JP2006180152A - 撮像装置、およびガイドフレーム表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents

撮像装置、およびガイドフレーム表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006180152A
JP2006180152A JP2004370489A JP2004370489A JP2006180152A JP 2006180152 A JP2006180152 A JP 2006180152A JP 2004370489 A JP2004370489 A JP 2004370489A JP 2004370489 A JP2004370489 A JP 2004370489A JP 2006180152 A JP2006180152 A JP 2006180152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide frame
image
recording
still image
moving image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004370489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4371049B2 (ja
Inventor
Yuji Saito
優司 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004370489A priority Critical patent/JP4371049B2/ja
Priority to EP05257744A priority patent/EP1675386A3/en
Priority to EP13151637.9A priority patent/EP2584777B1/en
Priority to US11/314,422 priority patent/US7808530B2/en
Priority to CNB2005101361239A priority patent/CN100394772C/zh
Priority to KR1020050127127A priority patent/KR101180565B1/ko
Publication of JP2006180152A publication Critical patent/JP2006180152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371049B2 publication Critical patent/JP4371049B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B17/20Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】 実際に記録される動画、静止画の記録画像領域を把握して、正確な画像記録を可能とした装置および方法を提供する。
【解決手段】 動画と静止画をそれぞれ記録可能な撮像装置において、ユーザが予め設定した動画像および静止画像各々の記録態様設定情報、すなわちアスペクト比に基づいて、動画対応ガイドフレームと、静止画対応ガイドフレーム各々の形状を決定し、実際の記録処理の状況に応じてガイドフレームをモニタ画面としての表示部に表示する。また、メディアが撮像装置に存在しない場合など、画像データが記録可能状態にない場合は、記録可能でないカテゴリ(動画または静止画)の画像に対応するガイドフレームを表示せず、記録可能なカテゴリの画像に対応するガイドフレームのみを表示する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、撮像装置、およびガイドフレーム表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。さらに詳細には、ビデオカメラに設定されたビューファインダ、あるいはディスプレイなどの撮影画像確認のための画像表示部に、実際に記録される画像の領域を示すガイドフレームを提示する構成を持つ撮像装置、およびガイドフレーム表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。
近年、テレビ受像機において提示される画像として高画質画像(HD:High Definition)、いわゆるハイビジョン画像やワイド画像が用いられるようになってきている。ワイド画像は、従来の標準画像(SD:Standard Difinition)とは異なるアスペクト比(画像の縦の横の長さの比)を有する。
例えば標準画像はアスペクト比4:3であり、ワイド画像はアスペクト比16:9である。近年のテレビ受像機は、ワイド画像に対応したアスペクト比、すなわち16:9の表示画面を備えたものが多くなってきている。このようなテレビ受像機に対して配信されるコンテンツ、あるいはDVDなどの記録媒体に格納されるコンテンツも16:9のワイド画像に対応したコンテンツとなってきている。
このような傾向の下、一般ユーザが利用するビデオカメラにおいてもアスペクト比16:9に対応する画像記録を可能とした製品が出てきている。現行のビデオカメラは、動画像の撮影に加え、撮影画像のスナップショットとしての静止画像を記録することが可能な構成を持つものが多い。画像データの記録媒体としては、ビデオテープ、DVD、ハードディスク、あるいはフラッシュメモリなどがあり、これらの様々な記録媒体を利用して動画像と静止画像を異なる記録媒体に記録したり、あるいは同一の記録媒体に併せて記録するなどの構成を持つものがある。
動画像は、上述したようにアスペクト比16:9のワイド画像記録が主流になりつつあるが、静止画像は4:3のアスペクト比での記録が一般的である。例えば銀塩写真、デジタルスチルカメラなどの分野においても4:3のアスペクト比が広く用いられている。
従来の多くのビデオカメラは、ビデオカメラに設定されたビューファインダ、あるいは液晶ディスプレイなどの撮影画像確認のための画像表示部を有し、画像表示部に表示した画像をそのまま動画と静止画に記録する形態となっている。
ビデオカメラに設定されるビューファインダ、あるいはディスプレイなどの画像表示部は、近年のワイド画像対応のディスプレイやコンテンツの普及に伴い、アスペクト比16:9の設定としたものが多くなっている。しかし、このようなアスペクト比16:9の画像表示部を持つビデオカメラでアスペクト比4:3の静止画を記録する場合、記録される静止画像は、画像表示部に表示された画像とは整合しない画像となってしまい、ユーザは実際に記録される静止画像の画像データ領域を正確に判断することができないという問題が発生する。
すなわち、アスペクト比16:9の画像表示部を持つビデオカメラを適用してアスペクト比4:3の記録静止画の記録を行なおうとすると、アスペクト比16:9の画像表示部の左右に、アスペクト比4:3の記録静止画には含まれない領域が存在することになり、ユーザは、画像表示部に表示される画像に基づいて静止画の記録領域を正確に判断することができないという問題が発生する。
逆にアスペクト比4:3の表示部を持つビデオカメラでアスペクト比16:9の動画を記録する際には、実際の動画像の記録画像は、表示部の上下の領域を除去した画像となってしまい、この場合も、ユーザは動画の記録領域を正確に判断することができないという問題が発生する。
近年のビデオカメラでは、アスペクト比16:9の動画記録と、アスペクト比4:3の静止画の記録を切換え可能としたものがある。しかし、従来のこれらのビデオカメラは、例えばアスペクト比16:9の動画を記録する状態からからアスペクト比4:3の静止画を記録する状態に遷移するには電源スイッチやモード切換えスイッチなどで撮影モードを切換える必要がある。このモード切換え処理は、画像撮影を行なっているユーザにとっては煩雑な操作であり、モード切換え動作に時間がかかるために撮影機会を逃す危険性が高くなるという問題を発生させていた。
ビデオカメラと銀塩スチルカメラを組み合わせ動画撮影中の静止画同時記録を可能にしたスチルカメラ付きビデオカメラを開示した従来技術として、例えば特許文献1がある。この文献には、ビデオカメラの撮影画像確認のためのビューファインダに動画と静止画のそれぞれの画角の違いをガイドフレームで表示する構成を開示している。
しかし、この従来技術は、スチルカメラとして利用する場合の撮影領域を示す画角を、ビデオカメラとして利用する場合の撮影領域を示す画角の外側に常時設定した構成であり、アスペクト比を16:9と4:3の切換えに対応する構成ではない。また、取得画像の切り替え処理に応じて、表示フレームの更新を行なう構成ではなく、常に同一のフレームが恒常的に表示され、ユーザの撮影画像の切換えに応じた記録画像領域を即座に判断できる構成とはなっていないという問題がある。
特公平7−31353号公報
本発明はこのような問題を解決すべく創案されたものであって、アスペクト比などの撮影画角の違う画像を撮影する撮像装置において、撮影画像確認のための表示部に撮影画像データを表示するとともに、表示画像中の実際の記録画像領域をガイドフレームによって提示し、記録する画像データが動画であるか、静止画であるか、あるいは動画および静止画双方の画像の並列記録を行なっているかの記録状態に応じて提示するガイドフレームを動的に切換えて表示する構成とし、撮影を行なうユーザに負担をかけることなく、正確にかつ容易に記録画像の記録領域を把握することを可能とした撮像装置、およびガイドフレーム表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の側面は、
被写体画像を撮像する撮像素子と、
前記撮像素子によって取得された画像データを出力する表示部と、
記録メディアに対する画像記録領域情報として前記表示部に表示するガイドフレームの表示制御を実行する制御部とを有し、
前記制御部は、
予め設定された動画像および静止画像各々の記録態様設定情報に基づいて、動画対応ガイドフレームと、静止画対応ガイドフレーム各々の形状を決定し、決定した形状に対応するガイドフレームを前記表示部に出力する制御を実行する構成であることを特徴とする撮像装置にある。
さらに、本発明の撮像装置の一実施態様において、前記制御部は、動画像および静止画像の記録メディアに対する記録処理の可否に応じて、前記動画対応ガイドフレーム、および静止画対応ガイドフレーム各々の前記表示部に対する出力および出力停止制御を実行する構成であり、動画像の記録メディアに対する記録処理が可能な状態において動画対応ガイドフレームを前記表示部に出力し、静止画像の記録メディアに対する記録処理が可能な状態において静止画対応ガイドフレームを前記表示部に出力する制御を行なう構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の撮像装置の一実施態様において、前記撮像装置は、動画記録の開始ボタンに対する接触検知を行なう接触センサを有し、前記制御部は、前記接触センサからの接触感知情報を入力し、該接触感知情報の入力に基づいて、前記表示部に対する静止画対応ガイドフレームの出力を停止する制御を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の撮像装置の一実施態様において、前記撮像装置は、静止画記録の開始ボタンに対する接触検知を行なう接触センサを有し、前記制御部は、前記接触センサからの接触感知情報を入力し、該接触感知情報の入力に基づいて、動画記録が実行中であるか否かを判定し、動画記録が行なわれていない場合に前記表示部に対する動画対応ガイドフレームの出力を停止する制御を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の撮像装置の一実施態様において、前記予め設定された動画像および静止画像各々の記録態様設定情報は、各画像の記録画像各々に対して設定可能な複数の異なるアスペクト比であり、前記制御部は、予め設定された動画像および静止画像各々のアスペクト比に基づいて、動画対応ガイドフレームと、静止画対応ガイドフレーム各々の形状を設定アスペクト比に対応した形状として決定し、決定した形状に対応するガイドフレームを前記表示部に出力する制御を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の第2の側面は、
撮像装置におけるモニタ画面としての表示部に記録領域情報として表示するガイドフレームの表示制御を行なうガイドフレーム表示制御方法であり、
予め設定された動画像および静止画像各々の記録態様設定情報に基づいて、動画対応ガイドフレームと、静止画対応ガイドフレーム各々の形状を決定するガイドフレーム形状決定ステップと、
前記ガイドフレーム形状決定ステップにおいて決定した形状に対応するガイドフレームを前記表示部に出力するガイドフレーム出力ステップと、
を有することを特徴とするガイドフレーム表示制御方法にある。
さらに、本発明のガイドフレーム表示制御方法の一実施態様において、前記ガイドフレーム表示制御方法は、さらに、動画像および静止画像の記録メディアに対する記録処理の可否に応じて、前記動画対応ガイドフレーム、および静止画対応ガイドフレーム各々の前記表示部に対する出力および出力停止制御を実行する制御ステップを有し、前記制御ステップは、動画像の記録メディアに対する記録処理が可能な状態において動画対応ガイドフレームを前記表示部に出力し、静止画像の記録メディアに対する記録処理が可能な状態において静止画対応ガイドフレームを前記表示部に出力する制御を行なうことを特徴とする。
さらに、本発明のガイドフレーム表示制御方法の一実施態様において、前記ガイドフレーム表示制御方法は、さらに、動画記録の開始ボタンに対する接触検知を行なう接触センサからの接触感知情報を入力するステップと、前記接触感知情報の入力に基づいて、前記表示部に対する静止画対応ガイドフレームの出力を停止する制御を実行するステップと、を有することを特徴とする。
さらに、本発明のガイドフレーム表示制御方法の一実施態様において、前記ガイドフレーム表示制御方法は、さらに、静止画記録の開始ボタンに対する接触検知を行なう接触センサからの接触感知情報を入力するステップと、前記接触感知情報の入力に基づいて、動画記録が実行中であるか否かを判定するステップと、動画記録が実行中でないと判定された場合に前記表示部に対する動画対応ガイドフレームの出力を停止する制御を実行するステップとを有することを特徴とする。
さらに、本発明のガイドフレーム表示制御方法の一実施態様において、前記予め設定された動画像および静止画像各々の記録態様設定情報は、各画像の記録画像各々に対して設定可能な複数の異なるアスペクト比であり、前記ガイドフレーム形状決定ステップは、予め設定された動画像および静止画像各々のアスペクト比に基づいて、動画対応ガイドフレームと、静止画対応ガイドフレーム各々の形状を設定アスペクト比に対応した形状として決定するステップであることを特徴とする。
さらに、本発明の第3の側面は、
撮像装置におけるモニタ画面としての表示部に記録領域情報として表示するガイドフレームの表示制御をコンピュータ上において実行させるコンピュータ・プログラムであり、
予め設定された動画像および静止画像各々の記録態様設定情報に基づいて、動画対応ガイドフレームと、静止画対応ガイドフレーム各々の形状を決定するガイドフレーム形状決定ステップと、
前記ガイドフレーム形状決定ステップにおいて決定した形状に対応するガイドフレームを前記表示部に出力するガイドフレーム出力ステップと、
を有することを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
なお、本発明のコンピュータ・プログラムは、例えば、様々なプログラム・コードを実行可能な汎用コンピュータ・システムに対して、コンピュータ可読な形式で提供する記憶媒体、通信媒体、例えば、CDやFD、MOなどの記憶媒体、あるいは、ネットワークなどの通信媒体によって提供可能なコンピュータ・プログラムである。このようなプログラムをコンピュータ可読な形式で提供することにより、コンピュータ・システム上でプログラムに応じた処理が実現される。
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施例や添付する図面に基づく、より詳細な説明によって明らかになるであろう。なお、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
本発明の構成によれば、動画と静止画をそれぞれ記録可能な撮像装置において、ユーザが予め設定した動画像および静止画像各々の記録態様設定情報、すなわちアスペクト比に基づいて、動画対応ガイドフレームと、静止画対応ガイドフレーム各々の形状を決定して、モニタ画面としての表示部に表示する構成とし、また、実際の記録処理の状況に応じて表示するガイドフレームを変更する構成としたので、ユーザは、表示部に表示されるガイドフレームに基づいて画角、すなわち記録される画像領域を確認しながら正確な記録処理を行なうことができる。
さらに、本発明の構成によれば、メディアが撮像装置に存在しない場合など、画像データが記録可能状態にない場合は、記録可能でないカテゴリ(動画または静止画)の画像に対応するガイドフレームを表示せず、記録可能なカテゴリの画像に対応するガイドフレームのみを撮影画像とともに表示する構成としたので、ユーザは、表示部に表示されるガイドフレームに基づいて、記録メディアに記録される動画像領域または静止画像領域およびその記録可否情報を知ることが可能となり、ユーザは容易にかつ正確に実際に記録される動画像または静止画像の記録画像領域を把握して、正確な動画像または静止画記録を行なうことができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の撮像装置、およびガイドフレーム表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラムの詳細について説明する。
まず、撮像装置の構成例について図1を参照して説明する。図1は、撮像装置100の一例としてデジタルビデオカメラを示している。図1に示す撮像装置100は、撮影画像を撮り込むレンズ101、撮影画像を表示するモニタ画面としてのビューファインダ102および液晶ディスプレイ103、動画像の撮影時などのスナップショットの記録タイミングにおいて押下することで静止画を記録する静止画撮影ボタン104、動画像の撮影開始および終了を指示するための動画撮影開始/終了ボタン105、および電源スイッチ106を有する。
ユーザが、電源スイッチ106を操作すると、レンズ部101から入る映像がモニタ画面としてのビューファインダ102または液晶ディスプレイ103のいずれか、あるいは双方の画像表示部に表示される。
これら画像表示部としてのビューファインダ102および液晶ディスプレイ103には、レンズ部101から入る映像が表示されるとともに、撮像装置100を適用した画像撮影を行なっているユーザの選択した撮影画像の記録アスペクト比に対応する記録領域ガイドフレームが所定条件の下に表示される。
記録領域ガイドフレームは、記録される画像の種類に応じたアスペクト比に対応するフレームが表示される。また、動画あるいは静止画の記録対象画像を記録可能な記録メディアの有無など、ユーザが記録しようとする画像を記録するメディアが記録可能な状態にあるか否かの検出情報に応じて、ガイドフレームの表示制御が実行される。具体的な制御処理については後述する。
図2を参照して、液晶ディスプレイ103に表示されるガイドフレームのパターンについて説明する。これらの画像表示部に表示されるガイドフレームは、ユーザの設定した撮影モードに対応して変更される。
図2(1)は、4種類の撮影パターンに対応したガイドフレーム表示例を示している。
パターン(a)は、
動画のアスペクト比:16:9
静止画のアスペクト比:16:9
パターン(b)は、
動画のアスペクト比:16:9
静止画のアスペクト比:4:3
パターン(c)は、
動画のアスペクト比:4:3
静止画のアスペクト比:16:9
パターン(d)は、
動画のアスペクト比:4:3
静止画のアスペクト比:4:3
の動画および静止画の撮影モードの設定にある場合に、画像表示部としてのビューファインダ102および液晶ディスプレイ103に、撮影画像データとともに、表示されるガイドフレームパターンを示している。
図2(2)に示すように、撮影画像表示領域201に、動画対応ガイドフレーム202と、静止画対応ガイドフレーム203が表示可能である。なお、これらのガイドフレームは、それぞれの画像データの記録可能な状態にあることを条件として表示される。従って、例えば動画像を記録可能なメディア、例えばDVDを動画像記録媒体として適用している場合に、記録可能なDVDが撮像装置に装着されていない場合には、動画対応ガイドフレーム202は画像表示部には表示されず、記録可能なDVDが撮像装置に装着されている場合に動画対応ガイドフレーム202が表示される。同様に、例えばフラッシュメモリを静止画像記録媒体として適用している場合に、記録可能なフラッシュメモリが撮像装置に装着されていない場合には、静止画対応ガイドフレーム203は画像表示部には表示されず、記録可能なフラッシュメモリが撮像装置に装着されている場合に静止対応ガイドフレーム203が表示される。これらの制御の詳細については後述する。
図2(1)に示すテーブル中、パターン(a)は、動画のアスペクト比:16:9、静止画のアスペクト比:16:9の撮影モードに対応しており、撮影画像表示領域201中にアスペクト比16:9に対応する動画対応16:9ガイドフレーム202aと、アスペクト比16:9に対応する静止画対応16:9ガイドフレーム203aが表示されたパターンを示している。これらのガイドフレームに規定された領域内の画像が記録メディアに記録される記録動画像領域、および記録静止画像領域を示しており、ユーザは、各ガイドフレームによって、実際の記録データの領域を知ることが可能となる。
パターン(b)は、動画のアスペクト比:16:9、静止画のアスペクト比:4:3の撮影モードに対応しており、撮影画像表示領域201中にアスペクト比16:9に対応する動画対応16:9ガイドフレーム202aと、アスペクト比4:3に対応する静止画対応4:3ガイドフレーム203bが表示されたパターンを示している。パターン(c)は、動画のアスペクト比:4:3、静止画のアスペクト比:16:9の撮影モードに対応しており、撮影画像表示領域201中にアスペクト比4:3に対応する動画対応4:3ガイドフレーム202bと、アスペクト比16:9に対応する静止画対応16:9ガイドフレーム203aが表示されたパターンを示している。パターン(d)は、動画のアスペクト比:4:3、静止画のアスペクト比:4:3の撮影モードに対応しており、撮影画像表示領域201中にアスペクト比4:3に対応する動画対応4:3ガイドフレーム202bと、アスペクト比4:3に対応する静止画対応4:3ガイドフレーム203bが表示されたパターンを示している。
撮影モードが変更されれば、表示部に表示されるガイドフレームは変更され、ユーザは、表示部に表示されるガイドフレームに基づいて、記録メディアに記録される記録動画像領域および記録静止画像領域を知ることが可能となる。
次に、図3のブロック図および図4以下のフローチャートを参照して、本発明に係る撮像装置を構成するデジタルビデオカメラの詳細構成および撮像装置において実行される処理について説明する。図3において、白抜き矢印は映像信号の流れを示しており、実線の矢印は制御信号の流れを示している。なお、撮像装置においては、音声データの入力、記録が行なわれるが、音声データの処理については本発明の範囲外であるので、図3では音声信号の流れについては図示を省略している。
まず、図3のブロック図、および図4のフローチャートを参照してガイドフレームの表示処理シーケンスについて説明する。図3のブロック図において、表示装置316が、図1に示す撮像装置100のビューファインダ102、または液晶ディスプレイ103に相当し、この表示装置316に撮影画像およびガイドフレームの表示がなされる。
ユーザが、操作部306を操作し、撮像装置の電源スイッチを入れると、中央処理マイコン306が、その指示を検出し、電源を立ち上げる。この処理は、図4のフローに示すステップS101においてYesと判定され、ステップS102において本体電源をONとした処理に相当する。なお、中央処理マイコン305は、撮像装置としてのビデオカメラ全体を制御する制御部である。
レンズ301から撮り込まれた被写体像は例えばCCD等からなる撮像素子302に結像し、撮像素子302から出力された映像データはA/D変換器303によってデジタル信号に変換された後、画像処理DSP304に入力され保存される。この処理は、ステップS303の処理である。なお、DSPは、デジタルシグナルプロセッサの略称である。
画像処理DSP304に入力された画像データは、画像データの記録処理に伴う各種のデジタル処理、例えば画像補正処理、データ変換処理などを施し、処理結果の画像データを内部メモリ312に転送する。この処理は、図4のフローに示すステップS103の処理に相当する。
なお、画像撮影時に、ユーザは、操作部306の操作により、動画と静止画の記録アスペクト比を設定処理を行う。この設定情報は、中央処理マイコン305によって取得される。この処理が、図4のフローに示すステップS104の処理に相当する。
中央処理マイコン305は、
ユーザの設定情報が、
(a)動画のアスペクト比:16:9,静止画のアスペクト比:16:9
(b)動画のアスペクト比:16:9,静止画のアスペクト比:4:3
(c)動画のアスペクト比:4:3,静止画のアスペクト比:16:9
(d)動画のアスペクト比:4:3,静止画のアスペクト比:4:3
のいずれの組み合わせの設定情報を取得する。この設定情報に基づいて、先に図2を参照して説明した(a)〜(d)のいずれかのパターンのガイドフレームを内部メモリ312に描画する処理を行なうことになる。
次に、中央処理マイコン305は、ステップS105において、撮像装置に静止画像を記録可能なメディアが装着されているか否かを検証する。静止画像を記録可能なメディアが装着されている場合は、ステップS106に進み、さらに、撮像装置に動画像を記録可能なメディアが装着されているか否かを検証する。
静止画像を記録可能なメディアが装着され、かつ動画像を記録可能なメディアが装着されている場合は、ステップS108に進み、上述の動画像および静止画像のそれぞれのアスペクト比設定情報に基づいて、先に図2を参照して説明した(a)〜(d)のいずれかのパターンのガイドフレームを内部メモリ312に描画する処理を行なう。
次に、ステップS111において、中央処理マイコン305は、内部メモリ312に格納されたデータ、すなわち画像処理DSP304を介して転送された映像データと中央処理マイコン305によって描画された記録領域ガイドフレームを表示装置316に出力するように画像処理DSP304に指示する。画像処理DSP304は、内部メモリ312内の映像データと記録領域ガイドフレームを重畳してD/A変換器315に出力し、D/A変換器315において、入力デジタル信号をアナログ信号に変換した後、表示装置316に出力する。
表示装置316は、図1に示す撮像装置100のビューファインダ102、または液晶ディスプレイ103であり、この表示装置に、先に図2を参照して説明したいずれかのパターンを持つガイドフレームとともに撮影画像データが表示される。
また、ステップS105において、撮像装置に静止画像を記録可能なメディアが装着されていると判定され、ステップS106において、撮像装置に動画像を記録可能なメディアが装着されていないと判定された場合は、ステップS109に進み、静止画像のアスペクト比設定情報に基づいて、静止画対応のガイドフレームのみを内部メモリ312に描画する処理を行なう。この場合の静止画像対応のガイドフレームは、ユーザ設定に応じて16:9または4:3いずれかのガイドフレームとなる。この場合、動画像のガイドフレームは描画されない。
次に、ステップS111において、中央処理マイコン305は、内部メモリ312に格納されたデータ、すなわち画像処理DSP304を介して転送された映像データと中央処理マイコン305によって描画された静止画対応の記録領域ガイドフレームを表示装置316に出力するように画像処理DSP304に指示する。画像処理DSP304は、内部メモリ312内の映像データと記録領域ガイドフレームを重畳してD/A変換器315に出力し、D/A変換器315において、入力デジタル信号をアナログ信号に変換した後、表示装置316に出力する。
表示装置316には、ユーザ設定に応じた16:9または4:3いずれかの静止画対応のガイドフレームのみが、映像情報に併せて表示される。この場合、動画像のガイドフレームは表示されない。
また、ステップS105において、撮像装置に静止画像を記録可能なメディアが装着されていないと判定されると、ステップS107に進み、撮像装置に動画像を記録可能なメディアが装着されているか否かが判定される。撮像装置に動画像を記録可能なメディアが装着されていると判定されると、ステップS110に進み、動画像のアスペクト比設定情報に基づいて、動画像対応のガイドフレームのみを内部メモリ312に描画する処理を行なう。この場合の動画像対応のガイドフレームは、ユーザ設定に応じて16:9または4:3いずれかのガイドフレームとなる。この場合、静止画像のガイドフレームは描画されない。
次に、ステップS111において、中央処理マイコン305は、内部メモリ312に格納されたデータ、すなわち画像処理DSP304を介して転送された映像データと中央処理マイコン305によって描画された動画対応の記録領域ガイドフレームを表示装置316に出力するように画像処理DSP304に指示する。画像処理DSP304は、内部メモリ312内の映像データと記録領域ガイドフレームを重畳してD/A変換器315に出力し、D/A変換器315において、入力デジタル信号をアナログ信号に変換した後、表示装置316に出力する。
表示装置316には、ユーザ設定に応じた16:9または4:3いずれかの動画対応のガイドフレームのみが、映像情報に併せて表示される。この場合、静止画像のガイドフレームは表示されない。
また、ステップS105において、撮像装置に静止画像を記録可能なメディアが装着されていないと判定され、さらに、ステップS107において、撮像装置に動画像を記録可能なメディアが装着されていないと判定された場合は、ガイドフレームの描画処理を行なうことなく、ステップS112に進む。ステップS112において、中央処理マイコン305は、内部メモリ312に格納されたデータ、すなわち、画像処理DSP304を介して転送された映像データのみを表示装置316に出力するように画像処理DSP304に指示する。画像処理DSP304は、内部メモリ312内の映像データをD/A変換器315に出力し、D/A変換器315において、入力デジタル信号をアナログ信号に変換した後、表示装置316に出力する。
表示装置316には、ガイドフレームを含まない映像情報のみが表示される。すなわち、この場合、動画像および静止画像のいずれのガイドフレームも表示されない。
上述したように、動画、静止画を記録可能なメディアが撮像装置に存在しない場合など、画像データを記録可能な状態にない場合は、記録可能な状態にないカテゴリ(動画または静止画)の画像に対応するガイドフレームは内部メモリ312に描画されないので、表示装置316にも表示されない。すなわち、表示装置316には、有効に記録可能な画像カテゴリに対応するガイドフレームのみが撮影画像とともに表示される。ユーザは、表示部に表示されるガイドフレームに基づいて、記録メディアに記録される動画像領域または静止画像領域およびその記録可否情報を知ることが可能となる。
次に、図3のブロック図、および図5に示すフローチャートを参照して、ユーザが動画を記録する際に撮像装置において実行される処理の詳細について説明する。図5に示す処理フローは、図4に示す処理フローが実行された後に実行される処理であり、動画像を記録する記録メディアが装着され、動画像の記録可能な状態にある場合の処理である。図5の処理フローの開始時点で、図3に示す表示装置には、撮影画像データと、少なくとも動画像対応のガイドフレームが表示されている。静止画が記録可能な状態であれば、静止画対応のガイドフレームも表示された状態にある。
ユーザが動画の記録を開始しようとする場合、ユーザは、操作部306に設定された動画記録の開始および終了を指示する動画撮影開始/終了ボタンに指を接触させる。この処理によって、動画撮影開始/終了ボタンに設定された動画撮影開始/終了ボタン接触センサ318が、ユーザの指の接触を感知する。動画撮影開始/終了ボタン接触センサ318による接触感知情報は、中央処理マイコン305に伝送される。この処理は、図5に示す処理フローにおいてステップS201でYesと判定され、ステップS202に進む処理である。なお、動画撮影開始/終了ボタン接触センサ318は動画撮影開始/終了ボタンの表面に設定され、動画撮影開始/終了ボタンの押下以前に、ユーザの指の接触を検知して検知信号を中央処理マイコン305に出力する。
次に、中央処理マイコン305は、ステップS202において、内部メモリ312に対する静止画対応ガイドフレームの描画処理が実行中か否かを判定する。内部メモリ312に対する静止画対応ガイドフレームの描画処理が行なわれている場合は、ステップS203において、静止画対応ガイドフレームの描画処理を停止し、内部メモリ312の静止画対応ガイドフレームを消去する処理を実行する。なお、この時点で、動画像対応のガイドフレームの描画、表示処理は継続的に実行されている。動画像対応のガイドフレームは、ユーザの設定情報に基づくアスペクト比に対応したガイドフレームであり、16:9、または4:3のアスペクト比対応のガイドフレームである。
すなわち、動画像のアスペクト比設定情報に基づいて、動画像対応のガイドフレームのみを内部メモリ312に描画する処理を継続することで、中央処理マイコン305は、内部メモリ312に格納されたデータ、すなわち画像処理DSP304を介して転送された映像データと中央処理マイコン305によって描画された動画対応の記録領域ガイドフレームを表示装置316に出力するように画像処理DSP304に指示する。画像処理DSP304は、内部メモリ312内の映像データと記録領域ガイドフレームを重畳してD/A変換器315に出力し、D/A変換器315において、入力デジタル信号をアナログ信号に変換した後、表示装置316に出力する。
次に、ステップS204において、操作部306に設定された動画撮影開始/終了ボタンの押下信号が中央処理マイコン305に入力されると、中央処理マイコン305は、ステップS205において、事前にユーザによって設定された動画像のアスペクト比が16:9であるか否かを判定する。
動画像の設定アスペクト比が16:9である場合は、ステップS206に進み、撮影画像から、アスペクト比16:9の動画対応ガイドフレーム内の画像を切り出して取得し、ステップS208において、切り出し画像を動画像記録メディアに記録する処理を実行する。
動画像の設定アスペクト比が16:9でない場合は、ステップS207に進み、撮影画像から、アスペクト比4:3の動画対応ガイドフレーム内の画像を切り出して取得し、ステップS208において、切り出し画像を動画像記録メディアに記録する処理を実行する。
ステップS204以下の処理について、図3を参照して説明する。動画撮影開始/終了ボタンの押下信号が中央処理マイコン305に入力されると、中央処理マイコン305は、画像処理DSP304および動画記録再生制御マイコン307に動画記録の指示がなされたことを示す制御信号を供給する。この制御信号により、画像処理DSP304は、表示装置316に表示されている全視野の画像データの中から設定されたアスペクト比、すなわちアスペクト比16:9もしくはアスペクト比4:3、いずれかの動画記録領域ガイドフレーム領域内の映像データを、画像処理DSP304から動画処理DSP308に入力する。
動画処理DSP308は画像処理DSP304から入力された画像データに対して、MPEG圧縮など、所定のフォーマットに従った圧縮処理を施し、さらにインデックス情報、データ識別情報、処理態様情報などの付加情報を加えて特定のフォーマット信号に変換し、動画像記録メディア対応I/F部317を介して、動画像記録メディア309に動画像データを記録する。
このように、動画像の記録処理時には、ビューファインダや液晶ディスプレイ等の表示装置316には、動画対応ガイドフレームのみが、ユーザの設定したアスペクト比に対応して表示され、ユーザは容易にかつ正確に実際に記録される動画像の画像領域を把握して、正確な動画像記録を行なうことができる。
次に、図3のブロック図、および図6に示すフローチャートを参照して、ユーザが静止画を記録する際に撮像装置において実行される処理の詳細について説明する。図6に示す処理フローも、図5と同様、図4に示す処理フローが実行された後に実行される処理であり、静止画像を記録する記録メディアが装着され、静止画像の記録可能な状態にある場合の処理である。図6の処理フローの開始時点で、図3に示す表示装置には、撮影画像データと、少なくとも静止画像対応のガイドフレームが表示されている。動画が記録可能な状態であれば、動画対応のガイドフレームも表示された状態にある。
ユーザが静止画の記録を開始しようとする場合、ユーザは、操作部306に設定された静止画記録の開始を指示する静止画撮影ボタンに指を接触させる。この処理によって、静止画撮影ボタンに設定された静止画撮影ボタン接触センサ319が、ユーザの指の接触を感知する。静止画撮影ボタン接触センサ319による接触感知情報は、中央処理マイコン305に伝送される。この処理は、図6に示す処理フローにおいてステップS301でYesと判定され、ステップS302に進む処理である。なお、静止画撮影ボタン接触センサ319は静止画撮影ボタンの表面に設定され、静止画撮影ボタンの押下以前に、ユーザの指の接触を検知して検知信号を中央処理マイコン305に出力する。
次に、中央処理マイコン305は、ステップS302において、動画の記録処理が実行中であるか否かを判定する。動画の記録処理が実行中でない場合は、ステップS303に進み、内部メモリ312に対する動画対応ガイドフレームの描画処理が実行中か否かを判定する。内部メモリ312に対する動画対応ガイドフレームの描画処理が行なわれている場合は、ステップS304において、動画対応ガイドフレームの描画処理を停止し、内部メモリ312の動画対応ガイドフレームを消去する処理を実行する。なお、この時点で、静止画対応のガイドフレームの描画、表示処理は継続的に実行されている。静止画対応のガイドフレームは、ユーザの設定情報に基づくアスペクト比に対応したガイドフレームであり、16:9、または4:3のアスペクト比対応のガイドフレームである。
すなわち、動画記録が行なわれていない場合は、静止画像のアスペクト比設定情報に基づいて、静止画像対応のガイドフレームのみを内部メモリ312に描画する処理を継続する。中央処理マイコン305は、内部メモリ312に格納されたデータ、すなわち画像処理DSP304を介して転送された映像データと中央処理マイコン305によって描画された静止画対応の記録領域ガイドフレームのみを表示装置316に出力するように画像処理DSP304に指示する。画像処理DSP304は、内部メモリ312内の映像データと静止画対応の記録領域ガイドフレームを重畳してD/A変換器315に出力し、D/A変換器315において、入力デジタル信号をアナログ信号に変換した後、表示装置316に出力する。
なお、ステップS302の判定において、動画の記録処理が実行中であると判定した場合は、ステップS303,S304の処理、すなわち、動画像対応のガイドフレームの消去処理は実行されず、動画対応ガイドフレームと静止画対応ガイドフレームの2つのガイドフレームの描画、表示処理が継続して実行される。
ステップS305において、操作部306に設定された静止画撮影開始/終了ボタンの押下信号が中央処理マイコン305に入力されると、中央処理マイコン305は、ステップ306において、事前にユーザによって設定された静止画像のアスペクト比が16:9であるか否かを判定する。
静止画像の設定アスペクト比が16:9である場合は、ステップS307に進み、撮影画像から、アスペクト比16:9の静止画対応ガイドフレーム内の画像を切り出して取得し、ステップS309において、切り出し画像を静止画像記録メディアに記録する処理を実行する。
静止画像の設定アスペクト比が16:9でない場合は、ステップS308に進み、撮影画像から、アスペクト比4:3の静止画対応ガイドフレーム内の画像を切り出して取得し、ステップS309において、切り出し画像を静止画像記録メディアに記録する処理を実行する。
ステップS305以下の処理について、図3を参照して説明する。静止画撮影開始/終了ボタンの押下信号が中央処理マイコン305に入力されると、中央処理マイコン305は、画像処理DSP304および静止画記録再生制御マイコン310に静止画記録の指示がなされたことを示す制御信号を供給する。この制御信号により、画像処理DSP304は、表示装置316に表示されている全視野の画像データの中から設定されたアスペクト比、すなわちアスペクト比16:9もしくはアスペクト比4:3、いずれかの静止画記録領域ガイドフレーム領域内の画像データを、画像処理DSP304から静止画処理DSP311に入力する。
静止画処理DSP311は画像処理DSP304から入力された画像データに対して、JPEG圧縮など、所定のフォーマットに従った圧縮処理を施し、さらにインデックス情報、データ識別情報、処理態様情報などの付加情報を加えて特定のフォーマット信号に変換し、静止画像記録メディア対応I/F部313を介して、静止画像記録メディア314に静止画像データを記録する。
このように、静止画像の記録処理時に、ビューファインダや液晶ディスプレイ等の表示装置316に表示されるガイドフレームは、動画記録を実行していない場合には、静止画対応ガイドフレームのみが、ユーザの設定したアスペクト比に対応して表示され、ユーザは容易にかつ正確に実際に記録される静止画像の画像領域を把握して、正確な静止画像記録を行なうことができる。また、動画記録を並行して実行している場合には、静止画対応ガイドフレームと動画ガイドフレームの双方が、ユーザが動画および静止画それぞれに対応して設定したアスペクト比に応じて表示される。ユーザは、静止画対応ガイドフレームと動画ガイドフレームの双方を確認して、各画像データの実際に記録される画像領域を把握して、正確な動画像および静止画記録を行なうことができる。
上述したように、本発明の構成においては、撮影者は予め所望のアスペクト比を設定しておくことで、動画と静止画の双方において、記録したい映像を撮影モードや電源モードなどを切換えることなく、表示装置に表示されるガイドフレームによって画角、すなわち記録される画像領域を確認しながら正確な記録処理を行なうことができる。
なお、撮像素子301から読み出した画像は、ズーム処理や手ぶれ防振機構などに基づいて、記録画像の領域を上下または左右に移動させたり、大きさを変化させるなどの記録領域補正処理を行なう場合があるが、このような処理によって記録領域を動的に変化させた場合には、この補正処理情報に基づいて中央処理マイコン305は、内部メモリ312に描画するガイドフレームを記録画像の変動に応じて変動させる更新処理を実行する。この処理によって、ズーム処理や手ぶれ防振機構などに基づいて記録画像の領域が変動した場合であっても、ガイドフレームが追随して表示されることになり、記録領域に対応した正確なガイドフレーム表示が実現される。
なお、上述の実施例の説明では、アスペクト比16:9と4:3の2通りの設定を例として説明してきたが、これら以外のアスペクト比を用いた場合であっても、本発明の適用は可能である。
以上、特定の実施例を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本発明の要旨を判断するためには、特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
また、明細書中において説明した一連の処理はハードウェア、またはソフトウェア、あるいは両者の複合構成によって実行することが可能である。ソフトウェアによる処理を実行する場合は、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれたコンピュータ内のメモリにインストールして実行させるか、あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。
例えば、プログラムは記録媒体としてのハードディスクやROM(Read Only Memory)に予め記録しておくことができる。あるいは、プログラムはフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体に、一時的あるいは永続的に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することができる。
なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールする他、ダウンロードサイトから、コンピュータに無線転送したり、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介して、コンピュータに有線で転送し、コンピュータでは、そのようにして転送されてくるプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることができる。
なお、明細書に記載された各種の処理は、記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。また、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
以上、説明したように、本発明の構成によれば、動画と静止画をそれぞれ記録可能な撮像装置において、ユーザが予め設定した動画像および静止画像各々の記録態様設定情報、すなわちアスペクト比に基づいて、動画対応ガイドフレームと、静止画対応ガイドフレーム各々の形状を決定して、モニタ画面としての表示部に表示する構成とし、また、実際の記録処理の状況に応じて表示するガイドフレームを変更する構成としたので、ユーザは、表示部に表示されるガイドフレームに基づいて画角、すなわち記録される画像領域を確認しながら正確な記録処理を行なうことができる。
さらに、本発明の構成によれば、メディアが撮像装置に存在しない場合など、画像データが記録可能状態にない場合は、記録可能でないカテゴリ(動画または静止画)の画像に対応するガイドフレームを表示せず、記録可能なカテゴリの画像に対応するガイドフレームのみを撮影画像とともに表示する構成としたので、ユーザは、表示部に表示されるガイドフレームに基づいて、記録メディアに記録される動画像領域または静止画像領域およびその記録可否情報を知ることが可能となり、ユーザは容易にかつ正確に実際に記録される動画像または静止画像の記録画像領域を把握して、正確な動画像または静止画記録を行なうことができる。
本発明の撮像装置として適用可能なビデオカメラの外観を示す図である。 本発明の撮像装置において、ビューファインダ、エキショウでぃすぷれい等の表示部に表示されるガイドフレームのパターンについて説明する図である。 本発明の撮像装置の構成を説明するブロック図である。 本発明の撮像装置において実行されるガイドフレーム表示処理の処理シーケンスについて説明するフローチャートを示す図である。 本発明の撮像装置において動画像の撮影、記録を行なう場合の処理シーケンスについて説明するフローチャートを示す図である。 本発明の撮像装置において静止画像の撮影、記録を行なう場合の処理シーケンスについて説明するフローチャートを示す図である。
符号の説明
100 撮像装置
101 レンズ
102 ビューファインダ
103 液晶ディスプレイ
104 静止画撮影ボタン
105 動画撮影開始/終了ボタン
106 電源スイッチ
201 撮影画像表示領域
202a 動画対応16:9ガイドフレーム
202b 動画対応4:3ガイドフレーム
203a 静止画対応16:9ガイドフレーム
203b 静止画対応4:3ガイドフレーム
301 レンズ
302 撮像素子
303 A/D変換器
304 画像処理DSP
305 中央処理マイコン
306 操作部
307 動画記録再生制御マイコン
308 動画処理DSP
309 動画像記録メディア
310 静止画記録再生制御マイコン
311 静止画処理DSP
312 内部メモリ
313 静止画像記録メディア対応I/F部
314 静止画像記録メディア
315 D/A変換器
316 表示装置
317 動画像記録メディア対応I/F部
318 動画撮影開始/終了ボタン接触センサ
319 静止画撮影ボタン接触センサ

Claims (11)

  1. 被写体画像を撮像する撮像素子と、
    前記撮像素子によって取得された画像データを出力する表示部と、
    記録メディアに対する画像記録領域情報として前記表示部に表示するガイドフレームの表示制御を実行する制御部とを有し、
    前記制御部は、
    予め設定された動画像および静止画像各々の記録態様設定情報に基づいて、動画対応ガイドフレームと、静止画対応ガイドフレーム各々の形状を決定し、決定した形状に対応するガイドフレームを前記表示部に出力する制御を実行する構成であることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記制御部は、
    動画像および静止画像の記録メディアに対する記録処理の可否に応じて、前記動画対応ガイドフレーム、および静止画対応ガイドフレーム各々の前記表示部に対する出力および出力停止制御を実行する構成であり、
    動画像の記録メディアに対する記録処理が可能な状態において動画対応ガイドフレームを前記表示部に出力し、
    静止画像の記録メディアに対する記録処理が可能な状態において静止画対応ガイドフレームを前記表示部に出力する制御を行なう構成であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像装置は、
    動画記録の開始ボタンに対する接触検知を行なう接触センサを有し、
    前記制御部は、
    前記接触センサからの接触感知情報を入力し、該接触感知情報の入力に基づいて、前記表示部に対する静止画対応ガイドフレームの出力を停止する制御を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記撮像装置は、
    静止画記録の開始ボタンに対する接触検知を行なう接触センサを有し、
    前記制御部は、
    前記接触センサからの接触感知情報を入力し、該接触感知情報の入力に基づいて、動画記録が実行中であるか否かを判定し、動画記録が行なわれていない場合に前記表示部に対する動画対応ガイドフレームの出力を停止する制御を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記予め設定された動画像および静止画像各々の記録態様設定情報は、各画像の記録画像各々に対して設定可能な複数の異なるアスペクト比であり、
    前記制御部は、
    予め設定された動画像および静止画像各々のアスペクト比に基づいて、動画対応ガイドフレームと、静止画対応ガイドフレーム各々の形状を設定アスペクト比に対応した形状として決定し、決定した形状に対応するガイドフレームを前記表示部に出力する制御を実行する構成であることを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の撮像装置。
  6. 撮像装置におけるモニタ画面としての表示部に記録領域情報として表示するガイドフレームの表示制御を行なうガイドフレーム表示制御方法であり、
    予め設定された動画像および静止画像各々の記録態様設定情報に基づいて、動画対応ガイドフレームと、静止画対応ガイドフレーム各々の形状を決定するガイドフレーム形状決定ステップと、
    前記ガイドフレーム形状決定ステップにおいて決定した形状に対応するガイドフレームを前記表示部に出力するガイドフレーム出力ステップと、
    を有することを特徴とするガイドフレーム表示制御方法。
  7. 前記ガイドフレーム表示制御方法は、さらに、
    動画像および静止画像の記録メディアに対する記録処理の可否に応じて、前記動画対応ガイドフレーム、および静止画対応ガイドフレーム各々の前記表示部に対する出力および出力停止制御を実行する制御ステップを有し、
    前記制御ステップは、
    動画像の記録メディアに対する記録処理が可能な状態において動画対応ガイドフレームを前記表示部に出力し、
    静止画像の記録メディアに対する記録処理が可能な状態において静止画対応ガイドフレームを前記表示部に出力する制御を行なうことを特徴とする請求項6に記載のガイドフレーム表示制御方法。
  8. 前記ガイドフレーム表示制御方法は、さらに、
    動画記録の開始ボタンに対する接触検知を行なう接触センサからの接触感知情報を入力するステップと、
    前記接触感知情報の入力に基づいて、前記表示部に対する静止画対応ガイドフレームの出力を停止する制御を実行するステップと、
    を有することを特徴とする請求項6に記載のガイドフレーム表示制御方法。
  9. 前記ガイドフレーム表示制御方法は、さらに、
    静止画記録の開始ボタンに対する接触検知を行なう接触センサからの接触感知情報を入力するステップと、
    前記接触感知情報の入力に基づいて、動画記録が実行中であるか否かを判定するステップと、
    動画記録が実行中でないと判定された場合に前記表示部に対する動画対応ガイドフレームの出力を停止する制御を実行するステップと、
    を有することを特徴とする請求項6に記載のガイドフレーム表示制御方法。
  10. 前記予め設定された動画像および静止画像各々の記録態様設定情報は、各画像の記録画像各々に対して設定可能な複数の異なるアスペクト比であり、
    前記ガイドフレーム形状決定ステップは、
    予め設定された動画像および静止画像各々のアスペクト比に基づいて、動画対応ガイドフレームと、静止画対応ガイドフレーム各々の形状を設定アスペクト比に対応した形状として決定するステップであることを特徴とする請求項6乃至9いずれかに記載のガイドフレーム表示制御方法。
  11. 撮像装置におけるモニタ画面としての表示部に記録領域情報として表示するガイドフレームの表示制御をコンピュータ上において実行させるコンピュータ・プログラムであり、
    予め設定された動画像および静止画像各々の記録態様設定情報に基づいて、動画対応ガイドフレームと、静止画対応ガイドフレーム各々の形状を決定するガイドフレーム形状決定ステップと、
    前記ガイドフレーム形状決定ステップにおいて決定した形状に対応するガイドフレームを前記表示部に出力するガイドフレーム出力ステップと、
    を有することを特徴とするコンピュータ・プログラム。
JP2004370489A 2004-12-22 2004-12-22 撮像装置、およびガイドフレーム表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラム Expired - Fee Related JP4371049B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004370489A JP4371049B2 (ja) 2004-12-22 2004-12-22 撮像装置、およびガイドフレーム表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
EP05257744A EP1675386A3 (en) 2004-12-22 2005-12-15 Image pickup apparatus and guide frame displaying controlling method
EP13151637.9A EP2584777B1 (en) 2004-12-22 2005-12-15 Image pickup apparatus, guide frame displaying controlling method and computer program
US11/314,422 US7808530B2 (en) 2004-12-22 2005-12-20 Image pickup apparatus, guide frame displaying controlling method and computer program
CNB2005101361239A CN100394772C (zh) 2004-12-22 2005-12-21 图像拾取设备和向导框显示控制方法
KR1020050127127A KR101180565B1 (ko) 2004-12-22 2005-12-21 촬상 장치, 가이드 프레임 표시 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004370489A JP4371049B2 (ja) 2004-12-22 2004-12-22 撮像装置、およびガイドフレーム表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006180152A true JP2006180152A (ja) 2006-07-06
JP4371049B2 JP4371049B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=36129759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004370489A Expired - Fee Related JP4371049B2 (ja) 2004-12-22 2004-12-22 撮像装置、およびガイドフレーム表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7808530B2 (ja)
EP (2) EP2584777B1 (ja)
JP (1) JP4371049B2 (ja)
KR (1) KR101180565B1 (ja)
CN (1) CN100394772C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174156A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Canon Inc 撮像装置
JP2008011240A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Canon Inc 撮像装置、制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2008017036A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2012080428A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Canon Inc 撮像装置、その制御方法及びプログラム並びに記録媒体
US8300134B2 (en) 2008-10-22 2012-10-30 Sony Corporation Image-taking apparatus, image-taking region displaying method, and image-taking region displaying program
US8310558B2 (en) * 2008-06-02 2012-11-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Imaging apparatus having a recording function of a still image and a moving image and displaying a through image
JP2016123033A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 キヤノン株式会社 表示制御装置およびその制御方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180931A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Samsung Techwin Co Ltd 画像表示装置及び撮像装置
JP4621152B2 (ja) * 2006-02-16 2011-01-26 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、およびプログラム
WO2009028703A1 (ja) * 2007-08-27 2009-03-05 Sony Corporation 撮像装置及び撮像方法
JP4715913B2 (ja) * 2008-12-17 2011-07-06 ソニー株式会社 撮像装置、画像処理装置、ズーム制御方法およびズーム制御プログラム
JP5767715B2 (ja) * 2011-09-30 2015-08-19 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像方法及びプログラム
CN105144691A (zh) * 2013-03-08 2015-12-09 汤姆逊许可公司 用于稳定和重新成帧的方法和系统
KR20160136492A (ko) * 2015-05-19 2016-11-30 삼성디스플레이 주식회사 마스크 및 이를 이용한 표시 장치의 제조 방법
CN106506932A (zh) * 2015-09-08 2017-03-15 中兴通讯股份有限公司 图像的获取方法及装置
WO2018116824A1 (ja) 2016-12-19 2018-06-28 ソニー株式会社 制御装置、制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731353B2 (ja) 1986-12-22 1995-04-10 富士写真フイルム株式会社 スチルカメラ付きビデオカメラ
US5266985A (en) * 1990-07-16 1993-11-30 Nikon Corporation Camera with optimum composition determinator
US5245381A (en) * 1990-08-20 1993-09-14 Nikon Corporation Apparatus for ordering to phototake with eye-detection
US5557358A (en) * 1991-10-11 1996-09-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera having an electronic viewfinder for displaying an object image under different photographic conditions
JPH0731353A (ja) 1993-07-26 1995-02-03 Tokyu Car Corp 芝生の消毒方法
US20040201764A1 (en) 1995-06-21 2004-10-14 Tsutomu Honda Dual mode image shooting apparatus with still image and motion video image recording and reproduction
JPH0965269A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Olympus Optical Co Ltd 撮影装置
JPH1070675A (ja) 1996-08-26 1998-03-10 Sony Corp アスペクト比変換機能を有するビデオカメラのビューファインダーの有効エリア表示方法および表示装置
JPH11232440A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Casio Comput Co Ltd 画像処理装置
US6333753B1 (en) * 1998-09-14 2001-12-25 Microsoft Corporation Technique for implementing an on-demand display widget through controlled fading initiated by user contact with a touch sensitive input device
JP4027122B2 (ja) 2002-03-04 2007-12-26 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP2004104498A (ja) 2002-09-10 2004-04-02 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174156A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Canon Inc 撮像装置
JP4649325B2 (ja) * 2005-12-21 2011-03-09 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2008011240A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Canon Inc 撮像装置、制御方法、及びコンピュータプログラム
JP4557927B2 (ja) * 2006-06-29 2010-10-06 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2008017036A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP4557929B2 (ja) * 2006-07-04 2010-10-06 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
US8310558B2 (en) * 2008-06-02 2012-11-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Imaging apparatus having a recording function of a still image and a moving image and displaying a through image
US8300134B2 (en) 2008-10-22 2012-10-30 Sony Corporation Image-taking apparatus, image-taking region displaying method, and image-taking region displaying program
JP2012080428A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Canon Inc 撮像装置、その制御方法及びプログラム並びに記録媒体
JP2016123033A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 キヤノン株式会社 表示制御装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4371049B2 (ja) 2009-11-25
US7808530B2 (en) 2010-10-05
CN100394772C (zh) 2008-06-11
EP1675386A3 (en) 2011-04-06
KR101180565B1 (ko) 2012-09-06
EP2584777B1 (en) 2016-11-02
CN1812495A (zh) 2006-08-02
KR20060072073A (ko) 2006-06-27
EP2584777A1 (en) 2013-04-24
US20060132638A1 (en) 2006-06-22
EP1675386A2 (en) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101180565B1 (ko) 촬상 장치, 가이드 프레임 표시 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
JP2006303961A (ja) 撮像装置
RU2507610C2 (ru) Устройство записи информации и способ управления им
JP2011160408A (ja) 動画再生装置及びその制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4770751B2 (ja) 動画再生装置、動画再生方法及びプログラム
JP2005295418A (ja) 撮像装置および撮像表示方法
JP2009290318A (ja) 撮像装置およびズーム調整方法
JP5126392B2 (ja) 再生制御装置及び再生制御方法並びにプログラム
JP5066878B2 (ja) カメラ及び表示システム
JP2005303594A (ja) 撮像装置
JP2006166358A (ja) 撮像装置および撮像システム
JP5677008B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム並びに記録媒体
JP2009171362A (ja) 撮影装置、撮影方法
JP2007208611A (ja) 映像信号記録装置
JP4828486B2 (ja) デジタルカメラ、撮影方法及び撮影プログラム
JP2008059629A (ja) 記録再生システム、記録再生装置及び記録再生装置の制御方法
JP2005278003A (ja) 画像処理装置
JP2004104534A (ja) 撮像装置
JP2007104292A (ja) 撮影装置、ファイル管理方法及びファイル管理プログラム
JP2010141736A (ja) 撮像装置
JP2007072210A (ja) 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP2012156750A (ja) お気に入り度自動設定システム
JP2017085338A (ja) 撮像装置、その制御方法とプログラム
JP2006019882A (ja) 撮影装置および撮影方法およびプログラム
JP2008135937A (ja) 撮像装置、自動撮影プログラム設定方法および記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4371049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees