JP2005269181A - 車載デジタル通信受信装置 - Google Patents

車載デジタル通信受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005269181A
JP2005269181A JP2004077962A JP2004077962A JP2005269181A JP 2005269181 A JP2005269181 A JP 2005269181A JP 2004077962 A JP2004077962 A JP 2004077962A JP 2004077962 A JP2004077962 A JP 2004077962A JP 2005269181 A JP2005269181 A JP 2005269181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
switching
digital signal
vehicle
receiving apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004077962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005269181A5 (ja
JP4260051B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Kurioka
伸行 栗岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2004077962A priority Critical patent/JP4260051B2/ja
Priority to KR1020050009984A priority patent/KR100753073B1/ko
Priority to EP05250609.4A priority patent/EP1562309B1/en
Priority to US11/049,795 priority patent/US7636593B2/en
Priority to CN2005100073573A priority patent/CN1652533B/zh
Publication of JP2005269181A publication Critical patent/JP2005269181A/ja
Publication of JP2005269181A5 publication Critical patent/JP2005269181A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4260051B2 publication Critical patent/JP4260051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】 通信受信装置に関し、特に、アンテナ切替時においても良好な受信状態を維持する車載デジタル通信受信装置を提供する。
【解決手段】 車載デジタル通信受信装置は、車両に対して予め定める一方向側で利得が高くなるような指向性アンテナ、および該一方向側の逆方向で利得が高くなるような指向性アンテナを含む複数の指向性アンテナのいずれかを選択するように切替えて、直交周波数分割多重方式で変調された電波を受信し、そのアンテナ切替えのタイミングを調整する調整手段を備えるアンテナ手段と、アンテナ手段から、指向性を切替えて受信された電波に対応する電気信号を入力し、増幅して復調させる復調手段と、予め定める車両の走行に伴う情報を検出し、検出される情報に従ってアンテナ手段を切替えて指向性を選択するように制御する指向性選択手段とを具備する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、デジタル通信受信装置に関し、特に、車両に搭載され、直交周波数分割多重 (OFDM;Orthogonal Frequency Division Multiplex)方式で変調された電波等のデジタル信号を受信する車載デジタル通信受信装置に関するものである。
地上波デジタルテレビジョン放送にはOFDM方式が用いられる。OFDM方式は、マルチキャリア伝送方式の一形態であり、例えば1KHz間隔で配置される5300本のサブキャリアに、それぞれ振幅位相変調(QAM;Quadrature Amplitude Modulation)した信号の伝送を行う。
OFDM方式では、隣接するサブキャリア同士で変調波の周波数帯域は重なり合うが、変調波帯域信号の相関がゼロとなる直交性を利用して、高速フーリエ変換(FFT;Fast Fourier Transform)を用いた一括変復調を行う。さらに、送信側でガードインターバル信号を付加することで、マルチパス遅延波によるシンボル間干渉(ISI;Inter-Symbol Interference)を除去する。
従来においては、始めに無指向性アンテナを用いて現在の受信状態を取得し、その受信状態に応じて複数の異なる指向性を有するアンテナを所定期間毎に順次切替えて各々の平均受信レベルを検出し、その比較結果から最も受信レベルの大きな指向性アンテナに切替えていた。
これにより、走行中の車両がデジタルテレビジョン放送信号を受信する際のマルチパスフェ−ジンやドプラシフトによる影響を低減していた(特許文献1の図1及び2参照)。
特願2002−231611号
しかしながら、上述した従来例のように、複数の指向性アンテナを所定期間毎に順次切替えて各々の平均受信レベルを検出し、それらを比較して最良の指向性を有するアンテナに単に切替えるだけでは、アンテナ切替前後の受信レベルが大きく変動する場合が生じていた。
そのため、受信器内部のAGC回路がその切替前後のレベル変動に追従できず、また後段のRF/IFフィルタの過渡応答特性によってインパルス性ノイズや受信レベルが安定化するまでの時間遅延が生じ、さらに受信信号の急峻なレベル変化がA/D変換器のサンプリングの許容レベル差分値を超える等、の種々の要因によって、受信状態の悪化やビットエラーを引き起こすという問題があった。
そこで本発明の目的は、上記の問題点に鑑み、受信装置にアンテナ切替前後の受信レベル変動を抑制する手段を設けることで、受信装置に対するアンテナ切替えの影響を低減した車載デジタル通信受信装置を提供することにある。
本発明によれば、車両に搭載され、デジタル信号で変調された電波を受信するための車載デジタル通信受信装置であって、車両に対して予め定める一方向側で利得が高くなるような指向性アンテナ、および該一方向側の逆方向で利得が高くなるような指向性アンテナを含む複数の指向性アンテナのいずれかを選択するように切替えて、直交周波数分割多重方式で変調された電波を受信し、そのアンテナ切替えのタイミングを調整する調整手段を備えるアンテナ手段と、アンテナ手段から、指向性を切替えて受信された電波に対応する電気信号を入力し、増幅して復調させる復調手段と、予め定める車両の走行に伴う情報を検出し、検出される情報に従ってアンテナ手段を切替えて指向性を選択するように制御する指向性選択手段とを含む車載デジタル信号受信装置が提供される。前記調整手段は、選択する指向性アンテナの接続タイミングと、開放する指向性アンテナの切断タイミングとをずらしてアンテナ切替えを行う。
また本発明によれば、前記アンテナ手段は、前記調整手段に代えて、そのアンテナ切替えの過渡状態における受信信号のレベルを制御する制御手段を備えるアンテナ手段を備え、前記制御手段は、前記アンテナ切替時の過渡状態にある、選択する指向性アンテナと開放する指向性アンテナの各受信信号のレベルを、緩やかに又はステップ状に変化させる。
本発明によれば、アンテナ切替前後における受信レベル変動が抑制されるため、アンテナ切替による受信状態の悪化が防止され、良好な受信状態を維持することが可能となる。
図1は、本発明が適用されるOFDM受信装置の一構成例を示したものである。
図1のOFDM受信装置10は、互いに独立して動作する2系統のアンテナ手段及びOFDM復調手段と、それらが共用するダイバーシティ合成部と、前記アンテナの切替・合成を制御するアンテナ切替・合成制御部と、で構成される。以下では主に系統1について説明するが、系統2も同様である。
系統1のアンテナ手段は、車両の右側に搭載された前方指向性アンテナ(FR)11A及び後方指向性アンテナ(RR)11Bと、アンテナ11A又は11Bの受信信号の何れかを切替えて出力するか又はその合成信号を出力するための切替・合成部13−1と、により構成される。このようなアンテナの組合せにより、「無指向性(前方及び後方)」や「指向性(前方又は後方)」等の車両状況に適合するアンテナ特性が実現される。
チュ−ナ1(14−1)は、切替・合成部13−1からの無線信号(RF信号)を増幅して中間周波数信号(IF信号)に変換する。ここには、受信電力情報を出力するレベル検出部やRF/IFの利得を調整するAGC部を含めることができる。
OFDM復調部15−1は、中間周波数信号からサブキャリア毎の有効シンボル(TS)を復調して出力する。ここには、チューナ1へ備える代りに、受信電力情報を出力するレベル検出部やRF/IFの利得を調整するAGC部を含めることができる。
ダイバーシティ合成部16は、系統1及び2の各OFDM復調部15−1及び15−2からのサブキャリア毎に周波数分割ダイバーシティを実行してキャリア間干渉(ICI)を低減する。ここには、復調された信号に含まれる誤りの検出及び可能な範囲で訂正を行って誤り率情報を出力する誤り訂正部を含めることができる。
アンテナ切替・合成制御部17は、チューナ14−1及び14−2、OFDM復調部15−1、15−2、及び/又はダイバーシティ合成部16から得られる受信電力情報、誤り率情報及び/又はドプラシフトによる周波数シフト情報、等を基に受信劣化の状態を判定し、切替・合成部13−1及び13−2に対応してアンテナの切替・合成を指示する。
系統2も上記と同様の構成をとる。これから、例えば、以下のような指向性アンテナとチューナとの組合せが可能となる。
(1)FL及び/又はRLを接続するチューナ1
(2)FR及び/又はRRを接続するチューナ2
(3)FR、FLの前方指向性アンテナを用いたダイバーシティ・チューナ
(4)RR、RLの後方指向性アンテナを用いたダイバーシティ・チューナ
(5)FRとRRの合成及びFLとRLの合成による無指向性アンテナを用いたダイバーシティ・チューナ
図2は、図1の理解を容易にするため、その具体的な構成の一例を示している。
図2において、車載OFDM受信装置20は、2系統の切替・合成部、チューナ、及びOFDM復調部を備え、周波数分割ダイバーシティ方式による受信を行うことができる。一方の系統1には、前方指向性アンテナ21A、後方指向性アンテナ21B、及びそれらの切替・合成接続を行うスイッチ23から成る切替・合成部と、RF/IF部24及びAGC部28から成るチューナ1と、レベル検出器26を含むOFDM復調部25と、が含まれる。なお、レベル検出器26をチューナ1側に含めてもよい。
他方の系統2も同様に、前方指向性アンテナ32A、後方指向性アンテナ32B、及びそれらの切替・合成接続を行うスイッチ33から成る切替・合成部と、RF/IF部34及びAGC部38から成るチューナ2と、レベル検出器36を含むOFDM復調部35と、が含まれる。ここでも、レベル検出器36をチューナ2側に含めてもよい。
2つのOFDM復調部25及び35からの出力は、ダイバーシティ合成部46で復調されたサブキャリア毎に合成され、その合成出力が誤り訂正部48に入力される。誤り訂正部48では、可能な範囲で誤り訂正を行って誤り率情報を出力する。
アンテナ切替・合成回路47は、レベル検出部26及び36からの受信電力情報、誤り訂正部48からの誤り率情報、及び/又はOFDM復調部25及び35で検出したドプラシフトによる周波数シフト情報、等を基に受信劣化の状態を判定し、スイッチ23及び33に対応してアンテナの切替・合成を指示する。
ここでは本発明の理解を容易にするために、先ず従来のスイッチ23の一構成例について説明しておく。スイッチ33も同様である。図3の(a)にはスイッチ23内部の回路構成例を示しており、また図3の(b)にはその動作タイミングの一例を示している。
図3の(a)において、前方指向性アンテナ21A(アンテナA)及び後方指向性アンテナ21B(アンテナB)からの受信信号は、制御回路54によってオン/オフ制御されるスイッチ51及び52を通して合成器53に入力され、その切替・合成出力が次段のRF/IF部24へ出力される。
制御部54は、スイッチ51及び52を同時に切替制御し、図3の(b)では、アンテナAがオン(接続)からオフ(切断)へ、そしてアンテナBがオフ(切断)からオン(接続)へ、と同時に切替えられている。
このような従来構成では、前述したように受信器内部のAGC回路がその切替前後のレベル変動に追従できず、また後段のRF/IFフィルタの過渡応答特性によってインパルス性ノイズや受信レベルが安定化するまでの時間遅延が生じ、さらに受信信号の急峻なレベル変化がA/D変換器のサンプリングの許容レベル差分値を超える等、の種々の要因によって受信状態の悪化やビットエラーが生じていた。
以降では、上記の問題点を解決する本発明の種々の実施例について詳細に説明する。そこでも、図3のスイッチ23を例にして本発明構成を説明するが、本発明をスイッチ33にも同様に適用できることは明らかである。
図4は、本発明の第1の実施例を示したものである。また、図5は、図4の基本的なスイッチ動作の一例を示している。
本例では、制御器54に新たに遅延器61が追加されている。他は図3と同様である。遅延器61の動作を図5を用いて説明すると、先ずアンテナ切替・合成回路47からのアンテナ切替要求信号(本例ではアンテナA(21A)→アンテナB(21B)への切替)によって、制御器54の内部では図3の(b)で示したスイッチ51及び52のオン/オフ制御信号が発生する。
図5の(a)の場合は、遅延器61によってアンテナ21Aをオンからオフへ切替える側の制御信号が所定時間tだけ遅延される。これにより、遅延時間tの間はアンテナ21A及び21Bの受信信号が合成器53へ入力されて、それらの合成信号が出力される。このような処理は、前方からの電波を受信するアンテナ21Aの受信電力よりも、後方からの電波を受信するアンテナ21Bの受信電力の方が大きい場合に有利となる。
すなわち、遅延時間tの間だけ合成信号を生成することで、AGC回路の受信電力が大きくなる方向の制御や、後段のRF/IFフィルタの立ち上がり過渡応答特性が安定化するまでの時間が、より短時間で且つ切替前後の受信レベル差が小さくなる方向に制御される。その結果、遅延時間tの経過後には、アンテナ21Aの小さな受信電力からアンテナ21Bの大きな受信電力へのスムーズな移行が可能となる。
一方、図5の(b)の場合には、遅延器61によってアンテナ21Bをオフからオンへ切替える側の制御信号を所定時間tだけ遅延させる。これにより、遅延時間tの間はアンテナ21A及び21Bの受信信号の両方とも合成器53への入力が切断される。このような処理は、前方からの電波を受信するアンテナ21Aの受信電力よりも、後方からの電波を受信するアンテナ21Bの受信電力の方が小さい場合に有利となる。
すなわち、遅延時間tの間だけ合成器53からの出力を無信号とすることで、AGC回路の受信電力が小さくなる方向の制御や、後段のRF/IFフィルタの立ち下がり過渡応答特性が安定化するまでの時間が、より短時間で且つ切替前後の受信レベル差が小さくなる方向に制御される。その結果、遅延時間tの経過後には、アンテナ21Aの大きな受信電力からアンテナ21Bの小さな受信電力へのスムーズな移行が可能となる。
図6は、本発明の第1の実施例の別の態様例を示したものである。
本例では、アンテナ切替前後の受信レベル差の大小に応じて、前述した合成時の遅延時間量を切替える。ここでも、アンテナ21Aからアンテナ21Bへ切替える場合について説明するが、その逆方向の切替えについても同様である。
本例ではアンテナ21Aからアンテナ21Bへ切替えた時に(S01)、切替前のアンテナ21Aの受信レベル(α)と切替後のアンテナ21Bの受信レベル(β)とのレベル差|α−β|を求める(S02)。そのレベル差が所定の基準値よりも小さい場合には前記遅延器61の遅延時間を短く設定し(S03)、反対に大きい場合には前記遅延器61の遅延時間を大きく設定する(S04)。その設定された遅延時間経過後にはアンテナ21Aを切断する(S05)。
アンテナ切替前後のレベル差が小さい場合の合成出力はより大きくなり、AGC回路の受信電力が大きくなる方向の制御や、後段のRF/IFフィルタの立ち上がり過渡応答特性が安定化するまでの時間は、さらに短縮される。その一方で、必要以上に遅延時間tを長く設定すると、逆に切替前後の受信レベル差が拡大することになる。
そこで、レベル差が所定の基準値よりも小さい場合には遅延時間を短く設定し、反対に大きい場合には遅延時間を大きく設定することで適切な時間に調整する。なお、遅延時間は単に切替えるか、又は個々の受信レベル差に応じた遅延時間を設定するようにしてもよい。
本例及び次の例(図7)では、合成についてのみ説明しているが、これは実際の使用においては切替後の受信レベルが大きくなるようにアンテナの切替・合成制御がなされるからである。しかしながら、アンテナ21A及び21B毎に受信レベルを予めサーチしておき、その受信レベル差(予測値)に基づいて切断(図5の(b))の遅延時間を本例と同様に設定することもできる。
図7は、本発明の第1の実施例のさらに別の態様例を示したものである。
本例では、受信電波に含まれる放送パラメータからその信号変調方式を識別し、その信号変調号式に応じた遅延時間を設定する。
先ず、アンテナ21Aからアンテナ21Bへ切替えた時に(S11)、切替後の信号変調方式を識別する(S12)。その信号変調方式がノイズに強く短い時間で同期検出可能なDQPSKの場合には遅延器61の遅延時間を短く設定し(S13)、反対にノイズに弱く同期検出に時間のかかる64QAM信号の場合には遅延時間を大きく設定する(S14)。その設定された遅延時間経過後にはアンテナ21Aを切断する(S15)。本例は、先の例と組合わせて用いることもできる。
図8は、本発明の第2の実施例を示したものである。また、図9は、図8の基本的な動作例を示している。
図8において、アンテナ21Aの通信経路には増幅器A(71A)及び減衰器A(72A)が挿入されている。また、アンテナ21Bの通信経路には増幅器B(71B)及び減衰器B(72B)が挿入されている。さらに、制御部54には、増幅器71A及び71Bの増幅率を制御する増幅制御器62と、減衰器72A及び72Bの減衰率を制御する減衰制御器64と、さらに合成器53の合成比率を制御する合成制御器64が設けられている。
本例では、第1の実施例におけるスイッチ51及び52と、その切替時間を制御する遅延器61とに代えて、各通信経路に設けられた増幅器、減衰器及び合成器の少なくとも一つを使って、各通信経路上の受信信号の緩やかレベル変化(緩やかな受信信号の切替え)を実現する。
図9の(a)には、アンテナA(21A)及びアンテナB(21B)の両方を同時に緩やかに切替える例を示している。この動作を図8の構成で説明すると、増幅制御器62がアンテナ21A側の増幅器71Aの増幅率を徐々に小さくしながら、それと同時並行してアンテナ21B側の増幅器71Bの増幅率を徐々に大きくしていく。
また、減衰制御器63がアンテナ21A側の減衰器72Aの減衰率を徐々に大きくしながら、それと同時並行してアンテナ21B側の減衰器72Bの減衰率を徐々に小さくしていく。他に、合成制御器64がアンテナ21A側の受信信号の合成比率を徐々に小さくしながら、それと同時並行してアンテナ21B側の受信信号の合成比率を徐々に大きくしていく。
これらの動作は、増幅率、減衰率、合成比率のいずれか一つの制御によって実現できるが、最適なS/Nを得る等のために、これらを適宜組み合わせるようにしてもよい。また、増幅制御器62、減衰制御器63及び合成制御器64は、制御部54のCPU回路等を用いたソフトウェアで実現することもできる。
図9の(b)に示す合成及び図9の(c)に示す切断は、上述した各通信経路上の増幅率、減衰率、合成比率の制御に時間差を与えることで実現できる。図9の(b)の合成ではアンテナ21A側の制御を所定時間遅らせ、図9の(c)の切断ではアンテナ21B側の制御を所定時間遅らせる。
このように、本例では、アンテナ切替前後の近傍(過渡領域)までを含めて受信電力のレベルを緩やかに変化させることで、AGC回路の追従性が向上し、またRF/IFフィルタの過渡応答時におけるインパルス性ノイズの発生が顕著に低減される。さらに、受信電力の緩やか変化量を適宜調整/可変することで、アンテナ切替前後における受信電力のスムーズな移行を確実に行うことが可能となる。
図10には、第2の実施例の別の態様例を示している。
図10の(a)では制御部54のCPU回路等を用いたソフトウェア制御又は外部のアンテナ切替・合成回路47から与えられる一定周期による段階的な制御データ等によって増幅率、減衰率及び/又は合成比率をステップ状に変化させている。本例では設定データによって段階的に利得や減衰量が制御できるデジタル増幅器やデジタル減衰器を用いて、より精密に受信レベルの制御を行うことができる。なお、図10の(a)では、アンテナ21A及び21Bを各ステップ毎に同じタイミングで制御しているが、ステップ毎にアンテナ21A側と21Bとを交互に制御するようにしてもよい。
図10の(b)は図10の(a)の別の態様例に相当し、図11にはその制御フローの一例を示している。
本例では、緩やかに変化する受信レベルを実時間で監視しながら適宜アンテナ切替制御を実行する。図11では、所定周期(Δt)の監視によって、各アンテナ21Aの受信レベル(α)及びアンテナ21Bの受信レベル(β)を取得する(S21)。
そして、受信レベルの変動量(Δα、Δβ又はΔ|α−β|)が、所定の基準値以上の場合にはノイズ等による異常信号と判定して、そのまま受信レベルの監視を継続する(S22及び21)。一方、受信レベル差が所定の基準値よりも小さくなると、正常な信号受信と判定して、図9で示したような種々のアンテナ制御を実行する(S23〜24)。
なお、ステップS24では、取得したアンテナ21A及びアンテナ21Bの間の受信レベル差(|α−β|)が所定基準値よりも小さくなった時点でアンテナ切替えを実行すると、受信電力を確実にスムーズに移行させることができる。
このように、本例では緩やかに又はステップ状に変化する受信レベルを実時間で監視しながら適宜アンテナ切替制御を行うため、確実にアンテナ切替時の受信情愛の悪化を防止することが可能となる。
図12は、第2の実施例のさらに別の態様例を示している。
本例では、図9の(b)又は(c)のいずれの波形を使用するかの判断フロー例を示している。前にも述べたように、アンテナ切替後の受信レベルの方が大きい場合には合成を使用し、そしてアンテナ切替後の受信レベルの方が小さい場合には切断を使用した方がスムーズなアンテナ切替えが実現される。
そこで、本例では、アンテナ21Aの受信レベル(α)とアンテナ21Bの受信レベル(β)とを比較して(S31及び32)、アンテナ切替後の受信レベルの方が大きい場合(α<β)には合成を行う図9の(b)の切替波形(切替波形(b))を使用する(S33)。一方、アンテナ切替後の受信レベルの方が小さい場合(α>β)には切断を行う図9の(c)の切替波形(切替波形(c))を使用する(S34)。
図13及び14には、図12の切替波形に適用される遅延時間(切替時間)の制御フロー例を示している。
図13及び14は、前述した第1の実施例の図6及び7にそれぞれ対応しており、図13及び14で決定された遅延時間(切替時間)が図12の切替波形(b)又は(c)の内の片側の受信レベル制御の時間遅延に使用される以外は、第1の実施例で説明したとおりである。従って、ここではそれらについて更に説明しない。
OFDM受信装置の一構成例を示した図である。 図1のより具体的な構成例を示した図である。 従来スイッチの一構成例を示した図である。 本発明の第1の実施例を示した図である。 図4のスイッチ動作の一例を示した図である。 図5のスイッチ制御フローの一例(1)を示した図である。 図5のスイッチ制御フローの一例(2)を示した図である。 本発明の第2の実施例を示した図である。 図8の動作の一例を示した図である。 図8の動作の別の例を示した図である。 図10の制御フローの一例を示した図である。 切替波形制御フローの一例を示した図である。 図12の制御フローの一例(1)を示した図である。 図12の制御フローの一例(2)を示した図である。
符号の説明
10、20…OFDM受信装置
11A、12A、21A,32A…前方指向性アンテナ
11B、12B、21B、32B…後方指向性アンテナ
13−1、13−2…切替・合成部
23、33、51、52…スイッチ
26、36…レベル検出部
48…誤り訂正部
47…アンテナ切替・合成回路
53…合成器
54…制御器
61…遅延器
71A、71B…増幅器
72A、72B…減衰器
62…増幅制御器
63…減衰制御器
64…合成制御器

Claims (20)

  1. 車両に搭載され、デジタル信号で変調された電波を受信するための車載デジタル通信受信装置であって、
    車両に対して予め定める一方向側で利得が高くなるような指向性アンテナ、および該一方向側の逆方向で利得が高くなるような指向性アンテナを含む複数の指向性アンテナのいずれかを選択するように切替えて、直交周波数分割多重方式で変調された電波を受信し、そのアンテナ切替えのタイミングを調整する調整手段を備えるアンテナ手段と、
    アンテナ手段から、指向性を切替えて受信された電波に対応する電気信号を入力し、増幅して復調させる復調手段と、
    予め定める車両の走行に伴う情報を検出し、検出される情報に従ってアンテナ手段を切替えて指向性を選択するように制御する指向性選択手段とを含むことを特徴とする車載デジタル信号受信装置。
  2. 前記調整手段は、選択する指向性アンテナの接続タイミングと、開放する指向性アンテナの切断タイミングとをずらしてアンテナ切替えを行う、ことを特徴とする請求項1記載の車載デジタル信号受信装置。
  3. 前記調整手段は、前記接続タイミングと前記切断タイミングとを一部重ね合わせることで、アンテナ合成状態を経由してアンテナ切替えを行う、ことを特徴とする請求項2記載の車載デジタル信号受信装置。
  4. 前記調整手段は、アンテナ切替前の受信レベルよりもアンテナ切替後の受信レベルが大きい場合に前記アンテナ合成状態を経由したアンテナ切替えを行う、ことを特徴とする請求項3記載の車載デジタル信号受信装置。
  5. 前記調整手段は、前記接続タイミングと前記切断タイミングとが重ならないアンテナ切断状態を経由してアンテナ切替えを行う、ことを特徴とする請求項2記載の車載デジタル信号受信装置。
  6. 前記調整手段は、アンテナ切替前の受信レベルよりもアンテナ切替後の受信レベルが小さい場合に前記アンテナ切断状態を経由したアンテナ切替えを行う、ことを特徴とする請求項5記載の車載デジタル信号受信装置。
  7. 前記調整手段は、受信電波に含まれる放送パラメータに基づいて、前記接続タイミングと前記切断タイミングとをずらす量を調整する、ことを特徴とする請求項2記載の車載デジタル信号受信装置。
  8. 車両に搭載され、デジタル信号で変調された電波を受信するための車載デジタル通信受信装置であって、
    車両に対して予め定める一方向側で利得が高くなるような指向性アンテナ、および該一方向側の逆方向で利得が高くなるような指向性アンテナを含む複数の指向性アンテナのいずれかを選択するように切替えて、直交周波数分割多重方式で変調された電波を受信し、そのアンテナ切替えの過渡状態における受信信号のレベルを制御する制御手段を備えるアンテナ手段と、
    アンテナ手段から、指向性を切替えて受信された電波に対応する電気信号を入力し、増幅して復調させる復調手段と、
    予め定める車両の走行に伴う情報を検出し、検出される情報に従ってアンテナ手段を切替えて指向性を選択するように制御する指向性選択手段とを含むことを特徴とする車載デジタル信号受信装置。
  9. 前記制御手段は、前記アンテナ切替時の過渡状態にある、選択する指向性アンテナと開放する指向性アンテナの各受信信号のレベルを、緩やかに又はステップ状に変化させる、ことを特徴とする請求項8記載の車載デジタル信号受信装置。
  10. 前記アンテナ手段は、前記指向性アンテナからの受信信号を増幅する増幅器を有し、
    前記制御手段は、前記増幅器の利得を制御して、前記各受信信号のレベルを緩やかに又はステップ状に変化させる、ことを特徴とする請求項9記載の車載デジタル信号受信装置。
  11. 前記アンテナ手段は、前記指向性アンテナからの受信信号を減衰する減衰器を有し、
    前記制御手段は、前記減衰器の減衰率を制御して、前記各受信信号のレベルを緩やかに又はステップ状に変化させる、ことを特徴とする請求項9記載の車載デジタル信号受信装置。
  12. 前記アンテナ手段は、前記指向性アンテナからの受信信号を合成する合成器を有し、
    前記制御手段は、前記合成器の合成比率を制御して、前記各受信信号のレベルを緩やかに又はステップ状に変化させる、ことを特徴とする請求項9記載の車載デジタル信号受信装置。
  13. 前記アンテナ手段は、さらに前記アンテナ切替えのタイミングを調整し、選択する指向性アンテナの接続タイミングと、開放する指向性アンテナの切断タイミングとをずらしてアンテナ切替えを行う調整手段を有する、ことを特徴とする請求項8〜12のいずれか一つに記載の車載デジタル信号受信装置。
  14. 前記調整手段は、前記接続タイミングと前記切断タイミングとを一部重ね合わせることで、アンテナ合成状態を経由してアンテナ切替えを行う、ことを特徴とする請求項13記載の車載デジタル信号受信装置。
  15. 前記調整手段は、アンテナ切替前の受信レベルよりもアンテナ切替後の受信レベルが大きい場合に前記アンテナ合成状態を経由したアンテナ切替えを行う、ことを特徴とする請求項14記載の車載デジタル信号受信装置。
  16. 前記調整手段は、前記接続タイミングと前記切断タイミングとが重ならないアンテナ切断状態を経由してアンテナ切替えを行う、ことを特徴とする請求項13記載の車載デジタル信号受信装置。
  17. 前記調整手段は、アンテナ切替前の受信レベルよりもアンテナ切替後の受信レベルが小さい場合に前記アンテナ切断状態を経由したアンテナ切替えを行う、ことを特徴とする請求項16記載の車載デジタル信号受信装置。
  18. 前記調整手段は、受信電波に含まれる放送パラメータに基づいて、前記接続タイミングと前記切断タイミングとをずらす量を調整する、ことを特徴とする請求項13記載の車載デジタル信号受信装置。
  19. 前記制御手段は、前記アンテナ切替えの過渡状態における前記受信信号のレベル変化を監視する監視手段を含み、その監視結果に基づいて前記各受信信号のレベル変化を緩やかに又はステップ状に変化させる量又は変化させるタイミングを制御する、ことを特徴とする請求項9〜18のいずれか一つに記載の車載デジタル信号受信装置。
  20. 前記制御手段は、前記各受信信号のレベル変化を同時又は交互に制御して、それぞれの受信信号のレベルを緩やかに又はステップ状に変化させる、請求項9記載の車載デジタル信号受信装置。
JP2004077962A 2004-02-04 2004-03-18 車載デジタル通信受信装置 Expired - Fee Related JP4260051B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004077962A JP4260051B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 車載デジタル通信受信装置
KR1020050009984A KR100753073B1 (ko) 2004-02-04 2005-02-03 수신 장치
EP05250609.4A EP1562309B1 (en) 2004-02-04 2005-02-03 Receiver comprising plurality of directional antennas
US11/049,795 US7636593B2 (en) 2004-02-04 2005-02-03 Receiver
CN2005100073573A CN1652533B (zh) 2004-02-04 2005-02-04 接收装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004077962A JP4260051B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 車載デジタル通信受信装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005269181A true JP2005269181A (ja) 2005-09-29
JP2005269181A5 JP2005269181A5 (ja) 2006-05-18
JP4260051B2 JP4260051B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=35093256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004077962A Expired - Fee Related JP4260051B2 (ja) 2004-02-04 2004-03-18 車載デジタル通信受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4260051B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166188A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Fujitsu Ten Ltd デジタルデータ受信機
WO2008149421A1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-11 Pioneer Corporation 受信装置、信号処理方法、信号処理プログラム及びその記録媒体
WO2011001575A1 (ja) * 2009-07-02 2011-01-06 パナソニック株式会社 送信回路及び通信機器
JP2012213031A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Sony Corp 通信装置および通信方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166188A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Fujitsu Ten Ltd デジタルデータ受信機
WO2008149421A1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-11 Pioneer Corporation 受信装置、信号処理方法、信号処理プログラム及びその記録媒体
WO2011001575A1 (ja) * 2009-07-02 2011-01-06 パナソニック株式会社 送信回路及び通信機器
US8565344B2 (en) 2009-07-02 2013-10-22 Panasonic Corporation Transmission circuit and communication device
JP2012213031A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Sony Corp 通信装置および通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4260051B2 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7636593B2 (en) Receiver
US8385866B2 (en) Diversity receiver and method performed by a diversity receiver
JP2005176048A (ja) 受信機、受信方法、受信制御用プログラム及び記録媒体
KR20070113089A (ko) Ofdm 수신기
US20070230635A1 (en) Wireless communication reception with cooperation between agc and digital baseband
JP2006157663A (ja) 移動体用ofdm受信装置
US6496144B2 (en) Adaptive receiver having adaptive array unit and equalizer unit
KR100406935B1 (ko) 오에프디엠 다이버시티 수신기 및 방법
JP2001308762A (ja) デジタル放送用受信機
JP2006174218A (ja) Ofdm受信装置およびofdm受信方法
JP4260051B2 (ja) 車載デジタル通信受信装置
US7415081B2 (en) Orthogonal frequency division multiple signal reception apparatus, reception apparatus, orthogonal frequency division multiple signal reception method, and reception method
EP1333604A1 (en) Diversity receiver and orthogonal frequency division multiplexed signal receiving method
JP4215666B2 (ja) 車載デジタル通信受信装置及びその受信方法
JP2006217399A (ja) 受信装置
JP4430032B2 (ja) ディジタル放送受信装置及びofdm信号受信方法
JP4368213B2 (ja) 受信装置
JP4126005B2 (ja) 無線通信システムの自動利得制御回路
JP2006345428A (ja) デジタル通信・放送に関する受信装置、受信方法、受信回路、およびプログラム
JP4011384B2 (ja) ダイバーシティ受信機
JP3750015B2 (ja) ダイバーシチ受信機
JP2009055453A (ja) デジタル放送受信装置
JP4378263B2 (ja) 受信装置
JP4416777B2 (ja) 受信装置
JP3767690B2 (ja) ダイバーシティ受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4260051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150220

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees