JPH11160781A - モニタ画面付き銀塩カメラ - Google Patents

モニタ画面付き銀塩カメラ

Info

Publication number
JPH11160781A
JPH11160781A JP9326831A JP32683197A JPH11160781A JP H11160781 A JPH11160781 A JP H11160781A JP 9326831 A JP9326831 A JP 9326831A JP 32683197 A JP32683197 A JP 32683197A JP H11160781 A JPH11160781 A JP H11160781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary line
camera
display
displayed
subject image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9326831A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Maruyama
淳 丸山
Yoji Watanabe
洋二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP9326831A priority Critical patent/JPH11160781A/ja
Publication of JPH11160781A publication Critical patent/JPH11160781A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】被写体像及び構図補助線を見やすく表示でき、
構図決定作業を容易に行なえるモニタ画面付き銀塩カメ
ラを提供する。 【解決手段】被写体像をシャッタ駆動手段25により銀
塩フィルム26に露光させて写し込む銀塩撮影部と、上
記銀塩撮影装置の露光動作に先立って、エリアセンサ駆
動手段10により被写体像を電子画像に変換して液晶モ
ニタ13に表示する電子撮像部とを有するモニタ画面付
き銀塩カメラであって、液晶モニタ13に表示された被
写体像の電子画像に重ねて、ROM1aに記憶されてい
るデータから選択して構図決定用の補助線パターンをス
ーパーインポーズ表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被写体像を電気信
号に変換して表示するための電子表示装置(以下モニタ
という)を有するモニタ画面付き銀塩カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】特にマクロ(接写)撮影,複写撮影,建
築物撮影,風景撮影等のように、撮影者がしっかりと構
図決定を必要とする撮影をしたい場合のために、例えば
一眼レフレックス銀塩カメラにおいては、ファインダの
被写体像結像面であるフォーカシングスクリーンを着脱
交換可能に構成し、構図補助線等が直接刻まれて形成さ
れたフォーカシングスクリーンへと撮影者が必要により
交換する方式のものがある。具体的なフォーカシングス
クリーンとしては、図6(A) に示す複写や建築物撮影
に有効とされる方眼線タイプ、図6(B) に示すマクロ
撮影に有効とされるメモリ線タイプ、図6(C) に示す
風景撮影に安定構図を得るのに有効な黄金分割線タイプ
がある。
【0003】ところで、撮影者はこのようなフォーカシ
ングスクリーンを必要なときに自身で交換するような構
造になっているので、たいへん煩わしく、またその作業
も容易とはいえず取り扱いに注意を払う必要がある。
【0004】そこで、ファインダ光学系の光路中に透視
型液晶表示素子を配置したファインダ内表示装置であっ
て、必要な構図決定の補助線表示のみが表示されるよう
にしたカメラが、実開平7−41543号公報に開示さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
なカメラにおいては、マクロ撮影時の撮影倍率に係るス
ケール調整確認,複写撮影や建築物撮影時の歪曲のチェ
ック,風景撮影時の安定構図決定など慎重に行なうべき
構図決定作業をするにあたり、ファインダのような小さ
な画面を見ることやファインダを覗くために目を所定位
置にする必要があるため、構図の確認が困難であり、撮
影者の眼精疲労も多くなってしまう問題がある。
【0006】本願の目的は、上述のような問題点に鑑
み、被写体像及び構図補助線を見やすく表示でき、構図
決定作業を容易に行なえるモニタ画面付き銀塩カメラを
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、第1の発明に係わるモニタ画面付き銀塩カメラは、
被写体像を銀塩フィルムに露光させて写し込む銀塩撮影
装置と、上記銀塩撮影装置の露光動作に先立って、上記
被写体像を電子画像に変換してモニタ画面に表示する電
子撮像装置と、上記モニタ画面に表示された電子画像に
重ねて、構図決定用の補助線パターンをスーパーインポ
ーズ表示する補助線表示装置と、を具備する。
【0008】また、第2の発明に係わるモニタ画面付き
銀塩カメラは、第1の発明のカメラにおいて、さらに複
数の上記補助線パターン情報を記憶している記憶回路を
具備し、上記補助線表示装置は、上記記憶回路から所望
の上記補助線パターン情報を読み出して補助線パターン
のスーパーインポーズ表示を行なう。
【0009】さらに、第3の発明に係わるモニタ画面付
き銀塩カメラは、第2の発明のカメラにおいて、上記複
数の補助線パターンのうちから1つを選択可能な選択部
材を具備し、上記補助線表示装置は、上記記憶回路から
上記選択部材による選択に応じて上記補助線パターン情
報を読み出して補助線パターンの表示を行なう。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施
形態における一眼レフレックスカメラの構成を示すブロ
ック図である。
【0011】ここで、このシステム内の各回路は全てC
PU1によって制御され、各回路間のデータ通信はデー
タバス2を介して行なわれるようになっている。被写体
像を結像させるための撮影光学系3は、正レンズ3aと
負レンズ3bとによって構成され、そしてこの撮影レン
ズ3中には既知の絞り機構4が配置されている。これら
正レンズ3a及び負レンズ3bを、それぞれレンズ駆動
手段5により適宜光軸方向に進退させることにより、撮
影光学系3の焦点距離や焦点位置が変更される。なお、
このレンズ駆動手段5には既知の電磁モータ,超音波モ
ータ等の駆動源や、これら駆動源を制御するためのドラ
イバー回路等が含まれる。
【0012】さらに、上記絞り機構4は、絞り駆動手段
6によって駆動される。この絞り駆動手段6には、上記
レンズ駆動手段5と同様に、既知の電磁モータ,超音波
モータ等の駆動源や、これら駆動源を制御するためのド
ライバー回路等が含まれる。
【0013】撮影光学系3における負レンズ3bの後方
にはハーフミラー7が設けられており、該ハーフミラー
7によって反射される被写体光の一部が結像レンズ系8
を介してエリアセンサ9に結像される。
【0014】エリアセンサ9はエリアセンサ駆動手段1
0によって制御され、結像された被写体像をアナログ映
像信号に変換し、信号処理回路11に出力する。この信
号処理回路11は、上記CPU1からの制御信号(画像
取り込み指示信号や表示指示信号)に応答して動作し、
上記アナログ信号のデジタル信号への変換を含む所定の
信号処理を行なうもので、この信号処理回路11にはビ
デオメモリ12及び液晶モニタ13が接続されている。
信号処理回路11で処理された電子画像データは、ビデ
オメモリ12に転送されて記憶された後、液晶モニタ1
3に電子画像として表示される。
【0015】この信号処理回路11は、液晶モニタ13
に被写体の電子画像が表示されているときに、CPU1
から送信されたスーパーインポーズ用データを液晶モニ
タ13の画面にスーパーインポーズ表示する機能も有し
ている。その際に、スーパーインポーズ表示される内容
は、構図決定の補助となる各種の補助線である。
【0016】信号処理回路11は、CPU1からの要求
に応じて、処理済みの電子画像データをデータバス2を
介して該CPU1へ転送する。CPU1はこのデータを
圧縮処理して、EEPROM等により形成される不揮発
性メモリ14に転送して記憶させる。
【0017】不揮発性メモリ14は、電気的に書き換え
が可能であって、カメラ本体の電源がオフしても記憶内
容が保持されるので、電子画像の記録に用いられる。ま
た、この不揮発性メモリ14は、カメラ本体に対して装
着自在に構成されている。
【0018】また、CPU1内のROM1aには、上述
の液晶モニタ13に表示された被写体の電子画像にスー
パーインポーズされる各種の補助線パターンのデータが
記憶されている。
【0019】信号処理回路11は、測光機能も有してお
り、エリアセンサ9の信号を利用して被写体の輝度を計
測すると共に、デジタル変換した後に測光データとして
データバス2を介してCPU1に送信する。
【0020】ハーフミラー7の後方には、ほぼ中央部分
がハーフミラーとなっている可動ミラー15が設けられ
ており、さらにこの可動ミラー15の中央背面部分には
サブミラー16が設けられ下方に被写体光を反射する。
このサブミラー16の反射光軸方向の光路中には、図1
中の垂直方向に並んだ2つの光学系からなる、2像分離
のためのセパレータ光学系17が配置されている。この
セパレータ光学系17による被写体像の結像位置にライ
ンセンサ18が配置され、このラインセンサ18はライ
ンセンサ駆動手段19の駆動回路に接続されている。
【0021】これらのサブミラー16,セパレータ光学
系17,ラインセンサ18等によって、公知の位相差法
による焦点検出装置が構成されており、CPU1はライ
ンセンサ駆動手段19の駆動回路を介して受信した信号
に基づいて、ラインセンサ上に結像した2像の間隔を求
め、撮影光学系3を合焦位置に駆動するための駆動量を
演算する。
【0022】上記レンズ駆動手段5は、上記各レンズ3
a,3bの移動に応じて信号を発生する図示しないエン
コーダを有し、上記CPU1は、上記演算された駆動量
とエンコーダ出力とに基づいて合焦動作を行なう。
【0023】上記可動ミラー15の反射光路上には、焦
点板20,ペンタプリズム21及びファインダ接眼光学
系22が配置されている。本実施の形態において、被写
体モニタ用として、上記液晶モニタ13に加えて上述の
光学ファインダをも設けている理由は、カメラ操作者
が、液晶モニタ13を見ながら撮影を行なうよりも、光
学ファインダを覗きながら撮影を行なった方が、カメラ
のホールディング性能が向上し、手ブレ等の発生を防ぎ
易いことがあるためである。
【0024】上述した可動ミラー15はミラー駆動手段
23によって駆動される。また、該可動ミラー15の後
方に配置されたシャッタ24はシャッタ駆動手段25に
よって駆動される。可動ミラー15が上昇され、シャッ
タ24が開放状態となると、カメラ本体内に装填され該
カメラ本体に設けられた撮影露光開口位置まで給送され
た銀塩フィルム26上に被写体像が結像され、露光され
る。
【0025】なお、信号処理回路11から出力される被
写体輝度値及び図示しないフィルム感度検出回路によっ
て検出されたフィルム感度に基づいて、適正露出の得ら
れる絞り機構4の絞り値及びシャッタ速度をCPU1が
演算し、シャッタ24はこの演算されたシャッタ速度で
駆動制御される。
【0026】銀塩フィルム26上のベース側の面には、
磁気情報の記録層(不図示)が形成されており、この磁
気情報記録層と接するように銀塩フィルム26の後方に
磁気ヘッド27が配置されている。この磁気ヘッド27
は種々の情報を磁気記録することと、フィルム26に磁
気記録された情報を読み取る機能を併せ持ち、磁気ヘッ
ド駆動手段28によって磁気情報の記録と読み取りの制
御が行なわれる。
【0027】また、カメラ本体内には、フィルム駆動手
段29が設けられており、上記銀塩フィルム26をカメ
ラ本体内に装填した際にフィルムの初期頭出しのための
空送り巻上げ動作、また1駒の撮影終了後に次の駒位置
へのフィルム給送を行なう巻上げ動作、さらに上記銀塩
フィルム26の全駒撮影終了後又は不図示の強制巻き戻
しボタンが操作された際の巻き戻し動作に関わるフィル
ム給送全般の駆動制御を行なう。なお、上記磁気ヘッド
27による磁気情報記録・読み取りは、銀塩フィルム2
6の給送動作中に実行される。
【0028】さらに、カメラ本体には、被写体を照明す
るためのストロボ発光部30が設けられている。該スト
ロボ発光部30は、ストロボ制御回路31を介してCP
U1によって発光制御され、例えば被写体輝度が所定輝
度より低いとCPU1が判断した場合に補助光として発
光される。
【0029】スイッチ入力手段32には、例えば不図示
の巻戻釦に連動する巻戻スイッチ33や、後述する図2
に示すレリーズ釦54の半押し操作に連動してonする
第1レリーズスイッチ34aとレリーズ釦54の深押し
操作に連動してonする第2レリーズスイッチ34bと
からなるレリーズスイッチ34、さらには図2に示す切
換釦53に連動して液晶モニタ13の表示を切換える切
換スイッチ35等の、操作スイッチやメカ機構動作の検
出スイッチなどの複数のスイッチが接続されており、こ
れらの各スイッチの状態を電気信号としCPU1に送信
する。
【0030】次に、図2は、本発明の一実施形態におけ
る一眼レフレックスカメラの外観を示し、カメラ背面か
ら見た斜視図である。カメラ本体50のカメラ背面部に
配置されたファインダ接眼部51の下方には、前述の液
晶モニタ13に相当するモニタ表示部52が設けられて
いる。また、モニタ表示部52の左横方向には、このモ
ニタ表示部52の表示を切換える切換釦53が配置さ
れ、さらにカメラ本体50の上面部にはレリーズ釦54
が配置されている。
【0031】次に、図3を用いて、本発明の一実施形態
のカメラにおけるモニタ表示部52の表示切換え動作及
び表示内容について説明する。不図示のカメラ撮影用電
源スイッチが操作され、電気回路に電源が供給された直
後では、図3の(a)に示すように、モニタ表示部52に
は表示が何もされていない状態である。この状態で、切
換釦53を一度押すと、図3の(b)に示すように、モニ
タ表示部52に被写体像が表示されるようになる。この
被写体像は、ファインダ接眼部51から観察される像と
等価のものであり、また時間経過とともに順次更新され
る。次に、再度切換釦53を押すと、図3の(c)に示す
ように、モニタ表示部52には、被写体像の他に、この
被写体像に重ねて方眼補助線がスーパーインポーズ表示
されるようになる。さらに、再度切換釦53を押すと、
図3の(d)に示すように、モニタ表示部52には、被写
体像に重ねて目盛補助線がスーパーインポーズ表示され
るようになる。さらに、再度切換釦53を押すと、図3
の(e)に示すように、モニタ表示部52には、被写体像
に重ねて黄金分割補助線がスーパーインポーズ表示され
るようになる。そして、再度切換釦53を押すと、モニ
タ表示部52は図3の(a)に示す表示OFFの状態へ戻
る。
【0032】このように、切換釦53が操作される度
に、モニタ表示部52の表示は順次切換えられ、被写体
像表示無し→被写体像表示有り・スーパーインポーズ無
し→被写体像表示有り・方眼補助線のスーパーインポー
ズ→被写体像表示有り・目盛補助線のスーパーインポー
ズ→被写体像表示有り・黄金分割補助線のスーパーイン
ポーズ→被写体像表示無し→・・・というように巡回さ
れる。
【0033】次に、本発明の一実施形態のカメラの動作
について、図4及び図5を用いて説明する。図4は、カ
メラのメインルーチン動作フローを示すフローチャート
である。図5は、図4中における表示サブルーチンの動
作を示すフローチャートである。
【0034】まず、カメラに電源が投入されると、ステ
ップS1にて全てのレジスタ,入出力ポート,フラグの
初期化を行なう。次に、ステップS2にて“表示”サブ
ルーチンを実行する。この“表示”サブルーチンは、前
述の図3で説明したように、液晶モニタ13でなるモニ
タ表示部52に被写体像及び構図決定用の補助線を表示
させるサブルーチンであり、この“表示”サブルーチン
についての詳細は後述する。
【0035】ステップS2の“表示”サブルーチンによ
る1回の表示動作が終了すると、ステップS3にてSW
34a(第1レリーズスイッチ)の状態をチェックし、
SW34aがOFF、つまり撮影者が第1レリーズスイ
ッチを操作していない状態であれば、ステップS2へ戻
る。
【0036】一方、SW34aがON、つまり撮影者が
第1レリーズスイッチを操作している状態であれば、ス
テップS4へ進んで、“測光”サブルーチンを実行す
る。この測光動作は、前述のように信号処理回路11の
測光機能によって被写体輝度を計測するものである。
【0037】“測光”サブルーチンが終了すると、ステ
ップS5に進んで、“焦点調節”サブルーチンを実行す
る。この焦点調節動作は、前述したようにラインセンサ
18上に結像した2像間隔に基づいて、撮影光学系3を
合焦位置へと駆動するものである。
【0038】焦点調節動作が終了したら、ステップS6
でSW34b(第2レリーズスイッチ)の状態をチェッ
クし、SW34bがOFF、つまり撮影者が第2レリー
ズスイッチを操作していない状態であれば、ステップS
8へ進む。そして、ステップS8では、再度SW34a
(第1レリーズスイッチ)の状態を再度チェックし、S
W34aがON、つまり撮影者が第1レリーズスイッチ
を操作したままの状態であれば、ステップS6へ戻っ
て、SW34bの状態チェックを繰り返す。
【0039】一方、ステップS8にてSW34bがOF
F、つまり撮影者が第1及び第2レリーズスイッチを共
に操作していない状態であれば、ステップS2へと戻
る。また、ステップS6でSW34bがONであれば、
ステップS7へ進んで、液晶モニタ13を表示OFF、
つまり何も表示されない状態にして、次のステップS9
の撮影シーケンスへと移行し露出撮影動作を実行するこ
とになる。
【0040】次に、前述のステップS2における“表
示”サブルーチンの詳細について、図5を用いて説明す
る。ステップS11にて、SW35(切換釦53)の状
態をチェックし、OFF、つまり切換釦53が操作され
ていない状態であれば、ステップS14に進み、表示カ
ウンタの数値が0か否かをチェックする。この表示カウ
ンタは、カメラに電源が投入された後、切換釦53が何
回操作されたかをカウントし記憶しておくためのもの
で、このカウント値に基づいて液晶モニタ13の表示形
態が決定されることになる。例えば、表示カウンタのカ
ウント値が0であれば、図3の(a)に示すように液晶モ
ニタ13はOFFになり、表示カウンタのカウント値が
1であれば、図3の(b)の状態に、カウント値が2であ
れば、図3の(c)の状態に、・・・というように表示さ
れる。表示カウンタは、図4に示すフローのステップS
1の“初期設定”サブルーチンによって、カメラへの電
源投入直後にクリアされ、次に電源が投入操作されるま
で内容を保持している。
【0041】ステップS14において、表示カウンタが
0であれば、まだ一度も切換釦53が操作されていない
状態なので、液晶モニタ13に表示を行なうことなくメ
インルーチンへ戻る。
【0042】ステップS11で、SW35がON、つま
り切換釦53が操作されている状態であれば、S12へ
進んで表示カウンタの値が4に達しているか否かをチェ
ックする。S12で表示カウンタのカウント値が4に達
していなければ、ステップ13へ進んで表示カウンタの
値に1を足してからステップS15の“画像取込”サブ
ルーチンへ進む。また、ステップS14で表示カウンタ
の値が0でない場合にもステップS15の“画像取込”
サブルーチンへ進む。この“画像取込”サブルーチン
は、エリアセンサ9で撮像された被写体像を電子画像デ
ータに変換するように信号処理回路11に画像取り込み
指示信号を出力するルーチンである。
【0043】ステップS15で被写体像の画像取り込み
が終了すると、ステップS16の“モニタ表示”サブル
ーチンへ進む。この“モニタ表示”サブルーチンでは、
上述の電子画像データに基づいて被写体像を液晶モニタ
13に表示するように信号処理回路11に表示指示信号
を出力する。
【0044】続いて、ステップS17,S18,S20
にて表示カウンタの値をチェックする。すなわち、ステ
ップS17において表示カウンタの値が1であれば、液
晶モニタ13への被写体像の表示は行なうが、構図決定
用の補助線のスーパーインポーズ表示は行なわないよう
にして、メインルーチンへ戻る。ステップS17で表示
カウンタの値が1でなければ、ステップS18へ進み、
表示カウンタの値が2であるか否かをチェックする。こ
こで、表示カウンタの値が2であればステップ19へ進
んで、液晶モニタ13に表示されている被写体像に重ね
て方眼補助線をスーパインポーズした表示として、メイ
ンルーチンへ戻る。
【0045】なお、スーパインポーズ表示は、前述のR
OM1aに記憶されている複数の補助線パターンの中か
ら1つの補助線パターンデータを読み出し、このデータ
を送信された信号処理回路11がこのデータに基づいて
表示制御することで行なわれる。
【0046】ステップS18で表示カウンタの値が2で
ない場合、ステップS20へ進んで表示カウンタの値が
3であればステップS21により目盛補助線をスーパー
インポーズ表示し、またステップS20で表示カウンタ
の値が3でもなければ(表示カウントの値が4である場
合)ステップS22へ進んで黄金分割補助線をスーパー
インポーズ表示して、その後メインルーチンへ戻る。
【0047】また、ステップS22により黄金分割補助
線をスーパーインポーズ表示している状態(表示カウン
タの値が4になっている)にある場合に、再度ステップ
S11でSW35がON、つまり切換釦53が操作され
ると、S12へ進んで、表示カウンタの値が4に達して
いるか否かをチェックする。この場合、表示カウンタの
カウント値が4であるので、ステップS23へと進むこ
とになり、表示カウンタの値を0にリセットするととも
に、さらにステップS24へ進んで液晶モニタ13の表
示をOFFにして、その後メインルーチンへ戻る。
【0048】以上説明したように、この実施形態では、
通常の光学ファインダとは別にカメラ外部に設けたモニ
タ画面に被写体像と重ねて構図補助線をスーパーインポ
ーズ表示するようにし、またその構図補助線も撮影する
被写体に応じて適するものを容易に選択又は切換えでき
るようにしたので、慎重に行なうべき構図決定作業をす
るにあたり、ファインダのような小さな画面を見たり、
ファインダを覗くために目を所定位置にする必要がな
く、被写体像及び構図補助線を見やすく表示できるとと
もに、構図の確認が容易にでき、撮影者の眼精疲労も軽
減できる。
【0049】なお、前述の実施形態では、スーパーイン
ポーズ表示される構図決定用補助線の種類の決定をカメ
ラ本体に設けられた表示切換釦を操作することで行なう
ようにしているが、撮影モードに応じて、最適な補助線
が自動的に選択されるように、例えばマクロ撮影モード
時には目盛補助線、風景撮影モード時では黄金分割補助
線というようにしてやれば、撮影者がいちいち選択操作
をする煩わしさをなくすように構成することもできる。
【0050】また補助線データを記憶しているROMの
代わりにEEPROMを使用して、撮影者の好みに応じ
て補助線を変更したり、新たな補助線のデータ追加した
りできるようにしてもよい。
【0051】なお、上記した具体的実施形態には以下の
構成を有する発明が含まれている。 (付記1)被写体像を銀塩フィルムに露光させて写し込
む銀塩撮影装置と、上記銀塩撮影装置の露光動作に先立
って、上記被写体像を電子画像に変換してモニタ画面に
表示する電子撮像装置と、複数の構図決定用の補助線パ
ターン情報を記憶している記憶手段と、上記複数の補助
線パターン情報から少なくとも1つを選択指示する選択
手段と、上記選択手段により選択された上記補助線パタ
ーンを、上記モニタ画面に表示された電子画像に重ねて
スーパーインポーズ表示する補助線表示装置と、を具備
することを特徴とするモニタ画面付きカメラ。
【0052】(付記2)付記1において、上記記憶手段
は、不揮発性の読み出し専用のメモリーである。
【0053】(付記3)付記1において、上記記憶手段
は、不揮発性の書き込み可能なメモリーであって、任意
に補助線を追加又は変更可能にする手段を具備してい
る。
【0054】(付記4)付記1において、上記選択手段
は、1つの切換スイッチで構成されていて、このスイッ
チングに応じて順次上記補助線パターン情報を切換えて
選択可能としている。
【0055】(付記5)付記1において、上記モニタ画
面とは別に設けられ、被写体像を光学的に結像する光学
ファインダを具備している。
【0056】(付記6)被写体像を銀塩フィルムに露光
させて写し込む銀塩撮影装置と、上記銀塩撮影装置の露
光動作に先立って、上記被写体像を電子画像に変換して
モニタ画面に表示する電子撮像装置と、撮影者によって
複数の撮影モードから1つを選択可能とする撮影モード
選択手段と、複数の構図決定用の補助線パターン情報を
複数の上記撮影モードにそれぞれ対応させて記憶してい
る記憶手段と、上記撮影モード選択手段により選択され
た撮影モードに応じた補助線パターン情報を、上記モニ
タ画面に表示された電子画像に重ねてスーパーインポー
ズ表示する補助線表示装置と、を具備することを特徴と
するモニタ画面付きカメラ。
【0057】(付記7)被写体像を銀塩フィルムに露光
させて写し込む銀塩撮影装置と、上記銀塩撮影装置の露
光動作より前に、被写体の構図を確認するために、上記
被写体像を電子画像に変換する電子撮像装置と、複数の
構図決定用の補助線パターン情報を記憶している記憶手
段と、上記電子画像を表示するとともに、複数の上記補
助線パターンの1つを、該電子画像に重ねてモニタ画面
にスーパーインポーズ表示可能とする表示手段と、を具
備することを特徴とするモニタ画面付きカメラ。
【0058】(付記8)付記7において、上記複数の補
助線パターン情報から1つを選択可能とすると共に、上
記電子画像及び上記補助線パターン情報の表示の有無も
選択可能とする表示選択手段を具備している。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、慎重に行なうべき構図
決定作業において、光学ファインダのような小さな画面
を見たり、ファインダを覗くために目を所定位置にする
必要がなく、モニタ画面により被写体像及び構図補助線
を見やすく表示できるとともに、構図決定を客観的に行
なえ、撮影者の眼精疲労も軽減できる。
【0060】また、構図補助線を撮影する被写体に応じ
て適するものを容易に選択又は切換えできるようにした
ので、最適な構図の確認決定が容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態におけるカメラの構成をブ
ロック的に示す、ブロック構成図。
【図2】本発明の一実施形態における一眼レフレックス
カメラの外観を示し、カメラ背面から見た斜視図。
【図3】本発明の一実施形態のカメラにおけるモニタ表
示部52の表示切換え動作及び表示内容を示す図。
【図4】本発明の一実施形態のカメラのメインルーチン
動作フローを示すフローチャート。
【図5】上記図4におけるカメラの表示サブルーチンの
動作を示すフローチャート。
【図6】従来、一眼レフレックス銀塩カメラに用いられ
ている着脱交換可能で、且つファインダ内表示される構
図補助線が刻まれて形成されたフォーカシングスクリー
ンであって、構図補助線の異なる各表示タイプのものを
示す正面図。
【符号の説明】
1 CPU 1a ROM 3 撮影光学系 9 エリアセンサ 10 エリアセンサ駆動手段 11 信号処理回路 12 ビデオメモリ 13 液晶モニタ 14 不揮発性メモリ 20 焦点板(フォーカシングスクリーン) 29 フィルム駆動手段 34 レリーズスイッチ 35 切換スイッチ 51 ファインダ接眼部 52 モニタ表示部 53 切換釦

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体像を銀塩フィルムに露光させて写し
    込む銀塩撮影装置と、 上記銀塩撮影装置の露光動作に先立って、上記被写体像
    を電子画像に変換してモニタ画面に表示する電子撮像装
    置と、 上記モニタ画面に表示された電子画像に重ねて、構図決
    定用の補助線パターンをスーパーインポーズ表示する補
    助線表示装置と、 を具備することを特徴とするモニタ画面付き銀塩カメ
    ラ。
  2. 【請求項2】さらに、複数の上記補助線パターン情報を
    記憶している記憶回路を具備し、 上記補助線表示装置は、上記記憶回路から所望の上記補
    助線パターン情報を読み出して補助線パターンのスーパ
    ーインポーズ表示を行なうことを特徴とする請求項1に
    記載のモニタ画面付き銀塩カメラ。
  3. 【請求項3】上記複数の補助線パターンのうちから1つ
    を選択可能な選択部材を具備し、 上記補助線表示装置は、上記記憶回路から上記選択部材
    による選択に応じて上記補助線パターン情報を読み出し
    て補助線パターンの表示を行なうことを特徴とする請求
    項2に記載のモニタ画面付き銀塩カメラ。
JP9326831A 1997-11-28 1997-11-28 モニタ画面付き銀塩カメラ Withdrawn JPH11160781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9326831A JPH11160781A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 モニタ画面付き銀塩カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9326831A JPH11160781A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 モニタ画面付き銀塩カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11160781A true JPH11160781A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18192212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9326831A Withdrawn JPH11160781A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 モニタ画面付き銀塩カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11160781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174156A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Canon Inc 撮像装置
JP2010072459A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Toshiba Corp 表示制御装置および表示制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174156A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Canon Inc 撮像装置
JP2010072459A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Toshiba Corp 表示制御装置および表示制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006345172A (ja) ファインダ装置及びカメラ
JP3376012B2 (ja) カメラ
JP2000059667A (ja) 電子カメラ及び銀塩カメラ
JP2000275723A (ja) カメラ
JP2001296599A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP2006339902A (ja) ファインダ装置及びカメラ
JP2005321832A (ja) カメラの画像表示方法
JPH11160781A (ja) モニタ画面付き銀塩カメラ
JP2000098484A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
JP4474040B2 (ja) カメラ及びカメラシステム
JP4079526B2 (ja) カメラ
JPH1020392A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JPH11352389A (ja) 電子ファインダカメラ
JPH10104736A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JPH0741543U (ja) ファインダー内表示装置
JP2000047315A (ja) カメラ
JPH11231408A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP2004212892A (ja) 撮像装置
JP2000056358A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JPH07230120A (ja) カメラシステム
JP2000321635A (ja) 多重露光撮影可能なカメラ
JP2753530B2 (ja) カメラの動作制御装置
JP2002090865A (ja) 銀塩撮影と電子撮像兼用カメラ
JP2006245826A (ja) デジタルカメラ
JP2002303917A (ja) デジタルスチルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201