JP2007174156A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007174156A
JP2007174156A JP2005367581A JP2005367581A JP2007174156A JP 2007174156 A JP2007174156 A JP 2007174156A JP 2005367581 A JP2005367581 A JP 2005367581A JP 2005367581 A JP2005367581 A JP 2005367581A JP 2007174156 A JP2007174156 A JP 2007174156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
tilt
guide display
shooting mode
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005367581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4649325B2 (ja
JP2007174156A5 (ja
Inventor
Kazunori Ishii
和憲 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005367581A priority Critical patent/JP4649325B2/ja
Priority to CN201110227782.9A priority patent/CN102271222B/zh
Priority to PCT/JP2006/317651 priority patent/WO2007029740A1/ja
Priority to CN2009101774920A priority patent/CN101697572B/zh
Priority to CN2009101774901A priority patent/CN101674414B/zh
Priority to CN2009101774899A priority patent/CN101674413B/zh
Priority to CN2006800328999A priority patent/CN101258741B/zh
Priority to CN2009101774916A priority patent/CN101674415B/zh
Publication of JP2007174156A publication Critical patent/JP2007174156A/ja
Priority to US12/044,497 priority patent/US8022995B2/en
Publication of JP2007174156A5 publication Critical patent/JP2007174156A5/ja
Priority to US12/946,096 priority patent/US8890961B2/en
Priority to US12/946,066 priority patent/US8692894B2/en
Priority to US12/946,073 priority patent/US8497913B2/en
Priority to US12/946,088 priority patent/US20110115933A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4649325B2 publication Critical patent/JP4649325B2/ja
Priority to US13/666,676 priority patent/US9170100B2/en
Priority to US14/173,630 priority patent/US9279671B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮影者に良好な使用感を与えることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】少なくとも動画撮影モードと静止画撮影モードとを設定可能な撮影モード設定手段と、当該撮像装置の傾き情報を検出する傾き検出手段と、撮像画像を映し出す表示手段と、傾き検出手段によって検出された傾き情報に相応する傾きガイド表示を表示手段の画面上に表示する表示処理手段とを有し、表示処理手段が、撮影モード設定手段にて設定される撮影モードに応じて、傾きガイド表示を前記画面上に表示するかどうかを制御(#301→#302)する。
【選択図】図3

Description

本発明は、ビデオカメラやデジタルカメラ等の撮像装置に改良に関するものである。
従来より、ビデオカメラ等にて撮影された映像を見やすいものとするために、カメラの水平を維持するための技術が提案されている。例えば、特許文献1には、姿勢検出手段によりカメラの傾きを検出し、検出された傾きに相応する情報を画面上に表示を行うことで、カメラが傾いていることを撮影者に提示し、注意を促すようにしている。また、傾きの表示方法として特許文献2に、水平基準線とカメラの傾きの両方を色分けして表示し、一致したら一本の線として表示する、等の技術が提案されている。
特開昭64−40824号公報 特開2002−271654号公報
しかしながら、上記従来例のような撮像装置において動画撮影を行う場合、通常、撮影者は動きのある被写体を追いかけながら撮影する場合が多い。また、三脚等を用いずに手軽に手持ちで撮影することも多い。このような場合、カメラの傾き具合を画面上に表示し、撮影者に水平保持を促しても、撮影者がカメラを常に水平に保持することは困難である。逆に水平に保持することが困難な状態で、画面上に常に表示されてしまうと煩わしく感じるという欠点があった。
さらに、動画撮影中は、常時AF(オートフォーカス)、AE(自動露出)等、カメラ制御が動作している。これらに加えて、カメラの傾き検出および表示をリアルタイムで行った場合には、処理負荷が増えることになり、特にマイコンの処理能力が低い場合には、過負荷によりスムーズな傾き表示をすることが困難となるという欠点もあった。
また、静止画撮影を行う場合においても、シャッタボタンの押下位置に応じて異なり、半押し位置でない場合は、上記の動画撮影時と同様の欠点があった。しかしながら、シャッタボタンが半押し位置にある場合は、撮影者はその1シーンを静止画として記録し残すため、意図した構図となっているか、被写体が傾いていないかを考慮する。そのため、撮影者にとってカメラの傾き具合を表示することは有益な情報である。また、撮影した静止画像において、画像が意図的な場合を除き水平でなかった場合、再生時に回転補正することも考えられる。しかし、撮影して即座にプリントというニーズがある中で、自動で回転補正機能がない場合、傾いたままの画像でプリントされてしまうという欠点があった。また、状況によっては、撮影者が再生画像を手動で回転補正操作を行うという煩わしさがあった。
(発明の目的)
本発明の目的は、撮影者に良好な使用感を与えることのできる撮像装置を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本発明は、少なくとも動画撮影モードと静止画撮影モードとを設定可能な撮影モード設定手段と、当該撮像装置の傾き情報を検出する傾き検出手段と、撮像画像を映し出す表示手段と、前記傾き検出手段によって検出された傾き情報に相応する傾きガイド表示を前記表示手段の画面上に表示する表示処理手段とを有し、前記表示処理手段が、前記撮影モード設定手段にて設定される撮影モードに応じて、前記傾きガイド表示を前記画面上に表示するかどうかを制御することを特徴としている。
本発明によれば、撮影者に良好な使用感を与えることができる撮像装置を提供できるものである。
本発明を実施するための最良の形態は、以下の実施例1および実施例2に示す通りである。
図1は本発明の実施例1に係るビデオカメラの回路構成を示すブロック図である。図1において、101は固定されている第1固定レンズ群、102は変倍を行う変倍レンズ群、103は絞り、104は固定されている第2固定レンズ群である。105は焦点調節機能と変倍による焦点面の移動を補正するいわゆるコンペ機能を兼ね備えたレンズ群(以下、フォーカスコンペレンズ)、106は撮像素子(以下、CCD)である。110はズーム駆動源、111はフォーカシング駆動源である。107はCCD106の出力を増幅するAGC(オートゲインコントロール回路)である。
108はカメラ信号処理回路であり、AGC107からの出力信号を記録装置118、表示機能をもつ表示装置117に対応した信号に変換する。記録装置118は動画や静止画を記録するもので、記録媒体として磁気テープや半導体メモリが使われている。表示装置117は、ファインダや外部液晶パネルである。112はビデオカメラの傾きを検出するための傾きセンサであり、本実施例においては加速度センサを使用している。113は傾きセンサ112の出力を増幅するアンプ、114はカメラシステム制御用のマイコンである。
115はマイコン114内に具備されるカメラ制御部であり、ズーム駆動源110、フォーカシング駆動源111を制御し、画角変化およびピント合わせを行う。さらに、CCD106、AGC107、カメラ信号処理回路108の駆動制御も行う。116はマイコン114内に具備される表示制御部であり、アンプ113の出力を取り込み、検出された傾き情報から傾きに応じたガイド表示信号を生成し、また、傾きガイド表示を行うか否かを後述のモード切換スイッチ119やガイド表示ON/OFFスイッチ121の状態に基づいて決定する。傾きガイド表示を行う場合には、表示制御部116から傾きガイド表示信号が表示処理回路109に出力される。これにより、表示処理回路109にて映像信号に傾きガイド表示信号が合成され、表示装置117の画面上に撮像画像に傾きガイド表示が重畳して表示されることになる。
119はモード切換スイッチであり、動画撮影モードもしくは静止画撮影モードに撮影モードを切り換えるものである。120は二段式のスイッチであるところのシャッタボタンであり、その押下位置に応じて静止画撮影動作の指示を行う。121はガイド表示ON/OFFスイッチであり、このスイッチにより撮影者が任意に傾きガイド表示をON/OFFすることが可能である。このガイド表示ON/OFFスイッチ121は、単独操作部材でも良いし、メニュー上の1項目として切り換え操作することが出来るようにしても良い。
図2は、ビデオカメラの傾きと傾きセンサ112の出力の関係を示す図である。なお、図2において、100はビデオカメラ、117は表示装置、112は傾きセンサ(加速度センサ)である.
図1のアンプ113のゲイン設定を適切にすることにより、傾きセンサ112のセンサ出力は、以下のような電圧範囲をとるように設定できる。
図2(b)はビデオカメラ100が正位置にある場合を示しており、センサ出力は図2(d)のb’のように電源電圧Vccの半分となる。これに対し、図2(a)のようにビデオカメラ100を図中90度左回りに傾けると、センサ出力は図2(d)のa’のように電源電圧Vccと同じとなる。逆に、図2(c)のように図中90度右回りに傾けると、センサ出力は図2(d)のc’のようにGNDレベルとなる。
図2(a)と図2(b)、または、図2(b)と図2(c)の中間の傾きにおいては、センサ出力は傾きに対してリニアに変化する。この傾き量に応じた電圧に基づき、表示制御部116にて傾き量を示す傾きガイド表示信号が生成され、表示処理回路109を経て映像信号と該傾きガイド表示信号が合成され、表示装置117の画面上に撮影画雑に傾きガイド表示が重畳表示される。
図3は、マイコン114に具備される表示制御部116での傾きガイド表示に関連する動作を示すフローチャートである。
まず、ステップ#301では、モード切換スイッチ119の設定状態により、撮影モードが動画撮影モード、または静止画撮影モードになっているかを判定する。動画撮影モードになっている場合はガイド表示信号を表示処理回路109に出力せずに、つまり傾きガイド表示を行わずにメインルーチンへリターンする。静止画撮影モードになっている場合はステップ#302へ進む。
静止画撮影モードであるとしてステップ#302へ進むと、ガイド表示ON/OFFスイッチ121がONになっているかを判定し、OFFになっている場合は、ガイド表示信号を表示処理回路109に出力せずにメインルーチンへリターンする。一方、ガイド表示ON/OFFスイッチ121がONになっている場合はステップ#303へ進み、傾きセンサ112で出力された傾き情報を取得する。そして、次のステップ#304にて、シャッタボタン120の押下位置が半押し位置にあるかどうかを判定し、半押し位置以外にある場合にはガイド表示信号を表示処理回路109に出力せずに、つまり傾きガイド表示を行わずにメインルーチンへリターンする。半押し位置にある場合にはステップ#305へ進む。
ステップ#305では、上記ステップ#303で取得した傾き情報から表示装置117の画面上に表示する傾きガイド表示の位置を示すガイド表示信号を生成する。そして、次のステップ#306にて、表示装置117の画面上にカメラ信号処理回路108からの映像信号に重畳させて傾きガイド表示を表示させるために、表示処理回路109にガイド表示信号を出力する。
図4は、上記図3の処理により、撮像画像に重畳させて傾きガイド表示および水平基準位置を示す表示(後述)を表示装置117の画面上に表示した一例を示すものである。図示のように、水平基準位置401と図3のステップ#305にて生成した傾きガイド表示信号に基づく傾きガイド表示402とを表示することで、ビデオカメラの傾き具合を、両表示の差異により撮影者に即座に理解できるようにしている。
なお、図3のステップ#303での傾き情報の検出は、上記ステップ#304のシャッタボタン120が半押し位置かどうかの判定にて、半押し位置にあると判定した次のステップで行うようにしても良い。
動画撮影モード時には、少なくとも撮影者が手持ちで、動きのある被写体を追いかけるようにパンニングしながら撮影する用途が多い。そのため、撮影者がカメラを常に水平に保持することは困難であるし、撮影者には無用な表示になることも考えられる。そこで、本実施例1では、このような場合は傾きガイド表示を禁止するために、図3のステップ#305,#306へは進まないようにしている。よって、撮影者がビデオカメラを水平に保持することが出来ず、不快感を感じることを抑制することができる。また、表示装置117の画面上に表示されている傾きガイド表示が撮影中に常に動き続ける煩わしさを与えることもない。また、傾き情報の検出、および表示装置117の画面上への傾きガイド表示の表示処理が動画撮影処理に負荷として増えてしまい、特にマイコン114の能力が低い場合に、スムーズな傾きガイド表示が出来ないということも防止できる。
また、静止画撮影モード時でも、シャッタボタン120の押下位置が半押し位置以外の場合(ステップ#304のYES)には、図3のステップ#305,#306へは進まないようにして、傾きガイド表示を禁止するようにしている。よって、動画撮影時と同様、撮影者にとって不快な使用感を与えることを防ぐことができる。
一方、シャッタボタン120が半押し位置にある場合、その1シーンを記録するために撮影者は意図した構図、特に被写体が傾いてない状態へとカメラを水平に保持しようとする。そのため、シャッタボタン120の押下位置が半押し位置の場合には、傾きガイド表示を許可する構成にして、撮影者にカメラの傾き具合を画面上に表示して撮影者に有益な情報を与えるようにしている。また、この構成により、記録した画像が傾いてしまっていたり、画像が傾いているために再生時に回転補正をしなければならないといったりすることを防止することが出来る。さらに、シャッタボタン120が半押し位置にある場合には、AF(合焦時)、AE等はロックされており、処理負荷への影響も軽微となるため、スムーズな傾きガイド表示をすることが可能である。
上記処理により、撮影者にとって十分条件となる表示を行うことができ、良好な使用感を有するビデオカメラ等の撮像装置を提供可能となる。
図5は本発明の実施例2に係わるビデオカメラに具備されるマイコン内の傾きガイド表示に関連する動作を示すフローチャートである。上記実施例1における図3と同じ動作を行う部分には下2桁の番号を同一とする。なお、ビデオカメラの回路構成は上記実施例1と同様であるものとする。
まず、ステップ#401では、モード切換スイッチ119の設定状態より、撮影モードが動画撮影モード、または静止画撮影モードになっているかを判定する。動画撮影モードになっている場合は、傾きガイド表示信号を生成せずに、つまり傾きガイド表示を行わずにメインルーチンへリターンする。静止画撮影モードになっている場合は、ステップ#402へ進む。
静止画撮影モードであるとしてステップ#402へ進むと、ガイド表示ON/OFFスイッチ121がONになっているかどうかを判定し、OFFになっている場合は、傾きガイド表示信号を生成せずにメインルーチンへリターンする。一方、ガイド表示ON/OFFスイッチ121がONになっている場合はステップ#403へ進み、シャッタボタン120の押下位置が半押し位置にあるかどうかを判定する。半押し位置にある場合にはステップ#405へ進む。
ステップ#405へ進むと、傾きセンサ112で出力された傾き情報を取得する。そして、次のステップ#406にて、撮影者がシャッタボタン120を半押し位置に押下したことにより、フォーカスコンペレンズ105を駆動して、合焦位置をサーチしている最中かどうかを判定する。この結果、ピントサーチが終了している場合には、ピントサーチ終了フラグがONとなっているため、ステップ#411へと進む。
ピントサーチ終了フラグがOFFの場合には、ステップ#407へ進み、ピントサーチ動作を行う。そして、次のステップ#408にて、ピントサーチが終了したかどうかを判定する。ピントサーチの終了は、合焦位置を検出できた、もしくは合焦位置が所定時間検出できなかった場合にピントサーチ終了とする。ここで、ピントサーチが終了していないと判定した場合は、ピントサーチを継続するためにメインルーチンへリターンする。
上記ステップ#408にてピントサーチが終了したと判定するとステップ#409へ進み、所定位置へフォーカスコンペレンズ105を駆動させる。そして、次のステップ#410にて、ピントサーチ終了フラグをONする。続くステップ#411では、上記ステップ#405で取得した傾き情報から表示装置117の画面上に表示する傾きガイド表示の位置を示す傾きガイド表示信号を生成する。そして、次のステップ#412にて、表示装置117の画面上にカメラ信号処理回路108からの映像信号に重畳させて傾きガイド表示を表示させるために、表示処理回路109に傾きガイド表示信号を出力する。
また、上記ステップ#403にて、シャッタボタン120が半押し位置にないと判定した場合はステップ#404へ進み、撮影者がシャッタボタン120を離したか、もしくは全押しして撮像画像の記録を行ったため、次の段階では撮影被写体が変化すると判定して、ピントサーチ終了フラグをOFFにする。
動画撮影モード時には、少なくとも撮影者が手持ちで、動きのある被写体を追いかけるようにパンニングしながら撮影する用途が多い。そのため、撮影者がカメラを常に水平に保持することは困難であるし、撮影者には無用な表示になることも考えられる。そこで、本実施例2においても上記実施例1と同様、傾きガイド表示を禁止するために、図4のステップ#411,#412へは進まないようにしている。よって、撮影者がビデオカメラを水平に保持することが出来ず、不快感を感じることを抑制することができる。また、表示装置117の画面上に表示されている傾きガイド表示が撮影中に常に動き続ける煩わしさを与えることもない。また、傾き情報の検出、および表示装置117の画面上への傾きガイド表示の表示処理が動画撮影処理に負荷として増えてしまい、特にマイコン114の能力が低い場合に、スムーズな傾きガイド表示が出来ないということも防止できる。
また、静止画撮影モード時において、シャッタボタン120が半押し位置においても、ピントサーチ中は(ステップ#408のNO)、撮影者が意図した被写体に合焦するかどうか判断できない。また、フォーカスコンペレンズ105を駆動させ、ピント位置を探索している状態であるため、処理負荷も動画撮影モード時と同様にかかってくる。このため、特にマイコン114の能力が低い場合には、スムーズな傾きガイド表示を行うことが困難である。これを回避するために、実施例2では、シャッタボタン120が半押し位置で、ピントサーチ中の場合には、傾きガイド表示を禁止するようにしている。
一方、シャッタボタン120が半押し位置で、ピントサーチ終了して合焦した場合(ステップ#406→#411、または、ステップ#408→#409→#410→#411)について述べる。この場合は、撮影者は記録画像として意図した構図となるように、特に被写体が傾いた状態とならないようにカメラを水平に保持したいと考える。そこで、本実施例2では、傾きガイド表示を行い、カメラの傾き具合を示すようにしている(ステップ#412)。よって、撮影者は水平に保持することが容易になり、撮影者にとって有益な情報となる。さらに、ピントサーチ終了時には、AF,AE等はロックされており、処理負荷への影響も軽微となるため、スムーズな傾きガイド表示を行うことが可能となる。これにより、撮影者に十分条件となる表示を行うことができ、良好な使用感を提供できる。
なお、上記ステップ#405の傾き情報の検出は、上記ステップ#408のピントサーチ終了と判定した場合の次のステップ、もしくは、上記ステップ#410でピントサーチ終了フラグがONと判定した次のステップで行っても良い。さらに、不図示ではあるが、上記ステップ#408でピントサーチ終了と判定したが、合焦位置が検出されなかった場合には、傾きガイド表示を禁止するようにしても良い。
上記実施例1,2において、傾きセンサ112およびアンプ113は、傾き情報を検出し、その情報から傾きガイド表示を行う場合にのみ、通電させることも可能である。傾きガイド表示が禁止される条件において、傾きセンサ112を動作させないことにより、消費電力および処理負荷を軽減することが出来る。
ここで、上記の各実施例における効果について、以下にまとめて列挙する。
1)撮像装置の一例であるビデオカメラの傾きを検出し、少なくとも動画撮影時にはその検出された傾きに相応する傾きガイド表示を禁止するようにしている。これにより、撮影者がカメラの傾きを水平に保持することが容易でない、また、この容易でない状況で常に表示される傾きガイド表示が煩わしく感じさせてしまうことを回避できる。さらに、傾き検出および傾きガイド表示の表示処理が増えるため、特にマイコン114の処理能力が低い場合には、動画撮影中に処理能力が過負荷になり、スムーズな傾きガイド表示が困難となることも防止することができる。このことは、静止画撮影時のシャッタボタンの押下位置が半押し位置以外の場合にも、同様の効果がある。
2)静止画撮影時において、シャッタボタン120の押下位置が半押し位置にある場合に、傾きガイド表示を許可するようにしている。これは、撮影者がその傾きガイド表示により、水平に保持することが出来ることにより、被写体が傾いてしまったというような撮影者が意図しない構図で画像を記録することを防止できる。つまり、この場合には、この傾きガイド表示はその1シーンを記録し残したいと思う撮影者にとって有益である。また、状況によっては、再生時に意図せずに傾いてしまった画像を水平に表示させるために、再生画像を撮影者が手動で回転補正操作をしなければならないといった煩わしさも軽減できる。処理負荷の点に関しては、この場合、シャッタボタン120が半押し位置の場合、AF(合焦時)、AE等はロックしているため、処理負荷に大きな影響を与えることなくスムーズな傾きガイド表示が可能である。
上記のように、実施例1および2によれば、撮影者にとって十分条件となる場合に傾き傾きガイド表示を許可することで、良好な使用感を提供することが出来る。
本発明の実施例1に係わるビデオカメラの回路構成を示すブロック図である。 本発明の実施例1において傾きセンサとその出力特性を示した図である。 本発明の実施例1において傾きガイド表示に関連する動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例1において傾きガイド表示の一例を示す図である。 本発明の実施例2に係わるビデオカメラにおける傾きガイド表示に関連する動作を示すフローチャートである。
符号の説明
101 固定の第1群レンズ
102 ズームレンズユニット
104 固定の第2群レンズ
105 フォーカスレンズユニット
106 CCD
108 カメラ信号処理回路
109 表示処理回路
112 傾きセンサ
113 アンプ
114 マイコン
115 カメラ制御部
116 表示制御部
117 表示装置
118 記録装置
119 モード切換スイッチ
120 シャッタボタン
121 ガイド表示ON/OFFスイッチ

Claims (7)

  1. 少なくとも動画撮影モードと静止画撮影モードとを設定可能な撮影モード設定手段と、
    当該撮像装置の傾き情報を検出する傾き検出手段と、
    撮像画像を映し出す表示手段と、
    前記傾き検出手段によって検出された傾き情報に相応する傾きガイド表示を前記表示手段の画面上に表示する表示処理手段と、
    を有し、
    前記表示処理手段は、前記撮影モード設定手段にて設定される撮影モードに応じて、前記傾きガイド表示を前記画面上に表示するかどうかを制御することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記表示処理手段は、前記撮影モード設定手段にて前記動画撮影モードが設定される場合には、前記傾きガイド表示を前記画面上に表示しないように制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記表示処理手段は、前記撮影モード設定手段にて静止画撮影モードが設定される場合には、前記傾きガイド表示を前記画面上に表示するように制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 静止画撮影の記録準備の指示を行う第1の操作位置と静止画像の記録指示を行う第2の操作位置とを有するレリーズ操作部材を具備しており、
    前記表示処理手段は、前記撮影モード設定手段にて前記静止画撮影モードに設定される場合には、前記レリーズ操作部材の操作位置に応じて、前記傾きガイド表示を前記画面上に表示するかどうかを制御することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の撮像装置。
  5. 前記表示処理手段は、前記レリーズ操作部材の操作位置が前記第1の操作位置にある場合に、前記傾きガイド表示を前記画面上に表示するように制御することを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記表示処理手段は、前記レリーズ操作部材の操作位置が前記第1の操作位置以外にある場合には、前記傾きガイド表示を前記画面上に表示しないように制御することを特徴とする請求項4又は5に記載の撮像装置。
  7. 前記表示処理手段は、静止画撮影の記録準備動作が終了していない場合には、前記傾きガイド表示を前記画面上に表示しないように制御することを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
JP2005367581A 2005-09-09 2005-12-21 撮像装置 Expired - Fee Related JP4649325B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005367581A JP4649325B2 (ja) 2005-12-21 2005-12-21 撮像装置
CN201110227782.9A CN102271222B (zh) 2005-09-09 2006-09-06 摄像设备
PCT/JP2006/317651 WO2007029740A1 (ja) 2005-09-09 2006-09-06 撮像装置
CN2009101774920A CN101697572B (zh) 2005-09-09 2006-09-06 摄像设备
CN2009101774901A CN101674414B (zh) 2005-09-09 2006-09-06 摄像设备
CN2009101774899A CN101674413B (zh) 2005-09-09 2006-09-06 摄像设备
CN2006800328999A CN101258741B (zh) 2005-09-09 2006-09-06 摄像设备
CN2009101774916A CN101674415B (zh) 2005-09-09 2006-09-06 摄像设备
US12/044,497 US8022995B2 (en) 2005-09-09 2008-03-07 Image pickup apparatus with an inclination guide display
US12/946,096 US8890961B2 (en) 2005-09-09 2010-11-15 Image pickup apparatus with inclination guide display
US12/946,066 US8692894B2 (en) 2005-09-09 2010-11-15 Image pickup apparatus with inclination guide display
US12/946,073 US8497913B2 (en) 2005-09-09 2010-11-15 Image pickup apparatus with an inclination guide display
US12/946,088 US20110115933A1 (en) 2005-09-09 2010-11-15 Image pickup apparatus
US13/666,676 US9170100B2 (en) 2005-09-09 2012-11-01 Image pickup apparatus with inclination guide display
US14/173,630 US9279671B2 (en) 2005-09-09 2014-02-05 Image pickup apparatus with inclination guide display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005367581A JP4649325B2 (ja) 2005-12-21 2005-12-21 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007174156A true JP2007174156A (ja) 2007-07-05
JP2007174156A5 JP2007174156A5 (ja) 2009-02-12
JP4649325B2 JP4649325B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=38300149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005367581A Expired - Fee Related JP4649325B2 (ja) 2005-09-09 2005-12-21 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4649325B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011240A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Canon Inc 撮像装置、制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2008017036A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
US8089549B2 (en) 2007-09-19 2012-01-03 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus capable of detecting and displaying information with respect to an incline thereof
JP2013030122A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Canon Inc 表示制御装置及びその制御方法
JP2016123033A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 キヤノン株式会社 表示制御装置およびその制御方法

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149832A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Sony Corp ビデオカメラ等における規準マーカー表示装置
JPH0363635A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Canon Inc ファインダー表示装置
JPH03280672A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Canon Inc 撮像装置
JPH0497662A (ja) * 1990-08-15 1992-03-30 Hitachi Ltd Vtr一体型カメラ
JPH0741543U (ja) * 1993-12-28 1995-07-21 旭光学工業株式会社 ファインダー内表示装置
JPH10307323A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Fumihiro Inami 映像撮影機
JPH11160781A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Olympus Optical Co Ltd モニタ画面付き銀塩カメラ
JPH11352570A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Canon Inc カメラ
JP2000270242A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd 構図補助機能付きディジタル・スチル・カメラおよびその動作制御方法
JP2002077712A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Sharp Corp 映像機器の傾き表示装置、表示方法および記録媒体
JP2002271654A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ
JP2002290780A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Ricoh Co Ltd 電子カメラ
JP2004104463A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Sony Corp 撮像装置
JP2004343169A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP2005198035A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2006135490A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Sony Corp 撮像装置および撮影補助マーク利用制御方法
JP2006180152A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sony Corp 撮像装置、およびガイドフレーム表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラム

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149832A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Sony Corp ビデオカメラ等における規準マーカー表示装置
JPH0363635A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Canon Inc ファインダー表示装置
JPH03280672A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Canon Inc 撮像装置
JPH0497662A (ja) * 1990-08-15 1992-03-30 Hitachi Ltd Vtr一体型カメラ
JPH0741543U (ja) * 1993-12-28 1995-07-21 旭光学工業株式会社 ファインダー内表示装置
JPH10307323A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Fumihiro Inami 映像撮影機
JPH11160781A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Olympus Optical Co Ltd モニタ画面付き銀塩カメラ
JPH11352570A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Canon Inc カメラ
JP2000270242A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd 構図補助機能付きディジタル・スチル・カメラおよびその動作制御方法
JP2002077712A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Sharp Corp 映像機器の傾き表示装置、表示方法および記録媒体
JP2002271654A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ
JP2002290780A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Ricoh Co Ltd 電子カメラ
JP2004104463A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Sony Corp 撮像装置
JP2004343169A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP2005198035A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2006135490A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Sony Corp 撮像装置および撮影補助マーク利用制御方法
JP2006180152A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sony Corp 撮像装置、およびガイドフレーム表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011240A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Canon Inc 撮像装置、制御方法、及びコンピュータプログラム
JP4557927B2 (ja) * 2006-06-29 2010-10-06 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2008017036A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP4557929B2 (ja) * 2006-07-04 2010-10-06 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
US8860866B2 (en) 2007-09-19 2014-10-14 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus capable of detecting and displaying information with respect to an incline thereof
US8089549B2 (en) 2007-09-19 2012-01-03 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus capable of detecting and displaying information with respect to an incline thereof
US9219865B2 (en) 2007-09-19 2015-12-22 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus capable of detecting and displaying information with respect to an incline thereof
US9743005B2 (en) 2007-09-19 2017-08-22 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus capable of detecting and displaying information with respect to an incline thereof
US9998674B2 (en) 2007-09-19 2018-06-12 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus capable of detecting and displaying information with respect to an incline thereof
US11006047B2 (en) 2007-09-19 2021-05-11 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus capable of detecting and displaying information with respect to an incline thereof
US11528422B2 (en) 2007-09-19 2022-12-13 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus capable of detecting and displaying information with respect to an incline thereof
JP2013030122A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Canon Inc 表示制御装置及びその制御方法
JP2016123033A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 キヤノン株式会社 表示制御装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4649325B2 (ja) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974704B2 (ja) 撮像装置
JP2007072252A (ja) レンズ装置、撮像装置および撮像システム
JPWO2007097287A1 (ja) 撮像装置及びレンズ鏡筒
JP2007074388A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP4752466B2 (ja) 撮像装置
JP2013025230A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2008203317A (ja) カメラシステムおよびカメラボディ
JP2009049810A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP6598028B2 (ja) 撮像装置
JPWO2017090233A1 (ja) 撮像装置
JP2007074629A (ja) 撮像装置
JP5056050B2 (ja) 振れ補正装置、レンズ鏡筒、カメラボディ、およびカメラシステム
JP4314043B2 (ja) 撮像装置
JP4649325B2 (ja) 撮像装置
JP2007142702A (ja) 画像処理装置
JP2010056779A (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP4941141B2 (ja) 撮像装置
JP5868038B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2009080458A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2009223056A (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP2008053774A (ja) 撮像装置
JP2005184246A (ja) 撮像装置
JP2007279394A (ja) カメラの手ブレ警告表示装置
JP5157528B2 (ja) 撮影装置
JP2005278003A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4649325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees