JP2006157663A - 移動体用ofdm受信装置 - Google Patents

移動体用ofdm受信装置

Info

Publication number
JP2006157663A
JP2006157663A JP2004347106A JP2004347106A JP2006157663A JP 2006157663 A JP2006157663 A JP 2006157663A JP 2004347106 A JP2004347106 A JP 2004347106A JP 2004347106 A JP2004347106 A JP 2004347106A JP 2006157663 A JP2006157663 A JP 2006157663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doppler
frequency
signal
center frequency
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004347106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4234667B2 (ja
Inventor
Makoto Tsuruta
鶴田  誠
Hidehiro Matsuoka
秀浩 松岡
Hideo Kasami
英男 笠見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004347106A priority Critical patent/JP4234667B2/ja
Priority to CN2005101267754A priority patent/CN1783864B/zh
Priority to US11/288,112 priority patent/US7627047B2/en
Publication of JP2006157663A publication Critical patent/JP2006157663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234667B2 publication Critical patent/JP4234667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/0874Hybrid systems, i.e. switching and combining using subgroups of receive antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/084Equal gain combining, only phase adjustments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0857Joint weighting using maximum ratio combining techniques, e.g. signal-to- interference ratio [SIR], received signal strenght indication [RSS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2657Carrier synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2668Details of algorithms
    • H04L27/2673Details of algorithms characterised by synchronisation parameters
    • H04L27/2675Pilot or known symbols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】ドップラ周波数の推定に必要な回路規模をアンテナ数の増加に依存することなく小さくできる移動体用OFDM受信装置を提供する。
【解決手段】指向性アンテナ101−104からOFDM信号の受信に応答して出力される受信信号を周波数シフト器121−124によりドップラシフトを補償するための周波数シフトを施した後、合成器153に入力してダイバーシチ合成を行い、ダイバーシチ合成後の信号について復調/復号器154により復調と復号を行う移動体用OFDM受信装置であって、アンテナ101−104からの受信信号の一つからドップラ中心周波数推定器152によりドップラ成分のスペクトラムの中心周波数を推定し、中心周波数及びアンテナ101−104の指向性情報から周波数シフト量設定器131−134により周波数シフト量を算出して周波数シフト器121−124に設定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、移動体に搭載される複数のアンテナを用いた直交周波数多重(OFDM)受信装置に係り、特に移動体の移動に伴うドップラシフトによるキャリア間干渉を軽減する技術に関する。
地上ディジタル放送では、直交周波数多重(Orthogonal Frequency-Division Multiplexing:OFDM)が採用されている。OFDM信号を自動車のような移動体において受信する場合、移動体の高速移動に伴うドップラシフトによるサブキャリア間干渉(Inter-Carrier Interferences:ICI)を考慮しなければならない。
特許文献1(特開平9−284251号公報)には、移動体に搭載されてOFDM信号を受信する受信装置が開示されている。特許文献1の受信装置においては、異なる方向に指向性を持たせた複数のアンテナによりOFDM信号を受信し、各アンテナより出力される受信信号から所望チャネルの信号を取り出して、それぞれ自動周波数制御(AFC)回路に送る。AFC回路においては、各アンテナからの受信信号についてドップラシフトによる周波数誤差を除去する。周波数誤差が除去された後の受信信号を合成器により合成し、この合成器の出力信号を復調/復号器に送ってOFDM復調と復号を行う。これによりドップラシフトによるサブキャリア間干渉の影響を除去し、もって安定に映像や音声の情報を再生することができる。
特開平9−284251号公報
一般に、ドップラシフトによる周波数誤差を検出するためには大きな回路規模が必要である。特許文献1に記載された技術では、各アンテナからの受信信号に対して各々独立にドップラシフトによる周波数誤差を検出していると考えられる。従って、アンテナ数の増加と共に回路規模が増大し、これが受信装置の大型化と消費電力増大の一因となる。
本発明の目的は、ドップラ周波数の推定に必要な回路規模をアンテナ数の増加に依存することなく小さくできる移動体用OFDM受信装置を提供することにある。
本発明の一つの態様によると、移動体に搭載された、直交周波数分割多重(OFDM)信号を受信する移動体用OFDM受信装置において、前記OFDM信号を受信して受信信号をそれぞれ出力する複数の指向性アンテナと、前記指向性アンテナから出力される受信信号に対してドップラシフトを補償するために設定されたシフト量に応じた周波数シフトをそれぞれ施す複数の周波数シフト器と、周波数シフトが施された信号をダイバーシチ合成する合成器と、ダイバーシチ合成された信号について復調及び復号を行う復調/復号器と、前記受信信号の一つまたは前記受信信号を多重化した信号からドップラ成分のスペクトラムの中心周波数を推定する推定器と、推定された中心周波数及び前記指向性アンテナの指向性の方向を表す指向性情報から前記シフト量を算出して前記周波数シフト器に設定する設定器とを具備する移動体用OFDM受信装置を提供する。
本発明によると、複数の指向性アンテナの受信信号から選択または多重化された信号からドップラ成分のスペクトラムの中心周波数を推定するため、推定に必要な回路規模をアンテナ数の増加に依存することなく小さくしつつ、移動体の移動に伴うドップラシフトによるキャリア間干渉を軽減することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1に示されるように、本発明の第1の実施形態に係る移動体用OFDM受信装置では、複数の指向性アンテナ(以下、単にアンテナという)101−104によってOFDM信号が受信される。ここでは4つのアンテナ101−104を用いているが、2つ以上3つ以下、あるいは5つ以上の指向性アンテナを用いた場合にも適用できる。指向性アンテナ101−104には、例えばアダプティブアレイアンテナやセクタアンテナを用いることができる。
以下、移動体が自動車のような車両であり、車両にアンテナ101−104を含む受信装置を搭載する場合、アンテナ101−104として単一指向性のアンテナを用い、アンテナ101−104を車両の移動方向(進行方向)に対して前後左右の4方向に指向性を持たせて配置するものとして説明する。
アンテナ101−104からOFDM信号の受信に伴い出力されるRF(高周波)帯の受信信号は、それぞれRF/IFユニット111−114に入力される。RF/IFユニット111−114は、それぞれ所望チャネルの受信信号を選択するチャネル選択フィルタ、チャネル選択された受信信号を増幅する低雑音増幅器(LNA)、増幅された受信信号をIF(中間周波数)帯の信号に変換する周波数変換器(ダウンコンバータ)、及び不要波を除去するフィルタ等を含む。
RF/IFユニット111−114から出力されるIF帯の受信信号は、それぞれ周波数シフト器121−124に入力され、周波数シフト量設定器131−134により設定されたシフト量の周波数シフトを受ける。これによって、移動体の移動に伴って受信信号に生じるドップラシフトが補償される。周波数シフト器121−124により周波数シフトがなされた信号は、それぞれ高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform:FFT)ユニット141−144により、時間領域の信号から周波数領域の信号へと変換される。
FFTユニット141−144からの出力信号は合成器153に入力され、ダイバーシチ合成がなされる。ダイバーシチ合成後の信号について、復調/復号器154により復調と復号が施され、データ信号155が再生される。
ダイバーシチ合成の手法は、大きく分けて広帯域のダイバーシチ合成とサブバンド帯域(狭帯域)のダイバーシチ合成があり、さらにOFDM特有のサブキャリアダイバーシチ合成がある。さらに、広帯域ダイバーシチ合成、狭帯域ダイバーシチ合成及びサブキャリアダイバーシチ合成の各々について、(a)入力される複数の信号について同相となるように合成する等利得合成、(b)入力される複数の信号のうち幾つかを選択して合成する選択合成、及び(c)入力される複数の信号を合成後の信号の信号対雑音比(signal to noise ratio;SNR)が最大となる振幅及び位相で合成する最大比合成がある。
本実施形態では、FFTユニット141−144からの広帯域の出力信号に対して合成器153でダイバーシチ合成を行うため、FFTを施す前にダイバーシチ合成を行うようにしてもよく、それは広帯域あるいは狭帯域ダイバーシチ合成となる。
アンテナ101−104を含む受信装置は車両のような移動体に搭載されるため、アンテナ101−104で受信される信号はドップラシフト、すなわち移動体の移動に伴って生じるドップラ効果による周波数シフトを受ける。本実施形態では、以下のようにしてドップラシフトの補償を行う。
アンテナ101−104からの受信信号は、RF/IFユニット111−114をそれぞれ介して選択器151にも入力され、ここで一つまたは複数の信号が選択される。選択器151における選択方法としては、例えばアンテナ101−104の指向性情報に基づいて、(a)移動体の移動方向に指向性を持つアンテナからの受信信号を選択する方法、(b)移動体の移動方向に対して逆方向に指向性を持つアンテナからの受信信号を選択する方法、(c)移動体の移動方向に指向性を持つアンテナ及び移動方向に対して逆方向に指向性を持つアンテナのうち、受信特性の良好な方のアンテナからの受信信号を選択する方法を用いることができる。
選択器151によって選択された受信信号は、ドップラ中心周波数推定器152に入力される。ドップラ中心周波数推定器152は、選択器152からの受信信号中のドップラ成分のスペクトラム(スペクトラム密度関数)の中心周波数(以下、ドップラ中心周波数という)を推定する。ドップラ中心周波数の推定方法については、後に詳しく説明する。推定されたドップラ中心周波数の情報は、周波数シフト量設定器121−124に与えられる。周波数シフト量設定器121−124は、アンテナ101−104の指向性(ビーム)の方向を表す指向性情報が与えられており、ドップラ中心周波数と指向性情報から周波数シフト量を算出して周波数シフト器121−124に対して設定する。
次に、図2から図10を用いてドップラ中心周波数推定器152について詳しく説明する。図2に示されるドップラ中心周波数推定器では、OFDM信号に含まれる既知信号系列200(以下、パイロット信号という)を利用してチャネル状況情報(Channel State Information;CSI)推定器201によりCSIを推定する。CSIは、図2中に示されるようにパイロット信号200のサブキャリア方向(周波数軸)及びシンボル方向(時間軸)を有するOFDM平面をサブキャリア単位及びシンボル単位で区切った各単位平面内のチャネル応答を示す情報である。
ドップラシフトがあると、推定したCSIにおいてサブキャリアの時間変動が生じる。そこで、各サブキャリアの時間変動に対して、すなわちチャネル応答のシンボル方向に対してFFT211−21nを施すことによりドップラ成分を抽出し、ドップラ中心周波数を推定する。CSIのシンボル方向には時間的な変動が現れているために、複素振幅の時間変動を計算することによりドップラ成分を算出することができる。ここでは、FFTを用いてドップラ成分を計算しているが、ドップラ成分が計算できれば他の計算手法でも構わない。例えば、既知信号が存在しない場合としてガードインターバルの相関を利用したドップラ成分の抽出手法等が挙げられる。ドップラ中心周波数は、前述したようにドップラ成分のスペクトラムの中心周波数を表し、一例としてドップラ成分のスペクトラム密度関数の期待値として、あるいはドップラ成分の両端の周波数の算術平均として計算することができる。
図2に示したドップラ中心周波数推定器の例では、FFT211−21nによりパイロット信号の各サブキャリアから抽出されたドップラ成分を平均化器221によってサブキャリア間において平均化し、平均化したドップラ成分のスペクトラムの中心周波数をドップラ中心周波数として求める。求められたドップラ中心周波数の情報220は、図1中の周波数シフト量設定器121−124に与えられる。各サブキャリアに対するドップラ成分は同一であるため、このようにドップラ成分をサブキャリア間で平均化することによりSNRを改善し、ドップラ中心周波数の推定精度を高めることができる。
図3に示すドップラ中心周波数推定器では、FFT211−21nによりパイロット信号の各サブキャリアから抽出されたドップラ成分のうち、相対的に信号対雑音比(Signal to Noise Ratio:SNR)が大きい一つのドップラ成分を選択器222により選択し、選択したドップラ成分のスペクトラムの中心周波数をドップラ中心周波数として求めることで、推定精度を改善している。
図4に示すドップラ中心周波数推定器は、図2と図3に示すドップラ中心周波数推定器を組み合わせている。すなわち、各サブキャリアから抽出されたドップラ成分のうち相対的にSNRの良好な複数のドップラ成分が選択器222により選択し、選択した複数のドップラ成分を平均化器223によってサブキャリア間において平均化する。こうして平均化したドップラ成分のスペクトラムの中心周波数をドップラ中心周波数として求めることで、推定精度をより改善している。
受信信号に含まれるドップラ成分は、模式的に描くと図5あるいは図6に示すようになる。図5は、無指向性アンテナを用いてOFDM信号を受信した場合のドップラ成分であり、キャリア周波数fcを中心に正負対称である。この場合、ドップラ中心周波数はキャリア周波数fcに一致する。
一方、本実施形態では指向性アンテナ101−104を用いてOFDM信号を受信するため、ドップラ成分は図6に示すように周波数の広がりが制限され、かつキャリア周波数fcより上側または下側の周波数帯域に存在する。そこで、ドップラ成分の中心に対応する周波数をドップラ中心周波数とし、図7に示すようにドップラ成分の最低周波数Fdlと最高周波数Fdhとの算術平均をドップラ中心周波数として推定する。
次に、周波数シフト量設定器121−124での周波数シフト量の算出方法について詳しく説明する。周波数シフト量設定器121−124は、ドップラ中心周波数推定152により推定されたドップラ中心周波数とアンテナ101−104の指向性情報に基づいて周波数シフト量を算出する。
図1の実施形態では、選択器151により一つのアンテナからの受信信号を選択してドップラ中心周波数推定器152に与えることによって、ドップラ中心周波数を推定する。例えば、アンテナ101からの受信信号を選択器151が選択すると、ドップラ中心周波数推定器152ではアンテナ101からの受信信号のドップラ中心周波数が推定される。この場合、アンテナ101に対応する周波数設定器131では、ドップラ中心周波数推定器152により推定されたドップラ中心周波数とキャリア周波数fcとの差をそのまま周波数シフト量として設定すればよい。
一方、アンテナ101以外のアンテナ102−104に対応する周波数設定器132−134では、ドップラ中心周波数推定器152により推定されたドップラ中心周波数より、アンテナ102−104の指向性情報を用いてアンテナ102−104からの受信信号のドップラ中心周波数に対応する周波数シフト量を算出して設定する。
具体的な例として、アンテナ101−104を車両のような移動体の移動方向(進行方向)に対して前後左右の4方向に指向性を持たせて配置した場合、つまりアンテナ101−104が図8に示すように移動体の移動方向に対して前後左右にそれぞれ向く4つのビームB_front,B_back,B_left,B_rightを形成している場合を考える。この場合、各アンテナ101−104からの受信信号には、図9に示すようなドップラ成分が観測される。
すなわち、移動方向前方のビームB_frontを形成するアンテナ(アンテナ101とする)からの受信信号では、図9で右端の最高周波数(中心周波数Fd_front)のドップラ成分が観測される。移動方向後方のビームB_backを形成するアンテナ(アンテナ102とする)からの受信信号では、図9で左端の最低周波数(中心周波数Fd_back)のドップラ成分が観測される。ここで、アンテナ101からの受信信号のドップラ中心周波数Fd_frontとアンテナ102からの受信信号のドップラ中心周波数Fd_backとは、キャリア周波数fcを中心として対称である(Fd_front−fc=fc−Fd_back)。
一方、移動方向の左右のビームB_left,B_rightを形成するアンテナ(アンテナ103,104とする)からの出力信号では基本的に同じ周波数のドップラ成分が観測され、その中心周波数fd_left,fd_rightはキャリア周波数fcに一致する(fd_left=fd_right=fc)。言い換えれば、ビームB_left,B_rightは移動方向に対して90°の方向に向いているため、アンテナ103,104からの受信信号にはドップラシフトは生じない。
ここで、ドップラ中心周波数推定器152では例えば移動方向前方のビームB_frontを形成するアンテナ101からの受信信号のドップラ成分についてドップラ中心周波数Fd_frontを先のようにして推定する。推定されたドップラ中心周波数Fd_frontの情報は、周波数シフト量設定器131−134に与えられる。
周波数設定器131では、対応するアンテナ101のビームが移動方向前方を向いていることが指向性情報から分かっているため、ドップラ中心周波数Fd_frontとキャリア周波数fcとの差fc−Fd_frontを周波数シフト量として設定する。周波数設定器132では、対応するアンテナ101のビームが移動方向後方を向いていることが指向性情報から分かっているため、fc−Fd_back=Fd_front−fcを周波数シフト量として設定する。周波数シフト量設定器133,134では、対応するアンテナ103,104のビームが移動方向に対して左右、すなわち移動方向に対して直交する方向を向いていることが指向性情報から分かっており、入力される信号にドップラシフトが生じていないことを認識するため、周波数シフト量をゼロに設定する。
このように本実施形態によれば、指向性アンテナ101−104を用いて受信を行うことによりドップラ成分の広がりを制限した上で、周波数シフト器121−124によりドップラシフトの補償を行う。これによって、高速フェージング環境を低速フェージング環境に等価的に変換することができる。すなわち、サブキャリア間干渉を軽減でき、もって移動体の低速移動から高速移動までの幅広い環境変化に適応することができる。
また、特に複数の受信信号から選択器151により選択された一つの受信信号に対してドップラ中心周波数152でドップラ中心周波数を推定することにより、演算量を削減して回路規模の縮小を図ることができる。
ここで、選択器151により移動方向前方に指向性を持つアンテナ101からの受信信号を選択すれば、ドップラ中心周波数推定器151により正の最大ドップラ成分が抽出されるため、正のドップラシフトによるフェージングを低減する効果がある。一方、選択器151により移動方向後方に指向性を持つアンテナ102からの受信信号を選択すれば、ドップラ中心周波数推定器151により負の最大ドップラ成分が抽出されるため、負のドップラシフトによるフェージングを低減する効果が得られる。
さらに、選択器151により移動方向前方に指向性を持つアンテナ101からの受信信号と移動方向後方に指向性を持つアンテナ102からの受信信号のうち受信品質が良好な方の信号を選択することにより、信頼性が高く安定してフェージングを低減でき、ICIをより効果的に軽減する効果がある。
図1における選択器151は、IF/RFユニット111−114を介して入力されるアンテナ101−104からの受信信号のうち任意の複数、例えば二つの受信信号を選択してドップラ中心周波数推定器152に与えるようにしてもよい。図10に示されるドップラ中心周波数推定器では、二つのアンテナからの受信信号であるOFDM信号に含まれる既知信号系列(パイロット信号)200A,200BがCSI推定器201A,201Bに入力され、各々のCSIが推定される。
CSI推定器201A,201Bにより推定されたCSIは加算器231−23nに入力され、各々のパイロット信号の相互に対応するサブキャリアどうしが加算される。加算器231−23nの出力信号はFFT211−21nに入力され、ドップラ成分が抽出される。抽出されたドップラ成分は、平均化器221によってサブキャリア間において平均化されることにより、ドップラ中心周波数が求められる。求められたドップラ中心周波数の情報220は、図1中の周波数シフト量設定器121−124に与えられる。各サブキャリアに対するドップラ成分は同一であるため、このようにドップラ成分をサブキャリア間で平均化することによりSNRを改善し、ドップラ中心周波数の推定精度を高めることができる。
ドップラ中心周波数推定器152においてドップラ中心周波数の推定を行う際、図11に示すように最大ドップラ中心周波数がパイロット信号の間隔、つまりナイキスト周波数を超える場合が発生する可能性がある。図11において、ナイキスト周波数はゼロ周波数を基準にして+fs/2,−fs/2(fsはサンプリング周波数)である。最大ドップラ中心周波数が正方向において+fs/2を超えるか、あるいは負方向において−fs/2を超えると、一点鎖線で示す折り返し(エリアシング)が発生する。このような折り返しが発生すると、ドップラ中心周波数を正しく推定することができなくなる。
しかし、一般にドップラ成分は時間連続性を持っており、この性質を利用して折り返しの補正ができる。すなわち、折り返しが発生するとドップラ成分の時間不連続点が生じるので、時間不連続点が生じたら次の時間不連続点が生じるまでの区間は折り返しであると判断して、折り返し部分の極性を反転する。これによって、図11に示すように折り返しが補正された実線で示すようなドップラ成分が得られる。そこで、折り返しが補正された後のドップラ成分についてドップラ中心周波数を推定することにより、正しい推定を行うことが可能となる。
[第2の実施形態]
図1に示した実施形態では、RF/IFユニット111−114からの出力信号が選択器151に入力されるのに対して、本発明の第2の実施形態では図12に示されるようにFFTユニット141−144からの出力信号が選択器161に入力され、一つまたは複数の信号が選択される。選択器161により選択された信号は、ドップラ中心周波数推定器162に入力され、第1の実施形態と同様にしてドップラ中心周波数が推定される。ドップラ中心周波数推定後の処理は第1の実施形態と同様である。
FFTユニット141−144によって周波数領域に変換された後の受信信号の各サブキャリアに対応するドップラ成分は、近似的に同一のドップラ成分が畳み込まれている。このことを利用して、図12の実施形態ではFFTユニット141−144の出力信号から一つまたは複数の信号を選択器161により選択し、ドップラ中心周波数推定器162によりドップラ中心周波数を推定している。第2の実施形態による利点は第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
[第3の実施形態]
本発明の第3の実施形態では、図13に示されるようにFFTユニット141−144からの出力信号が多重化器171によって多重化される。多重化器171により多重化された信号は、ドップラ中心周波数推定器172に入力され、ドップラ中心周波数が推定される。
多重化器171からは、例えば図9に示した複数のドップラ成分の全てのスペクトルが出力され、ドップラ中心周波数推定器172では図9の全てのドップラ中心周波数、例えばFd_front,Fd_back,fd_left,fd_right(ただし、fd_left=fd_right=fc)が求められる。
このように第3の実施形態では、アンテナ101−104からの受信信号の各ドップラ成分の時間変動成分を合成することにより、一つのドップラ中心周波数推定器172によって複数のアンテナ101−104からの受信信号のドップラ中心周波数を一括して推定することができる。その他の効果は第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
[第4の実施形態]
本発明の第4の実施形態によると、図14に示されるようにRF/IFユニット111−114からの出力信号が多重化器181に入力される。多重化器181により多重化された信号は、ドップラ中心周波数推定器182に入力され、ドップラ中心周波数が推定される。多重化器181からは、例えば図9に示した複数のドップラ成分の全てのスペクトルが出力され、ドップラ中心周波数推定器182では、図9の全てのドップラ中心周波数、例えばFd_front,Fd_back,fd_left,fd_right(ただし、fd_left=fd_right=fc)が求められる。
このように第4の実施形態においても、第3の実施形態と同様にアンテナ101−104からの受信信号の各ドップラ成分の時間変動成分を合成することにより、一つのドップラ中心周波数推定器182によって複数のアンテナ101−104からの受信信号のドップラ中心周波数を一括して推定することができる。その他の効果は第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
[第5の実施形態]
本発明の第5の実施形態では、図15に示されるように図1に移動速度検出器156が追加されている。移動速度検出器156は、移動体の移動速度を例えば全地球測位システム(Global Positioning System:GPS)、あるいはジャイロスコープを用いて検出する。検出された移動速度に従って、最大ドップラ周波数計算器157により最大ドップラ周波数が計算される。計算された最大ドップラ周波数の情報は、ドップラ中心周波数推定器152に入力される。
ドップラ中心周波数推定器152では、最大ドップラ周波数の情報を受けて最大ドップラ周波数以下の周波数帯域でドップラ中心周波数の推定を行う。ドップラ成分は原理的に移動体の移動速度で定まる最大ドップラ周波数を超えた周波数帯域で生じることはなく、そのような周波数のドップラ成分が観測されるとすれば、それは何らかの原因によって生じる誤りである。そこで、ドップラ中心周波数の推定を最大ドップラ周波数以下の周波数帯域で行うことにより、ドップラ中心周波数の推定を誤ることがなく、ドップラシフトの補償のための周波数シフト量を的確に設定できる。その他の効果は、第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
上述した本発明の実施形態に従う移動体用OFDM受信装置は、地上ディジタルテレビジョン放送の受信装置に特に有用である。また、これ以外の例えば高速大容量データ通信システムにおける移動体用OFDM受信装置にも適用でき、受信品質を改善することができる。
また、指向性アンテナとして可変指向性アンテナを用いてもよい。電波の受信状況は、時々刻々と時間と場所(空間)の関数として変化を遂げているために、可変指向性アンテナを用いると、伝播環境に適応して最良な受信特性を得る効果がある。可変指向性アンテナは、アダプティブアレイアンテナやセクタアンテナといったアンテナ構成についての制約はなく、電波伝搬環境に応じて適応的に最適な受信特性を実現するように指向性が制御される。可変指向性アンテナの指向性制御に関しては、LOS(Line Of Site)環境あるいはNLOS(Non Line Of Site)環境によって異ならせ、移動体の移動速度、電界強度の強弱のような環境要因により指向性を幅広く変化させることによって、受信品質を改善することができる。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の第1実施形態に係る移動体用OFDM受信装置を示すブロック図 ドップラ中心周波数推定器の一例を示すブロック図 ドップラ中心周波数推定器の他の例を示すブロック図 ドップラ中心周波数推定器の別の例を示すブロック図 無指向性アンテナを用いてOFDM信号を受信した場合のドップラ成分について説明する図 指向性アンテナを用いてOFDM信号を受信した場合のドップラ成分について説明する図 ドップラ中心周波数の推定方法の例を説明する図 指向性アンテナの具体的な配置例を示す図 図8の配置による各アンテナからの受信信号に観測されるドップラ成分について説明する図 ドップラ中心周波数推定器のさらに別の例を示すブロック図 ドップラ中心周波数の推定時にドップラ成分に折り返しが発生する様子と折り返しの補正法について説明する図 本発明の第2実施形態に係る移動体用OFDM受信装置を示すブロック図 本発明の第3実施形態に係る移動体用OFDM受信装置を示すブロック図 本発明の第4実施形態に係る移動体用OFDM受信装置を示すブロック図 本発明の第5実施形態に係る移動体用OFDM受信装置を示すブロック図
符号の説明
101−104…指向性アンテナ;
111−114…RF/IFユニット;
121−124…周波数シフト器;
131…134…周波数シフト量設定器;
141−141…FFTユニット;
151…選択器;
152…ドップラ中心周波数推定器;
153…合成器;
154…復調/復号器;
155…データ信号;
156…移動速度検出器;
157…最大ドップラ周波数計算器;
161…選択器;
162…ドップラ中心周波数推定器;
171…多重化器;
172…ドップラ中心周波数推定器;
181…多重化器;
182…ドップラ中心周波数推定器;
201,201A,201B…サブキャリア間干渉推定器;
211−21n…FFTユニット;
220…ドップラ中心周波数情報;
221…平均化器;
222…選択器;
223…平均化器;
231−23n…加算器

Claims (10)

  1. 移動体に搭載された、直交周波数分割多重(OFDM)信号を受信する移動体用OFDM受信装置において、
    前記OFDM信号を受信して受信信号をそれぞれ出力する複数の指向性アンテナと、
    前記指向性アンテナから出力される受信信号に対してドップラシフトを補償するために設定されたシフト量に応じた周波数シフトをそれぞれ施す複数の周波数シフト器と、
    周波数シフトが施された信号をダイバーシチ合成する合成器と、
    ダイバーシチ合成された信号について復調及び復号を行う復調/復号器と、
    前記受信信号の一つまたは前記受信信号を多重化した信号からドップラ成分のスペクトラムの中心周波数を推定する推定器と、
    推定された中心周波数及び前記指向性アンテナの指向性の方向を表す指向性情報から前記シフト量を算出して前記周波数シフト器に設定する設定器とを具備する移動体用OFDM受信装置。
  2. 前記受信信号から少なくとも一つを選択して前記推定器に与える選択器をさらに具備する請求項1記載の移動体用OFDM受信装置。
  3. 前記指向性アンテナは、前記移動体の移動方向に指向性を持つ第1アンテナと、前記移動方向に対して反対方向に指向性を持つ第2アンテナを含み、前記選択器は前記第1アンテナ及び第2アンテナから出力される受信信号のうち一方の信号を選択する請求項2記載の移動体用OFDM受信装置。
  4. 前記選択器は、前記第1アンテナ及び第2アンテナから出力される受信信号のうち受信品質の良好な方の信号を選択する請求項3記載の移動体用OFDM受信装置。
  5. 前記受信信号を多重化して前記推定器に与える多重化器をさらに具備する請求項1記載の移動体用OFDM受信装置。
  6. 前記OFDM信号は既知信号系列を含み、前記推定器は前記既知信号系列からチャネル応答の時間変動について高速フーリエ変換を施すことによって前記ドップラ成分を抽出し、該抽出したドップラ成分から前記中心周波数を推定する請求項1記載の移動体用OFDM受信装置。
  7. 前記推定器は、前記既知信号系列の各サブキャリアからドップラ成分を抽出し、抽出したドップラ成分をサブキャリア間について平均化し、平均化したドップラ成分について前記中心周波数を推定する請求項6記載の移動体用OFDM受信装置。
  8. 前記推定器は、前記既知信号系列の各サブキャリアからドップラ成分を抽出し、抽出したドップラ成分のうち信号対雑音比が相対的に大きい一つのドップラ成分を選択し、選択したドップラ成分について前記中心周波数を推定する請求項6記載の移動体用OFDM受信装置。
  9. 前記推定器は、前記既知信号系列の各サブキャリアからドップラ成分を抽出し、抽出したドップラ成分のうち信号対雑音比が相対的に大きい一つのドップラ成分を選択し、選択したドップラ成分をサブキャリア間について平均化し、平均化したドップラ成分について前記中心周波数を推定する請求項6記載の移動体用OFDM受信装置。
  10. 前記移動体の移動速度を検出する移動速度検出器と、検出された移動速度から最大ドップラ中心周波数を計算する計算器とをさらに具備し、前記推定器は計算した最大ドップラ周波数以下の周波数帯域において前記中心周波数を推定する請求項1記載の移動体用OFDM受信装置。
JP2004347106A 2004-11-30 2004-11-30 移動体用ofdm受信装置 Expired - Fee Related JP4234667B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004347106A JP4234667B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 移動体用ofdm受信装置
CN2005101267754A CN1783864B (zh) 2004-11-30 2005-11-17 正交频分多路复用接收器及接收ofdm信号的方法
US11/288,112 US7627047B2 (en) 2004-11-30 2005-11-29 Orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004347106A JP4234667B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 移動体用ofdm受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006157663A true JP2006157663A (ja) 2006-06-15
JP4234667B2 JP4234667B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=36567369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004347106A Expired - Fee Related JP4234667B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 移動体用ofdm受信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7627047B2 (ja)
JP (1) JP4234667B2 (ja)
CN (1) CN1783864B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300337A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 移動受信装置
KR100801645B1 (ko) 2006-08-25 2008-02-05 이병섭 Ofdm 시스템에서 수신 성좌도를 이용한 도플러 편이 주파수 측정 및 보정방법
JP2008042855A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 移動受信装置
JP2008113265A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sanyo Electric Co Ltd 受信装置
JP2010109719A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Yamaha Corp 復調装置及び変復調システム
US7724694B2 (en) 2005-07-15 2010-05-25 Sony Corporation Doppler frequency calculating apparatus and method and OFDM demodulating apparatus
JP2010258935A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp 移動速度検出装置及び移動速度検出方法
JP2011101294A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Mitsubishi Electric Corp 受信装置および方法
JP2016502327A (ja) * 2012-11-30 2016-01-21 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 超高周波帯域を支援する無線接続システムにおいてドップラー拡散緩和方法及び装置
KR101810440B1 (ko) * 2013-11-13 2017-12-20 요코하마 고무 가부시키가이샤 이동체의 회전수 계측 장치
JP2018113554A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 ソフトバンク株式会社 無線通信装置及び移動体
JP2019021978A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 ソフトバンク株式会社 無線通信装置及び移動体
US11175380B2 (en) 2018-07-03 2021-11-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Estimating device and estimating method

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7599453B2 (en) * 2005-04-21 2009-10-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Doppler spread estimation for OFDM systems
JP4917595B2 (ja) * 2005-04-21 2012-04-18 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Ofdmシステムにおけるドップラスプレッド推定
EP1980487A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-15 EMS Technologies Canada, Ltd. Aeronautical satellite TV repeater
US8218698B2 (en) * 2007-12-07 2012-07-10 Mediatek Inc. Method for frequency offset estimation and automatic frequency control for filtered signal with destroyed phase information and signal transceiver
GB0810950D0 (en) 2008-06-04 2008-07-23 Sony Uk Ltd Digital signal transmission and reception
EP2173074A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-07 Ali Corporation Apparatus for doppler frequency estimation for an OFDM receiver
EP2230791A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-22 Nxp B.V. Signal processor, receiver and signal processing method
CN101959261B (zh) * 2009-07-20 2013-07-31 中国移动通信集团公司 高速移动场景下的信号选择方法和设备
CN103297112B (zh) * 2012-03-02 2016-04-20 电信科学技术研究院 一种利用分布式天线接收数据的方法及装置
CN102739298B (zh) * 2012-06-13 2015-01-28 西安电子科技大学 高速铁路多RRU场景下移动Relay接收方法与装置
KR101420523B1 (ko) 2012-11-16 2014-07-17 영남대학교 산학협력단 분산 안테나 시스템의 부반송파간 간섭 제거 방법
CN105722094B (zh) * 2014-12-03 2019-12-06 索尼公司 在小小区之间进行干扰协同的方法以及无线通信设备
DE102015210454A1 (de) * 2015-06-08 2016-12-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Radarvorrichtung
JP6563345B2 (ja) * 2016-01-25 2019-08-21 京セラ株式会社 無線中継装置および無線中継方法

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3590000A (en) * 1967-06-05 1971-06-29 Xerox Corp Solid developer for latent electrostatic images
JPS5740264A (en) * 1980-08-23 1982-03-05 Minolta Camera Co Ltd Toner for developing electrostatic latent image
US4558108A (en) * 1982-12-27 1985-12-10 Xerox Corporation Aqueous suspension polymerization process
US4565765A (en) * 1983-11-17 1986-01-21 Xerox Corporation Process of developing electrostatic latent images comprised of rotating magnets contained in stationary shell and synthetic carrier
US4771314A (en) * 1986-12-29 1988-09-13 Xerox Corporation Developer apparatus for a highlight printing apparatus
US4901114A (en) * 1987-03-30 1990-02-13 Xerox Corporation Tri level xerography using a MICR toner in combination with a non-MICR toner
US4833504A (en) * 1987-08-31 1989-05-23 Xerox Corporation Single pass highlight color printer including a scavengeless developer housing
US4847655A (en) * 1987-12-11 1989-07-11 Xerox Corporation Highlight color imaging apparatus
US4868608A (en) * 1988-01-04 1989-09-19 Xerox Corporation Highlight color imaging apparatus
US4868600A (en) * 1988-03-21 1989-09-19 Xerox Corporation Scavengeless development apparatus for use in highlight color imaging
US4948686A (en) * 1989-04-24 1990-08-14 Xerox Corporation Process for forming two-color images
US5031570A (en) * 1989-10-20 1991-07-16 Xerox Corporation Printing apparatus and toner/developer delivery system therefor
US5032872A (en) * 1989-10-30 1991-07-16 Xerox Corporation Developing device with dual donor rollers including electrically biased electrodes for each donor roller
US5010367A (en) * 1989-12-11 1991-04-23 Xerox Corporation Dual AC development system for controlling the spacing of a toner cloud
US5663027A (en) * 1989-12-28 1997-09-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Two-component developer comprising specific magnetic toner and specific magnetic carrier
US4984019A (en) * 1990-02-26 1991-01-08 Xerox Corporation Electrode wire cleaning
US5061969A (en) * 1990-07-02 1991-10-29 Xerox Corporation Hybrid development scheme for trilevel xerography
US5134442A (en) * 1990-07-26 1992-07-28 Xerox Corporation Electrode wire contamination prevention and detection
US5119147A (en) * 1990-12-24 1992-06-02 Xerox Corporation Selective coloring of bi-level latent electostatic images
US5153647A (en) * 1991-06-27 1992-10-06 Xerox Corporation Development system having tensioned electrode wires
US5212037A (en) * 1991-08-01 1993-05-18 Xerox Corporation Toner process with metal oxides
US5144371A (en) * 1991-08-02 1992-09-01 Xerox Corporation Dual AC/dual frequency scavengeless development
US5206693A (en) * 1991-08-16 1993-04-27 Xerox Corporation Development unit having an asymmetrically biased electrode wires
US5171653A (en) * 1991-09-06 1992-12-15 Xerox Corporation Electrostatic developing composition with carrier having external additive
US5227460A (en) * 1991-12-30 1993-07-13 Xerox Corporation Cross-linked toner resins
US5153648A (en) * 1992-03-02 1992-10-06 Xerox Corporation Electrode wire mounting for scavengeless development
US5172170A (en) * 1992-03-13 1992-12-15 Xerox Corporation Electroded donor roll for a scavengeless developer unit
US5253016A (en) * 1992-05-18 1993-10-12 Xerox Corporation Contaminant control for scavengeless development in a xerographic apparatus
US5290654A (en) * 1992-07-29 1994-03-01 Xerox Corporation Microsuspension processes for toner compositions
US5278020A (en) * 1992-08-28 1994-01-11 Xerox Corporation Toner composition and processes thereof
US5245392A (en) * 1992-10-02 1993-09-14 Xerox Corporation Donor roll for scavengeless development in a xerographic apparatus
US5300992A (en) * 1992-12-07 1994-04-05 Xerox Corporation Mounting taut wires in gentle, self-spaced contact with a roll
US5308734A (en) * 1992-12-14 1994-05-03 Xerox Corporation Toner processes
US5346797A (en) * 1993-02-25 1994-09-13 Xerox Corporation Toner processes
US5364729A (en) * 1993-06-25 1994-11-15 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5370963A (en) * 1993-06-25 1994-12-06 Xerox Corporation Toner emulsion aggregation processes
US5403693A (en) * 1993-06-25 1995-04-04 Xerox Corporation Toner aggregation and coalescence processes
US5418108A (en) * 1993-06-25 1995-05-23 Xerox Corporation Toner emulsion aggregation process
US5344738A (en) * 1993-06-25 1994-09-06 Xerox Corporation Process of making toner compositions
US5311258A (en) * 1993-08-23 1994-05-10 Xerox Corporation On-the-fly electrostatic cleaning of scavengeless development electrode wires with D.C. bias
JPH0895307A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Mita Ind Co Ltd 電子写真現像剤用磁性キャリア
DE4445850A1 (de) * 1994-12-22 1996-06-27 Alcatel Mobile Comm Deutsch Empfangsvorrichtung für Mobilfunk, insbesondere für Bahnmobilfunk
US5510220A (en) * 1995-01-27 1996-04-23 Xerox Corporation Conductive developer compositions with surface additives
JPH09284251A (ja) 1996-04-10 1997-10-31 Jisedai Digital Television Hoso Syst Kenkyusho:Kk 受信装置
US5593807A (en) * 1996-05-10 1997-01-14 Xerox Corporation Toner processes using sodium sulfonated polyester resins
JPH1065610A (ja) 1996-08-22 1998-03-06 Oki Electric Ind Co Ltd 移動無線通信装置
JP3335953B2 (ja) * 1999-02-05 2002-10-21 埼玉日本電気株式会社 符号分割多元接続システムにおける基地局
US6355194B1 (en) * 1999-03-22 2002-03-12 Xerox Corporation Carrier pelletizing processes
JP2001028576A (ja) 1999-07-14 2001-01-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 車載受信装置
EP1143546B1 (en) * 1999-09-27 2009-11-11 Sumitomo Electric Industries, Limited Redox flow battery
US6177221B1 (en) * 2000-03-07 2001-01-23 Xerox Corporation Carrier and developer providing offset lithography print quality
US6416916B1 (en) * 2000-03-07 2002-07-09 Xerox Corporation Toner and developer for magnetic brush development system
US6365316B1 (en) * 2000-03-07 2002-04-02 Xerox Corporation Toner and developer providing offset lithography print quality
US6319647B1 (en) * 2000-03-07 2001-11-20 Xerox Corporation Toner and developer for magnetic brush development system
JP3782330B2 (ja) * 2001-09-14 2006-06-07 富士通株式会社 Ofdm受信方法及びofdm受信装置
JP4167464B2 (ja) 2002-01-17 2008-10-15 富士通テン株式会社 車載デジタル通信受信装置
GB2384651B (en) * 2002-01-28 2004-03-24 Toshiba Res Europ Ltd Signal selection systems
US7042858B1 (en) * 2002-03-22 2006-05-09 Jianglei Ma Soft handoff for OFDM
US6999724B2 (en) * 2002-06-20 2006-02-14 Lucent Technologies Inc. Slowing the observed rate of channel fluctuations in a multiple antenna system
JP4338532B2 (ja) * 2003-02-21 2009-10-07 富士通株式会社 通信装置
JP4470377B2 (ja) 2003-02-28 2010-06-02 株式会社日立製作所 移動通信システムにおける伝搬路推定方法
US7092426B2 (en) * 2003-09-24 2006-08-15 S5 Wireless, Inc. Matched filter for scalable spread spectrum communications systems

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7724694B2 (en) 2005-07-15 2010-05-25 Sony Corporation Doppler frequency calculating apparatus and method and OFDM demodulating apparatus
JP4714636B2 (ja) * 2006-04-28 2011-06-29 日本放送協会 移動受信装置及びその作動方法
JP2007300337A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 移動受信装置
JP2008042855A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 移動受信装置
JP4637067B2 (ja) * 2006-08-10 2011-02-23 日本放送協会 移動受信装置
KR100801645B1 (ko) 2006-08-25 2008-02-05 이병섭 Ofdm 시스템에서 수신 성좌도를 이용한 도플러 편이 주파수 측정 및 보정방법
JP4514743B2 (ja) * 2006-10-31 2010-07-28 三洋電機株式会社 受信装置
JP2008113265A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sanyo Electric Co Ltd 受信装置
JP2010109719A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Yamaha Corp 復調装置及び変復調システム
JP2010258935A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp 移動速度検出装置及び移動速度検出方法
DE112010004329B4 (de) * 2009-11-09 2016-07-07 Mitsubishi Electric Corporation Empfangsvorrichtungen und Verfahren
US8687515B2 (en) 2009-11-09 2014-04-01 Mitsubishi Electric Corporation Reception device and method of determining the velocity of the device based on a received pilot signal
DE112010004329T5 (de) 2009-11-09 2012-08-23 Mitsubishi Electric Corporation Empfangsvorrichtung und Verfahren
JP2011101294A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Mitsubishi Electric Corp 受信装置および方法
JP2016502327A (ja) * 2012-11-30 2016-01-21 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 超高周波帯域を支援する無線接続システムにおいてドップラー拡散緩和方法及び装置
US9735842B2 (en) 2012-11-30 2017-08-15 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for relieving doppler broadening in wireless access system that supports super high frequency band
KR101810440B1 (ko) * 2013-11-13 2017-12-20 요코하마 고무 가부시키가이샤 이동체의 회전수 계측 장치
JP2018113554A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 ソフトバンク株式会社 無線通信装置及び移動体
JP2019021978A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 ソフトバンク株式会社 無線通信装置及び移動体
US11175380B2 (en) 2018-07-03 2021-11-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Estimating device and estimating method

Also Published As

Publication number Publication date
US7627047B2 (en) 2009-12-01
JP4234667B2 (ja) 2009-03-04
CN1783864A (zh) 2006-06-07
US20060115011A1 (en) 2006-06-01
CN1783864B (zh) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234667B2 (ja) 移動体用ofdm受信装置
JP3782330B2 (ja) Ofdm受信方法及びofdm受信装置
JP4516489B2 (ja) 受信装置
US9838100B2 (en) Beam forming with double-null-steering for in-band on-channel reception
JP4167464B2 (ja) 車載デジタル通信受信装置
JP4266201B2 (ja) Ofdmダイバーシチ受信装置
JP5076239B2 (ja) Ofdm受信装置
JP4452350B2 (ja) デジタルテレビジョン放送受信装置および送受信システム
JP4658201B2 (ja) ダイバシティ受信装置及びダイバシティ受信方法
JP2007235305A (ja) 受信装置、受信方法及びプログラム
JP2005057673A (ja) マルチキャリア受信装置
JP2006217399A (ja) 受信装置
JP4886736B2 (ja) Ofdm信号合成用受信装置および中継装置
JP4719102B2 (ja) 伝搬パス推定装置及びパスダイバーシチ受信装置
JP2006345428A (ja) デジタル通信・放送に関する受信装置、受信方法、受信回路、およびプログラム
JP2007274726A (ja) 車載デジタル信号受信装置、およびダイバーシティシステム
JP2008160357A (ja) 車両用ofdm受信装置
JP2009290579A (ja) Ofdm受信装置
JP5473751B2 (ja) Ofdm信号合成用受信装置
JP2006345429A (ja) デジタル通信・放送に関する受信装置、受信方法、受信回路、およびプログラム
JP2009033497A (ja) 受信装置
JP2005269181A (ja) 車載デジタル通信受信装置
JP2007209041A (ja) 車載デジタル信号受信装置、およびダイバーシティシステム
JP2007282262A (ja) 車載デジタル信号受信装置、およびダイバーシティシステム
JP2005268924A (ja) 車載デジタル通信受信装置及びその受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees