JP2007111105A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007111105A
JP2007111105A JP2005302971A JP2005302971A JP2007111105A JP 2007111105 A JP2007111105 A JP 2007111105A JP 2005302971 A JP2005302971 A JP 2005302971A JP 2005302971 A JP2005302971 A JP 2005302971A JP 2007111105 A JP2007111105 A JP 2007111105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
game
signal
display
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005302971A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamaguchi
博 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2005302971A priority Critical patent/JP2007111105A/ja
Publication of JP2007111105A publication Critical patent/JP2007111105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】 設置場所の制限やコストの増大を生じさせずに、遊技者の便宜、例えば遊技を続行するか否かの判断の便宜を図り得る種々の情報を表示可能な遊技機を提供する。
【解決手段】 アウト口及び賞球が払い出される入賞口を含む遊技盤面と、アウト口又は入賞口を消滅位置として遊技盤面上を移動する遊技球とを画像表示器5に表示して遊技を行う映像式の遊技機に、主制御装置6からの球属性(遊技球消滅位置等)を含む発射信号S1を受信してその信号中の球属性に基づいて取得した球ルートで遊技球を盤面画像上に移動表示させる画像表示制御装置7に履歴情報表示手段7kを設けた。主制御装置6からの信号S1等に基づいて現在までの発射球総数、賞球総数等の遊技に係る履歴情報を取得し、これを遊技者が視認可能の表示器101の画面に表示させるように履歴情報表示手段7kを構成した。信号を機外に送ることなく、つまり配線に起因する設置場所の制限やコストの増大を生じさせずに、種々の履歴情報を画面表示可能とした。
【選択図】図6

Description

本発明は、旧来からの機械式の遊技機(実遊技機)と同様の発射操作部を備え、入賞口、アウト口、遊技釘等の盤面構成部材が実遊技機の遊技盤面形態を模して配置された遊技盤面、及びこの遊技盤面上の遊技領域に打ち込まれ流下する遊技球等を画像表示器に表示して仮想的に遊技を行う映像式の遊技機に関するものである。
従来から、出球等の情報を遊技中に遊技者が視認可能に表示し、遊技者の便宜を図るようにした遊技機があった(例えば特許文献1参照)。
特開平10−57597号公報
しかしながら上記従来技術では、遊技機は得られた情報を外部のホールコンピュータに送って集計させ、集計後の情報を受けて表示するという構成であるため、遊技機とホールコンピュータとの間に配線が必要になり、遊技機の設置場所が制限された。また、遊技機は1店舗(ホール)に数十台あるいはそれ以上設置されるのが通常であり、各遊技機とホールコンピュータとを接続することは、必要な部品、手間のいずれについても多大なコストを要した。
本発明は、情報(信号)を外部に送ることなく、したがって配線に起因する設置場所の制限やコストの増大を生じさせることなく、遊技者の便宜を図り得る種々の情報を表示することができる遊技機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の遊技機は、遊技球の入球により賞球が払い出される複数の入賞口、及び遊技球の入球による賞球の払い出しのないアウト口を含む盤面構成部材が配置された遊技盤面と、発射操作部の操作により発射され、前記入賞口又はアウト口を消滅位置として前記遊技盤面上を移動する遊技球とを、遊技機枠に搭載された画像表示器に表示して遊技を行う映像式の遊技機であって、前記画像表示器に表示された遊技盤面画像における遊技状態を制御する主制御手段と、この主制御手段の制御に基づき前記遊技盤面画像における表示制御を行う画像表示制御手段とを備え、前記主制御手段は、前記発射操作部の操作により発射される遊技球の前記遊技盤面画像上の消滅位置、及び前記遊技盤面画像上に表示されてから消滅するまでの生存時間を球属性として決定する球属性決定手段と、発射される遊技球毎に前記球属性を含む発射信号を送信する信号送信手段とを備え、前記画像表示制御手段は、前記発射信号の受信により、その発射信号中の球属性に基づいて、遊技球が前記遊技盤面画像上に表示されてから前記入賞口又はアウト口で消滅するまでの道筋を表す球ルートを取得し、取得された球ルートに沿って各遊技球を前記遊技盤面画像上に移動表示させる遊技球移動表示手段と、前記信号送信手段からの信号に基づいて現在までの遊技に係る履歴情報を取得し、これを遊技中の遊技者が視認可能の表示領域に表示させる履歴情報表示手段とを備えることを特徴とする。
特許請求の範囲の請求項2に記載の遊技機は、始動入賞口、及び開閉体の開動作によって他の入賞口よりも遊技球の入球が容易な形態となる可変入賞口を含む、遊技球の入球により賞球が払い出される複数の入賞口、遊技球の入球による賞球の払い出しのないアウト口、並びに前記始動入賞口への遊技球の入球による図柄の変動を開始してから所定時間後にその変動を停止し、停止図柄により前記開閉体を開動作させ得る、図柄の変動表示を行う図柄表示部を含む盤面構成部材が配置された遊技盤面と、発射操作部の操作により発射され、前記入賞口又はアウト口を消滅位置として前記遊技盤面上を移動する遊技球とを、遊技機枠に搭載された画像表示器に表示して遊技を行う映像式の遊技機であって、前記画像表示器に表示された遊技盤面画像における遊技状態を制御する主制御手段と、この主制御手段の制御に基づき前記遊技盤面画像における表示制御を行う画像表示制御手段とを備え、前記主制御手段は、前記発射操作部の操作により発射される遊技球の前記遊技盤面画像上の消滅位置、及び前記遊技盤面画像上に表示されてから消滅するまでの生存時間を球属性として決定する球属性決定手段と、予め定められた第1条件が充足されることにより前記開閉体を開動作させる開信号を生成し、開閉体の開動作開始後は予め定められた第2条件が充足されることにより閉動作させる閉信号を生成する開閉体開閉信号生成手段と、発射される遊技球毎に前記球属性を含む発射信号を送信すると共に、前記開閉体の開信号又は閉信号、及び前記図柄の変動表示を開始させ図柄の変動パターンの種類を指定する図柄変動開始・変動パターン指定信号を適時送信する信号送信手段と、前記消滅位置が前記始動入賞口に決定された遊技球である始動入賞球の各々について、前記可変入賞口の開閉体が開動作する特別遊技状態へ移行させる大当たりとするか、移行させることのない外れとするかの大当たり抽選を行い、この抽選結果に応じた図柄の変動パターンの指定を含む前記図柄変動開始・変動パターン指定信号を前記信号送信手段から送信させると共に前記遊技状態をその抽選結果に応じて制御させる大当たり抽選手段と、前記始動入賞球に係る前記図柄の変動表示中又は前記特別遊技状態継続中に新たな始動入賞球が生じた場合に、一定数までその新たな始動入賞球を保留球として積算記憶し、先行する始動入賞球又は保留球に係る前記図柄の変動表示又は前記特別遊技状態の終了後に、後続する保留球を始動入賞球としてその始動入賞球に係る前記図柄変動開始・変動パターン指定信号を前記信号送信手段から送信させると共に、前記保留球の記憶数をデクリメントする始動入賞球保留・消化手段とを備え、前記画像表示制御手段は、前記発射信号の受信により、その発射信号中の球属性に基づいて、遊技球が前記遊技盤面画像上に表示されてから前記入賞口又はアウト口で消滅するまでの道筋を表す球ルートを取得し、取得された球ルートに沿って各遊技球を前記遊技盤面画像上に移動表示させる遊技球移動表示手段と、前記図柄変動開始・変動パターン指定信号の受信により、前記図柄表示部にその図柄変動開始・変動パターン指定信号に係る始動入賞球についての図柄の変動表示を開始させ、かつ所定時間後に、その始動入賞球に係る前記図柄変動開始・変動パターン指定信号で指定された図柄の変動パターンに応じた停止図柄で停止させる図柄表示制御手段と、前記信号送信手段からの信号に基づいて現在までの遊技に係る履歴情報を取得し、これを遊技中の遊技者が視認可能の表示領域に表示させる履歴情報表示手段とを備えることを特徴とする。
特許請求の範囲の請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、前記履歴情報表示手段は、前記履歴情報をリセット可能のスイッチを有し、このスイッチの操作時を起算時点として現在までの遊技に係る履歴情報を取得し、これを前記表示領域に表示可能としたことを特徴とする。
特許請求の範囲の請求項1に記載の発明では、遊技球の入球により賞球が払い出される複数の入賞口、及び遊技球の入球による賞球の払い出しのないアウト口を含む盤面構成部材が配置された遊技盤面と、入賞口又はアウト口を消滅位置として遊技盤面上を移動する遊技球とを、遊技機枠に搭載された画像表示器に表示して遊技を行う映像式の遊技機に備えられ、主制御手段の信号送信手段からの球属性を含む発射信号を受信してその発射信号中の球属性(遊技盤面画像上の消滅位置及び生存時間)に基づいて取得した球ルートに沿って遊技球を遊技盤面画像上に移動表示させる遊技球移動表示手段を備えた画像表示制御手段に、履歴情報表示手段を設けた。そして、画像表示制御手段に備えられた信号送信手段からの信号に基づいて現在までの遊技に係る履歴情報(遊技球の発射及び入賞に係る履歴情報、ここでは発射球総数、賞球総数等の基本的な履歴情報)取得し、これを遊技中の遊技者が視認可能の表示領域に表示させるように、上記履歴情報表示手段を構成した。
これによれば、情報を遊技機外部に送ることなく、したがって配線に起因する設置場所の制限やコストの増大を生じさせることなく、遊技者の便宜(例えば、遊技を続行するか否かの判断等の便宜)を図り得る種々の情報を表示することができる。
また、球ルートの取得を画像表示制御手段側で行い、主制御手段の負担を増大させずに実遊技機におけるような面白みがあり、かつ、違和感のないルートで動く遊技球の表示を可能とすることを目的とした、本発明が適用される映像式の遊技機において、請求項1に記載の発明によれば、履歴情報表示手段を、主制御手段ではなく画像表示制御手段に設けたので、主制御手段の負担を増大させないという上記目的を貫くことができる。すなわち、請求項1に記載の発明においても、主制御手段の負担を増大させずにその目的を達成できる。
特許請求の範囲の請求項2に記載の発明では、始動入賞口、及び開閉体の開動作によって他の入賞口よりも遊技球の入球が容易な形態となる可変入賞口を含む、遊技球の入球により賞球が払い出される複数の入賞口、遊技球の入球による賞球の払い出しのないアウト口、並びに始動入賞口への遊技球の入球による図柄の変動を開始してから所定時間後にその変動を停止し、停止図柄により前記開閉体を開動作させ得る、図柄の変動表示を行う図柄表示部を含む盤面構成部材が配置された遊技盤面と、入賞口又はアウト口を消滅位置として遊技盤面上を移動する遊技球とを、遊技機枠に搭載された画像表示器に表示して遊技を行う映像式の遊技機に備えられ、主制御手段の信号送信手段からの球属性を含む発射信号、可変入賞口の開閉体の開信号又は閉信号、及び図柄の変動表示を開始させ図柄の変動パターンの種類を指定する図柄変動開始・変動パターン指定信号を受信してその発射信号中の球属性(遊技盤面画像上の消滅位置及び生存時間)に基づいて取得した球ルートに沿って遊技球を遊技盤面画像上に移動表示させる遊技球移動表示手段と、図柄変動開始・変動パターン指定信号の受信により、図柄表示部にその図柄変動開始・変動パターン指定信号に係る始動入賞球についての図柄の変動表示を開始させ、かつ所定時間後に、その始動入賞球に係る図柄変動開始・変動パターン指定信号で指定された図柄の変動パターンに応じた停止図柄で停止させる図柄表示制御手段とを備えた画像表示制御手段に、履歴情報表示手段を設けた。そしてこの履歴情報表示手段を、信号送信手段からの信号に基づいて現在までの遊技に係る履歴情報(発射球総数、賞球総数、大当り回数、始動口入賞回数、図柄変動回数を含む)取得し、これを遊技中の遊技者が視認可能の表示領域に表示させるように構成した。
これによれば、多種多様の盤面構成部材が配置された遊技盤面が表示され、遊技性がより豊富になされた映像式の遊技機について、請求項1に記載の発明と同様の効果が得られる。
特許請求の範囲の請求項3に記載の発明では、請求項1、2に記載の遊技機において、スイッチを操作することによって履歴情報をリセットし、所望時からの遊技に係る履歴情報を表示可能としたので、遊技者の便宜が図れる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。なお、各図間において、同一符号は同一又は相当部分を示す。
図1は本発明が適用された映像式パチンコ機の一実施形態の要部を示す構成図、図2は図1中の主要部を取り出して示すブロック図である。
図1において、遊技機枠1は、パチンコ遊技場内のいわゆる島と呼ばれるパチンコ機設置設備に取り付けるための固定枠2を備える。固定枠2には、可動枠3が、左側に位置するヒンジ4によって片開き可能に取り付けられる。可動枠3の内側には、画像表示器5が、画面(画像表示領域)を前側に向けて取り付けられる。画像表示器5は、液晶表示器、プラズマディスプレイ、ELディスプレイ等からなり、電気的に表示形態を変えられる画像を表示できる。可動枠3の裏面側には主制御装置6、画像表示制御装置7、カード処理装置8及び持ち球管理装置9が取り付けられる。
このうち主制御装置6は、画像表示制御装置7の制御を経て画像表示器5に遊技盤面を画像として表示させ、かつこの表示させた盤面画像における遊技状態の制御及び賞球制御等、パチンコ機全般の制御を司る装置である。
ここで、上記盤面画像は、実パチンコ機(実球を使用して遊技を行うパチンコ機)の遊技盤面形態を模した画像である。すなわち、図1に例示するように、ガイドレール39、発射通路40、遊技領域41、センタ飾り42、図柄表示部43、一般入賞口44〜47、始動入賞口48、大入賞口(可変入賞口)49、大入賞口49の前面の開閉体50、風車51、サイドランプ52、アウト口53、及び図示を省略した多数の遊技釘等の盤面構成部材(部品)等を表す画像からなる。
上記主制御装置6は、図3に示すように、例えばCPU6a、RAM6b、ROM6c及び入出力インタフェース6dを備えて構成されている。また、ROM6cには、制御プログラム6c1、データ群6c2及び入賞率テーブル6c3が格納されている。
主制御装置6は、CPU6aがRAM6bを作業域として用いて制御プログラム6c1を実行し、ROM6c中のデータ群6c2及び入賞率テーブル6c3を適宜読み出しながら上述した遊技状態等の制御を行う。
上記入賞率テーブル6c3には、図1に示す各入賞口44〜49へ遊技球が入球する割合(以下、入賞口別の入球割合という。)が、その遊技球の発射強度に対応させて表わされている。遊技球の発射強度は、後述する発射操作部の操作量に対応づけられている。
以下、図4に図1を併用して入賞率テーブル6c3について説明する。
図4は、入賞率テーブル6c3の一例を示す図である。この図において、消滅位置とは遊技球の入球位置を指す。この例では、入球位置として入賞口のみが示されているので消滅位置は入賞口を指す。
図示するように入賞率テーブル6c3は、入賞口別の入球割合、つまり入賞率を遊技球の発射強度(値)に応じて表わしている。例えば、遊技球の発射強度が11〜20の範囲内では、図1に示す入賞口44,45が0.01%、入賞口46,47が0.00%、始動入賞口48が4.00%、大入賞口49が35.00%で入球(入賞)することを表わしている。アウト口53へは残余の率で入球する。
この例では、上記発射強度に応じた入賞口別の入球割合が、上記11〜20の範囲の次は21〜30、その次は31〜40というように、発射強度の範囲10刻みで1111〜1120まで、各1組の入賞口別の入球割合が設定されている。大入賞口49の入賞率は、開閉体50が開動作していないときは0.00%であり、ここでの大入賞口49の入賞率はそのままアウト口53への入球率に加算される。
なお開閉体50の開動作には、連続開放や、適宜の時間間隔をおいて開閉動作を繰り返す間欠開放等があり、その何れを適用してもよいが、本実施形態では連続開放が適用されてる。
図3に示すように、主制御装置6は、球属性決定手段6e、開閉体開閉信号生成手段6f、信号送信手段6g、大当り抽選手段6h、確率変動手段6i及び始動入賞球保留・消化手段6jを備える。主制御装置6は、また大当り状態(特別遊技状態)起動・完了手段6k、遊技停止手段6l、変動時間短縮手段6m及び精算実行・遊技停止解除手段6nも備える。
ここで球属性決定手段6eは、入賞率テーブル6c3に表わされた入賞口別の入球割合に従い、後述する発射操作部の操作により発射される遊技球(発射球)の盤面画像上の消滅位置と、盤面画像上に表示されてから消滅するまでの遊技球の生存時間とを球属性として決定するように構成されている。
開閉体開閉信号生成手段6fは、予め定められた第1条件が充足されることにより、開閉体50を開動作させる開信号(開動作開始信号)S2を生成し、開閉体50の開動作開始後は予め定められた第2条件が充足されることにより閉動作させる閉信号(開動作終了信号)S3を生成する手段である。
ここで、「予め定められた第1条件が充足される」とは、後述する複数の図柄が大当り図柄で停止することや、大当り状態(開閉体50の開動作によって大入賞口50が他の入賞口44〜48よりも遊技球の入球が容易な形態となる特別遊技状態)が継続することを指す。
また、「予め定められた第2条件が充足される」とは、大入賞口49への予め定められた個数の遊技球の入球、又は開閉体50の開動作開始後の、予め定められた時間の経過することを指す。「予め定められた個数」としては、ここでは10個が、また「予め定められた時間」としては、ここでは30秒が設定されている。
信号送信手段6gは、球属性決定手段6eにより決定された球属性を含む遊技球発射信号(以下、発射信号と略記する。)S1を、発射球毎に画像表示制御装置7に送信する手段である。
信号送信手段6gは、開閉体開閉信号生成手段6fで生成された開閉体50の開信号S2及び閉信号S3、図柄の変動表示(大当り/外れ演出画像表示)を開始させる図柄変動開始信号S4並びに図柄の変動パターンの種類を指定する図柄変動パターン指定信号S5も画像表示制御装置7に送信する。
上記「図柄の変動パターン」とは、図柄表示部43に表示される3つの図柄(L、C、R)についての変動時間、停止順序及び停止図柄の種類等からなる図柄変動表示の形態を指す。3つの図柄L、C、Rは、各々複数種類の図柄、例えば0〜9までの数字図柄からなり、それらがサイクリックに1図柄ずつ表示されるようになされている。
このような図柄変動パターンの種類を指定する図柄変動パターン指定信号S5を図柄変動開始信号S4と共に画像表示制御装置7に送信すれば、図柄表示部43において、これら両信号の受信時から、図柄変動パターン指定信号S5で指定された図柄変動パターンの種類に応じて図柄の変動表示が開始する。この図柄の変動表示は、上記図柄変動パターン中に設定された変動時間の満了時に、上記停止図柄の種類をもって停止する。
大当り抽選手段6hは、大当り抽選を行う手段である。この大当り抽選は、球属性決定手段6eにより消滅位置が始動入賞口48に決定された遊技球である始動入賞球について、予め定められた大当り確率で大当り/外れの別を決定するための抽選である。
この大当り抽選の結果(大当り抽選結果)は、図柄変動パターン指定信号S5の内容に反映される。つまり、信号送信手段6gに与えられる図柄変動パターン指定信号S5は、大当り抽選結果の大当り/外れの別に応じた図柄で停止させる信号であり、信号送信手段6gに与えられ、図柄変動開始信号S4と共に画像表示制御装置7に送信される。
更に大当り抽選結果は、主制御装置6が設定する遊技状態に反映される。具体的には、主制御装置6はパチンコ機各部を大当り抽選結果に応じた遊技状態に制御する。例えば、大当り抽選結果が大当りであれば、主制御装置6は図柄変動パターン指定信号S5による図柄変動表示の終了時に遊技状態を大当り状態とする。
大当り抽選は、上記のように消滅位置が始動入賞口48に決定(始動入賞決定)された遊技球である始動入賞球について、同決定の際に大当り抽選値取得手段(図示せず)から取得された抽選値を大当り値と照合して行われる。
本実施形態では、上記抽選値として、0〜1579までの数値をエンドレスで繰り返しカウントする大当り抽選用カウンタ(図示せず)の上記始動入賞決定の際に読み込まれたカウント値が用いられ、このカウント値を、抽選用テーブル(図示せず)に予め設定された大当り値と照合することで大当り/外れの別を決定している。これによれば、大当り確率は大当り値の数を変えることで変化させ得る。
ここでは、大当り値を、低確率時(低確率状態)について157、479、787、1061、1163の5種類設定され、高確率時(高確率状態)について157、479、787、1061、1163、199、263、317、383、443、503、577、641、701、769、839、887、983、1049、1109、233、419、607、877、1087、1123の26種類設定されている。
つまり、低確率時には5/1580=1/316の大当り確率となり、高確率時には26/1580≒1/61の大当り確率となる。
このような大当り確率の変更は、次に述べる確率変動手段6iが行う。
すなわち確率変動手段6iは、上記大当り抽選で大当りと決定される確率(大当り確率)を高低相互間で変化させる手段である。上述したように、例えば低確率時の大当り確率が5/1580=1/316であれば、高確率時には26/1580≒1/61にする、というように確率を高くあるいは逆に低くする手段である。
確率変動手段6iは、低確率時の大当り抽選において大当りと決定され、図柄変動後の停止図柄が、大当り図柄のうち特定の図柄(特定図柄)であるときに低確率状態から高確率状態に変化させる。確率変動手段6iは、このような高確率状態を、例えば次回以降、一定回数までの大当り抽選において再度大当りと決定されるまで、あるいは非特定図柄で大当りと決定されるまで継続させ、その後、低確率状態に戻す。
なお、大当り図柄のうち特定図柄以外の図柄を非特定図柄という。
始動入賞球保留・消化手段6jは、上記始動入賞球に係る図柄の変動表示中又は大当り状態継続中に新たな始動入賞球が生じた場合に、予め定められた数(一定数)、ここでは4個までその新たな始動入賞球を保留球として積算記憶する始動入賞球保留処理を行う手段である。
始動入賞球保留・消化手段6jは、先行する始動入賞球又は保留球に係る図柄の変動表示又は大当り状態の終了後に、後続する保留球を始動入賞球としてその始動入賞球に係る図柄変動開始信号S4及び図柄変動パターン指定信号S5を信号送信手段6gから画像表示制御装置7に送信させる。
保留球の記憶数は、その記憶された保留球に係る始動入賞球についての図柄の変動表示を行わせる毎に1個ずつ減算(デクリメント)される。この保留球による図柄の変動表示及び保留球記憶数の減算を保留球消化処理という。保留球の記憶数が減算され、4個未満になったときは、その時点から4個を上限として再び積算記憶可能である。
図1中の54は、各々保留球を表すランプ(保留球ランプ)であり、保留球の発生に従って、例えば左側のランプ54から順に1個ずつ点灯し、また保留球の消化に従って、例えば右側のランプ54から順に1個ずつ消灯し、その点灯ランプ数が現在の保留球記憶数を表すように構成されている。
大当り状態起動・完了手段6kは、次のような機能を有する手段である。
すなわち、上記大当り抽選の結果が大当りであった場合に、上記図柄表示部43における、予め選択された種類の停止図柄、つまり大当り図柄の表示後に遊技状態を大当り状態へ移行させる。そして、上記大入賞口49の開閉体50の開動作を一旦終了した後に再度開始する大当り状態の継続動作を、現在の大当り状態の期間中において一定の継続条件を充足する限り予め定められた最大回数まで可能とする。この最大回数に達した満了回、又は最大回数未満の大当り状態の期間中において上記継続条件を充足しなかった途中回をもって大当り状態を完了させるという手段である。
本実施形態において、一定の継続条件は、開閉体50の開動作中に大入賞口49に入賞した遊技球のうち少なくとも1個がその大入賞口49の内部に設定された特定領域に入賞することにより充足される。最大回数は、本実施形態では16回に設定されている。
なお、上記「現在の大当り状態の期間」には、初回(大当り状態の第1回目の期間)も含まれることは勿論であり、したがって上記「途中回」にはこの初回も含まれる。つまり、大当り状態起動・完了手段6kは、大当り状態を第2回目に継続させず、第1回目で完了させることもある。
遊技停止手段6lは、大当り状態完了時点において、少なくとも後述する発射操作部の操作による遊技球の発射が不能であって、かつ図柄表示部43に図柄が変動表示中であればその図柄を停止させた遊技停止状態とする手段である。
この場合、遊技球の発射が不能とは遊技球の発射が停止することを指す。遊技球の発射は盤面画像上に遊技球の表示が開始されることで表現され、遊技球の発射停止は新たな遊技球の表示が開始されないことを意味する。
具体的には、遊技停止手段6lは、大当り状態完了時点で画像表示制御装置7に画像静止信号S6を送り、図柄表示部43に表示されている盤面画像及びこの盤面画像上を移動している遊技球(発射球)を、その時点における状態で静止(停止)させる。遊技停止手段6lは、同時に発射問合せ信号S8の持ち球管理装置9への送信を停止させると共に持ち球管理装置9に発射停止信号S7を送り、発射可否状態信号S10をOFF状態とする。つまり、新たな遊技球の発射を停止させる。
なお、遊技停止手段6lは、大当り状態完了後、既に発射され盤面上にある遊技球が全て消滅(入賞若しくはアウト口53へ入球)した時点で静止させるように構成してもよい。
変動時間短縮手段6mは、予め定められた条件を充足することにより、少なくとも次回の図柄の変動時においてその変動時間を短縮する手段である。
変動時間短縮手段6mは、例えば図柄変動後の停止図柄が、大当りとされる特定図柄のうち特に定められた図柄(変動時間短縮図柄)、一例として「5、5、5」又は「9、9、9」で停止した場合に、次回以降、100回までの図柄変動について、その変動時間を5秒から2.5秒に短縮させる。
精算実行・遊技停止解除手段6nは、上記遊技停止状態の期間中に精算スイッチが操作されることによって作動し、精算処理手段を作動させると共に上記遊技停止状態を解除する手段である。精算スイッチ及び精算処理手段については後述する。
以上の各手段6e〜6nは、本実施形態においてはCPU6aがRAM6bを作業域として用い、ROM6c中のデータ群6c2及び入賞率テーブル6c3を適宜読み出しながら制御プログラム6c1を実行することにより、その機能が実現される。
持ち球管理装置9は、持ち球の出入管理を行うと共に、主制御装置6からの発射可否を問い合わせる発射問合せ信号S8に対する返答を行う装置である。持ち球管理装置9は、基本的に持ち球がある(持ち球数が0でない)場合にON状態を保持する発射可否状態信号S10を出力しており、上記返答は、ここでは発射可否状態信号S10がON状態にあるか否かを参照させることで行われる。発射可否状態信号S10のON状態が発射許可を表す。
持ち球管理装置9は、遊技停止手段6l(主制御装置6)から発射停止信号S7を受けた場合に、持ち球があってもOFF状態として発射を不許可とする。
上記持ち球の出入管理は、主に、持ち球数に対して球発射を許可したときの持ち球の減算(−1)処理、及び入賞口44〜49に遊技球が入賞したときの持ち球数への賞球の加算処理により行われる。管理結果、つまり持ち球数は、図3に示す持ち球数メモリ9aに更新記憶され、また持ち球数表示器19に表示される。
なお図5は、各入賞口44〜49への遊技球入賞時に払い出される、つまり持ち球数に加算処理される賞球数の例と、その賞球の払出しを指示するために主制御装置6から持ち球管理装置9に送られる賞球払出し信号S9のコード名の一例を示す。
図3に示す精算処理手段9bは、後述する精算スイッチの操作によって精算処理を行う手段であり、持ち球管理装置9に設けられている。
ここで精算処理とは、精算スイッチ操作時点における持ち球数(持ち球数情報)をその数に応じた有価情報に変換してカード処理装置8に与え、このカード処理装置8によってカード状の記録媒体に記録させ、この記録媒体を機外に排出させる一連の処理をいう。
本実施形態において、精算処理手段9bは、カード状の記録媒体に対し、機外に排出させる前の上記有価情報の記録時に確認用情報も記録させる。確認用情報は、上記記録媒体の記録内容の真偽の確認、及びその記録媒体の所有者の確認に用いる情報である。
なお、有価情報としては、上記持ち球数(持ち球数情報)そのままであってもよく、あるいは持ち球数に応じて定められた金額やポイント、その他の有価情報であってもよい。
次に、画像表示制御装置7について説明する。
画像表示制御装置7は、主制御装置6の制御に基づき、つまり主制御装置6からの発射信号S1、その他、各種の信号を受信し、これらの信号等により画像表示器5に盤面画像を表示させ、かつ表示させた盤面画像における表示制御を行う装置である。
ここで、「表示させた盤面画像における表示制御を行う」とは、具体的には、画像表示器5を制御して、盤面画像自体の制御表示、例えば後述する複数の図柄の変動表示や図1に示す大入賞口49の開閉体50の動画像表示等をさせ、あるいは遊技球を盤面画像上に移動表示させること等をいう。
画像表示制御装置7の制御によるこれらの表示は、主制御装置6の制御に基づいている。特に、画像表示制御装置7による盤面画像自体の制御表示は、主制御装置6による上記盤面画像における遊技状態の制御に基づいている。
この画像表示制御装置7は、図6に示すように、例えばCPU7a、RAM7b、ROM7c、画像処理専用の演算処理ユニット(GPU:グラフィックス・プロセッシング・ユニット)7d、ビデオRAM7e、入力インタフェース7f及び出力インタフェース7gを備えて構成されている。
上記ROM7cには、制御プログラム7c1と、遊技釘の位置・形状(大きさを含む。)を表す遊技釘データ7c2と、球属性別、ここでは発射強度に基づく遊技球消滅位置・生存時間別の球ルートテーブル7c3と、その他のデータ群7c4とが格納されている。
データ群7c4には、遊技釘データ7c2と共に盤面画像を表示するためのガイドレール39、センタ飾り42、図柄表示部43、各種入賞口44〜49、開閉体50、風車51、サイドランプ52及びアウト口53等の盤面構成部材の表示用データや、盤面背景データ等が含まれる。
上記表示用データは、表示対象である各盤面構成部材の位置、形状(大きさを含む。)を表すデータであり、これらのデータから、遊技球を球ルート(位置座標データ群)に沿って移動表示させて入賞口44〜49やアウト口53で消滅させることが可能となる。
画像表示制御装置7は、CPU7aがRAM7bを作業域として用いて制御プログラム7c1を実行し、ROM7c中の遊技釘データ7c2及びデータ群7c4を適宜読み出し、またGPU7dを制御してビデオRAM7eに描画データを書き込ませる。これにより画像表示制御装置7は、上述したように画像表示器5に盤面画像を表示させ、かつ表示させた盤面画像における表示制御を行う。
本実施形態では、画像表示制御装置7は遊技球移動表示手段7h、開閉体開閉表示手段7i、図柄表示制御手段7j及び履歴情報表示手段7kを備える。
上記遊技球移動表示手段7hは、図3に示す主制御装置6の信号送信手段6gからの発射信号S1を受信して各発射信号S1中の球属性に基づき各遊技球の球ルートを取得(生成又は選択)し、その球ルートで各遊技球を盤面画像上に移動表示させるように構成されている。
球ルートは、各遊技球が盤面画像上に表示(発射)されてから入賞口44〜49又はアウト口53(図1参照)で消滅、つまり入球するまでの道筋を表す位置座標データ群からなる。
球ルートの終点である入賞口44〜49又はアウト口53での遊技球の消滅はその生存時間の満了時となることは勿論であり、上記位置座標データ群中の各位置座標データは経過時間対応で、ここでは単位時間=16ミリ秒毎に、表されている。
なお、球ルートは遊技球中心位置のルートを指す。また映像式のパチンコ機においては、遊技球、入賞口44〜49及びアウト口53は画像で表示されているので、入賞口44〜49やアウト口53の位置、つまり球ルート終点で遊技球の表示が終了し、その遊技球が盤面画像上から消滅することは、遊技球が入賞口44〜49やアウト口53に入球することを指す。
開閉体開閉表示手段7iは、信号送信手段6gからの上記開信号S2又は閉信号S3の受信によって盤面画像上の開閉体50の開又は閉動作表示を行わせる手段である。
この開閉体開閉表示手段7iは、上記大当り抽選結果が大当りと決定された始動入賞球に係る図柄の変動表示の終了時、つまり図柄の停止時に信号送信手段6gから送信される開信号S2を受信し、盤面画像上の開閉体50の開動作表示を行わせる。
図柄表示制御手段7jは、上記図柄変動開始信号S4及び図柄変動パターン指定信号S5の受信によって、盤面画像上の図柄表示部43にその図柄変動開始信号S4に係る始動入賞球(保留球を含む。)についての図柄の変動表示を開始させる。そして、所定時間後に、その始動入賞球に係る図柄変動パターン指定信号S5で指定された図柄の変動パターンに応じた、つまり上記大当り抽選結果に応じた停止図柄で停止させる手段である。
履歴情報表示手段7kは、上記信号送信手段6gからの信号S(特に、S1,S4,S5)に基づいて、つまり信号Sの内容に演算等を行って現在までの遊技に係る履歴情報を取得し、これを遊技中の遊技者が視認可能の表示領域、特に遊技者が見やすいパチンコ機正面の例えば上部に設定された履歴情報表示領域に表示させる手段である。履歴情報表示手段7kの詳細は後述する。
説明を図1に戻すと、可動枠3には、その前面に前面飾り枠11がヒンジ4によって片開き可能に取り付けられる。
前面飾り枠11は丸形開口部12を備え、この丸形開口部12は、前面飾り枠11の裏側に設けられた無色透明のガラス又は合成樹脂からなる画像表示器保護用パネル13で塞がれる。
丸形開口部12を囲む前面飾り枠11の前面部には、カード挿入口14、貸出操作機構15、返却操作機構16、発射操作機構18、持ち球数表示器19、残高表示器20等を備える。また、前面飾り枠11の裏面部には、精算操作機構17を備える。
カード挿入口14は、遊技をする際に、ポイントや金額情報等の有価情報が書き込まれたカード状の記録媒体、ここでは金額情報が書き込まれたプリペイドカード等(以下、カードという。)22を挿入するスリット状の口である。カード挿入口14の裏側には、カード検出器23、カード搬送機構24、情報読取器25及び情報書替器26が、前面飾り枠11の裏部等に取り付けられた状態で位置する。
貸出操作機構15は、遊技者により操作される貸出操作部27と、この貸出操作部27を介して操作される貸出スイッチ28とを備える。
返却操作機構16は、遊技者により前面飾り枠11の前側から操作される返却操作部29と、この返却操作部29を介して操作される返却スイッチ30とを備える。
精算操作機構17は、遊技者により前面飾り枠11の前側から操作される精算操作部31と、この精算操作部31を介して操作される精算スイッチ32とを備える。精算スイッチ32自体を前面飾り枠11の前側に配置し、遊技者が精算スイッチ32を直接操作可能にしてもよく、この場合は精算操作部31を省略できる。精算スイッチ32は、本実施形態では押釦式のスイッチが用いられており、一回押圧すればONした後、OFF状態に自動復帰する。
発射操作機構18は、遊技者により前面飾り枠11の前側から回動操作される発射操作部(発射レバー)33と、この発射操作部33の操作により動作する可変抵抗器34と、遊技者により前面飾り枠11の前側から操作される発射停止操作部35と、この発射停止操作部35によりON/OFF動作する発射停止スイッチ36とを備える。また発射操作機構18は、遊技者が発射操作部33に触れているか否かを検出するタッチセンサ(図示せず)を備える。
上記持ち球数表示器19は、数値表示面が前面飾り枠11の前側から見えるように、前面飾り枠11又は可動枠3に取り付けられる。
以下、上述実施形態の基本的な動作について、主に図1、図3及び図6を参照しつつ説明する。
まず、主制御装置6、画像表示制御装置7、カード処理装置8及び持ち球管理装置9等が、遊技機枠1に設けられた電源装置(図示せず)から直流電源が供給されて起動されると、主制御装置6の制御に基づき画像表示制御装置7が画像表示器5を制御して、この画像表示器5に盤面画像を表示させる。
この盤面画像は、上述したように各種の盤面構成部材39、42〜54、及び図示を省略した多数の遊技釘等を表す画像からなる。
いま、遊技を行うに際し、遊技者がカード22をカード挿入口14に挿入すると(図1中の矢印イ参照)、カード検出器23がカード検出信号をカード処理装置8に出力し、カード搬送機構24を引込制御する。これにより、カード22が機内に搬送され(図1中の矢印ロ参照)、情報読取器25がカード22の金額情報を読み取ってカード処理装置8に出力する。カード処理装置8は、読み取った金額情報を残高表示器20に表示する。
その後、遊技者が貸出操作部27を操作して借り出す球数に相当する投資金額を入力すると、入力された投資金額に相当する投資金額情報が貸出信号として貸出スイッチ28からカード処理装置8に出力される。カード処理装置8は、貸出スイッチ28からの貸出信号に対応する投資金額情報を演算し、カード22から読み取って記憶しておいた金額情報(カード読取金額情報)が上記投資金額情報以上であるか否かを判定する。
次にカード処理装置8は、上記カード読取金額情報が投資金額情報以上である場合には投資金額情報をそのまま、投資金額情報未満である場合には上記カード読取金額情報を投資金額情報として、持ち球管理装置9に出力する。
持ち球管理装置9は、カード処理装置8から出力された投資金額情報に応じた持ち球数情報を持ち球数表示器19に出力し、この持ち球数表示器19に持ち球数としての数値を表示させ、同時に持ち球数メモリ9aに記憶する。
具体的には、貸出スイッチ28の1回の貸出信号が500円に相当するとした場合、上記カード22には500円の整数倍の金額情報が書き込まれている。そして、カード挿入口14に挿入されたカード22に、例えば1000円の金額情報が書き込まれている場合であって、遊技者が、貸出操作部27を1回操作した場合には500円に、2回操作した場合には1000円に、相当する球数を持ち球数表示器19に表示させ、記憶する。カード22に500円の金額情報が書き込まれていて、遊技者が貸出操作部27を2回操作した場合には、2回の操作に拘わらず500円に相当する球数を持ち球数表示器19に表示させ、持ち球数メモリ9aに記憶する。
持ち球数表示器19による球数表示と並行して、カード処理装置8は、上記カード読取金額情報から貸出としての持ち球数情報に対応する投資金額情報を減算して情報書替器26を制御し、上記カード22の金額情報を上記減算の結果の残額情報に書き替える。
残額情報が「0」の場合、カード処理装置8はカード搬送機構24を戻し制御する。また、遊技者が返却操作部29を操作すると、カード処理装置8は、返却スイッチ30から返却信号を受けてカード搬送機構24を戻し制御する。
これらの戻し制御によって、カード搬送機構24は上記カード22を搬送してその一部をカード挿入口14から突出させ、同カード22を遊技機枠1から取り出し可能とする(機外に排出する)。
持ち球数表示器19が球数を表示した状態において、遊技者が発射操作部33を操作すると、図示しないタッチセンサがONすると共に、可変抵抗器34が発射操作部33の操作量に応じた可変抵抗値を主制御装置6に出力する。なお、発射停止操作部35は操作されてなく、発射停止スイッチ36はOFFしているものとする。
主制御装置6は、発射操作部33の操作量がいわゆる遊びの範囲を超えているか否か、具体的には可変抵抗器34の可変抵抗値が一定値以上か否かによる発射可否の判定を行う。また、持ち球管理装置9に発射問合せ信号S8を送って持ち球数があるか否かを問い合わせる。
主制御装置6は、発射可否の判定結果が発射可であり、かつ発射可否状態信号S10がON状態である(持ち球数あり)と返答されると、発射ON信号を生成すると共に、この発射ON信号毎に、その信号生成時の上記可変抵抗値、換言すれば発射操作部33の操作量を取得する。
また主制御装置6は、画像表示器5に画像として描かれる遊技球が発射表示されてから遊技領域41をどのようなルートで流下、移動させるかについての基本的な情報となる球属性を上記発射ON信号毎、つまり発射球(発射操作部33の操作により発射される遊技球)毎に決定する。
上記球属性は、主制御装置6に備わる球属性決定手段6eにより決定される。
すなわち球属性決定手段6eは、発射操作部33の操作量に応じて遊技球の発射強度を求め、この発射強度に基づき、発射される遊技球の盤面画像上の消滅位置と、盤面画像上に表示されてから消滅するまでの遊技球の生存時間とを球属性として決定する。
図7に、遊技球の発射強度とこの発射強度に基づいて求められる生存時間との関係の一例を示す。ここでは、発射強度に基づいて求められる生存時間が一定の幅をもつ例が示されている。一定の幅をもつ生存時間から特定の生存時間を求める方法としては、抽選等が用いられる。
遊技球の生存時間を、遊技球の発射強度に基づくものではあるが、直接的には上記消滅位置に応じて求めたものであってもよい。また、遊技球の発射強度を球属性に含めてもよい。
上記発射強度は、遊技球の発射の強さを表す情報であり、上述したように遊技球の消滅位置及び生存時間を求める基本的な情報として用いられる。
遊技球の消滅位置は、入賞口44〜49に入賞(入球)するか、入賞するときはどの入賞口に入賞するか、又は入賞せずにアウト口53に入球するかを表す入球位置に係る球属性である。遊技球は入賞口44〜49への入賞、又はアウト口53への入球時にその表示が終了し、盤面画像上から消滅する。
遊技球の生存時間は、発射操作部33が操作され、遊技球が発射されてから消滅するまで、つまり盤面画像上に表示が開始されてから終了するまでの経過時間に係る球属性である。
球属性決定手段6eにより決定された各球属性を含む発射信号S1は信号送信手段6gから画像表示制御装置7に送信される。
画像表示制御装置7は、信号送信手段6gからの発射信号S1を受信して同発射信号S1中の上記2つの球属性に基づき各遊技球の移動ルート、つまり球ルートを取得(生成又は選択)し、その球ルートで各遊技球を画像表示器5に表示された盤面画像上に移動表示させる。
球ルートは、盤面画像上に遊技球が打ち込まれ、移動され、入賞口44〜49又はアウト口53に入球するまでの道筋を表す情報である。具体的には、遊技球が発射(表示)されガイドレール39に沿って遊技領域41の上部に打ち込まれた後、流下、移動しながら風車51や図示しない遊技釘等に当たって、入賞口44〜49の何れかに入賞し、又は非入賞となってアウト口53に入球するまでの道筋を表わす位置座標データ群からなる情報である。球ルートは、上記発射信号S1に応じて多数種類設定されている。
入賞は、画像表示器5に表示された盤面画像における遊技領域41を流下、移動する遊技球が入賞口44〜48(図示例では開閉体50が閉じているので大入賞口49は含まない。)の何れかに入球することを表わす情報である。
非入賞は、画像表示器5に表示された盤面画像における遊技領域41を流下、移動する遊技球が入賞口44〜49の何れにも入賞しないでアウト口53に入球することを表わす情報である。
なお、入賞として始動入賞口48への入賞が決定された場合にだけ、大当り/外れ情報(大当り/外れの別)が決定される。
大当り/外れ情報は、主制御装置6において、入賞として始動入賞口48への入賞が決定されたタイミングで大当り抽選用カウンタ(図示せず)のカウント値を取得し、このカウント値を抽選値として大当り値と照合(大当り抽選)して決定される。上記抽選値及び大当り/外れ情報(抽選結果)はRAM6bに記憶される。
遊技球が画像表示器5に表示された盤面画像上に移動表示されると、主制御装置6は、上記発射ON信号毎に持ち球数情報を減算し、この減算した持ち球数情報を持ち球数表示器19に出力する。
持ち球数表示器19は、主制御装置6からの減算した持ち球数情報に相当する球数を数値表示する。つまり、持ち球数表示器19で表示された数値は、遊技球が発射される毎に減算した数値となる。持ち球数メモリ9aには、この減算された数値が更新記憶される。
球属性を含む発射信号S1を、上記発射ON信号毎に順次画像表示制御装置7に送信し、画像表示制御装置7で画像表示器5を制御させれば、画像表示器5は遊技球動画像(球ルートに沿って移動する遊技球画像)を次々と表示する。
この遊技球動画像は、遊技球が1分間当たり100発の割合で盤面画像中の発射通路40から遊技領域41に打ち込まれ、この遊技領域41を流下、移動する動画像である。
遊技領域41に打ち込まれた遊技球が一般入賞口44〜47に入賞して画像表示器5に表示された盤面画像中から消滅すると、主制御装置6は、一般入賞口44〜47に対応する定数、この例では10個の賞球数情報をその時点における持ち球数情報に加算した持ち球数情報を持ち球数表示器19に出力し、持ち球数表示器19が持ち球数情報に相当する球数を数値表示する。
持ち球数表示器19で表示される数値(持ち球数)は、遊技球が発射される毎に減算した数値と一般入賞口44〜47に対応する賞球数との加算値となる。この数値は、持ち球数メモリ9aに更新記憶される。このような持ち球数の加減算は、例えば持ち球管理装置9における賞球払出し信号S9の受信の有無と受信内容(入賞口の種類)、及び発射問合せ信号S8の有無あるいは発射可否状態信号S10による返答の有無(発射可否状態信号S10のON/OFF状態参照の有無。以下同じ。)に基づいて行われる。
遊技領域41に打ち込まれた遊技球が始動入賞口48に入賞して画像表示器5に表示された盤面画像中から消滅すると、主制御装置6は、図柄変動開始信号S4及び大当り抽選結果に応じた図柄変動パターン指定信号S5を画像表示制御装置7に送信し、画像表示制御装置7が画像表示器5を制御する(盤面画像における表示制御を行う)。
この制御によって、画像表示器5は、図柄表示部43に3つの図柄(L、C、R)の変動表示を開始させ、図柄変動パターン指定信号S5で指定された大当り抽選結果(大当り/外れの別)を反映させて、つまり、所定時間後に、その始動入賞球に係る大当り抽選結果に応じた停止図柄で停止させる。
この図柄停止によって、図柄表示部43に表示される図柄(停止図柄「L、C、R」)は、大当り抽選の結果が大当りである場合には例えば「2、2、2」、「3、3、3」、…「7、7、7」、…「9、9、9」のように全て同一の数字が一列に並んだ表示形態(大当り図柄)となる。また、上記大当り抽選の結果が外れである場合には、例えば「1、3、3」、「5、9、1」、「7、6、7」のように全てが同一とはなっていない数字が一列に並んだ表示形態となる。
なお確率変動手段6iは、低確率時において大当りとなり、その停止図柄「L、C、R」が大当り図柄のうち、特定図柄、ここでは奇数の同一数字の図柄、つまり「1、1、1」、「3、3、3」、「5、5、5」、「7、7、7」、「9、9、9」となったときに、大当り確率を低確率から高確率に変化させる。
また確率変動手段6iは、高確率状態を、例えば次回以降、一定回数までの大当り抽選において再度大当りと決定されるまで、あるいは非特定図柄で大当りと決定されるまで継続させ、その後、低確率状態に戻す。
高低何れの確率状態にあっても、大当りとなる確率は、確率変動手段6iが現在設定している大当り確率に従う。
図柄表示部43における停止図柄が大当り図柄である場合には、主制御装置6が、開閉体50を開動作表示させるための開信号S2を画像表示制御装置7に送信し、これを受けた画像表示制御装置7が画像表示器5を制御する。この制御によって、画像表示器5は大入賞口49の開動作画像を表示する。
この大入賞口49の開動作画像は、大入賞口49の開閉体50が下辺を支点として垂直に閉じた状態から斜め前方に開く動画像である。このようにして開閉体50が開動作すると、大入賞口49は他の入賞口(一般入賞口)44〜47よりも遊技球の入球が容易な形態となり、大入賞口49には、他の入賞口44〜47に比べてより多い遊技球の入賞が可能となる。
大当り状態の継続中に、遊技球が大入賞口49に入賞して画像表示器5に表示された盤面画像から消滅すると、主制御装置6は、大入賞口49に対応する定数、この例では15個の賞球数情報をその時点における持ち球数情報に加算した持ち球数情報を、持ち球数表示器19に出力し、持ち球数表示器19が持ち球数情報に相当する球数を数値表示する。
持ち球数表示器19で表示される数値(持ち球数)は、遊技球が発射される毎に減算した数値と大入賞口49に対応する定数の賞球数との加算値となる。この数値は、持ち球数メモリ9aに更新記憶される。このような持ち球数の加減算は、例えば持ち球管理装置9における賞球払出し信号S9の受信の有無と受信内容(入賞口の種類)、及び発射問合せ信号S8の有無あるいは発射可否状態信号S10による返答の有無に基づいて行われる。
遊技領域41に打ち込まれ、大入賞口49に入賞した遊技球は、大入賞口49の内部に設定された普通領域又はVゾーンと称される特定領域(共に図示せず)に入賞するようになっている。また、主制御装置6は、開閉体50の開動作開始からの経過時間をカウントアップすると共に、大入賞口49に入賞した遊技球の数をカウントアップする。
上記カウントアップした経過時間が規定時間、ここでは30秒に達するか、又はカウントアップした大入賞口49への入賞個数が規定入賞個数、ここでは10個に達することにより、主制御装置6は開閉体50を閉動作表示させるための閉信号S3を画像表示制御装置7に送信し、画像表示制御装置7が画像表示器5を制御する。
この制御によって、画像表示器5は大入賞口49の閉動作画像を表示する。この大入賞口49の閉動作画像は、大入賞口49の開閉体50が下辺を支点として斜め前方から図1に示す垂直状態に閉じる動画像である。
この開閉体50が開動作してから閉動作するまでの間、つまり開動作中において、大入賞口49の特定領域に遊技球が入賞した場合、主制御装置6は、特定領域への入賞があったことをカウントアップ(+1)する。開閉体50の1回の開動作(大当り状態)中に特定領域への入賞数が複数個あっても、最初の+1カウントアップ以降はカウントアップされない(+1のままである)。
このカウントアップがあった場合、主制御装置6は、画像表示制御装置7による上記開閉体50の1回の開動作が終了した後に、同開閉体50を再び開動作するための開情報を内容とする信号を画像表示制御装置7に送信し、上記画像表示器5を再び制御する。
この制御によって、画像表示器5は大入賞口49の開閉体50が下辺を支点として斜め前方に開く形態の動画像を表示する。
この開閉体50が再び開動作する大当り状態(いわゆるラウンド)の継続は、カウントアップした特定領域への入賞が予め設定された最大回数、例えば16回(満了回)に達するまで行われる可能性がある。満了回に達する前の、開閉体50の1回の開動作中において特定領域への入賞が1回もなければ、つまり継続条件を充足しなければ、その回(途中回)で大当り状態の継続が終了することから、上記16回まで大当り状態が継続するかは可能性にとどまる。
このような大当り状態の開始及び完了(上記満了回での終了又は途中回での終了をいう)の制御は、大当り状態起動・完了手段6kが行っている。
大当り状態起動・完了手段6kにより上述した大当り状態が完了すると、遊技停止手段6lは、発射停止信号S7を生成して持ち球管理装置9に送信し、発射操作部33の操作による遊技球の発射が不能であって、かつ図柄表示部43に図柄が変動表示中であればその図柄を停止させる処理を含む遊技停止処理を行う。
遊技球の発射を不能にするとは、上述したように遊技球の発射を停止することを指す。具体的には、主制御装置6から持ち球管理装置9への発射問合せ信号S8の送信を停止すること、及び持ち球管理装置9から主制御装置6への発射可否状態信号S10の返答を停止する(発射可否状態信号S10をOFF状態にする)ことを指す。
図8のタイムチャートはこのような動作状態を例示する。図中の大当り状態につき、ONは大当り状態にあることを、OFFは大当り状態にないことを意味する。また遊技停止状態につき、OFFは遊技停止状態にあることを、ONは遊技停止状態にない、つまり遊技可能状態にあることを意味する。
図示例では、大当り状態完了時点t1、つまり発射停止信号S7の送、受信時点から遊技停止状態となる。具体的には、大当り状態完了時点において、上記信号S8,S10が抑止されて新たな遊技球の発射が停止される(発射状態を発射停止状態とする)。この時、図柄表示部43に図柄が変動表示中であり、あるいは盤面画像上を遊技球(発射球)が移動中であれば、上記遊技球の発射停止に加え、これら図柄の変動や遊技球の移動が停止される。その他、盤面画像上に変動、移動する部分画像があれば、その部分画像も停止される。
図8において、発射状態とは上記発射ON信号の生成に係る上記信号S8,S10の状態を指し、これらの信号S8,S10が抑止され新たな遊技球の発射が停止される状態を発射停止状態という。また盤面画像状態とは、画像表示器5による表示画像の状態、つまり、図柄の変動や遊技球の移動、その他、盤面画像上の部分画像の変動、移動についての状態をいい、これら図柄の変動や遊技球の移動が停止され、その他、盤面画像上に変動、移動する部分画像が停止されることを盤面画像停止状態という。遊技停止状態とは、このような発射停止状態にあり、かつ盤面画像停止状態にある状態を指す。後掲タイムチャートにおいても同様である。
上記遊技停止手段6lは、この例では大当り状態完了時点で遊技停止状態、つまり発射状態を発射停止状態とし、かつ盤面画像状態を盤面画像停止状態としている。
図柄表示部43における停止図柄が大当り図柄でない(外れ図柄である)場合には、主制御装置6は開閉体50を開動作表示させるための開信号S2を画像表示制御装置7に送信することはなく、遊技状態を大当り状態にすることはない。
なお、遊技領域41に打ち込まれた遊技球が始動入賞口48に入賞して画像表示器5に表示された盤面画像中から消滅した場合も、主制御装置6は、始動入賞口48に対応する定数の賞球数情報をその時点における持ち球数情報に加算した持ち球数情報を、持ち球数表示器19に出力し、持ち球数表示器19が持ち球数情報に相当する球数を数値表示する。
持ち球数表示器19で表示される数値(持ち球数)は、遊技球が発射される毎に減算した数値と始動入賞口48に対応する定数の賞球数との加算値となる。この数値は、持ち球数メモリ9aに更新記憶される。このような持ち球数の加減算は、例えば持ち球管理装置9における賞球払出し信号S9の受信の有無と受信内容(入賞口の種類)、及び発射問合せ信号S8の有無あるいは発射可否状態信号S10による返答の有無に基づいて行われる。
始動入賞球保留・消化手段6jは、上記のような開閉体50の開動作中又は図柄の変動表示中に新たな始動入賞球が生じた場合に、4個までその新たな始動入賞球を保留球として積算記憶し、その数に応じた数の保留球ランプ54を点灯させる。
そして始動入賞球保留・消化手段6jは、先行する始動入賞球又は保留球に係る図柄の変動表示又は大当り状態の終了後に、後続する保留球を始動入賞球としてその始動入賞球に係る図柄変動開始信号S4及び図柄変動パターン指定信号S5を信号送信手段6gから画像表示制御装置7に送信させる。上記信号S4,S5を受信した画像表示制御装置7、具体的には図柄表示制御手段7jは、図柄表示部43に3つの図柄(L、C、R)の変動表示を開始させ、所定時間後に、その始動入賞球に係る大当り抽選結果に応じた停止図柄で停止させる。停止図柄に応じた制御は主制御装置6が行う。
上記保留球の記憶数は、その記憶された保留球に係る始動入賞球についての図柄の変動表示を開始又は終了する毎に、つまり保留球が消化される毎に1個ずつ減算され、これに伴い保留球ランプ54も1個ずつ消灯される。
なお本実施形態では、上述した大当り状態が完了すると、保留球ランプ54の点、消灯動作も停止するように構成されている。
大当り状態が完了すると遊技停止手段6lが作動して遊技停止状態となる。遊技者はこの時点で、つまり遊技停止状態の期間中に精算操作部31(精算スイッチ32)を操作すると、精算実行・遊技停止解除手段6nが作動し、精算処理手段9bを作動させると共に遊技停止状態を解除するが、その詳細を以下に述べる。
精算処理手段9b(図2参照)は、精算スイッチ操作時点における持ち球数を、その数に応じたポイントや金額情報等の有価情報、ここでは金額情報に変換し、上記カード22に残されている金額情報に加算して書替え記録する。
具体的には、精算スイッチ32を操作した時点で精算信号が精算スイッチ32から持ち球管理装置9に出力される。これにより持ち球管理装置9は、持ち球数表示器19に表示されている球数に相当する持ち球数情報をカード処理装置8に出力すると共に、持ち球数表示器19の数値を「0」となるように持ち球数表示器19を制御し、持ち球数をクリアする。
カード処理装置8は、遊技機枠1の内部に取り込まれているカード22の金額情報に持ち球管理装置9から入力された持ち球数情報に対応する金額情報を加算した後、情報書替器26を制御する。この制御によって、情報書替器26が遊技機枠1の内部に取り込まれているカード22の金額情報を上記加算した金額情報(精算済み金額情報)に書き替える。
具体的には、精算スイッチ32を操作した時点で精算信号が精算スイッチ32から持ち球管理装置9に出力される。これにより持ち球管理装置9は、持ち球数表示器19に表示されている球数に相当する持ち球数情報をカード制御装置8に出力すると共に、持ち球数表示器19の数値を「0」となるように持ち球数表示器19を制御し、持ち球数をクリアする。
カード制御装置8は、遊技機枠1の内部に取り込まれているカード22の金額情報に持ち球管理装置9から入力された持ち球数情報に対応する金額情報を加算した後、情報書替器26を制御する。この制御によって、情報書替器26が遊技機枠1の内部に取り込まれているカード22の金額情報を上記加算した金額情報に書き替える。
その後、カード制御装置8がカード搬送機構24を戻し制御する。すなわち、金額情報の書き替えられたカード22を搬送機構24により搬送し、その一部をカード挿入口14から突出させ、カード22を遊技機枠1から取り出し可能とする。つまり、カード22が機外に排出され、精算処理を完了する。
なお、精算時にカード22に書替え記録される有価情報としては、上述実施形態では金額情報(精算済み金額情報)に変換したものであったが、この変換を行うことなく、上記精算スイッチ操作時点における持ち球数、つまり持ち球数情報そのままとしてもよい。
精算実行・遊技停止解除手段6nは、上述したように精算処理手段9bを作動させて精算処理を行うと共に、以下のように遊技停止状態を解除する。
この解除は、具体的には画像表示制御装置7に画像静止解除信号(図示せず)を送ると共に、発射問合せ信号S8の送信停止を解除し、かつ持ち球管理装置9に発射停止解除信号(図示せず)を送って発射可否状態信号S10をON状態に復帰させることでなされる。これにより遊技が可能な状態に復帰する。
図9のタイムチャートはこのような精算実行・遊技停止解除手段6nの動作を例示する。この図において図8と同様の語、符号の意味するところは図8と同様である。
図示するように、大当り状態完了時点t1において遊技停止状態となったとする。遊技停止状態となった後、遊技者が時点t2において精算スイッチ32をON操作すると精算処理手段9bが作動を開始、つまりカード22への金額情報の書替えを開始する。
時点t3において、この書替え(精算済み金額情報の記録)が終了し、カード22が機外排出処理に回されると、同時点t3(精算処理終了時)において、精算実行・遊技停止解除手段6nは遊技停止状態を解除、つまり遊技可能状態とする。具体的には、画像表示制御装置7に画像静止解除信号(図示せず)を送ると共に、発射問合せ信号S8の送信停止を解除し、かつ持ち球管理装置9に発射停止解除信号(図示せず)を送って発射可否状態信号S10をON状態に復帰させる。これにより遊技可能な状態(遊技可能状態)に復帰する。
このように、遊技停止状態となった後、つまり遊技停止状態の期間中において、精算スイッチ32をON操作すると、精算実行・遊技停止解除手段6nが精算処理手段9bを作動して精算処理を実行させると共に遊技停止状態を解除し、遊技可能な状態に復帰させる。
以下、図10に図1〜図3及び図6を併用して、上記遊技球の発射強度、球属性(遊技球の消滅位置、生存時間)、発射信号S1、及び球属性別の球ルートテーブル7c3の関係について説明する。
球属性のうち、遊技球の消滅位置は、主制御装置6の球属性決定手段6eにより遊技球の発射強度に基づいて決定される。ここでは、遊技球の消滅位置が、0〜9999までの数値をエンドレスで繰り返しカウントする消滅位置決定用カウンタ(図示せず)を用い、このカウンタの上記発射ON信号生成時のカウント値と上記遊技球の発射強度に基づいて決定される。
いま、球属性決定手段6eにおいて発射強度値505が取得され、消滅位置決定用カウンタの上記発射ON信号の生成時のカウント値が250であるとする。このような場合、球属性決定手段6eは、図4に示す入賞率テーブル6c3の発射強度501〜510の欄の入賞率を検索し、ここから乱数を用いて遊技球の消滅位置を決定する。
具体的には、この欄の各入賞口44〜49の入賞率を、入賞口44側から順に大入賞口49側に向けて各々10000倍した数値1、2、2、1、450…を順次加算して行く。すると、入賞口47の位置で合計値6が得られ、始動入賞口48の位置で合計値456が得られる。
消滅位置決定用カウンタのカウント値は250であり、この値は入賞口47の位置の合計値6を超え、始動入賞口48の位置の合計値456以下の範囲内にあるから、ここでは始動入賞口48がその遊技球の消滅位置と決定する。
これにより、遊技球の発射強度に基づき、また入賞率テーブル6c3に設定された入賞率に従って遊技球の消滅位置が決定されるが、遊技球の発射強度に基づき、かつ入賞率に従った方法であれば、上述方法以外の方法により遊技球の消滅位置を決定してもよい。
球属性のうち、遊技球の生存時間は、図7にも示したように一定の幅をもつが、その幅内の特定の生存時間が上記遊技球の消滅位置に応じて決定される。図10に示すように、同一消滅位置の中にも更に異なる値の生存時間を複数種類設定してもよいが、この場合は、消滅位置決定用カウンタを用いた抽選によりランダムに決定された複数種類の中の1種類の消滅位置に応じた特定の生存時間が決定される。
このように決定された球属性は、発射信号S1に含められて主制御装置6の信号送信手段6gから画像表示制御装置7に送信される。図10に示す例において、頭文字「S1」が付された4桁の数字は各々球属性を含む発射信号S1を表す。
球属性別の球ルートテーブル7c3は、画像表示制御装置7のROM7cに格納されている。この球ルートテーブル7c3は、主制御装置6の信号送信手段6gから送信されてくる発射信号S1、換言すれば球属性と、画像表示制御装置7(遊技球移動表示手段7h)が盤面画像上に表示する遊技球の移動経路、つまり球ルートとの対照表である。
図10に示す例においては、特定の発射信号(球属性:消滅位置及び生存時間の組)に対しては特定の球ルートが、つまり1種類の球ルートが対応する例を示しているが、特定の発射信号(球属性)に対して複数種類の球ルートが対応するように設定してもよい。
球ルートは、図10に示す例においては頭文字「RT」が付された4桁の数字で表されているが、具体的には遊技球が盤面画像上に表示されてから消滅するまでの単位時間毎、例えば16ミリ秒毎の位置座標データの集合(位置座標データ群)である。
位置座標データは、例えば遊技盤面を含む画像表示器5の画像表示面(二次元平面)をX,Y平面とし、図1中の左右方向にX軸、上下方向にY軸をとり、同画像表示面の図1中の左下隅部を基準位置、つまりX=0,Y=0として表わす。
遊技盤面に直交する、遊技盤面の前面側(遊技者側)の方向にZ軸をとり、位置座標データをX,Y,Zの三次元座標で表わしてもよい。
なお図10は、球属性の一部を例示している。球属性別の球ルートテーブル7c3も一部を例示している。
遊技者が、図1に示す発射操作部33をある操作量、例えば回転角度35°〜45°までの間の回転角度θxに操作した場合、主制御装置6は回転角度θxに応じた値を発射操作量として取得し、同装置6内の球属性決定手段6eはその発射操作量に応じて遊技球の発射強度Fxを求める。
球属性決定手段6eは、求めた発射強度Fxに対応する遊技球消滅位置Pxを、上記入賞率テーブル6c3及び消滅位置決定用カウンタを用いて抽選により求め、続いて、この消滅位置Px(詳しくは発射強度Fx及び消滅位置Px)から、各消滅位置までの遊技球生存時間Txを求める。
主制御装置6の信号送信手段6gは、球属性決定手段6eで決定された遊技球消滅位置Px、生存時間Tx及び発射強度Fxからなる球属性を含む発射信号S1を画像表示制御装置7に送信する。
発射信号S1は発射される遊技球毎に画像表示制御装置7に送信されるが、同制御装置7の遊技球移動表示手段7hは、その発射信号S1を受信する毎に、各発射信号S1中の球属性に応じた球ルートを遊技球消滅位置・生存時間別の球ルートテーブル7c3から読み出す(選択)する。
上述したように、特定の発射信号(球属性:消滅位置及び生存時間の組)に対して複数種類の球ルートが対応するように球ルートテーブル7c3を設定した場合には、遊技球移動表示手段7hはそのうちの1種類の球ルートを球ルートテーブル7c3から順次若しくはランダムに、又は正規分布乱数等を用いて選択する。
画像表示制御装置7は、画像表示器5を表示制御し、球ルートテーブル7c3から選択した球ルートに沿って遊技球を移動表示する。
上述例においては、球ルート(位置座標データ群)は予め設定されているが、球属性の受信時に、画像表示制御装置7がその受信した球属性応じた球ルートを生成するようにしてもよい。1種類の球ルートにつき、一部を球属性の受信時に生成し、残部を予め設定した球ルート部から選択するようにしてもよい。
次に、本実施形態において、図1に示す発射操作部33が操作されてから遊技球が盤面画像上に表示され、その後、盤面画像上から消滅(表示が終了)するまでの一連の処理動作を図11及び図12のフローチャートに、図1、図3、図6及び図10を参照して説明する。
まず、図11に図1及び図3を併用して主制御装置6における遊技球の発射処理を説明する。
図11において、ステップ301では、発射操作機構18が遊技球を発射できる状態になっているか否かを判定する。
すなわち、発射操作部33のタッチセンサ(図示せず)がON、発射停止スイッチがOFF、更に発射操作部33の操作量が遊びの範囲を超えているか否かを判定する。遊技者が実際に遊技球を発射するために発射操作部33を操作しているか否かを判定するためである。ステップ301の判定結果がNo(否定)であれば発射処理を終了し、Yes(肯定)であれば次ステップ302に進む。
ステップ302では前回の発射から一定時間経過しているか否かを判定する。これは1分間に例えば100発を超えて発射されないようにするためで、一定時間とはここでは0.6秒である。ステップ302で一定時間経過していないと判定された場合には発射処理を終了する。つまり、主制御装置6は、遊技球の発射に関しては何の処理もしない。一定時間経過していると判定された場合には処理をステップ303に移す。
ステップ303では、持ち球数があるか(持ち球数表示器19が表示する球数が1以上か)否かを判定し、判定結果がNoであれば空打ち音を図示しない音声制御装置で発生させるための空打ち音発生信号を同音声制御装置に送信する(ステップ304)。
ステップ303における判定結果がYesであればステップ305に進む。
ステップ305では、遊技停止手段6lが発射停止信号S7を生成(送信)したか否か、つまり遊技停止状態となっているか否かを判定し、判定結果がNoであれば発射処理を終了する。
ステップ305における判定結果がNoであれば球属性決定手段6eにより球属性を決定する(ステップ306)。ここでは、発射操作部33の操作量に応じて遊技球の発射強度が求められ、この発射強度及び遊技球の消滅位置に基づいて生存時間が求められ、これら消滅位置及び生存時間が球属性とされる。
球属性が決定されるとステップ307に移行し、決定された球属性を含んだ発射信号S1を信号送信手段6gから画像表示制御装置7に送信し、発射処理を終了する。
以上の処理は、発射球毎に行われる。
図12は、図6に示す画像表示制御装置7による表示処理を説明するためのフローチャートである。以下、この図12に図1、図3、図6及び図10を併用して画像表示制御装置7による表示処理を説明する。
まず、ステップ501において、画像表示制御装置7は、主制御装置6からの各種の信号を受信する。この信号には、図11中のステップ307で送信される発射信号S1の他、適時送信される図柄変動開始信号S4、図柄変動パターン指定信号S5、開閉体50の開信号S2、同閉信号S3等の演出表示制御用の信号がある。
発射信号S1は、発射球毎に画像表示制御装置7で受信され、その他の信号は、主制御装置6が制御する遊技状態に応じて送信する都度、受信される。
ステップ502では、遊技球移動表示手段7hは受信した発射信号S1中の球属性に基づいた球ルートを取得し、ここでは球ルートテーブル7c3(図9参照)から球ルートRTを選択し、その球ルートRTに応じた位置座標で遊技球を画像表示器5に表示させる。
具体的には、図5に示すCPU7aが上記球ルートテーブル7c3から選択した球ルートRTに基づき、次のフレーム更新時に移動する遊技球の位置座標データをGPU7dが読み出し、ビデオRAM7eに書き込む。
ステップ503では、ステップ502における処理が終了したか否か、つまり今回のフレーム分の移動を行ったか否かを判定する。未終了の場合はステップ503の処理を繰り返し、終了していればステップ504を実行する。
盤面画像に複数個の遊技球が表示される場合には、上述した表示処理は同時並行して行われる。このような場合、ステップ503における判定は、上記複数個の遊技球の全ての位置についてステップ502における処理が終了したか否かの判定となり、終了していればステップ504を実行する。
ステップ504では、盤面画像上の図柄表示部43における図柄変動・停止、大入賞口49の開閉体50の開閉動作等、大当り状態あるいは大当り状態を招来させ得る遊技状態への演出表示制御を行う。
ステップ505では、ステップ504で行った表示制御以外の、例えば盤面画像におけるサイドランプ52や、図示しないが前面飾り枠11の前面部に取り付けられた電飾等の点消灯制御(一般演出制御処理)を行う。
ステップ506では、ステップ502、504、505の処理(制御)結果を合成して画像表示器5に描画、つまり表示させる。
ステップ501〜506は、一定周期で繰り返されるので、画像表示器5には、大入賞口49の開閉体50の開閉動作、図柄変動、サイドランプ52の点滅等の様々な演出表示がされる盤面画像上に遊技球(画像)が重ねて移動表示される。
本実施形態においては、ステップ501において画像表示制御装置7が受信する信号中には画像静止信号S6もあり得る。
画像表示制御装置7が画像静止信号S6を受信したときには、この画像表示制御装置7は盤面画像を遊技停止状態とする。具体的には、図柄表示部43に図柄が変動表示中であり、あるいは盤面画像上を遊技球が移動中であれば、これら図柄の変動や遊技球の移動を停止(静止)させる。保留球ランプ54の点、消灯動作も停止させる。風車51が回転中であったり、サイドランプ52が点滅中であった場合には、これらの動作も同時に停止させる。要するに、画像表示器5の表示画像全体を静止させる。
次に、上記履歴情報表示手段7kの詳細につき、図13〜図16に、図1、図3及び図6を併用して説明する。
履歴情報表示手段7kは、上述したように信号S(特に、S1,S4,S5)の内容に演算等を行って現在までの遊技に係る履歴情報を取得し、これを遊技者が見やすいパチンコ機正面の例えば上部に設定された履歴情報表示領域に表示させるように構成されている。
履歴情報表示領域としては、画像表示器5の画像表示領域の一部(盤面画像の上部等)又はこの画像表示器5とは別個の履歴情報表示器の画像表示領域の全部が当てられる。図1には、画像表示器5とは別個の履歴情報表示器101の画像表示領域の全部が履歴情報表示領域102とされた例を示している。
履歴情報表示手段7kで取得された履歴情報をリセット可能の履歴情報リセットスイッチ7k1をパチンコ機正面側に設け、遊技者又はホール従業員が、同スイッチ7k1を操作することによって履歴情報の起算時点をそのスイッチ操作時点、つまり任意の時点に変更可能としてもよい。
この場合、ホール開店時(パチンコ機の主電源投入時)からの履歴情報は常時表示しておき、これに例えば上下に並べて上記の起算時点が変更された履歴情報が表示されるようにしてもよい。
表示される履歴情報には、画像表示制御装置7が主制御装置6(信号送信手段6g)から受信する各種信号に基づいて取得し得る全ての遊技内容が含まれる。例えば、大当り回数、図柄変動回数(いわゆる回転数)、大当り間回転数(大当りと大当りの間における図柄変動回数)、各入賞口44〜49の入賞回数(入賞口入賞回数)、発射球総数(遊技球発射回数)、賞球総数(出球数)、始動入賞口48の入賞率(始動入賞率)、差球(発射球総数と賞球総数との差)等の履歴情報が履歴情報表示手段7kで取得され履歴情報表示器101に表示される。
ここで、大当り回数は、大当り抽選結果が大当りであったときの図柄変動パターン指定信号S5の受信回数を計数することにより取得され、また回転数は、図柄変動開始信号S4の受信回数を計数することにより取得される。発射球総数は、発射信号S1の受信回数を計数することにより取得される。
大当り間回転数は、大当り抽選結果が大当りであったときの図柄変動パターン指定信号S5の受信時点と図柄変動開始信号S4の受信回数に基づいて取得される。具体的には、ある図柄変動パターン指定信号S5の受信時点から、次の図柄変動パターン指定信号S5の受信時点までの期間内の、図柄変動開始信号S4の受信回数により取得される。
また、各入賞口入賞回数は、発射信号S1に含まれる球属性中の消滅位置(遊技球の遊技盤面画像上の消滅位置)に基づいて取得される。具体的には、発射信号S1に含まれる球属性中の消滅位置が入賞口44〜49のうちのいずれかである場合に、それを各入賞口44〜49別に積算して取得される。
更に、賞球総数(出球数)は、発射信号S1に含まれる球属性中の消滅位置と、各入賞口44〜49について規定された賞球数(図5参照)に基づいて取得される。具体的には、発射信号S1に含まれる球属性中の消滅位置が入賞口44〜49のうちのいずれかである場合に、その入賞口について規定された賞球数とその入賞口が消滅位置となった回数との積を各入賞口44〜49別に求めて得た数の総和により取得される。
始動入賞口48の入賞率(始動入賞率)は、発射信号S1に含まれる球属性中の消滅位置と上記遊技球発射数に基づいて取得される。具体的には、発射信号S1に含まれる球属性中の消滅位置が始動入賞口48である場合の回数を、それまでの遊技球発射数で除算して取得される。通常は、この除算値を100倍して百分率で表示される。
差球は、上記賞球総数から発射球総数を減算して取得される。
このような大当り回数等の履歴情報は、表示切替スイッチ7k2の操作によって履歴情報表示器101に切替表示可能である。
図13〜図16は、履歴情報表示器101による履歴情報表示例を示す。
ここで、図13は現在の出球数の、図14は現在の始動入賞率の、履歴情報表示例を各々示している。
図15は差球の、図16は大当り間回転数及び大当り回数の、経時変化についての履歴情報表示例を各々示している。
図16中の時間軸(横軸)上の大きな数字は、その数字の時間軸上の表示位置で大当りがあったおおよその時点を、また、数字自体でその大当りの際の大当り図柄の種類を示している。大きな数字を色を分けて表示することで、大当り図柄が特定図柄(低確率状態から高確率状態に変化させる図柄)であるか否かを分かるようにしてもよい。時間軸上の小さな数字は大当り間回転数を示している。
履歴情報表示器101の画面(画像表示領域)の寸法は一定、つまり表示できる時間の範囲は一定であるので、図15及び図16で表示される範囲を例えば一定時間毎に更新する。グラフ(図15)や数字(図16)の右端部の表示内容は、現時点における表示内容を示す。
以上説明したように上述実施形態では、大当り抽選の結果を図柄の変動、停止という演出を経て知らせる図柄表示部43や、一般入賞口44〜47、始動入賞口48、開閉体50の開動作によって他の入賞口44〜48よりも遊技球の入球が容易な形態となる大入賞口49等の多種多様の盤面構成部材が配置された遊技盤面が表示され、遊技性が豊富になされた映像式のパチンコ機において、本発明を適用した。そして、このような映像式のパチンコ機おいて、履歴情報表示手段7kを、信号送信手段からの信号に基づいて現在までの遊技に係る履歴情報、具体的には発射球総数、賞球総数、大当り回数、始動口入賞回数、図柄変動回数等を取得し、これを遊技中の遊技者が視認可能の表示領域102に表示させるように構成した。
これによれば、遊技性が豊富な映像式のパチンコ機について、信号(情報)をパチンコ機外部に送ることなく、したがって配線に起因する設置場所の制限やコストの増大を生じさせることなく、遊技者の便宜(例えば、遊技を続行するか否かの判断等の便宜)を図り得る種々の履歴情報を表示することができる。この場合、種々の履歴情報を表示切替スイッチ7k2の操作によって切替え表示可能にしたので、履歴情報表示器101を1個にすることができる。
また、球ルートの取得を画像表示制御装置7側で行い、主制御装置6の負担を増大させずに実パチンコ機におけるような面白みがあり、かつ、違和感のないルートで動く遊技球の表示を可能とすることを目的とした映像式のパチンコ機において、履歴情報表示手段7kを、主制御装置6ではなく画像表示制御装置7に設けたので、主制御装置6の負担を増大させないという上記目的を貫くことができる。すなわち、主制御装置6の負担を増大させずに上記のような遊技者の便宜を図り得る種々の履歴情報を表示することができる。
更に、上述実施形態によれば、所望時に、履歴情報リセットスイッチ7k1を操作することによって履歴情報をリセットし、この時からの遊技に係る履歴情報を表示可能としたので、遊技者の便宜がより図れる。例えば、遊技者が遊技開始時、あるいはそれ以後の所望時に履歴情報リセットスイッチ7k1を操作して履歴情報をリセットした後、自身の遊技のみについての履歴情報を確認しつつ適時、遊技を続行するか終了するかの判断をすることができ、便利である。
図1では省略されているが、盤面画像中に、図柄表示部43の他にもう1つの図柄表示部(図柄表示部43で表示される図柄を特別図柄といったときに普通図柄といわれる図柄を表示する図柄表示部:普通図柄表示部)を配置する場合がある。
この場合、普通図柄は、盤面画像中に、普通図柄表示部と共に表示されるゲート(図示せず)を遊技球が通過することで変動する。この普通図柄の変動中あるいは後述する小当り状態継続中に、上記ゲートを再び遊技球が通過する場合には、その通過球を例えば4個まで普通図柄変動用の保留球として積算記憶可能である。そして、この保留球の数に応じてランプ(保留球ランプ)が点灯し、またこの保留球による普通図柄変動が行われる毎に同保留球記憶数が減算(保留球が消化)され、これによって上記ランプが消灯する
このような普通図柄表示部、ゲートを有するパチンコ機は、上記ゲートに遊技球が通過すると抽選(小当り抽選)が行われ、この抽選に当たれば小当り状態となるように、すなわち、始動入賞口48に組み込まれた可動体(図示せず)が開いて始動入賞口48への入賞が容易になるように構成されている。
このようなパチンコ機においては、上記主制御装置6の信号送信手段6gからは、上記開閉体50の開信号S2及び閉信号S3、図柄の変動表示(大当り/外れ演出画像表示)を開始させる図柄変動開始信号S4並びに図柄の変動パターンの種類を指定する図柄変動パターン指定信号S5に相当する信号が画像表示制御装置7に送信される。すなわち、信号送信手段6gからの信号には、上記可動体の開信号及び閉信号、普通図柄の変動表示(小当り/外れ演出画像表示)を開始させる普通図柄変動開始信号並びに普通図柄の変動パターンの種類を指定する普通図柄変動パターン指定信号が含まれる。
したがって、履歴情報表示手段7kは、普通図柄変動開始信号及び普通図柄変動パターン指定信号の内容に演算等を行って現在までの遊技に係る履歴情報、この場合は小当り回数、普通図柄変動回数、小当り間回転数(小当りと小当りの間における普通図柄変動回数)、ゲートへの遊技球の通過率(ゲート通過率)等を取得し、これらを履歴情報表示器101に表示可能になる。
これによれば、普通図柄変動開始信号及び普通図柄変動パターン指定信号に基づく履歴情報に係り、上述した実施形態におけると同様の効果を発揮できる。
また、上記主制御装置6の信号送信手段6gから画像表示制御装置7への信号には、上述した各実施形態における信号以外にも、例えば、ラウンド開始信号及び終了信号、特別図柄や普通図柄の保留球数を加減算させるための保留球数増減信号、大当り確率を低確率から高確率に変化させる確率変動の開始信号及び終了信号、並びに特別図柄や普通図柄の変動時においてその変動時間を短縮する図柄変動時間短縮の開始信号及び終了信号がある。
したがって、履歴情報表示手段7kが、このようなラウンド開始信号及び終了信号等の信号の内容に演算等を行って、例えば各大当り状態におけるラウンド回数の平均値、保留球の未消化回数、確率変動回数あるいは図柄変動時間短縮回数等を取得し、これらを履歴情報表示器101に表示するすることも可能である。
上述した実施形態では、開閉体50の開信号S2及び閉信号S3、並びに可動体の開信号及び閉信号に基づく履歴情報を何ら表示させていないが、これらの信号に基づき、あるいはこれらの信号に他の信号を併用して演算等を行い、適宜の履歴情報を履歴情報表示器101に表示するようにしてもよい。
なお、画像表示器5に表示される盤面画像は、図1に示す態様に限定されない。本発明のパチンコ機は、図1に示す例以外のパチンコ機、その他の弾球遊技機にも適用可能である。また図1に示す例では、持ち球管理装置9を主制御装置6から分離して構成したが、これを分離せずに構成、つまり持ち球管理装置9を主制御装置6内に組み込み構成してもよい。精算処理手段9bを持ち球管理装置9内に設けることに限定されることもない。
更に、図1に示す例おいては、主制御装置6は、その制御対象として画像表示制御装置7のみを備えた場合について示したが、実際には、画像表示制御装置7の他、音声制御装置や、例えば前面飾り枠11に取り付けられた電飾(図示せず)等を制御するランプ制御装置も備える。つまり主制御装置6は、盤面画像の表示や、表示された盤面画像における遊技状態の制御のみならず、音声やランプによる演出制御も可能である。
図1に示す主制御装置6が制御する遊技状態には、例えば大入賞口49の開閉体50が開動作によって他の入賞口44〜48よりも遊技球の入球が容易な形態となる特別遊技状態(大当り状態)、この特別遊技状態以外の通常遊技状態、例えば遊技球が発射され、一般入賞口44〜47やアウト口53に入球する基本的な遊技状態がある。また、通常遊技状態ではあっても、図柄表示部43による図柄の変動表示(大当り/外れ演出画像表示)をしている遊技状態のように上記特別遊技状態を招来させ得る遊技状態等もある。
主制御装置6は、このような遊技状態を、画像表示制御装置7による盤面画像における演出表示制御によって現出させ、同時に上記音声やランプによる演出制御も加えて遊技者を楽しませている。遊技状態の制御には、その状態の開始、継続、終了の各制御を含む。
本発明が適用されたパチンコ機の一実施形態の要部構成図である。 図1中の主要部を取り出して示すブロック図である。 図1中の主制御装置の構成例を示すブロック図である。 図3中の入賞率テーブルの一例を示す図である。 図1中の各入賞口への賞球数とその賞球払出し信号のコード名の一例を示す図である。 図1中の画像表示制御装置の構成例を示すブロック図である。 図3中の球属性決定手段で球属性として決定される遊技球の発射強度と生存時間との関係を示す図である。 図1に示すパチンコ機における遊技停止処理時の動作状態を例示するタイムチャートである。 同上パチンコ機の精算実行・遊技停止解除手段の動作を例示するタイムチャートである。 同上パチンコ機において球ルートを決定するための遊技球の発射強度、球属性、発射信号及び球属性別の球ルートテーブルの関係の一例を説明するための図である。 図3に示す主制御装置における遊技球の発射処理の詳細を例示するフローチャートである。 図6に示す画像表示制御装置による表示処理を説明するためのフローチャートである。 図1中の履歴情報表示器による履歴情報表示例(その1)を示す図である。 同じく履歴情報表示例(その2)を示す図である。 同じく履歴情報表示例(その3)を示す図である。 同じく履歴情報表示例(その4)を示す図である。
符号の説明
1:遊技機枠、5:画像表示器、6:主制御装置(主制御手段)、6e:球属性決定手段、6f:開閉体開閉信号生成手段、6g:信号送信手段、6h:大当り抽選手段、6i:確率変動手段、6j:始動入賞球保留・消化手段、7:画像表示制御装置(画像表示制御手段)、7c3:球ルートテーブル、7h:遊技球移動表示手段、7i:開閉体開閉表示手段、7j:図柄表示制御手段、7k:履歴情報表示手段、7k1:履歴情報リセットスイッチ、33:発射操作部、44〜47:入賞口、48:始動入賞口、49:大入賞口(可変入賞口)、50:開閉体、53:アウト口、101:履歴情報表示器、102:履歴情報表示領域、S1:遊技球発射信号、S2:開閉体の開信号、S3:開閉体の閉信号、S4:図柄変動開始信号、S5:図柄変動パターン指定信号。

Claims (3)

  1. 遊技球の入球により賞球が払い出される複数の入賞口、及び遊技球の入球による賞球の払い出しのないアウト口を含む盤面構成部材が配置された遊技盤面と、発射操作部の操作により発射され、前記入賞口又はアウト口を消滅位置として前記遊技盤面上を移動する遊技球とを、遊技機枠に搭載された画像表示器に表示して遊技を行う映像式の遊技機であって、
    前記画像表示器に表示された遊技盤面画像における遊技状態を制御する主制御手段と、この主制御手段の制御に基づき前記遊技盤面画像における表示制御を行う画像表示制御手段とを備え、
    前記主制御手段は、
    前記発射操作部の操作により発射される遊技球の前記遊技盤面画像上の消滅位置、及び前記遊技盤面画像上に表示されてから消滅するまでの生存時間を球属性として決定する球属性決定手段と、
    発射される遊技球毎に前記球属性を含む発射信号を送信する信号送信手段とを備え、
    前記画像表示制御手段は、
    前記発射信号の受信により、その発射信号中の球属性に基づいて、遊技球が前記遊技盤面画像上に表示されてから前記入賞口又はアウト口で消滅するまでの道筋を表す球ルートを取得し、取得された球ルートに沿って各遊技球を前記遊技盤面画像上に移動表示させる遊技球移動表示手段と、
    前記信号送信手段からの信号に基づいて現在までの遊技に係る履歴情報を取得し、これを遊技中の遊技者が視認可能の表示領域に表示させる履歴情報表示手段とを備えることを特徴とする遊技機。
  2. 始動入賞口、及び開閉体の開動作によって他の入賞口よりも遊技球の入球が容易な形態となる可変入賞口を含む、遊技球の入球により賞球が払い出される複数の入賞口、遊技球の入球による賞球の払い出しのないアウト口、並びに前記始動入賞口への遊技球の入球による図柄の変動を開始してから所定時間後にその変動を停止し、停止図柄により前記開閉体を開動作させ得る、図柄の変動表示を行う図柄表示部を含む盤面構成部材が配置された遊技盤面と、発射操作部の操作により発射され、前記入賞口又はアウト口を消滅位置として前記遊技盤面上を移動する遊技球とを、遊技機枠に搭載された画像表示器に表示して遊技を行う映像式の遊技機であって、
    前記画像表示器に表示された遊技盤面画像における遊技状態を制御する主制御手段と、この主制御手段の制御に基づき前記遊技盤面画像における表示制御を行う画像表示制御手段とを備え、
    前記主制御手段は、
    前記発射操作部の操作により発射される遊技球の前記遊技盤面画像上の消滅位置、及び前記遊技盤面画像上に表示されてから消滅するまでの生存時間を球属性として決定する球属性決定手段と、
    予め定められた第1条件が充足されることにより前記開閉体を開動作させる開信号を生成し、開閉体の開動作開始後は予め定められた第2条件が充足されることにより閉動作させる閉信号を生成する開閉体開閉信号生成手段と、
    発射される遊技球毎に前記球属性を含む発射信号を送信すると共に、前記開閉体の開信号又は閉信号、及び前記図柄の変動表示を開始させ図柄の変動パターンの種類を指定する図柄変動開始・変動パターン指定信号を適時送信する信号送信手段と、
    前記消滅位置が前記始動入賞口に決定された遊技球である始動入賞球の各々について、前記可変入賞口の開閉体が開動作する特別遊技状態へ移行させる大当たりとするか、移行させることのない外れとするかの大当たり抽選を行い、この抽選結果に応じた図柄の変動パターンの指定を含む前記図柄変動開始・変動パターン指定信号を前記信号送信手段から送信させると共に前記遊技状態をその抽選結果に応じて制御させる大当たり抽選手段と、
    前記始動入賞球に係る前記図柄の変動表示中又は前記特別遊技状態継続中に新たな始動入賞球が生じた場合に、一定数までその新たな始動入賞球を保留球として積算記憶し、先行する始動入賞球又は保留球に係る前記図柄の変動表示又は前記特別遊技状態の終了後に、後続する保留球を始動入賞球としてその始動入賞球に係る前記図柄変動開始・変動パターン指定信号を前記信号送信手段から送信させると共に、前記保留球の記憶数をデクリメントする始動入賞球保留・消化手段とを備え、
    前記画像表示制御手段は、
    前記発射信号の受信により、その発射信号中の球属性に基づいて、遊技球が前記遊技盤面画像上に表示されてから前記入賞口又はアウト口で消滅するまでの道筋を表す球ルートを取得し、取得された球ルートに沿って各遊技球を前記遊技盤面画像上に移動表示させる遊技球移動表示手段と、
    前記図柄変動開始・変動パターン指定信号の受信により、前記図柄表示部にその図柄変動開始・変動パターン指定信号に係る始動入賞球についての図柄の変動表示を開始させ、かつ所定時間後に、その始動入賞球に係る前記図柄変動開始・変動パターン指定信号で指定された図柄の変動パターンに応じた停止図柄で停止させる図柄表示制御手段と、
    前記信号送信手段からの信号に基づいて現在までの遊技に係る履歴情報を取得し、これを遊技中の遊技者が視認可能の表示領域に表示させる履歴情報表示手段とを備えることを特徴とする遊技機。
  3. 前記履歴情報表示手段は、前記履歴情報をリセット可能のスイッチを有し、このスイッチの操作時を起算時点として現在までの遊技に係る履歴情報を取得し、これを前記表示領域に表示可能としたことを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技機。
JP2005302971A 2005-10-18 2005-10-18 遊技機 Pending JP2007111105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005302971A JP2007111105A (ja) 2005-10-18 2005-10-18 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005302971A JP2007111105A (ja) 2005-10-18 2005-10-18 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007111105A true JP2007111105A (ja) 2007-05-10

Family

ID=38093843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005302971A Pending JP2007111105A (ja) 2005-10-18 2005-10-18 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007111105A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487753A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Makino Milling Mach Co Ltd Nc工作機械の制御方法
JP2010240003A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ機
JP2015147074A (ja) * 2015-04-14 2015-08-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018126414A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 株式会社大一商会 遊技機
JP2018126418A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 株式会社大一商会 遊技機
JP2018126417A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 株式会社大一商会 遊技機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003159382A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Aruze Corp 遊技機、遊技機の制御方法、通信遊技システム、サーバおよびコンピュータプログラム
JP2004267557A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Aruze Corp 遊技機
JP2005137626A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Heiwa Corp 映像式パチンコ機の球軌道制御装置
JP2005168971A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Heiwa Corp 遊技機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003159382A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Aruze Corp 遊技機、遊技機の制御方法、通信遊技システム、サーバおよびコンピュータプログラム
JP2004267557A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Aruze Corp 遊技機
JP2005137626A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Heiwa Corp 映像式パチンコ機の球軌道制御装置
JP2005168971A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Heiwa Corp 遊技機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487753A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Makino Milling Mach Co Ltd Nc工作機械の制御方法
JP2010240003A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ機
JP2015147074A (ja) * 2015-04-14 2015-08-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018126414A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 株式会社大一商会 遊技機
JP2018126418A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 株式会社大一商会 遊技機
JP2018126417A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 株式会社大一商会 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007089998A (ja) 映像式遊技機及びこれに用いる媒体記録情報照合装置
JP2007111105A (ja) 遊技機
JP2004275445A (ja) 遊技機
JP2006204512A (ja) 映像式パチンコ機
JP2004187714A (ja) 遊技機
JP2004187715A (ja) 遊技機
JP4954533B2 (ja) 映像式パチンコ機
JP2007215923A (ja) 映像式遊技機
JP2007061268A (ja) 映像式遊技機
JP4535809B2 (ja) 映像式遊技機
JP6688815B2 (ja) 遊技機
JP4611728B2 (ja) 遊技機
JP4716448B2 (ja) 遊技機
JP2006175137A (ja) カード式遊技機
JP2006181113A (ja) カード式遊技機及び携帯型精算器
JP2023116275A (ja) 遊技機
JP2006068221A (ja) 遊技機の制御装置、遊技機、プログラム及び情報記憶媒体
JP2004187712A (ja) 遊技機
JP6356444B2 (ja) 遊技機
JP4570323B2 (ja) 遊技機
JP4716449B2 (ja) 遊技機
JP4716450B2 (ja) 遊技機
JP2007135688A (ja) 映像式遊技機
JP2020130439A (ja) 遊技機
JP2020028685A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110803