JP2006166979A - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006166979A JP2006166979A JP2004359964A JP2004359964A JP2006166979A JP 2006166979 A JP2006166979 A JP 2006166979A JP 2004359964 A JP2004359964 A JP 2004359964A JP 2004359964 A JP2004359964 A JP 2004359964A JP 2006166979 A JP2006166979 A JP 2006166979A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball
- game
- symbol
- display
- winning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
【解決手段】 スイッチ操作によって精算処理手段8aを作動させ、媒体を機外に排出する遊技機であって、精算操作処理手段6jを設けた。精算操作処理手段6jを、スイッチ操作時に図柄変動表示中であり、かつ変動表示中に係る始動入賞球の大当たり抽選結果が大当たりとなっているときと、スイッチ操作時に保留球があり、その保留球中に大当たり抽選結果が大当たりとなっている保留球があるときには、スイッチ操作を無効として大当たり動作を行わせる。無効としない場合には、即、精算処理手段8aを作動させる構成した。
【選択図】図3
Description
また、封入球式の遊技機においては、実球を使用して遊技を行うが、獲得した賞球等の持ち球は機外に蓄積されることはないので、映像式の遊技機と同様に、遊技終了時の精算を実球によって行うことができない。
そこでこれらの遊技機においては、所望時に操作できるスイッチ及び処理手段を設け、スイッチ操作によって、その操作時点での持ち球数をその数に応じたポイントや金額情報等の有価情報に変換してカード等の記録媒体(通常は遊技開始時に使用するものと同じ記録媒体)に記録し、その記録媒体を機外に排出可能としている。
記録媒体に記録された有価情報は、景品等の交換時において呈示、例えば情報読取手段によって読み出されて呈示され、景品等との交換価値情報としての機能を果たす。
そこで、機内に封入されている全ての球が回収され、待機球が所定個数と判断されたときに上記スイッチの操作を有効とするような遊技機が提案された(特許文献1参照)。
すなわち、現在普及している遊技機、例えばパチンコ機には、一般的な入賞口やアウト口の他に、始動入賞口、可変入賞口、図柄表示装置及び保留球ランプ等が遊技盤面に配置されている。
これは、始動入賞口に遊技球が入賞(入球)すると、つまり始動入賞球が検出されると、大当たり抽選が行われると共に図柄表示装置に図柄が変動表示される。そして、大当たり抽選の結果が大当たりであれば、図柄表示装置に変動表示されている図柄が大当たりに応じた図柄で停止し、可変入賞口の開閉体が開動作する特別遊技状態、いわゆる大当たり状態へ移行するというパチンコ機である。
保留球の記憶数は、その保留球に係る図柄の変動表示の開始又は終了時にデクリメントされる。上記保留球ランプは、このような保留球の現在の記憶数を表示する。
本発明は、上記のような要望に鑑みなされたものであり、図柄が変動表示中であったり、保留球がある場合に、図柄の変動表示や全ての保留球の消化が終了するまで待っていても、遊技者に無駄な時間を過ごした思いをさせることのない遊技機を提供することを目的とする。
前記精算スイッチの操作時点において、前記図柄が変動表示中であるか、前記保留球が記憶されている場合であって、その変動表示中に係る始動入賞球の前記大当たり抽選の結果が大当たりとなっている場合、又はその記憶されている保留球中に、前記大当たり抽選の結果が大当たりとなっている始動入賞球に係る保留球がある場合には、前記精算スイッチの操作を無効とし、無効としない場合には前記精算処理手段を作動させる精算操作処理手段とを具備することを特徴とする。
そしてこの精算操作処理手段を、精算スイッチ操作時点において図柄が変動表示中である場合に、その変動表示中に係る始動入賞球の大当たり抽選の結果が大当たりとなっているときには精算スイッチの操作を無効とし、無効としない場合には精算処理手段を作動させて精算処理をするように構成した。また、精算スイッチ操作時点において保留球が記憶されている場合に、その記憶されている保留球中に、大当たり抽選の結果が大当たりとなっている始動入賞球に係る保留球があるときも同様、つまり、精算スイッチの操作を無効とし、無効としない場合には精算処理手段を作動させて精算するように構成した。
これによれば、遊技者が遊技終了を望んで精算スイッチを操作した時に図柄が変動表示中であったり、保留球がある場合に、図柄の変動表示や全ての保留球の消化が終了するまで待っていても、遊技者に無駄な時間を過ごした思いをさせることがなくなる。精算スイッチの操作が無効とされ、精算処理が待たされる場合には必ず特別遊技状態(大当たり状態)となり、したがって多くの賞球の獲得が期待でき、遊技者は満足でき、また特別遊技状態とならない場合には、精算スイッチの操作が無効とされずに精算処理が進行するからである。
図1は第1の発明が適用されたパチンコ機の一実施形態の要部を示す構成図、図2は図1中から主制御装置、画像表示制御装置及びカード制御装置部分を取り出して示すブロック図である。第1の発明は映像式の遊技機に係るものであり、図1,図2は映像式のパチンコ機を例示している。
図において、遊技機枠1は、パチンコ遊技場内のいわゆる島と呼ばれるパチンコ機設置設備に取り付けるための固定枠2を備える。固定枠2には、可動枠3が、左側に位置するヒンジ4によって片開き可能に取り付けられる。可動枠3の内側には、画像表示器5が、画面を前側に向けて取り付けられる。画像表示器5は、液晶表示器、プラズマディスプレイ、ELディスプレイ等からなり、電気的に表示形態を変えられる画像を表示できる。可動枠3の裏面側には主制御装置6、画像表示制御装置7及びカード制御装置8が取り付けられる。
ここで、上記盤面画像は、実パチンコ機(実球を使用して遊技を行うパチンコ機)の遊技盤面形態を模した画像である。すなわち、図1に例示するように、ガイドレール39、発射通路40、遊技領域41、センタ飾り42、図柄表示部43、一般入賞口44〜47、始動入賞口48、大入賞口(可変入賞口)49、大入賞口49の前面の開閉体50、風車51、サイドランプ52、アウト口53、及び図示を省略した多数の遊技釘等の盤面構成部材等を表す画像からなる。
主制御装置6は、CPU6aがRAM6bを作業域として用いて制御プログラム6c1を実行し、ROM6c中のデータ群6c2及び入賞率テーブル6c3を適宜読み出しながら上述した遊技状態等の制御を行う。
以下、図4に図1を併用して入賞率テーブル6c3について説明する。
図4は、入賞率テーブル6c3の一例を示す図である。この図において、消滅位置とは遊技球の入球位置を指す。この例では、入球位置として入賞口のみが示されているので消滅位置は入賞口を指す。
図示するように入賞率テーブル6c3は、入賞口別の入球割合、つまり入賞率を遊技球の発射強度(値)に応じて表わしている。例えば、遊技球の発射強度が11〜20の範囲内では、図1に示す入賞口44,45が0.01%、入賞口46,47が0.00%、始動入賞口48が4.00%、大入賞口49が35.00%で入賞することを表わしている。アウト口53へは残余の率で入球する。
なお開閉体50の開動作には、連続開放や、適宜の時間間隔をおいて開閉動作を繰り返す間欠開放等があり、その何れを適用してもよいが、本実施形態では連続開放が適用されてる。
ここで球属性決定手段6eは、入賞率テーブル6c3に表わされた入賞口別の入球割合に従い、後述する発射操作部の操作により発射される遊技球(発射球)の盤面画像上の消滅位置と、盤面画像上に表示されてから消滅するまでの遊技球の生存時間とを球属性として決定するように構成されている。
ここで、「予め定められた条件が充足される」とは、後述する複数の図柄が大当たり図柄で停止することや、大当たり状態(大入賞口49の開閉体50の開動作によって他の入賞口44〜48よりも遊技球の入球が容易な形態となる特別遊技状態)が継続することを指す。予め定められた個数としては、ここでは10個が、また予め定められた時間としては、ここでは30秒が設定されている。
信号送信手段6gは、図柄の変動表示(大当たり/外れ演出画像表示)を開始させる図柄変動開始信号S4及び図柄の変動パターンの種類を指定する図柄変動パターン指定信号S5も画像表示制御装置7に送信する。
上記「図柄の変動パターン」とは、図柄表示部43に表示される3つの図柄(L、C、R)についての変動時間、停止順序及び停止図柄の種類等からなる図柄変動表示の形態を指す。3つの図柄L、C、Rは、各々複数種類の図柄、例えば0〜9までの数字図柄からなり、それらがサイクリックに1図柄ずつ表示されるようになされている。
この大当たり抽選の結果(大当たり抽選結果)は、図柄変動パターン指定信号S5の内容に反映される。つまり、信号送信手段6gに与えられる図柄変動パターン指定信号S5は、大当たり抽選結果の大当たり/外れの別に応じた図柄で停止させる信号であり、信号送信手段6gに与えられ、図柄変動開始信号S4と共に画像表示制御装置7に送信される。
更に大当たり抽選結果は、主制御装置6が設定する遊技状態に反映される。具体的には、主制御装置6はパチンコ機各部を大当たり抽選結果に応じた遊技状態に制御する。例えば、大当たり抽選結果が大当たりであれば、主制御装置6は図柄変動パターン指定信号S5による図柄変動表示の終了時に遊技状態を大当たり状態とする。
大当たり抽選は、上記のように消滅位置が始動入賞口48に決定(始動入賞決定)された遊技球である始動入賞球について、同決定の際に大当たり抽選値取得手段(図示せず)から取得された抽選値を大当たり値と照合して行われる。
ここでは、大当たり値が157、479、787、1061、1163の5種類設定されている。つまり、5/1580=1/316の大当たり確率となっている。
なお、一定条件下において、この大当たり確率が変化するように構成してもよい。
始動入賞球保留・消化手段6iは、先行する始動入賞球又は保留球に係る図柄の変動表示又は大当たり状態の終了後に、後続する保留球を始動入賞球としてその始動入賞球に係る図柄変動開始信号S4及び図柄変動パターン指定信号S5を信号送信手段6gから画像表示制御装置7に送信させる。
保留球の記憶数は、その記憶された保留球に係る始動入賞球についての図柄の変動表示を開始又は終了する、つまり保留球の消化が行われる毎に1個ずつ減算(デクリメント)される。記憶された保留球数が減算され、4個未満になったときは、その時点から4個を上限として再び積算記憶可能である。
図1中の54は、各々保留球を表すランプ(保留球ランプ)であり、保留球の発生に従って、例えば左側のランプ54から順に1個ずつ点灯し、また保留球の消化に従って、例えば右側のランプ54から順に1個ずつ消灯し、その点灯ランプ数が現在の保留球数を表すように構成されている。
ここで「一定条件が充足される」とは、精算スイッチ32の操作時点において、上記図柄が変動表示中であるか、上記保留球が記憶されている場合であって、その変動表示中に係る始動入賞球の大当たり抽選結果が大当たりとなっている場合、又はその記憶されている保留球中に、大当たり抽選結果が大当たりとなっている始動入賞球に係る保留球がある場合を指す。このような場合、精算操作処理手段6jは、精算スイッチ32の操作を無効とし、無効としない場合には精算処理手段8aを即座に作動させる。
なお、変動表示中に係る始動入賞球や、記憶されている保留球(始動入賞球)中に大当たり抽選結果が大当たりとなっている始動入賞球があるかの判定は、例えば各始動入賞球についての上記抽選値を保存しておき、精算スイッチ32の操作時点において、上記判定対象の始動入賞球の各抽選値を大当たり値と照合する等によって可能である。
したがって、精算操作処理手段6jが精算スイッチ32の操作を無効としない場合には、精算スイッチ32を操作することにより、精算処理手段8aが即座に作動し、上記精算スイッチ操作時点の持ち球数がその数に応じた有価情報に変換され記録された記録媒体が機外に排出される。
精算操作処理手段6jは、精算スイッチ32の操作を無効とせず、精算処理手段8aを作動させる場合には上記図柄が変動表示中であればその変動を停止させ、また上記保留球が記憶されている場合にはその記憶値をクリアさせると共に点灯している保留球ランプ54を消灯させる。
画像表示制御装置7は、主制御装置6の制御に基づき、つまり主制御装置6からの発射信号S1、その他、各種の信号を受信し、これらの信号等により画像表示器5に盤面画像を表示させ、かつ表示させた盤面画像における表示制御を行う装置である。
ここで、「表示させた盤面画像における表示制御を行う」とは、具体的には、画像表示器5を制御して、盤面画像自体の制御表示、例えば後述する複数の図柄の変動表示や図1に示す大入賞口49の開閉体50の動画像表示等をさせ、あるいは遊技球を盤面画像上に移動表示させること等をいう。
画像表示制御装置7の制御によるこれらの表示は、主制御装置6の制御に基づいている。特に、画像表示制御装置7による盤面画像自体の制御表示は、主制御装置6による上記盤面画像における遊技状態の制御に基づいている。
データ群7c4には、遊技釘データ7c2と共に盤面画像を表示するためのガイドレール39、センタ飾り42、図柄表示部43、各種入賞口44〜49、開閉体50、風車51、サイドランプ52及びアウト口53等の盤面構成部材の表示用データや、盤面背景データ等が含まれる。
上記表示用データは、表示対象である各盤面構成部材の位置、形状(大きさを含む。)を表すデータであり、これらのデータから、遊技球を球ルート(位置座標データ群)に沿って移動表示させて入賞口44〜49やアウト口53で消滅させることが可能となる。
上記遊技球移動表示手段7hは、図3に示す主制御装置6の信号送信手段6gからの発射信号S1を受信して各発射信号S1中の球属性に基づき各遊技球の球ルートを取得し、その球ルートで各遊技球を盤面画像上に移動表示させるように構成されている。
球ルートは、各遊技球が盤面画像上に表示(発射)されてから入賞口44〜49又はアウト口53(図1参照)で消滅、つまり入球するまでの道筋を表す位置座標データ群からなる。
球ルートの終点である入賞口44〜49又はアウト口53での遊技球の消滅はその生存時間の満了時となることは勿論であり、上記位置座標データ群中の各位置座標データは経過時間対応で、ここでは単位時間=16ミリ秒毎に、表されている。
この開閉体開閉表示手段7iは、上記大当たり抽選結果が大当たりと決定された始動入賞球に係る図柄の変動表示の終了時、つまり図柄の停止時に信号送信手段6gから送信される開信号S2を受信し、盤面画像上の開閉体50の開動作表示を行わせる。
前面飾り枠11は丸形開口部12を備え、この丸形開口部12は、前面飾り枠11の裏側に設けられた無色透明のガラス又は合成樹脂からなる画像表示器保護用パネル13で塞がれる。
丸形開口部12を囲む前面飾り枠11の前面部には、カード挿入口14、貸出操作機構15、返却操作機構16、精算操作機構17、発射操作機構18、持ち球数表示器19等を備える。
貸出操作機構15は、遊技者により操作される貸出操作部27と、この貸出操作部27を介して操作される貸出スイッチ28とを備える。
返却操作機構16は、遊技者により前面飾り枠11の前側から操作される返却操作部29と、この返却操作部29を介して操作される返却スイッチ30とを備える。
上記持ち球数表示器19は、数値表示面が前面飾り枠11の前側から見えるように、前面飾り枠11又は可動枠3に取り付けられる。
まず、主制御装置6、画像表示制御装置7及びカード制御装置8が、遊技機枠1に設けられた電源装置(図示せず)から直流電源が供給され起動されると、主制御装置6の制御に基づき画像表示制御装置7が画像表示器5を制御して、この画像表示器5に盤面画像を表示させる。
この盤面画像は、上述したように各種の盤面構成部材39、42〜55、及び図示を省略した多数の遊技釘等を表す画像からなる。
その後、遊技者が貸出操作部27を操作して借り出す球数に相当する投資金額を入力すると、入力された投資金額に相当する投資金額情報が貸出信号として貸出スイッチ28からカード制御装置8に出力される。カード制御装置8は、貸出スイッチ28からの貸出信号に対応する投資金額情報を演算し、カード22から読み取って記憶しておいた金額情報(カード読取金額情報)が上記投資金額情報以上であるか否かを判定する。
残額情報が「0」の場合、カード制御装置8はカード搬送機構24を戻し制御する。また、遊技者が返却操作部29を操作すると、カード制御装置8は、返却スイッチ30から返却信号を受けてカード搬送機構24を戻し制御する。
これらの戻し制御によって、カード搬送機構24はカード22を搬送してその一部をカード挿入口14から突出させ、カード22を遊技機枠1から取り出し可能とする。
また主制御装置6は、画像表示器5に画像として描かれる遊技球が発射表示されてから遊技領域41をどのようなルートで流下、移動させるかについての基本的な情報となる球属性を上記発射ON信号毎、つまり発射球(発射操作部33の操作により発射される遊技球)毎に決定する。
すなわち球属性決定手段6eは、発射操作部33の操作量に応じて遊技球の発射強度を求め、この発射強度に基づき、発射される遊技球の盤面画像上の消滅位置と、盤面画像上に表示されてから消滅するまでの遊技球の生存時間とを球属性として決定する。
遊技球の生存時間を、遊技球の発射強度に基づくものではあるが、直接的には上記消滅位置に応じて求めたものであってもよい。また、遊技球の発射強度を球属性に含めてもよく、この場合、発射強度は、遊技球が遊技領域41に打ち込まれて最初に衝突する盤面構成部材位置、つまり着弾位置の決定等に利用される。
遊技球の消滅位置は、入賞口44〜49に入賞(入球)するか、入賞するときはどの入賞口に入賞するか、又は入賞せずにアウト口53に入球するかを表す入球位置に係る球属性である。遊技球は入賞口44〜49への入賞、又はアウト口53への入球時にその表示が終了し、盤面画像上から消滅する。
遊技球の生存時間は、発射操作部33が操作され、遊技球が発射されてから消滅するまで、つまり盤面画像上に表示が開始されてから終了するまでの経過時間に係る球属性である。
画像表示制御装置7は、信号送信手段6gからの発射信号S1を受信して同発射信号S1中の上記2つの球属性に基づき各遊技球の移動ルート、つまり球ルートを選択(取得)し、その球ルートで各遊技球を画像表示器5に表示された盤面画像上に移動表示させる。
球ルートは、遊技球が発射(表示)されガイドレール39に沿って遊技領域41の上部に打ち込まれた後、流下、移動しながら風車51や図示しない遊技釘等に当たって、入賞口44〜49の何れかに入賞し、又は非入賞となってアウト口53に入球するまでの道筋を表わす位置座標データ群からなる情報である。球ルートは、上記発射信号S1に応じて多数種類設定されている。
非入賞は、画像表示器5に表示された盤面画像における遊技領域41を流下、移動する遊技球が入賞口44〜49の何れにも入賞しないでアウト口53に入球することを表わす情報である。
なお、入賞として始動入賞口48への入賞が決定された場合にだけ、大当たり/外れ情報(大当たり/外れの別)が決定される。
大当たり/外れ情報は、主制御装置6において、入賞として始動入賞口48への入賞が決定されたタイミングで大当たり抽選用カウンタ(図示せず)のカウント値を取得し、このカウント値を抽選値として大当たり値と照合(大当たり抽選)して決定される。上記抽選値及び大当たり/外れ情報(抽選結果)はRAM6bに記憶される。
球属性を含む発射信号S1を、上記発射ON信号毎に順次画像表示制御装置7に送信し、画像表示制御装置7で画像表示器5を制御させれば、画像表示器5は遊技球動画像(球ルートに沿って移動する遊技球画像)を次々と表示する。
この遊技球動画像は、遊技球が1分間当たり100発の割合で盤面画像中の発射通路40から遊技領域41に打ち込まれ、この遊技領域41を流下、移動する動画像である。
そして、遊技領域41に打ち込まれた遊技球が一般入賞口44〜47に入賞して画像表示器5に表示された盤面画像中から消滅すると、主制御装置6は、一般入賞口44〜47に対応する定数の賞球数情報をその時点における球数情報に加算した加算球数情報を、持ち球数表示器19に出力し、持ち球数表示器19が加算球数情報に相当する球数を数値表示する。
これにより、持ち球数表示器19で表示された数値は、遊技球が発射される毎に減算した数値と一般入賞口44〜47に対応する定数の賞球数との加算された数値となる。
この制御によって、画像表示器5は、図柄表示部43に3つの図柄(L、C、R)の変動表示を開始させ、図柄変動パターン指定信号S5で指定された大当たり抽選結果(大当たり/外れの別)を反映させて、つまり、所定時間後に、その始動入賞球に係る大当たり抽選結果に応じた停止図柄で停止させる。
この大入賞口49の開動作画像は、大入賞口49の開閉体50が下辺を支点として垂直に閉じた状態から斜め前方に開く動画像である。このようにして開閉体50が開動作すると、大入賞口49は他の入賞口(一般入賞口)44〜47よりも遊技球の入球が容易な形態となり、大入賞口49には、他の入賞口44〜47に比べてより多い遊技球の入賞が可能となる。
この制御によって、画像表示器5は大入賞口49の閉動作画像を表示する。この大入賞口49の閉動作画像は、大入賞口49の開閉体50が下辺を支点として斜め前方から図1に示す垂直状態に閉じる動画像である。
このカウントアップがあった場合、主制御装置6は、画像表示制御装置7による上記開閉体50の1回の開動作が終了した後に、同開閉体50を再び開動作するための開情報を内容とする信号を画像表示制御装置7に送信し、上記画像表示器5を再び制御する。
この制御によって、画像表示器5は大入賞口49の開閉体50が下辺を支点として斜め前方に開く形態の動画像を表示する。
なお、遊技領域41に打ち込まれた遊技球が始動入賞口48に入賞して画像表示器5に表示された盤面画像中から消滅した場合も、主制御装置6は、始動入賞口48に対応する定数の賞球数情報をその時点における球数情報に加算した加算球数情報を、持ち球数表示器19に出力し、持ち球数表示器19が加算球数情報に相当する球数を数値表示する。この場合も、持ち球数表示器19で表示された数値は、遊技球が発射される毎に減算した数値と始動入賞口48に対応する定数の賞球数との加算された数値となる。
始動入賞球保留・消化手段6iは、先行する始動入賞球又は保留球に係る図柄の変動表示又は大当たり状態の終了後に、後続する保留球を始動入賞球としてその始動入賞球に係る図柄変動開始信号S4及び図柄変動パターン指定信号S5を信号送信手段6gから画像表示制御装置7に送信させる。
保留球の記憶数は、その記憶された保留球に係る始動入賞球についての図柄の変動表示を開始又は終了する毎に、つまり保留球が消化される毎に1個ずつ減算され、これに伴い保留球ランプ54も1個ずつ消灯される。
カード制御装置8は、遊技機枠1の内部に取り込まれているカード22の金額情報に主制御装置6から入力された球数情報に対応する金額情報を加算した後、情報書替器26を制御する。この制御によって、情報書替器26が遊技機枠1の内部に取り込まれているカード22の金額情報を上記加算した金額情報に書き替える。
その後、カード制御装置8がカード搬送機構24を戻し制御する。すなわち、金額情報の書き替えられたカード22を搬送機構24により搬送し、その一部をカード挿入口14から突出させ、カード22を遊技機枠1から取り出し可能とする。つまり、カード22が機外に排出され、精算処理を完了する。
精算スイッチ32の操作を無効とする状況にある場合は、精算操作処理手段6jは精算スイッチ32の操作を無効、つまりなかったものと処理する。
これにより、主制御装置6及び画像表示制御装置7は、大当たり動作を含む上記図柄の変動表示や保留球の消化動作を通常通り(一連の動作を逐次)行う。
球属性のうち、遊技球の消滅位置は、主制御装置6の球属性決定手段6eにより遊技球の発射強度に基づいて決定される。ここでは、遊技球の消滅位置が、0〜9999までの数値をエンドレスで繰り返しカウントする消滅位置決定用カウンタ(図示せず)を用い、このカウンタの上記発射ON信号生成時のカウント値と上記遊技球の発射強度に基づいて決定される。
具体的には、この欄の各入賞口44〜49の入賞率を、入賞口44側から順に大入賞口49側に向けて各々10000倍した数値1、2、2、1、450…を順次加算して行く。すると、入賞口47の位置で合計値6が得られ、始動入賞口48の位置で合計値456が得られる。
消滅位置決定用カウンタのカウント値は250であり、この値は入賞口47の位置の合計値6を超え、始動入賞口48の位置の合計値456以下の範囲内にあるから、ここでは始動入賞口48がその遊技球の消滅位置と決定する。
このように決定された球属性は、発射信号S1に含められて主制御装置6の信号送信手段6gから画像表示制御装置7に送信される。図7に示す例において、頭文字「S1」が付された4桁の数字は各々球属性を含む発射信号S1を表す。
位置座標データは、例えば遊技盤面を含む画像表示器5の画像表示面(二次元平面)をX,Y平面とし、図1中の左右方向にX軸、上下方向にY軸をとり、同画像表示面の図1中の左下隅部を基準位置、つまりX=0,Y=0として表わす。
遊技盤面に直交する、遊技盤面の前面側(遊技者側)の方向にZ軸をとり、位置座標データをX,Y,Zの三次元座標で表わしてもよい。
なお図7は、球属性の一部を例示している。球属性別の球ルートテーブル7c3も一部を例示している。
球属性決定手段6eは、求めた発射強度Fxに対応する遊技球消滅位置Pxを、上記入賞率テーブル6c3及び消滅位置決定用カウンタを用いて抽選により求め、続いて、この消滅位置Px(詳しくは発射強度Fx及び消滅位置Px)から、各消滅位置までの遊技球生存時間Txを求める。
発射信号S1は発射される遊技球毎に画像表示制御装置7に送信されるが、画像表示制御装置7(遊技球移動表示手段7h)はこの発射信号S1を受信する毎に、各発射信号S1中の球属性に応じた球ルートを遊技球消滅位置・生存時間別の球ルートテーブル7c3から読み出す。
図8において、ステップ301では、発射操作機構18が遊技球を発射できる状態になっているか否かを判定する。
すなわち、発射操作部33のタッチセンサ(図示せず)がON、発射停止スイッチがOFF、更に発射操作部33の操作量が遊びの範囲を超えているか否かを判定する。遊技者が実際に遊技球を発射するために発射操作部33を操作しているか否かを判定するためである。ステップ301の判定結果がNo(否定)であれば発射処理を終了し、Yes(肯定)であれば次ステップ302に進む。
ステップ303では、持ち球数があるか(持ち球数表示器19が表示する球数が1以上か)否かを判定し、判定結果がNoであれば空打ち音を図示しない音声制御装置で発生させるための空打ち音発生信号を同音声制御装置に送信する(ステップ304)。
以上の処理は、発射球毎に行われる。
発射信号S1は、発射球毎に画像表示制御装置7で受信され、その他の信号は、主制御装置6が制御する遊技状態に応じて送信する都度、受信される。
具体的には、図5に示すCPU7aが上記球ルートテーブル7c3から選択した球ルートRTに基づき、次のフレーム更新時に移動する遊技球の位置座標データをGPU7dが読み出し、ビデオRAM7eに書き込む。
盤面画像に複数個の遊技球が表示される場合には、上述した表示処理は同時並行して行われる。このような場合、ステップ503における判定は、上記複数個の遊技球の全ての位置についてステップ502における処理が終了したか否かの判定となり、終了していればステップ504を実行する。
ステップ505では、ステップ504で行った表示制御以外の、例えば盤面画像におけるサイドランプ52や、図示しないが前面飾り枠11の前面部に取り付けられた電飾等の点消灯制御(一般演出制御処理)を行う。
ステップ506では、ステップ502、504、505の処理(制御)結果を合成して画像表示器5に描画、つまり表示させる。
そしてこの精算操作処理手段6jを、精算スイッチ操作時点において図柄が変動表示中である場合に、その変動表示中に係る始動入賞球の大当たり抽選の結果が大当たりとなっているときには精算スイッチ32の操作を無効とし、無効としない場合には即座に精算処理手段8aを作動させるように構成した。また、精算スイッチ操作時点において保留球が記憶されている場合に、その記憶されている保留球中に、大当たり抽選の結果が大当たりとなっている始動入賞球に係る保留球があるときも同様、つまり、精算スイッチ32の操作を無効とし、無効としない場合には精算処理手段8aを即座に作動させて精算可能とした。
例えば、上記制御信号として、単一の図柄変動開始・変動パターン指定信号を用いてもよく、あるいは図柄変動開始信号、図柄停止順序指定信号、停止図柄指定信号及び図柄変動停止信号というように3つ以上の信号を用いるようにしてもよい。
以上に述べた態様はおおよそ第1種パチンコ機を模したものであるが、本発明はこれ以外のパチンコ機、その他の弾球遊技機にも適用可能である。
主制御装置6は、このような遊技状態を、画像表示制御装置7による盤面画像における演出表示制御によって現出させ、同時に上記音声やランプによる演出制御も加えて遊技者を楽しませている。遊技状態の制御には、その状態の開始、継続、終了の各制御を含む。
第2の発明の実施形態に係る遊技機では、実球からなる遊技球を使用して遊技を行うものである。すなわち、入球した遊技球を始動入賞球として検出するセンサを有する始動入賞口、及び開閉体の開動作によって他の入賞口よりも遊技球の入球が容易な形態となる可変入賞口を含む、遊技球の入球により賞球が払い出される複数の入賞口、遊技球の入球による賞球の払い出しのないアウト口、並びに上記始動入賞口への遊技球の入球による図柄の変動を開始してから所定時間後にその変動を停止し、停止図柄により上記開閉体を開動作させ得る、図柄の変動表示を行う図柄表示装置等の盤面構成部材は、全てが実際の、つまり画像のような仮想のものではなく、実体のある構造部材からなる。そして、これらは実際の(実体のある)遊技盤面上に備えられているもので、この遊技盤面上に発射操作部の操作により遊技球を打ち込み移動させ、入賞口又はアウト口へ入球させる遊技が行われる。
また始動入賞球保留・消化手段は、上記始動入賞球に係る上記図柄の変動表示中又は上記特別遊技状態継続中に新たな始動入賞球が検出された場合に、一定数までその検出された新たな始動入賞球を保留球として積算記憶し、先行する始動入賞球又は保留球に係る上記図柄の変動表示又は上記特別遊技状態の終了後に、後続する保留球を始動入賞球としてその始動入賞球に係る上記大当たり抽選の結果に応じて選択された形態の図柄の変動表示を行わせると共に、上記保留球の記憶数をデクリメントする手段である。
更に精算操作処理手段は、上記精算スイッチの操作時点において、上記図柄が変動表示中であるか、上記保留球が記憶されている場合であって、その変動表示中に係る始動入賞球の上記大当たり抽選の結果が大当たりとなっている場合、又はその記憶されている保留球中に、上記大当たり抽選の結果が大当たりとなっている始動入賞球に係る保留球がある場合には、上記精算スイッチの操作を無効とし、無効としない場合には上記精算処理手段を作動させる手段である。
本実施形態において、上述構成以外の部分は、一般的な遊技機(実遊技機)、特に第1種パチンコ機における構成と変わるところはない。
Claims (2)
- 始動入賞口、及び開閉体の開動作によって他の入賞口よりも遊技球の入球が容易な形態となる可変入賞口を含む、遊技球の入球により賞球が払い出される複数の入賞口、遊技球の入球による賞球の払い出しのないアウト口、並びに前記始動入賞口への遊技球の入球による図柄の変動を開始してから所定時間後にその変動を停止し、停止図柄により前記開閉体を開動作させ得る、図柄の変動表示を行う図柄表示部を含む遊技盤面と、
発射操作部の操作により発射され前記遊技盤面上を移動する遊技球とを、
遊技機枠に搭載された画像表示器に表示して遊技を行い、
精算スイッチの操作によって精算処理手段を作動させ、その精算スイッチ操作時点における持ち球数をその数に応じた有価情報に変換して記録媒体に記録させ、その記録媒体を機外に排出可能な映像式の遊技機であって、
前記画像表示器に表示された遊技盤面画像における遊技状態を制御する主制御手段と、
この主制御手段の制御に基づき前記遊技盤面画像における表示制御を行う画像表示制御手段とを備え、
前記主制御手段は、
前記発射操作部の操作により発射される遊技球の前記遊技盤面画像上の消滅位置、及び前記遊技盤面画像上に表示されてから消滅するまでの生存時間を球属性として決定する球属性決定手段と、
発射される遊技球毎に前記球属性を含む発射信号を送信すると共に、前記図柄の変動表示を開始させ、図柄の変動パターンの種類を指定する図柄変動開始・変動パターン指定信号を送信する信号送信手段と、
前記消滅位置が前記始動入賞口に決定された遊技球である始動入賞球の各々について、前記可変入賞口の開閉体が開動作する特別遊技状態へ移行させる大当たりとするか、移行させることのない外れとするかの大当たり抽選を行い、この抽選結果に応じた図柄の変動パターンの指定を含む前記図柄変動開始・変動パターン指定信号を前記信号送信手段から送信させると共に前記遊技状態をその抽選結果に応じて制御させる大当たり抽選手段と、
前記始動入賞球に係る前記図柄の変動表示中又は前記特別遊技状態継続中に新たな始動入賞球が生じた場合に、一定数までその新たな始動入賞球を保留球として積算記憶し、先行する始動入賞球又は保留球に係る前記図柄の変動表示又は前記特別遊技状態の終了後に、後続する保留球を始動入賞球としてその始動入賞球に係る前記図柄変動開始・変動パターン指定信号を前記信号送信手段から送信させると共に、前記保留球の記憶数をデクリメントする始動入賞球保留・消化手段と、
前記精算スイッチの操作時点において、前記図柄が変動表示中であるか、前記保留球が記憶されている場合であって、その変動表示中に係る始動入賞球の前記大当たり抽選の結果が大当たりとなっている場合、又はその記憶されている保留球中に、前記大当たり抽選の結果が大当たりとなっている始動入賞球に係る保留球がある場合には、前記精算スイッチの操作を無効とし、無効としない場合には前記精算処理手段を作動させる精算操作処理手段とを備え、
前記画像表示制御手段は、
前記発射信号の受信により、その発射信号中の球属性に基づいて、遊技球が前記遊技盤面画像上に表示されてから前記入賞口又はアウト口で消滅するまでの道筋を表す球ルートを取得し、取得された球ルートに沿って各遊技球を前記遊技盤面画像上に移動表示させる遊技球移動表示手段と、
前記図柄変動開始・変動パターン指定信号の受信により、前記図柄表示部にその図柄変動開始・変動パターン指定信号に係る始動入賞球についての図柄の変動表示を開始させ、かつ所定時間後に、その始動入賞球に係る前記図柄変動開始・変動パターン指定信号で指定された図柄の変動パターンに応じた停止図柄で停止させる図柄表示制御手段とを備えることを特徴とする遊技機。 - 入球した遊技球を始動入賞球として検出するセンサを有する始動入賞口、及び開閉体の開動作によって他の入賞口よりも遊技球の入球が容易な形態となる可変入賞口を含む、遊技球の入球により賞球が払い出される複数の入賞口、遊技球の入球による賞球の払い出しのないアウト口、並びに前記始動入賞口への遊技球の入球による図柄の変動を開始してから所定時間後にその変動を停止し、停止図柄により前記開閉体を開動作させ得る、図柄の変動表示を行う図柄表示装置を備える遊技盤面上に、発射操作部の操作により遊技球を打ち込み移動させ、前記入賞口又はアウト口へ入球させる遊技を行い、
精算スイッチの操作によって精算処理手段を作動させ、その精算スイッチ操作時点における持ち球数をその数に応じた有価情報に変換して記録媒体に記録させ、その記録媒体を機外に排出可能な遊技機であって、
前記可変入賞口の開閉体が開動作する特別遊技状態へ移行させる大当たりとするか、移行させることのない外れとするかの大当たり抽選を前記始動入賞球の検出毎に行い、その大当たり抽選の結果が大当たりであった場合に選択された形態の図柄の停止表示後に遊技状態を前記特別遊技状態へ移行させる大当たり抽選手段と、
前記始動入賞球に係る前記図柄の変動表示中又は前記特別遊技状態継続中に新たな始動入賞球が検出された場合に、一定数までその検出された新たな始動入賞球を保留球として積算記憶し、先行する始動入賞球又は保留球に係る前記図柄の変動表示又は前記特別遊技状態の終了後に、後続する保留球を始動入賞球としてその始動入賞球に係る前記大当たり抽選の結果に応じて選択された形態の図柄の変動表示を行わせると共に、前記保留球の記憶数をデクリメントする始動入賞球保留・消化手段と、
前記精算スイッチの操作時点において、前記図柄が変動表示中であるか、前記保留球が記憶されている場合であって、その変動表示中に係る始動入賞球の前記大当たり抽選の結果が大当たりとなっている場合、又はその記憶されている保留球中に、前記大当たり抽選の結果が大当たりとなっている始動入賞球に係る保留球がある場合には、前記精算スイッチの操作を無効とし、無効としない場合には前記精算処理手段を作動させる精算操作処理手段とを具備することを特徴とする遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004359964A JP4611728B2 (ja) | 2004-12-13 | 2004-12-13 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004359964A JP4611728B2 (ja) | 2004-12-13 | 2004-12-13 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006166979A true JP2006166979A (ja) | 2006-06-29 |
JP4611728B2 JP4611728B2 (ja) | 2011-01-12 |
Family
ID=36668325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004359964A Expired - Fee Related JP4611728B2 (ja) | 2004-12-13 | 2004-12-13 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4611728B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08112435A (ja) * | 1994-10-18 | 1996-05-07 | Toyomaru Sangyo Kk | 封入球式パチンコ機 |
JPH0947558A (ja) * | 1995-08-10 | 1997-02-18 | Sankyo Kk | 弾球遊技機 |
JPH119766A (ja) * | 1997-06-25 | 1999-01-19 | Sankyo Kk | 画像式遊技機 |
JPH1176505A (ja) * | 1997-09-02 | 1999-03-23 | Sankyo Kk | 画像表示式遊技機および遊技提供用プログラムを記録した記録媒体 |
JP2003225465A (ja) * | 2002-02-04 | 2003-08-12 | Aruze Corp | 遊技機、遊技用ソフトウェア、及びサーバ |
JP2003236226A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-08-26 | Aruze Corp | 遊技機、及び同遊技機を用いた遊技方法 |
JP2003290511A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-14 | Sankyo Kk | 遊技機 |
-
2004
- 2004-12-13 JP JP2004359964A patent/JP4611728B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08112435A (ja) * | 1994-10-18 | 1996-05-07 | Toyomaru Sangyo Kk | 封入球式パチンコ機 |
JPH0947558A (ja) * | 1995-08-10 | 1997-02-18 | Sankyo Kk | 弾球遊技機 |
JPH119766A (ja) * | 1997-06-25 | 1999-01-19 | Sankyo Kk | 画像式遊技機 |
JPH1176505A (ja) * | 1997-09-02 | 1999-03-23 | Sankyo Kk | 画像表示式遊技機および遊技提供用プログラムを記録した記録媒体 |
JP2003225465A (ja) * | 2002-02-04 | 2003-08-12 | Aruze Corp | 遊技機、遊技用ソフトウェア、及びサーバ |
JP2003236226A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-08-26 | Aruze Corp | 遊技機、及び同遊技機を用いた遊技方法 |
JP2003290511A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-14 | Sankyo Kk | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4611728B2 (ja) | 2011-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007089998A (ja) | 映像式遊技機及びこれに用いる媒体記録情報照合装置 | |
JP2007111105A (ja) | 遊技機 | |
JP2006204512A (ja) | 映像式パチンコ機 | |
JP2005312511A (ja) | 映像式遊技機 | |
JP4611728B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4319856B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2007061268A (ja) | 映像式遊技機 | |
JP2007215923A (ja) | 映像式遊技機 | |
JP4535809B2 (ja) | 映像式遊技機 | |
JP4954533B2 (ja) | 映像式パチンコ機 | |
JP4562454B2 (ja) | 映像式遊技機 | |
JP4532183B2 (ja) | 映像式遊技機 | |
JP4716448B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4477420B2 (ja) | 映像式遊技機 | |
JP2006181169A (ja) | 映像式パチンコ機 | |
JP2006175137A (ja) | カード式遊技機 | |
JP2006181113A (ja) | カード式遊技機及び携帯型精算器 | |
JP2007082942A (ja) | 映像式遊技機 | |
JP2006068221A (ja) | 遊技機の制御装置、遊技機、プログラム及び情報記憶媒体 | |
JP2004187712A (ja) | 遊技機 | |
JP4716449B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2004024657A (ja) | 遊技機 | |
JP2004135981A (ja) | 遊技機 | |
JP2008279303A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2004188082A (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101014 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4611728 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |