JP2006174646A - チョッパ制御装置 - Google Patents

チョッパ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006174646A
JP2006174646A JP2004365855A JP2004365855A JP2006174646A JP 2006174646 A JP2006174646 A JP 2006174646A JP 2004365855 A JP2004365855 A JP 2004365855A JP 2004365855 A JP2004365855 A JP 2004365855A JP 2006174646 A JP2006174646 A JP 2006174646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chopper
self
voltage
extinguishing
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004365855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4822700B2 (ja
Inventor
Masahito Suzuki
鈴木  優人
Takeshi Ando
安藤  武
Yoshitaka Nishimura
欣剛 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004365855A priority Critical patent/JP4822700B2/ja
Publication of JP2006174646A publication Critical patent/JP2006174646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4822700B2 publication Critical patent/JP4822700B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

【課題】 直列接続された自己消弧形半導体素子間の電圧アンバランス量に応じて各素子のスイッチングタイミングを自動的に調整できるチョッパ制御装置を提供する。
【解決手段】 直流電動機Mを駆動する自己消弧形半導体素子21,22から成るチョッパ装置を制御するチョッパ制御装置30において、自己消弧形半導体素子21,22の入力信号Schu、Schdと端子電圧Echu,Echdから自己消弧型半導体素子21,22のオン・オフタイミングを補正する信号ΔTd、ΔTuを出力するチョッパ信号補正演算部303と、この出力により自己消弧形半導体素子を複数個直列接続して使用する場合の電圧アンバランスを抑制するチョッパ信号演算手段302を備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、直流電動機や抵抗器等の負荷を駆動するチョッパ制御装置に係り、特に自己消弧形半導体素子を複数個直列接続して使用する際の電圧アンバランス抑制方法に関する。
鉄道車両におけるチョッパ制御装置では主回路電圧が高いことから、GTOやIGBTなどの自己消弧形半導体素子を複数個直列接続して使用する場合が多い、このため、鉄道車両におけるチョッパ制御装置は、素子やこれを駆動するゲートドライバのオン、オフ時間に誤差があると各素子が分担する電圧が異なってしまい、最悪の場合素子破壊を招く恐れがある。
このような問題に対して、従来から電圧アンバランス抑制方法が提案されている。この一例として記載の方式では、各素子の端子電圧が過電圧になったことを定電圧素子に流れる電流で検出し、次回からターンオフタイミングを一定時間遅らせるようにする電圧アンバランス抑制方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、直列に接続された自己消弧形半導体素子のそれぞれのゲートドライバのゲート線あるいはエミッタ線を磁気結合することにより、ゲート信号のオン・オフタイミングのバラツキを自動的に補正するようにした電圧アンバランス抑制方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2001−231247号公報 特開2003−299343号公報
鉄道車両に供給される架線の電圧は変電設備の問題や路線を運行する車両台数(負荷)の関係で時々刻々変動している。このため、上記特許文献1に記載のような直列接続された自己消弧形半導体素子の各素子の過電圧検知だけではアンバランスが発生しているとは言いがたい。
また、鉄道車両の寿命は長いためゲートドライブだけではなく主回路素子を含む全ての部品の劣化が考えられ、このため、上記特許文献2に記載のようなゲートドライブのタイミングバラツキ調整だけでは、直列接続された自己消弧形半導体素子間の電圧アンバランスは完全に解消されないものと思われる。
本発明の目的は、直列接続された自己消弧形半導体素子間の電圧アンバランス量に応じて各素子のスイッチングタイミングを自動的に調整可能なチョッパ制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係るチョッパ制御装置では、直列接続された自己消弧形半導体素子間の電圧アンバランスを直接検出する手段と、この結果より各素子のオン、オフタイミングを自動的に調整する手段を備えた。
すなわち、本発明は、直流電動機や抵抗器等の負荷を駆動する自己消弧形半導体素子から成るチョッパ装置を制御するチョッパ制御装置において、前記自己消弧形半導体素子を複数個直列接続して使用する場合の電圧アンバランスを抑制する手段を備えた。さらに、本発明は、上記チョッパ制御装置において、前記直列接続された自己消弧形半導体素子にオフ信号を出力してから所定時間経過後に各自己消弧形半導体素子の端子電圧を取り込み、この差に応じて以降の各自己消弧形半導体素子に与えるオン、オフ信号の出力タイミングを調整するようにした。
さらに、本発明は、上記チョッパ制御装置であって、前記それぞれの自己消弧形半導体素子へのオン・オフ信号およびそれぞれの自己消弧形半導体素子の端子電圧に基づいて、各自己消弧形半導体素子に与えるオン・オフ信号のタイミングを調整するチョッパ信号補正演算部を備えた。
本発明によれば、直列接続された自己消弧形半導体素子間の電圧アンバランスを直接検出しているため、架線電圧の変動や部品の劣化の影響を全て考慮したスイッチングタイミングの補正を行うことができる。
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。図1に本発明を適用した一般的な直流電車用チョッパ装置の構成を示す。
直流電車用チョッパ装置は、パンタグラフ1、高速度遮断器2、断流器3、並列接続された断流器5と抵抗器4、リアクトル6(以下、フィルタリアクトルと呼ぶ)およびコンデンサ7(以下、フィルタコンデンサと呼ぶ)から成るフィルタ回路、に入力され、このフィルタ回路で平滑化された直流電力がチョッパ回路
架線の直流電力は、パンタグラフ1、高速度遮断器2、断流器3,および並列接続された断流器5と抵抗器4を介して、リアクトル6(以下、フィルタリアクトルと呼ぶ)とコンデンサ7(以下、フィルタコンデンサと呼ぶ)から成るフィルタ回路、抵抗器8、界磁巻線9、切替スイッチ10、前進(F)スイッチ11、前進(F)スイッチ12、後進(R)スイッチ13、後進(R)スイッチ14、電機子巻線15、界磁巻線16、リアクトル17、ダイオード18、切替スイッチ19、ダイオード20、IGBT21、IGBT22、励磁回路23、抵抗器24、抵抗器25、スナバ回路26、スナバコンデンサ27、スナバ回路28、スナバコンデンサ29、チョッパ回路30、電圧検出器40〜42を有している。
チョッパ回路30は、通流率演算部301と、チョッパ演算部302と、チョッパ信号補正演算部303を有している。
フィルタコンデンサ7の正側端子は、力行(P)回生(B)切替スイッチ10のP側端子に接続され、切替スイッチ10の出力端子Nは前進(F)スイッチ11と後進(R)スイッチ13の一方の端子にそれぞれ接続される。
前進(F)スイッチ11の他方の端子と後進(R)スイッチ14の一方の端子の接続点と、後進(R)スイッチ13の他方の端子と前進(F)スイッチ12の一方の端子の接続点間には直流電動機の電機子巻線15が接続され後進(R)スイッチ14と前進(F)スイッチ12の他方の端子の接続点には直流電動機の界磁巻線16(直巻分)の一方の端子が接続される。
界磁巻線16の他方の端子にはリアクトル17の一方の端子が接続され、リアクトル17の他方の端子にはダイオード18のアノード端子とIGBT21のコレクタ端子がそれぞれ接続される。
IGBT21のエミッタ端子にはIGBT22のコレクタ端子が接続され、IGBT22のエミッタ端子は前記フィルタコンデンサ7の負側端子に接続される。このように、IGBT21とIGBT22は直列に接続される。
ダイオード18のカソード端子は切替スイッチ19の出力端子Nとダイオード20のカソード端子および励磁回路23の負側端子にそれぞれ接続され、切替スイッチ19のP側端子は抵抗器8の一方の端子と直流電動機の界磁巻線9(分巻分)の一方の端子および抵抗器24の一方の端子にそれぞれ接続される。抵抗器24の他方の端子は励磁回路23の正側端子に接続される。
また、切替スイッチ19のB側端子はダイオード20のアノード端子と抵抗器8の他方の端子およびフィルタコンデンサ7の正側端子にそれぞれ接続され、界磁巻線9の他方の端子は切替スイッチ10のP側端子に接続される。
抵抗器25の一方の端子は切替スイッチ10のB側端子に接続され、他方の端子はフィルタコンデンサ7の負側端子に接続される。最後に、フィルタコンデンサ7の負側端子は車輪およびレールを介して架線の負側に接続される。
抵抗器26とコンデンサ27の直列接続体および抵抗器28とコンデンサ29の直列接続体はスナバ回路であり、IGBT21およびIGBT22にそれぞれ並列に接続される。
一方、チョッパ制御装置30は、電圧検出器40で検出したフィルタコンデンサ電圧Ecfと電圧検出器41,42で検出したIGBT21,22の各コレクタ・エミッタ間電圧(以下、CE間電圧と呼ぶ)Echu,Echdおよび電流検出器43で検出したチョッパ電流Ichを入力として演算を実行し、チョッパ信号Schu,Schdを出力する。このゲート信号SchuはIGBT21のゲート端子に、チョッパ信号SchdはIGBT22のゲート端子にそれぞれ接続される。
図1において、電源投入のシーケンスを簡単に説明する。すなわち、高速度遮断器2は通常システムリセット時に投入され、異常が発生するまではこの状態を保持するように制御される。また、断流器3は起動と同時に投入され、抵抗器4およびフィルタリアクトル6を介してフィルタコンデンサ7を充電し、フィルタコンデンサ7の電圧が所定値以上になると断流器5を投入して抵抗器4を短絡する。
以上により電源が投入されると、続いてチョッパ回路を動作させるため、チョッパ制御装置30からチョッパ信号Schu,Schdが出力される。このとき、チョッパ回路の切替スイッチ10,19は、力行運転時にはP側に、回生運転時にはB側に切り替わり、スイッチ11〜14は、前進時には前進(F)スイッチ11,12が閉じて後進(R)スイッチ13,14が開放となり、後進時には後進(R)スイッチ13,14が閉じて前進(F)スイッチ11,12が開放となる。
次に、図2,図3を用いて、チョッパ回路30の動作を簡単に説明する。ここで、図2では前進力行時の概略の回路構成と電流の経路を、図3では前進回生時の概略の回路構成と電流の経路を示す。切替スイッチ10,19は、力行時にはP側に、回生時にはB側に切替えられる。
図2において、力行時にIGBT21,22がオンすると、電流は太実線Iで示すように架線1→切替スイッチ10→前進(F)スイッチ11→電機子巻線15→前進(F)スイッチ12→界磁巻線16→リアクトル17→IGBT21,22の経路で流れると共に、太実線IIで示すように界磁巻線9の起電力により、界磁巻線9→ダイオード20→切替スイッチ19→界磁巻線9の経路で還流する。
続いて、IGBT21,22がオフすると、電流は太点線IIIで示すように回路のインダクタンス分の起電力により、電機子巻線15→前進(F)スイッチ12→界磁巻線16→リアクトル17→ダイオード18→切替スイッチ19→界磁巻線9→切替スイッチ10→前進(F)スイッチ11→電機子巻線15の経路で流れる。
図3に示す回生時は、まず励磁回路23により界磁巻線9を励磁するため、電流は太実線Iで示すように、励磁回路23→抵抗器24→界磁巻線9→切替スイッチ19→励磁回路23の経路で流れ、次に、IGBT21,22がオンすると電機子巻線15の起電力により、電流は太実線IIで示すように、電機子巻線15→前進(F)スイッチ12→界磁巻線16→リアクトル17→IGBT21,22→抵抗器25→切替スイッチ10→前進(F)スイッチ11→電機子巻線15の経路で流れる。
続いて、IGBT21,22がオフすると、電流は太点線IIIで示すように回路のインダクタンス分の起電力により、電機子巻線15→前進(F)スイッチ12→界磁巻線16→リアクトル17→ダイオード18→切替スイッチ19→架線1→抵抗器25→切替スイッチ10→前進(F)スイッチ11→電機子巻線15の経路で流れ、架線へ電力を回生する。
上記、本実施例の回路において、IGBT21およびIGBT22のオン、オフタイミングに時間差があると、各スナバ回路のコンデンサ27,29に蓄積される電圧がアンバランスとなり場合によってはIGBTを破損する恐れがある。
例えば、図4に示すようにオフタイミングにΔtの時間差があり、IGBT21が僅かに早くオフした場合は、CE間電圧Echuが先に立ち上がる分だけIGBT22のCE間電圧EchdよりΔEchだけ大きくなる。
また、図5に示すようにオンタイミングにΔtの時間差があり、IGBT21が僅かに早くオンした場合は、CE間電圧Echuが先に立ち下がる分だけIGBT22のCE間電圧Echdが基準電圧に対してΔEchだけ大きくなる。
このような直列接続された素子の電圧アンバランスを補正する本実施例のチョッパ制御装置30の動作について以下説明する。図1に示すチョッパ制御装置30は、フィルタコンデンサ電圧Ecfとチョッパ電流Ichからチョッパの通流率γを求める通流率演算手段301と、通流率γに基いてIGBT21,22のチョッパ信号を出力するチョッパ信号演算手段302、およびIGBT21,22のチョッパ信号Schu,Schdの出力タイミングとCE間電圧Echu,Echdからチョッパ信号補正時間ΔTu,ΔTdを出力するチョッパ信号補正演算手段303で構成され、このチョッパ信号補正時間ΔTu,ΔTdによりIGBT21,22の動作時間差による電圧アンバランスを補正する。
図6のフローチャートを用いて、本発明のチョッパ信号補正演算手段303の動作を説明する。本実施例では、まず、ステップ100におい、てチョッパ信号Schu(Schdでもよい)がオフしたか否かを判定し、オフした場合はステップ101,102において、所定時間ΔT経過後(図4のA点)、すなわち、電圧が安定した時点の各IGBT21,22の電圧Echu,Echdを取り込む。
次に、ステップ103において、各IGBT21,22の電圧Echu,Echdの差電圧ΔEchを求め、ステップ104においてこの差電圧ΔEchが正か否か判定する。差電圧Echが正の場合上側のIGBT21が早めにオフしているため、ステップ105において下記(1)式によりΔTuを求め(ΔTd=0)、図7に点線で示すようにチョッパ信号SchuをΔTuだけ遅らせる。(1)式において、kは変換係数である。
ΔTu=k×ΔEch……(1)
一方、ステップ104において、差電圧ΔEchが負の場合はステップ106においてΔEchの極性を反転し、ステップ107において下記(2)式によりΔTdを求め(ΔTu=0)チョッパ信号SchdをΔTdだけ遅らせる。(2)式において、kは変換係数である。
ΔTd=k×ΔEch……(2)
なお、ステップ100においてチョッパ信号Schu(Schdでもよい)がオフでない場合は前記ステップ101〜107の処理を実行しないで終了する。
以上のように、本実施例によれば、直列接続されたIGBT素子の電圧アンバランスを直接検出し、オンオフタイミングを自動的に補正するため、素子やゲートドライブ回路の時間的劣化や温度変化によるオンオフタイミングの変動に対しても素子を破損する恐れが無い。
本発明の実施形態を示す図。 図1に示す実施例の動作説明図。 図1に示す実施例の動作説明図。 オフ時の電圧アンバランス状態を示す図。 オン時の電圧アンバランス状態を示す図。 本発明のチョッパ信号補正演算フローチャート図。 チョッパ信号補正演算説明図。
符号の説明
1…直流架線、2…高速遮断器、3,5…断流器、4…充電抵抗器、6…フィルタリアクトル、7…フィルタコンデンサ、8,24,25…抵抗器、9,16…直流電動機の界磁巻線、10,19…切替スイッチ、11〜14…スイッチ、15…直流電動機の電機子巻線、17…リアクトル、18,20…ダイオード、21,22…IGBT素子、23…励磁回路、26,28…スナバ抵抗器、27,29…スナバコンデンサ、30…チョッパ制御装置、40〜42…電圧検出器、43…電流検出器、301…通流率演算手段、302…チョッパ信号演算手段、303…チョッパ信号補正演算手段

Claims (3)

  1. 直流電動機や抵抗器等の負荷を駆動する自己消弧形半導体素子から成るチョッパ装置を制御するチョッパ制御装置において、
    前記自己消弧形半導体素子を複数個直列接続して使用する場合の電圧アンバランスを抑制する手段を備えたことを特徴とするチョッパ制御装置。
  2. 請求項1のチョッパ制御装置において、
    前記直列接続された自己消弧形半導体素子にオフ信号を出力してから所定時間経過後に各自己消弧形半導体素子の端子電圧を取り込み、この差に応じて以降の各自己消弧形半導体素子に与えるオン、オフ信号の出力タイミングを調整するようにしたことを特徴とするチョッパ制御装置。
  3. 請求項1または請求項2のチョッパ制御装置であって、
    前記それぞれの自己消弧形半導体素子へのオン・オフ信号およびそれぞれの自己消弧形半導体素子の端子電圧に基づいて、各自己消弧形半導体素子に与えるオン・オフ信号のタイミングを調整するチョッパ信号補正演算部
    を備えたことを特徴とするチョッパ制御装置。
JP2004365855A 2004-12-17 2004-12-17 チョッパ制御装置 Expired - Fee Related JP4822700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365855A JP4822700B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 チョッパ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365855A JP4822700B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 チョッパ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006174646A true JP2006174646A (ja) 2006-06-29
JP4822700B2 JP4822700B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=36674776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004365855A Expired - Fee Related JP4822700B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 チョッパ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4822700B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013110834A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Meidensha Corp 半導体スイッチング素子の駆動装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07241080A (ja) * 1993-10-21 1995-09-12 Abb Manag Ag 電子パワーコンバータ回路装置、およびこの装置の駆動方法
JPH09285105A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Meidensha Corp 半導体スイッチング素子の直列多重化時の電圧分担バランス確保方法
JP2000036731A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Meidensha Corp 半導体電力変換器
JP2000134910A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Meidensha Corp 半導体スイッチのスイッチング信号調整装置
JP2000324799A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Meidensha Corp 半導体電力変換器
JP2004350404A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07241080A (ja) * 1993-10-21 1995-09-12 Abb Manag Ag 電子パワーコンバータ回路装置、およびこの装置の駆動方法
JPH09285105A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Meidensha Corp 半導体スイッチング素子の直列多重化時の電圧分担バランス確保方法
JP2000036731A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Meidensha Corp 半導体電力変換器
JP2000134910A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Meidensha Corp 半導体スイッチのスイッチング信号調整装置
JP2000324799A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Meidensha Corp 半導体電力変換器
JP2004350404A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013110834A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Meidensha Corp 半導体スイッチング素子の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4822700B2 (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11075540B2 (en) Uninterruptible power supply device
KR20120009486A (ko) 전력 변환 장치 및 전력 변환 장치의 콘덴서 전압의 제어 방법
CN108450049B (zh) 电源转换装置
JP5223758B2 (ja) 電力変換回路の駆動回路
JP6908010B2 (ja) スイッチの駆動装置
JP2006141168A (ja) 電力変換装置
JP6439522B2 (ja) スイッチング素子の駆動回路
JP3864834B2 (ja) Pwmサイクロコンバータ
JPH077967A (ja) 負荷電流の極性判別方法およびインバータ装置
JP2014064349A (ja) 電力変換装置およびその制御方法
US8254150B2 (en) Inverter with commutation circuit
JP4822700B2 (ja) チョッパ制御装置
JP5302905B2 (ja) 電力変換装置
JP2015035890A (ja) 電気車用電力変換装置
JP2005117777A (ja) エレベータの電力変換装置
JP4535029B2 (ja) プリチャージ回路
JP5115064B2 (ja) ロボットコントローラ
CN115943539A (zh) 电源装置
JP2019140755A (ja) 結線切換装置
JP2010093885A (ja) パワースイッチング素子の駆動回路
JP3744498B2 (ja) 電力変換装置及びこれを用いた電機システム
JP2021035090A (ja) インバータ制御装置
JP7420032B2 (ja) 過電流検出装置
JP3811879B2 (ja) 車両用制御装置
JP6914399B1 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees