pont Deuterated compounds for luminescent applications
CN102596950A (zh) * 2009-10-29 2012-07-18 E.I.内穆尔杜邦公司 用于电子应用的氘代化合物
EP2511360A4 (en) * 2009-12-07 2014-05-21 Nippon Steel & Sumikin Chem Co Organic light-emitting material and organic light-emitting element
KR101547410B1 (ko) 2010-12-20 2015-08-25 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전자적 응용을 위한 조성물
DE102010056151A1 (de) 2010-12-28 2012-06-28 Merck Patent Gmbh Materiallen für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP5896935B2 (ja) 2012-08-27 2016-03-30 富士フイルム株式会社 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345854A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Toray Ind Inc カルバゾール系重合体の製造方法
JP2004204234A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Samsung Sdi Co Ltd 青色発光高分子及びこれを採用した有機el素子
JP2006083386A (ja) * 2004-09-18 2006-03-30 Samsung Sdi Co Ltd 青色発光ポリマー及びこれを用いた有機電界発光素子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1305707C (en) * 1987-06-10 1992-07-28 Yutaka Shikatani Copolymers and electroactive polymers derived from same
US5843607A (en) 1997-10-02 1998-12-01 Xerox Corporation Indolocarbazole photoconductors
US5952115A (en) 1997-10-02 1999-09-14 Xerox Corporation Electroluminescent devices
US5942340A (en) 1997-10-02 1999-08-24 Xerox Corporation Indolocarbazole electroluminescent devices
US7402681B2 (en) * 2004-12-14 2008-07-22 Xerox Corporation Compound with indolocarbazole moieties and devices containing such compound

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345854A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Toray Ind Inc カルバゾール系重合体の製造方法
JP2004204234A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Samsung Sdi Co Ltd 青色発光高分子及びこれを採用した有機el素子
JP2006083386A (ja) * 2004-09-18 2006-03-30 Samsung Sdi Co Ltd 青色発光ポリマー及びこれを用いた有機電界発光素子

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8062769B2 (en) 2006-11-09 2011-11-22 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Indolocarbazole compound for use in organic electroluminescent device and organic electroluminescent device
JPWO2008056746A1 (ja) * 2006-11-09 2010-02-25 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
KR100955993B1 (ko) 2006-11-09 2010-05-04 신닛테츠가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자용 화합물 및 유기 전계 발광 소자
WO2008056746A1 (fr) * 2006-11-09 2008-05-15 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Composé pour un dispositif électroluminescent organique et dispositif électroluminescent organique
US8729222B2 (en) 2008-11-19 2014-05-20 Samsung Electronics Co. Ltd. Organic thin-film transistors
JP2010123952A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Xerox Corp 薄膜トランジスタおよび半導体組成物
JP2013528929A (ja) * 2010-04-06 2013-07-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 置換カルバゾール誘導体および有機エレクトロニクスにおけるその使用
WO2012132501A1 (ja) 2011-03-28 2012-10-04 新日鐵化学株式会社 硬化性組成物、硬化物及びそれを用いた有機電界発光素子
WO2012132556A1 (ja) 2011-03-31 2012-10-04 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子用重合体及びその硬化物を用いた有機電界発光素子
JP5796063B2 (ja) * 2011-03-31 2015-10-21 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子用重合体及びその硬化物を用いた有機電界発光素子
US9299934B2 (en) 2011-03-31 2016-03-29 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Polymer for organic electroluminescent elements, and organic electroluminescent element using cured product of same
WO2013088974A1 (ja) 2011-12-12 2013-06-20 新日鉄住金化学株式会社 硬化性組成物、硬化物及びそれを用いた有機電界発光素子
WO2022114065A1 (ja) * 2020-11-27 2022-06-02 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 撮像用の光電変換素子材料及び光電変換素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP5112628B2 (ja) 2013-01-09
EP1671998A2 (en) 2006-06-21
US20060128969A1 (en) 2006-06-15
EP1671998A3 (en) 2008-04-16
EP1671998B1 (en) 2013-02-20
CA2529245C (en) 2010-02-02
US7173140B2 (en) 2007-02-06
CA2529245A1 (en) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112629B2 (ja) インドロカルバゾール残基を含む化合物、ならびにそのような化合物を含む電子デバイス及び薄膜トランジスタ
JP5112628B2 (ja) インドロカルバゾール残基を有する化合物を形成するための方法
EP2287936B1 (en) Carbon nanotube composite, organic semiconductor composite, and field-effect transistor
Facchetti et al. n‐type building blocks for organic electronics: a homologous family of fluorocarbon‐substituted thiophene oligomers with high carrier mobility
Facchetti et al. Tuning the Semiconducting Properties of Sexithiophene by α, ω‐Substitution—α, ω‐Diperfluorohexylsexithiophene: The First n‐Type Sexithiophene for Thin‐Film Transistors
US7528261B2 (en) Small molecule compound having indolocarbazole moiety and divalent linkage
US8110690B2 (en) Substituted indolocarbazoles
US8003807B2 (en) Device containing compound having indolocarbazole moiety and divalent linkage
EP1605007B1 (en) Processes to prepare oligomeric thiophene compounds
US7834199B2 (en) Small molecular thiophene compound having divalent linkage
KR20070106976A (ko) 카르보닐-관능화 티오펜 화합물 및 관련 장치 구조물
US8609867B2 (en) Substituted indolocarbazoles
US7700787B2 (en) Small molecular thiophene compound
KR102079292B1 (ko) 전자 장치
US20060124921A1 (en) Compound with indolocarbazole moieties and devices containing such compound
EP3101705A1 (en) Organic transistor, compound, organic semiconductor material for non-luminous organic semiconductor device, material for organic transistor, coating solution for non-luminous organic semiconductor device, organic semiconductor film for non-luminous organic semiconductor device
WO2006098121A1 (ja) 有機半導体材料、有機半導体膜、有機半導体デバイス、有機薄膜トランジスタ及び有機薄膜トランジスタの形成方法
TW201529580A (zh) 新穎縮合多環芳香族化合物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5112628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250