JP2006177319A - 内燃機関のノッキング判定装置 - Google Patents

内燃機関のノッキング判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006177319A
JP2006177319A JP2004373948A JP2004373948A JP2006177319A JP 2006177319 A JP2006177319 A JP 2006177319A JP 2004373948 A JP2004373948 A JP 2004373948A JP 2004373948 A JP2004373948 A JP 2004373948A JP 2006177319 A JP2006177319 A JP 2006177319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
frequency band
knocking
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004373948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4557709B2 (ja
Inventor
Masato Kaneko
理人 金子
Kenji Kasashima
健司 笠島
Masatomo Yoshihara
正朝 吉原
Kenji Senda
健次 千田
Yasushi Ohara
康司 大原
Jun Iwade
純 岩出
Shuhei Oe
修平 大江
Yuichi Takemura
優一 竹村
Shigeru Kamio
神尾  茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004373948A priority Critical patent/JP4557709B2/ja
Priority to US11/313,741 priority patent/US7206691B2/en
Priority to DE102005061851A priority patent/DE102005061851B4/de
Publication of JP2006177319A publication Critical patent/JP2006177319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557709B2 publication Critical patent/JP4557709B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/22Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
    • G01L23/221Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines
    • G01L23/225Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines circuit arrangements therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Abstract

【課題】 ノッキングが発生したか否かを精度よく判定する。
【解決手段】 エンジンECUは、ノッキングに起因した振動の波形として検出された波形とノッキングに起因した振動の波形としてメモリに記憶されたノック波形モデルとを、ノッキングに起因しない振動の強度が予め定められた強度よりも大きいクランク角を除くクランク角において比較した結果に基づいて、ノック強度Nを算出するステップ(S108)と、ノック強度Nが予め定められた判定値よりも大きい場合(S110にてYES)、ノッキングが発生したと判定するステップ(S112)と、ノック強度Nが予め定められた判定値よりも大きくない場合(S110にてNO)、ノッキングが発生していないと判定するステップ(S116)とを含む、プログラムを実行する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、ノッキング判定装置に関し、特に、内燃機関の振動の波形に基づいて、ノッキングが発生したか否かを判定する内燃機関のノッキング判定装置に関する。
従来より、内燃機関のノッキングを検出する技術が知られている。特開2001−227400号公報(特許文献1)は、ノッキングの発生の有無を正確に判定することができる内燃機関用ノック制御装置を開示する。特許文献1に記載の内燃機関用ノック制御装置は、内燃機関で発生する振動波形信号を検出する信号検出部と、信号検出部で検出された振動波形信号が予め定められた値以上となる期間を発生期間として検出する発生期間検出部と、発生期間検出部で検出された発生期間におけるピーク位置を検出するピーク位置検出部と、発生期間とピーク位置との関係に基づき内燃機関におけるノック発生の有無を判定するノック判定部と、ノック判定部による判定結果に応じて内燃機関の運転状態を制御するノック制御部とを含む。ノック判定部は、発生期間に対するピーク位置が予め定められた範囲内にあるときにはノック(ノッキング)発生有りと判定する。
この公報に記載の内燃機関用ノック制御装置によれば、内燃機関で発生する振動波形信号が信号検出部で検出され、その振動波形信号が予め定められた値以上となる発生期間とそのピーク位置とが発生期間検出部およびピーク位置検出部でそれぞれ検出される。このように、振動波形信号の発生期間のどの位置でピークが発生しているかが分かることで内燃機関におけるノック発生の有無がノック判定部にて判定され、このノック判定結果に応じて内燃機関の運転状態が制御される。ノック判定部では、発生期間に対するピーク位置が予め定められた範囲内にあるとき、即ち、振動波形信号の予め定められた長さの発生期間に対してピーク位置が早めに現われるような波形形状であるときには、ノック発生時に特有のものであると認識される。これにより、内燃機関の運転状態が急変する過渡時や電気負荷のON/OFF時においても、内燃機関におけるノック発生の有無が正確に判定され、内燃機関の運転状態を適切に制御することができる。
特開2001−227400号公報
しかしながら、ノッキングが発生した場合であっても、ノッキングに起因した振動よりも大きい強度の振動がノイズとして検出される場合がある。すなわち、ノックセンサの異常や内燃機関自体の振動に起因した振動の強度が、ノッキングに起因した振動の強度よりも大きい場合がある。このような場合、特開2001−227400号公報に記載の内燃機関用ノック制御装置では、ノッキングが発生しているにも関わらず、発生期間に対するピーク位置が予め定められた範囲外にあるため、ノッキングが発生していないと誤判定されるおそれがあるという問題点があった。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、ノッキングが発生したか否かを精度よく判定することができるノッキング判定装置を提供することである。
第1の発明に係る内燃機関のノッキング判定装置は、第1の周波数帯における内燃機関の振動の強度を検出するための手段と、第1の周波数帯とは異なる第2の周波数帯における内燃機関の振動の強度を検出するための手段と、内燃機関のクランク角を検出するためのクランク角検出手段と、第1の周波数帯における振動の強度に基づいて、クランク角についての予め定められた間隔における内燃機関の振動の波形を検出するための波形検出手段と、内燃機関の振動の波形を予め記憶するための記憶手段と、検出された波形と記憶された波形とを比較した結果および第2の周波数帯における振動の強度に基づいて、内燃機関にノッキングが発生したか否かを判定するための判定手段とを含む。
第1の発明によると、第1の周波数帯(たとえばノッキングに起因した振動の周波数帯)および第2の周波数帯(たとえばノッキングに起因しない振動の周波数帯)の振動の強度が検出される。第1の周波数帯の振動の強度に基づいて、内燃機関の振動の波形が検出される。検出された波形が、ノッキングに起因する振動の波形として予め記憶されたノック波形モデルと比較され、ノッキングが発生したか否かが判定される。ノック波形モデルと検出された波形とは、第2の周波数帯における振動の強度が予め定められた値よりも小さいタイミングにおいて比較される。これにより、第2の周波数帯の振動によるノイズが少ないタイミングでノック波形モデルと検出された波形とを比較することができる。そのため、ノッキングが発生していないにも関わらず、ノッキングに起因しない振動によるノイズが多いためにノッキングが発生したと誤判定することを抑制することができる。また、ノッキングは発生しているにも関わらず、ノッキングが発生するタイミング(クランク角)とは異なるタイミングでノッキングに起因しない振動が発生したために、ノッキングが発生していないと誤判定することを抑制することができる。その結果、精度よくノッキングが発生したか否かを判定することができるノッキング判定装置を提供することができる。
第2の発明に係る内燃機関のノッキング判定装置においては、第1の発明の構成に加え、判定手段は、第2の周波数帯における振動の強度が予め定められた強度よりも小さいタイミングにおいて検出された波形と記憶された波形とを比較した結果に基づいて、内燃機関にノッキングが発生したか否かを判定するための手段を含む。
第2の発明によると、第2の周波数帯の振動によるノイズが少ないタイミングでノック波形モデルと検出された波形とを比較することができる。これにより、ノッキングが発生していないにも関わらず、ノッキングに起因しない振動によるノイズが多いためにノッキングが発生したと誤判定することを抑制することができる。また、ノッキングは発生しているにも関わらず、ノッキングが発生するタイミング(クランク角)とは異なるタイミングに振動のピーク値があるために、ノッキングが発生していないと誤判定することを抑制することができる。そのため、精度よくノッキングが発生したか否かを判定することができる。
第3の発明に係る内燃機関のノッキング判定装置においては、第1または2の発明の構成に加え、第1の周波数帯は、ノッキングに起因する振動の周波数帯である。第2の周波数帯は、ノッキングに起因しない振動の周波数帯である。
第3の発明によると、ノッキングに起因しない振動によるノイズが少ないタイミングでノック波形モデルと検出された波形とを比較することができる。これにより、ノッキングが発生していないにも関わらず、ノッキングに起因しない振動によるノイズが多いためにノッキングが発生したと誤判定することを抑制することができる。また、ノッキングは発生しているにも関わらず、ノッキングが発生するタイミング(クランク角)とは異なるタイミングに振動のピーク値があるために、ノッキングが発生していないと誤判定することを抑制することができる。そのため、精度よくノッキングが発生したか否かを判定することができる。
第4の発明に係る内燃機関のノッキング判定装置においては、第1〜3のいずれかの発明の構成に加え、第1の周波数帯は、内燃機関の共振周波数を含まない周波数帯である。
第4の発明によると、ノッキングの有無に関わらずに発生する内燃機関の共振周波数の振動を含まずに、内燃機関の振動の波形を検出することができる。これにより、ノッキングに起因した振動の波形を精度よく検出することができる。
第5の発明に係る内燃機関のノッキング判定装置においては、第1〜3のいずれかの発明の構成に加え、第2の周波数帯は、第1の周波数帯よりも狭い周波数帯である。
第5の発明によると、第2の周波数帯の振動に含まれ得る他の周波数帯の振動によるノイズを抑制することができる。
第6の発明に係る内燃機関のノッキング判定装置においては、第1〜4のいずれかの発明の構成に加え、第2の周波数帯は、内燃機関の気筒に対して設けられた吸気バルブおよび排気バルブの作動に起因して発生する振動の周波数帯である。
第6の発明によると、ノッキングに起因しない振動の強度として、内燃機関の気筒に対して設けられた吸気バルブおよび排気バルブの作動に起因して発生する振動の強度を検出することができる。
第7の発明に係る内燃機関のノッキング判定装置においては、第1〜4のいずれかの発明の構成に加え、第2の周波数帯は、内燃機関に設けられたインジェクタに燃料を供給するポンプの作動に起因して発生する振動の周波数帯である。
第7の発明によると、ノッキングに起因しない振動の強度として、ポンプの作動に起因して発生する振動の強度を検出することができる。
第8の発明に係る内燃機関のノッキング判定装置においては、第1〜4のいずれかの発明の構成に加え、第2の周波数帯は、内燃機関に設けられたインジェクタの作動に起因して発生する振動の周波数帯である。
第8の発明によると、ノッキングに起因しない振動の強度として、インジェクタの作動に起因して発生する振動の強度を検出することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
図1を参照して、本発明の実施の形態に係るノッキング判定装置を搭載した車両のエンジン100について説明する。本実施の形態に係るノッキング判定装置は、たとえばエンジンECU(Electronic Control Unit)200が実行するプログラムにより実現される。
エンジン100は、エアクリーナ102から吸入された空気とインジェクタ104から噴射される燃料との混合気を、燃焼室内で点火プラグ106により点火して燃焼させる内燃機関である。
混合気が燃焼すると、燃焼圧によりピストン108が押し下げられ、クランクシャフト110が回転する。燃焼後の混合気(排気ガス)は、三元触媒112により浄化された後、車外に排出される。エンジン100に吸入される空気の量は、スロットルバルブ114により調整される。
エンジン100は、エンジンECU200により制御される。エンジンECU200には、ノックセンサ300と、水温センサ302と、タイミングロータ304に対向して設けられたクランクポジションセンサ306と、スロットル開度センサ308と、車速センサ310と、イグニッションスイッチ312とが接続されている。
ノックセンサ300は、圧電素子により構成されている。ノックセンサ300は、エンジン100の振動により電圧を発生する。電圧の大きさは、振動の大きさと対応した大きさとなる。ノックセンサ300は、電圧を表す信号をエンジンECU200に送信する。水温センサ302は、エンジン100のウォータージャケット内の冷却水の温度を検出し、検出結果を表す信号を、エンジンECU200に送信する。
タイミングロータ304は、クランクシャフト110に設けられており、クランクシャフト110と共に回転する。タイミングロータ304の外周には、予め定められた間隔で複数の突起が設けられている。クランクポジションセンサ306は、タイミングロータ304の突起に対向して設けられている。タイミングロータ304が回転すると、タイミングロータ304の突起と、クランクポジションセンサ306とのエアギャップが変化するため、クランプポジションセンサ306のコイル部を通過する磁束が増減し、コイル部に起電力が発生する。クランクポジションセンサ306は、起電力を表す信号を、エンジンECU200に送信する。エンジンECU200は、クランクポジションセンサ306から送信された信号に基づいて、クランク角を検出する。
スロットル開度センサ308は、スロットル開度を検出し、検出結果を表す信号をエンジンECU200に送信する。車速センサ310は、車輪(図示せず)の回転数を検出し、検出結果を表す信号をエンジンECU200に送信する。エンジンECU200は、車輪の回転数から、車速を算出する。イグニッションスイッチ312は、エンジン100を始動させる際に、運転者によりオン操作される。
エンジンECU200は、各センサおよびイグニッションスイッチ312から送信された信号、メモリ202に記憶されたマップおよびプログラムに基づいて演算処理を行ない、エンジン100が所望の運転状態となるように、機器類を制御する。
本実施の形態において、エンジンECU200は、ノックセンサ300から送信された信号およびクランク角に基づいて、予め定められたノック検出ゲート(予め定められた第1クランク角から予め定められた第2クランク角までの区間)におけるエンジン100の振動の波形(以下、振動波形と記載する)を検出し、検出された振動波形に基づいて、エンジン100にノッキングが発生したか否かを判定する。本実施の形態におけるノック検出ゲートは、燃焼行程において上死点(0度)から90度までである。なお、ノック検出ゲートはこれに限らない。
ノッキングが発生した場合、エンジン100には、図2において実線で示す周波数付近の周波数の振動が発生する。すなわち、ノッキングが発生した場合、エンジン100には、第1の周波数帯A、第2の周波数帯B、第3の周波数帯Cおよび第4の周波数帯Dに含まれる周波数の振動が発生する。なお、図2におけるCAは、クランク角(Crank Angle)を示す。また、ノッキングに起因する振動の周波数を含む周波数帯は4つに限らない。
これらの周波数帯のうち、第4の周波数帯Dには、図2において一点鎖線で示すエンジン100自体の共振周波数が含まれる。共振周波数の振動は、ノッキングの有無に関わらず発生する。
そのため、本実施の形態においては、共振周波数を含まない第1の周波数帯Aから第3の周波数帯Cの振動の強度(大きさ)に基づいて、振動波形を検出する。なお、振動波形の検出に用いられる周波数帯の数は3つに限らない。検出された振動波形は、後述するノック波形モデルと比較される。
また、エンジン100の振動には、ノッキングに起因せず、エンジン100自体の機械的な作動に起因する振動がある。ノッキングに起因した振動波形を検出する際には、ノッキングに起因しない振動の影響を受け、振動波形にノイズが混在する。
このようなノイズを含んだ振動波形に基づいてノッキングの有無を判断することによる誤判定を抑制するため、本実施の形態においては、ノッキングに起因した振動の周波数を含まない第5の周波数帯Eの振動を検出する。第5の周波数帯Eに含まれる周波数の振動には、エンジン100のシリンダに対して設けられた吸気バルブ116および排気バルブ118、インジェクタ104に燃料を供給するポンプ(筒内直接噴射エンジンにおける高圧ポンプなど)120、およびインジェクタ104の作動に起因して発生する振動が考えられる。
なお、図2においては、第5の周波数帯Eは、第1の周波数帯Aから第4の周波数帯Dよりも高い周波数帯であるが、第1の周波数帯Aから第4の周波数帯Dよりも低い周波数帯であったり、隣接する周波数帯の間の周波数帯であってもよい。また、第5の周波数帯Eは、他の周波数帯よりも狭い周波数帯である。これにより、ノッキングに起因しない振動の強度のみを精度よく検出することができる。
ノッキングが発生したか否かを判定するため、エンジンECU200のメモリ202には、図3に示すように、エンジン100にノッキングが発生した場合の振動波形のモデルであるノック波形モデルが記憶されている。
ノック波形モデルにおいて、振動の強度は0〜1の無次元数として表され、振動の強度はクランク角と一義的には対応していない。すなわち、本実施の形態のノック波形モデルにおいては、振動の強度のピーク値以降、クランク角が大きくなるにつれ振動の強度が低減することが定められているが、振動の強度がピーク値となるクランク角は定められていない。また、ノック波形モデルは、第1の周波数帯Aから第3の周波数帯Cの振動の合成波である。
本実施の形態におけるノック波形モデルは、ノッキングに起因した振動の立ち上がり以降の振動に対応している。なお、ノッキングにより発生した振動の強度のピーク値以降の振動に対応したノック波形モデルを記憶してもよい。
ノック波形モデルは、実験などにより、強制的にノッキングを発生させた場合におけるエンジン100の振動波形を検出し、この振動波形に基づいて予め作成されて記憶される。なお、ノック波形モデルを作成する方法は、これに限られない。エンジンECU200は、検出された波形と記憶されたノック波形モデルとを比較して、エンジン100にノッキングが発生したか否かを判定する。
図4を参照して、本実施の形態に係るノッキング判定装置において、エンジンECU200が実行するプログラムの制御構造について説明する。
ステップ(以下、ステップをSと略す)100にて、エンジンECU200は、ノックセンサ300から送信された信号に基づいて、エンジン100の振動の強度を検出する。振動の強度は、ノックセンサ300の出力電圧値で表される。なお、ノックセンサ300の出力電圧値と対応した値で振動の強度を表してもよい。強度の検出は、燃焼行程において上死点から90度(クランク角で90度)までの間で行なわれる。
S102にて、エンジンECU200は、ノックセンサ300の出力電圧値(振動の強度を表す値)を、クランク角で5度ごとに(5度分だけ)積算した値(以下、積算値と記載する)を算出する。積算値の算出は、第1の周波数帯Aから第3の周波数帯Cおよび第5の周波数帯Eの振動ごとに行なわれる。また、算出された積算値のうち、第1の周波数帯Aから第3の周波数帯Cの振動の積算値が合成される。これにより、エンジン100の振動波形が検出される。
S104にて、エンジンECU102は、第5の周波数帯Eの振動の強度が予め定められた強度よりも大きいクランク角以外のクランク角の振動波形を正規化する。ここで、正規化とは、たとえば検出された振動波形における積算値の最大値で、各積算値を除算することにより、図5に示すように、振動の強度を0〜1の無次元数で表すことをいう。なお、各積算値を除算する値は、積算値の最大値に限らない。
図4に戻って、S106にて、エンジンECU200は、正規化された振動波形とノック波形モデルとの偏差に関する値である相関係数Kを算出する。正規化後の振動波形において振動の強度が最大になるタイミングとノック波形モデルにおいて振動の強度が最大になるタイミングとを一致させた状態で、正規化後の振動波形とノック波形モデルとの偏差の絶対値(ズレ量)をクランク角ごと(5度ごと)に算出することにより、相関係数Kが算出される。
正規化後の振動波形とノック波形モデルとのクランク角ごとの偏差の絶対値をΔS(I)(Iは自然数)とし、ノック波形モデルにおける振動の強度をクランク角で積分した値(ノック波形モデルの面積)をSとおくと、相関係数Kは、K=(S−ΣΔS(I))/Sという方程式により算出される。ここで、ΣΔS(I)は、上死点から90度までのΔS(I)の総和である。このとき、第5の周波数帯Eの振動の強度が予め定められた強度よりも大きいクランク角におけるデータは無視される。なお、相関係数Kの算出方法はこれに限らない。
S108にて、エンジンECU200は、ノック強度Nを算出する。算出された積算値の最大値をPとし、エンジン100にノッキングが発生していない状態におけるエンジン100の振動の強度を表す値をBGL(Back Ground Level)とおくと、ノック強度Nは、N=P×K/BGLという方程式で算出される。BGLはメモリ202に記憶されている。このとき、第5の周波数帯Eの振動の強度が予め定められた強度よりも大きいクランク角におけるデータは無視される。なお、ノック強度Nの算出方法はこれに限らない。
S110にて、エンジンECU200は、ノック強度Nが予め定められた判定値よりも大きいか否かを判別する。ノック強度Nが予め定められた判定値よりも大きい場合(S110にてYES)、処理はS112に移される。そうでない場合(S110にてNO)、処理はS116に移される。
S112にて、エンジンECU200は、エンジン100にノッキングが発生したと判定する。S114にて、エンジンECU200は、点火時期を遅角する。S116にて、エンジンECU200は、エンジン100にノッキングが発生していないと判定する。S118にて、エンジンECU200は、点火時期を進角する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係るノッキング判定装置におけるエンジンECU200の動作について説明する。
運転者がイグニッションスイッチ312をオン操作し、エンジン100が始動すると、ノックセンサ300から送信された信号に基づいて、エンジン100の振動の強度が検出される(S100)。
燃焼行程における上死点から90度までの間において、5度ごとの積算値が第1の周波数帯Aから第3の周波数帯Cおよび第5の周波数帯Eの周波数の振動ごとに算出され(S102)。算出された積算値のうち、第1の周波数帯Aから第3の周波数帯Cまでの振動の積算値が合成される。これにより、図6に示すように、エンジン100の振動波形が第1の周波数帯Aから第3の周波数帯Cにおける振動の合成波として検出されるとともに、ノッキングに起因しない振動の波形が、第5の周波数帯Eの振動の波形として検出される。
なお、図6においては、振動波形を矩形的に表しているが、各積算値を線で結び、線を用いて振動の波形を表してもよい。また、各積算値のみを点で表して振動波形を表してもよい。
5度ごとの積算値により振動波形を検出することにより、振動の強度が細かく変化する複雑な形状の振動波形が検出されることを抑制することができる。そのため、検出された振動波形とノック波形モデルとの比較を容易にすることができる。
ここでは、クランク角で45度から65度において、第5の周波数帯Eの振動の積算値(振動の強度)が、破線で示す予め定められた積算値(強度)よりも大きいと想定する。この場合、クランク角で45度から65度までにおいて、第1の周波数帯Aから第3の周波数帯Cの振動波形に含まれるノイズの割合が高いと考えられる。
ノイズの割合が高い振動波形に基づいてノッキングの有無を判定すると、誤判定となる確率が高くなる。したがって、振動波形に含まれるノイズの影響を抑制する必要がある。そのため、第5の周波数帯Eの振動の強度が予め定められた強度よりも大きいクランク角、すなわち45度から65度を除くクランク角において、最大の積算値により各積算値が除算されて、振動波形が正規化される(S104)。
ここでは、15度から20度までの積算値により各積算値が除算されて、振動波形が正規化されたと想定する。正規化により、振動波形における振動の強度が0〜1の無次元数で表される。これにより、振動の強度に関係なく検出された振動波形とノック波形モデルとの比較を行なうことができる。そのため、振動の強度に対応した多数のノック波形モデルを記憶しておく必要がなく、ノック波形モデルの作成を容易にすることができる。
図7に示すように、正規化後の振動波形において振動の強度が最大になるタイミングとノック波形モデルにおいて振動の強度が最大になるタイミングとを一致させ、この状態で、正規化後の振動波形とノック波形モデルとのクランク角ごとの偏差の絶対値ΔS(I)が算出される。このΔS(I)の総和ΣΔS(I)およびノック波形モデルにおいて振動の強度をクランク角で積分した値Sに基づいて、K=(S−ΣΔS(I))/Sにより相関係数Kが算出される(S106)。これにより、検出された振動波形とノック波形モデルとの一致度合を数値化して客観的に判定することができる。
このとき、45度から65度までの間、すなわち、第5の周波数帯Eの振動の強度が予め定められた強度よりも大きいクランク角においては、振動波形とノック波形モデルとの偏差が算出されない。これにより、振動波形に含まれるノイズの割合が高いと考えられる振動波形に基づいて、相関係数Kを算出することを抑制することができる。そのため、振動波形に含まれるノイズの影響を抑制することができる。
このようにして算出された相関係数Kと積算値の最大値Pとの積をBGLで除算することにより、ノック強度Nが算出される(S108)。これにより、検出された振動波形とノック波形モデルとの一致度合に加えて、振動の強度に基づいて、エンジン100の振動がノッキングに起因した振動であるか否かをより詳細に分析することができる。ここでは、相関係数Kと15度から20度までの積算値との積をBGLで除算することによりノック強度Kが算出されれたと想定する。
ノック強度Nが予め定められた判定値よりも大きい場合(S110にてYES)、ノッキングが発生したと判定され(S112)、点火時期が遅角される(S114)。これにより、ノッキングの発生が抑制される。
一方、ノック強度Nが予め定められた判定値よりも大きくない場合(S110にてNO)、ノッキングが発生していないと判定され(S116)、点火時期が進角される(S118)。
以上のように、本実施の形態に係るノッキング判定装置において、エンジンECUは、ノックセンサから送信された信号に基づいて、ノッキングに起因する振動の波形を検出する。ノッキングに起因しない振動の強度が予め定められた強度よりも大きいクランク角以外のクランク角において、振動波形とノック波形モデルとを比較して、相関係数Kを算出する。さらに相関係数Kと振動波形における積算値の最大値Pとの積をBGLにより除算して、ノック強度Nを算出する。ノック強度Nが判定値よりも大きい場合、エンジンにノッキングが発生したと判定される。ノック強度Nが判定値よりも大きくない場合、エンジンにノッキングが発生していないと判定される。これにより、振動波形に含まれ得るノイズの影響を抑制して、ノッキングが発生したか否かを判定することができる。そのため、ノッキングが発生していないにも関わらず、エンジンの振動が大きいためにノッキングが発生したと誤判定することを抑制することができる。また、ノッキングが発生しているにも関わらず、ノッキングに起因した振動よりも強度の大きい振動が、ノッキングに起因した振動とは異なるタイミングで発生したためにノッキングが発生していないと誤判定することを抑制することができる。その結果、そのため、ノッキングが発生したか否かを精度良く判定することができる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態に係るノッキング判定装置により制御されるエンジンを示す概略構成図である。 エンジンで発生する振動の周波数を示す図である。 エンジンECUのメモリに記憶されたノック波形モデルを示す図である。 エンジンECUが実行するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 正規化後の振動波形を示す図である。 正規化前の振動波形を示す図である。 正規化後の振動波形とノック波形モデルとを比較するタイミングを示す図である。
符号の説明
100 エンジン、104 インジェクタ、106 点火プラグ、110 クランクシャフト、116 吸気バルブ、118 排気バルブ、120 ポンプ、200 エンジンECU、300 ノックセンサ、302 水温センサ、304 タイミングロータ、306 クランクポジションセンサ、308 スロットル開度センサ。

Claims (8)

  1. 第1の周波数帯における内燃機関の振動の強度を検出するための手段と、
    前記第1の周波数帯とは異なる第2の周波数帯における前記内燃機関の振動の強度を検出するための手段と、
    前記内燃機関のクランク角を検出するためのクランク角検出手段と、
    前記第1の周波数帯における振動の強度に基づいて、クランク角についての予め定められた間隔における前記内燃機関の振動の波形を検出するための波形検出手段と、
    前記内燃機関の振動の波形を予め記憶するための記憶手段と、
    前記検出された波形と前記記憶された波形とを比較した結果および前記第2の周波数帯における振動の強度に基づいて、前記内燃機関にノッキングが発生したか否かを判定するための判定手段とを含む、内燃機関のノッキング判定装置。
  2. 前記判定手段は、前記第2の周波数帯における振動の強度が予め定められた強度よりも小さいタイミングにおいて前記検出された波形と前記記憶された波形とを比較した結果に基づいて、前記内燃機関にノッキングが発生したか否かを判定するための手段を含む、請求項1に記載の内燃機関のノッキング判定装置。
  3. 前記第1の周波数帯は、ノッキングに起因する振動の周波数帯であり、
    前記第2の周波数帯は、ノッキングに起因しない振動の周波数帯である、請求項1または2に記載の内燃機関のノッキング判定装置。
  4. 前記第1の周波数帯は、前記内燃機関の共振周波数を含まない周波数帯である、請求項1〜3のいずれかに記載の内燃機関のノッキング判定装置。
  5. 前記第2の周波数帯は、前記第1の周波数帯よりも狭い周波数帯である、請求項1〜4のいずれかに記載の内燃機関のノッキング判定装置。
  6. 前記第2の周波数帯は、前記内燃機関の気筒に対して設けられた吸気バルブおよび排気バルブの作動に起因して発生する振動の周波数帯である、請求項1〜5のいずれかに記載の内燃機関のノッキング判定装置。
  7. 前記第2の周波数帯は、前記内燃機関に設けられたインジェクタに燃料を供給するポンプの作動に起因して発生する振動の周波数帯である、請求項1〜5のいずれかに記載の内燃機関のノッキング判定装置。
  8. 前記第2の周波数帯は、前記内燃機関に設けられたインジェクタの作動に起因して発生する振動の周波数帯である、請求項1〜5のいずれかに記載の内燃機関のノッキング判定装置。
JP2004373948A 2004-12-24 2004-12-24 内燃機関のノッキング判定装置 Expired - Fee Related JP4557709B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004373948A JP4557709B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 内燃機関のノッキング判定装置
US11/313,741 US7206691B2 (en) 2004-12-24 2005-12-22 Internal combustion engine knock determination device
DE102005061851A DE102005061851B4 (de) 2004-12-24 2005-12-23 Klopferkennungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004373948A JP4557709B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 内燃機関のノッキング判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006177319A true JP2006177319A (ja) 2006-07-06
JP4557709B2 JP4557709B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=36599585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004373948A Expired - Fee Related JP4557709B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 内燃機関のノッキング判定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7206691B2 (ja)
JP (1) JP4557709B2 (ja)
DE (1) DE102005061851B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7500468B2 (en) 2006-06-28 2009-03-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device and method for determining knocking of internal combustion engine
KR101136764B1 (ko) * 2007-05-30 2012-04-20 도요타 지도샤(주) 내연기관의 노킹 판정 장치 및 노킹 판정 방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4404811B2 (ja) * 2005-06-28 2010-01-27 トヨタ自動車株式会社 ノッキング状態判定装置
JP4404813B2 (ja) * 2005-06-30 2010-01-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノッキング判定装置
JP4459125B2 (ja) * 2005-07-15 2010-04-28 株式会社デンソー ノック発生状態判定装置
JP4358198B2 (ja) * 2006-03-20 2009-11-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノッキング判定装置
JP4575902B2 (ja) * 2006-05-29 2010-11-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノッキング判定装置
US8056396B2 (en) * 2008-02-27 2011-11-15 Denso Corporation Knock detection device and knock detection system diagnosis device
JP2009209683A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Denso Corp 内燃機関のノック検出装置
JP2009209751A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Denso Corp 内燃機関のノック検出装置
US8151627B2 (en) * 2008-03-05 2012-04-10 Denso Corporation Knock detection device and knock detection system diagnosis device
JP5554199B2 (ja) * 2010-10-04 2014-07-23 三菱電機株式会社 内燃機関のノック制御装置
JP5447446B2 (ja) 2011-07-12 2014-03-19 株式会社デンソー 異常燃焼検出装置及び内燃機関制御装置
US11255288B2 (en) * 2018-05-23 2022-02-22 Ford Global Technologies, Llc Method and system for determining engine knock background noise levels

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01285632A (ja) * 1988-05-11 1989-11-16 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの筒内圧センサ取付け装置
JPH0476249A (ja) * 1990-07-16 1992-03-11 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関のノッキング検出装置及び点火時期補正装置
JPH0566151A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Hitachi Ltd ノツキング検出装置
JPH06331501A (ja) * 1993-05-27 1994-12-02 Fujitsu Ten Ltd 内燃機関のノック検出装置
JP2002047993A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Denso Corp 内燃機関のノック検出装置
JP2004011626A (ja) * 2002-06-12 2004-01-15 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のノック制御装置
JP2004052614A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Hitachi Ltd ノック制御装置
JP2004353531A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Denso Corp 内燃機関のノック制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55144520A (en) * 1979-04-28 1980-11-11 Nippon Soken Inc Knocking detector for internal combustion engine
JPH0192624A (ja) 1987-10-05 1989-04-11 Mitsubishi Motors Corp ノック検出装置
US4895121A (en) * 1988-09-16 1990-01-23 Caterpillar Inc. Method and apparatus for measuring detonation in an internal combustion engine
DE3911554A1 (de) * 1989-04-08 1990-10-11 Pierburg Gmbh Verfahren und einrichtung zur klopfsignalerfassung
JPH05125991A (ja) 1991-10-25 1993-05-21 Hitachi Ltd ノツク検出装置
JPH05195869A (ja) 1992-01-22 1993-08-03 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関用ロッカーカバーの騒音低減装置
JP2964826B2 (ja) 1993-03-17 1999-10-18 松下電器産業株式会社 ノッキング検出装置
US5408863A (en) * 1993-04-15 1995-04-25 Hughes Aircraft Company Knock detector for internal combustion engine
FR2765623B1 (fr) 1997-07-03 1999-09-10 Renault Dispositif de detection et de mesure de cliquetis et systeme anticliquetis comprenant un tel dispositif
JPH11229951A (ja) 1998-02-16 1999-08-24 Denso Corp 可変バルブタイミング制御装置付多気筒内燃機関のノッキング制御装置
JP3753583B2 (ja) * 2000-02-15 2006-03-08 株式会社デンソー 内燃機関用ノック制御装置
JP4465928B2 (ja) 2001-07-04 2010-05-26 株式会社デンソー 内燃機関のノック制御装置
JP3900088B2 (ja) 2003-02-20 2007-04-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノック判定期間の設定方法、燃料噴射時期の設定方法、及び内燃機関の制御装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01285632A (ja) * 1988-05-11 1989-11-16 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの筒内圧センサ取付け装置
JPH0476249A (ja) * 1990-07-16 1992-03-11 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関のノッキング検出装置及び点火時期補正装置
JPH0566151A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Hitachi Ltd ノツキング検出装置
JPH06331501A (ja) * 1993-05-27 1994-12-02 Fujitsu Ten Ltd 内燃機関のノック検出装置
JP2002047993A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Denso Corp 内燃機関のノック検出装置
JP2004011626A (ja) * 2002-06-12 2004-01-15 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のノック制御装置
JP2004052614A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Hitachi Ltd ノック制御装置
JP2004353531A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Denso Corp 内燃機関のノック制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7500468B2 (en) 2006-06-28 2009-03-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device and method for determining knocking of internal combustion engine
KR101136764B1 (ko) * 2007-05-30 2012-04-20 도요타 지도샤(주) 내연기관의 노킹 판정 장치 및 노킹 판정 방법
US8205489B2 (en) 2007-05-30 2012-06-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knocking determination device and knocking determination method for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005061851A1 (de) 2006-07-13
JP4557709B2 (ja) 2010-10-06
US20060142925A1 (en) 2006-06-29
US7206691B2 (en) 2007-04-17
DE102005061851B4 (de) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4390786B2 (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP4404813B2 (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP4549920B2 (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP4397346B2 (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP4410674B2 (ja) 内燃機関のノッキング判定装置およびその装置を含む点火制御システム
US7206691B2 (en) Internal combustion engine knock determination device
US7251556B2 (en) Knock determination device for internal combustion engine
JP2006226967A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP4589238B2 (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP2007315360A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP4468865B2 (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP2006300036A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP2006307711A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP4221013B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2006307664A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP4410719B2 (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP5253432B2 (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP2006307665A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP2006299995A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP4491373B2 (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP2006200412A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP2008069752A (ja) 周波数の特定方法
JP2007211690A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2008309095A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置、ノッキング判定方法およびその方法をコンピュータで実現されるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP2008297923A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置、判定方法およびその方法をコンピュータで実現されるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees