JP2006153171A - 転がり軸受装置の製造方法 - Google Patents

転がり軸受装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006153171A
JP2006153171A JP2004345899A JP2004345899A JP2006153171A JP 2006153171 A JP2006153171 A JP 2006153171A JP 2004345899 A JP2004345899 A JP 2004345899A JP 2004345899 A JP2004345899 A JP 2004345899A JP 2006153171 A JP2006153171 A JP 2006153171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caulking
inner shaft
inner ring
receiving
rolling bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004345899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4706242B2 (ja
Inventor
Shunichi Matsui
俊一 松井
Tatsuya Yokota
竜哉 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2004345899A priority Critical patent/JP4706242B2/ja
Priority to US11/791,907 priority patent/US7832940B2/en
Priority to EP05811488A priority patent/EP1820986B1/en
Priority to PCT/JP2005/021859 priority patent/WO2006059591A1/ja
Publication of JP2006153171A publication Critical patent/JP2006153171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706242B2 publication Critical patent/JP4706242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K25/00Uniting components to form integral members, e.g. turbine wheels and shafts, caulks with inserts, with or without shaping of the components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/02Special design or construction
    • B21J9/025Special design or construction with rolling or wobbling dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • B60B27/0084Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/497Pre-usage process, e.g., preloading, aligning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

【課題】 かしめ加工の際、所要の部位のみを塑性変形させ、所要部位以外の部分の変形を防止する。
【解決手段】 内軸2の一端側には内輪3が外嵌されて、かしめにより内軸2に固定される。このかしめの際、内軸2はかしめ受け治具Uで支持される。かしめ受け治具Uが当接する受け部12は、内軸2の一端側の近傍、例えば、内軸2の他端側の外周部に形成されている軌道部2aよりも内輪3に近い位置に設けられていて、かしめ治具Kから作用するかしめ荷重は、所要部位のみを塑性変形させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、転がり軸受装置の製造方法に係り、詳しくは、内軸に外嵌された内輪を当該内軸の一端側のかしめにより内軸に固定する方法に関する。
車両の車輪支持に使用される転がり軸受装置には、外輪の内径側に配置される内軸の一端側に内輪を外嵌固定するタイプのものがある。そして、このタイプの転がり軸受装置の製造方法では、内軸の一端側にナットを螺合して内輪を内軸に固定する方法や、内軸の一端側を内輪の外端面にかしめることで内輪を内軸に固定する方法がある(特許文献1参照)。
特開2002−339959号公報
後者のかしめによる製造方法では、これまで、例えば内輪の軌道部が微小変形したりする等の不具合があった。
本発明による転がり軸受装置の製造方法は、内軸の一端側を、当該内軸に外嵌した内輪の端面にかしめつける方法であって、内軸の一端側の近傍にかしめ時に内軸に加わる応力を受ける受け部を形成し、受け部をかしめ受け治具で支持した状態にてかしめを行うことを特徴とするものである。
本発明では、従来の製造方法が内軸の他端側である車輪取り付け用フランジ部の車輪取付面やインロー部の内端部をかしめ荷重に対する受け部とし、この受け部にかしめ受け治具を当接させて内軸を支持した状態でかしめを行っていたから、内軸の一端側からかしめ受け治具までの間に相当な距離があり、そのため必要な軸力を得るなどの目的で、かしめ荷重を大きくした場合には、上記距離が原因として、本来かしめ荷重を必要としない部位にも、かしめ荷重が作用して内輪の軌道部が微小変形したりする等の不具合があったことを知見した。
そこで、本発明では、上記知見に基づいて上記方法としたことにより、内軸の一端側の内輪端面に対するかしめ時に内軸に加わる応力を、当該内軸の一端側近くの位置で受けることができ、その結果、かしめに必要な荷重が必要な内軸の部位に伝達させ、軸受部分に所要の予圧を付与し、内輪が軸方向外方に抜け出さないように固定できるものとなった。これによって、内軸の軌道部および内輪の軌道部等に微小変形を生じさせずに転がり軸受装置を製造できるようになった。
なお、受け部は、好ましくは、内軸の軌道部と、かしめ治具の作用個所との間の軸方向位置に設けられていればよいが、内輪が固定される部分は、通常小径で、この小径部と同じ軸方向位置に受け部があると、小径部の肉厚が薄くなりすぎるおそれがある。受け部は、小径部を避けて、内軸の軌道部と内輪との間の軸方向位置に設けることが、さらに好ましい。
内軸は中実でも、中心部に軸孔を有する中空のものであってもよいが、内軸が中空である場合、その中空内周部には、内軸の軌道部よりも内輪に近接した軸方向位置で、かつかしめ治具が作用する個所と軸方向に正対する領域に臨む径方向位置に、前記受け部が形成されていることが好ましい。
このような構成であると、受け部は、軸方向にも径方向にも内輪に近づき、内輪にごく近い位置で、かしめ治具から作用するかしめ荷重を受け止めることになり、不要部位に伝わるかしめ荷重をより少なくし、不要部の変形を確実に防止することができる。
本発明によれば、内軸に加わる応力を不要な部位に伝達させずに、かしめを行うことができ、軌道部等に微小変形等の悪影響を及ぼさずに、必要な軸力を有する転がり軸受装置を製造できる。
図1を参照して、本発明を実施するための最良の形態を説明する。図1は、本発明の実施に供される転がり軸受装置の軸方向断面図で、製造途中の状態を示している。
図1において、本実施形態の転がり軸受装置は、自動車の従動輪を支持する複列アンギュラ玉軸受タイプとして、外輪1と、内軸2と、内輪3と、複数の玉4,5と、保持器6,7と、シール8とを含むものである。
外輪1は、その外周面に設けたフランジ部11を介してキャリア等の車体側の部材に固定され、内周面に軌道部1a,1bが複列に形成されている。
内軸2は、車両アウタ側(図1では下端側)にインロー部21と、車輪取付用のフランジ部22と、軌道部2aとが形成されている。フランジ部22には、円周方向の複数個所に軸方向に貫通する取付孔9が形成され、これら取付孔9には、ディスクブレーキ装置のディスクロータや車輪を固定するためのボルト(いずれも図示省略)が車両インナ側から圧入されているようになっている。内軸2の車両インナ側(図1で上端側)には小径部23が形成されており、この小径部23の先端には、かしめ部となる筒部(ともに23aで示す)を有する。
内輪3は、外周面に外輪の軌道部1bに対向する軌道部3bを有し、内軸2の小径部23の外周面に外嵌されて、小径部23端の筒部23aを、かしめ治具Kにより径方向外側にかしめることで、内軸2に固定される。
玉4,5は軌道部1a,1b,2a,3bの対向間に複列に配置され、それぞれ保持器6,7により転動自在に保持されている。シール8は外輪1と内軸2との間の軸受空間を密封している。
本実施形態では、内軸2は中実であって、その径方向内側には、車両アウタ側に開いた凹入部10が形成され、この凹入部10の底部が、かしめ荷重に対するかしめ受け治具Uを当接させてかしめ時に内軸2に加わる応力を受けるための受け部12となっている。この受け部12は、かしめ荷重を受けるため大径であることが望ましいが、凹入部10と内軸2の軌道部2aや小径部23の外周面との間に充分な肉厚を有するように、受け部12の径を設定する必要がある。受け部12の軸方向位置Pは、内軸2の軌道部2aより内軸2の軸方向内方であればよいが、この実施形態では、内輪3の内端面(図示例では小端面)の軸方向位置Qの手前側に設定されている。
上記の転がり軸受装置の製造に当たってかしめ加工を行う際には、外輪1、内軸2、内輪3、玉4,5等を図1に図示する状態に組み立てた後、この組立体を、車輪取付用フランジ部22が下になるよう起立させるとともに、内軸2の受け部12に円柱状のかしめ受け治具Uを当接させ、かしめ受け治具Uを介して基盤S上に支持させる。そして、内輪3よりも上方に突出している内軸2の筒部23aに、かしめ治具Kを当接させて、このかしめ治具Kを縦軸周りに揺動させながら回転させることでローリングかしめを行い、これにより、内軸2の筒部23aを径方向外側に塑性変形させて、内輪3を内軸2に固定する。
この場合、図1に白抜き矢印で示すように内軸2の筒部23a、およびこの筒部から生成されるかしめ部23aに作用するかしめ荷重は、受け部12を介してかしめ受け治具Uに受け止められる(かしめ受け治具U内に図示の矢印は、受止め反力を示す)。かしめに伴う応力は、内軸2の各部分のうち、主として筒部23aから受け部12までの間に発生し、受け部12より下側の部分にはほとんど発生しない。そのため、内軸2の軌道部2a等が変形するおそれはない。
なお、内輪3に対するかしめが終了すると、内輪3と外輪1との間にはシールが取り付けられ、内軸2の車輪取付用フランジ部22の取付孔9にはボルトが圧入される。
図2は、図1の実施形態の変形例を示すものである。図2に示すように、内軸2の凹入部10が2段に凹入する形状で、内軸2の内周に段部24がある場合は、かしめ受け治具Uを、凹入部10の形状に応じて、2段に突出する形状として、このかしめ受け治具Uの段部Uaに内軸2の段部24を、かしめ荷重を受ける第2の受け部として当接させるようにしてもよい。
次に、図3を参照して、本発明の他の実施形態を説明すると、内軸2は中空で、中心部に軸孔13を有する。このような内軸2に対しては、その中空内周部に、かしめ受け治具Uを当接させるための段落状の受け部12が全周にわたって形成されている。
受け部12の位置は、内軸2の軌道部2aよりも内輪3に近い軸方向位置Pであって、かつ、内軸2のかしめ治具Kが作用する個所(具体的には、内軸2の筒部23aと、この筒部23aからできるかしめ部)と軸方向に正対する領域内に部分的もしくは全部的に含まれる径方向位置Rに設定されている。前記の領域とは、内軸2の軌道部2aと内輪3との間では、両者間の内軸2の肉厚2bに相当する領域である。なお、受け部12よりもかしめ部22a側の中空内周部には、スプライン2cが形成されている。
このような構成であると、受け部12は、軸方向にも径方向にも内輪3に近づき、内輪3にごく近い位置で、かしめ治具Kから作用するかしめ荷重を正面位置で受け止めることになり、不要部位の変形がより確実に防止される。
本発明の製造方法は、内軸の一端側に内輪がかしめにより固定される転がり軸受装置であれば、転動体として玉を使用するものに限らず、円すいころ、円筒ころを用いる各種の転がり軸受装置の製造に適用可能である。
本発明の実施に供される転がり軸受装置の製造途中の状態を示す軸方向断面図 図1の転がり軸受装置の変形例の概略形状を示す軸方向断面図 本発明の他の実施形態に係る転がり軸受装置の製造途中の状態を示す軸方向断面図
符号の説明
2 内軸
2a 軌道部
23 小径部
23a 筒部
3 内輪
12 受け部
K かしめ治具
U かしめ受け治具
P 受け部の軸方向位置

Claims (1)

  1. 内軸の一端側を、当該内軸に外嵌した内輪の端面にかしめつける転がり軸受装置の製造方法であって、
    内軸の一端側の近傍にかしめ時に内軸に加わる応力を受ける受け部を形成し、受け部をかしめ受け治具で支持した状態にてかしめを行う、ことを特徴とする転がり軸受装置の製造方法。
JP2004345899A 2004-11-30 2004-11-30 転がり軸受装置の製造方法および転がり軸受装置 Active JP4706242B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345899A JP4706242B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 転がり軸受装置の製造方法および転がり軸受装置
US11/791,907 US7832940B2 (en) 2004-11-30 2005-11-29 Method of producing rolling bearing device
EP05811488A EP1820986B1 (en) 2004-11-30 2005-11-29 Method of producing rolling bearing
PCT/JP2005/021859 WO2006059591A1 (ja) 2004-11-30 2005-11-29 転がり軸受装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345899A JP4706242B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 転がり軸受装置の製造方法および転がり軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006153171A true JP2006153171A (ja) 2006-06-15
JP4706242B2 JP4706242B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=36565025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004345899A Active JP4706242B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 転がり軸受装置の製造方法および転がり軸受装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7832940B2 (ja)
EP (1) EP1820986B1 (ja)
JP (1) JP4706242B2 (ja)
WO (1) WO2006059591A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009156312A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Nachi Fujikoshi Corp ソレノイドバルブ
JP2010075955A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toyota Motor Corp かしめ保持方法、かしめ保持構造、かしめ加工用ローラ、かしめ加工機、及びかしめ保持用ワーク
WO2012172942A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 Ntn株式会社 フェイススプライン成形装置、フェイススプライン成形方法、外側継手部材、及び等速自在継手
JP5498945B2 (ja) * 2008-08-29 2014-05-21 イーグル工業株式会社 ソレノイドバルブ
JP2018146114A (ja) * 2018-06-07 2018-09-20 株式会社キッツ 高圧ボールバルブ用ボールシートの固着方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006048261B4 (de) * 2006-10-12 2017-06-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Radialwälzlager, welches nur zerstörend zerlegbar ist
JP4826642B2 (ja) * 2009-03-13 2011-11-30 トヨタ自動車株式会社 かしめ保持用ワーク、かしめ保持方法、かしめ保持構造及びかしめ加工装置
DE102009023042A1 (de) * 2009-05-28 2010-07-01 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Ausprägung einer Strinverzahnung
ITTO20110700A1 (it) * 2011-07-29 2013-01-30 Skf Ab Metodo per la formatura di una dentatura frontale su un anello interno di un mozzo ruota
JP6197831B2 (ja) * 2015-06-05 2017-09-20 日本精工株式会社 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び自動車の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5226738A (en) * 1990-09-04 1993-07-13 S.N.R. Roulements Process for making a bearing collar and bearing assembly equipped with such a collar
JP2000289403A (ja) * 1999-04-05 2000-10-17 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニットとその製造方法
JP2001162338A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Koyo Seiko Co Ltd 車両用ハブユニットのかしめ方法
JP2001353538A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Koyo Seiko Co Ltd 軸受装置のかしめ方法
JP2002339959A (ja) * 2001-03-15 2002-11-27 Nsk Ltd 駆動輪用転がり軸受ユニットの製造方法及び車輪用駆動ユニット
JP2003172371A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニットの内輪の軸力を測定する方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19602407C1 (de) * 1996-01-24 1997-08-21 Gkn Automotive Ag Baueinheit zum Antrieb und zur Lagerung eines Rades eines Kraftfahrzeuges
DE19613441B4 (de) * 1996-04-04 2005-03-24 Fag Kugelfischer Ag Verfahren zur Herstellung einer aus mehreren Einzelteilen bestehenden Wälzlagerbaueinheit
DE19742027C2 (de) * 1997-09-24 2001-08-30 Fischer Georg Fahrzeugtech Radlagerung für Kraftfahrzeugräder
US6814495B2 (en) * 2000-08-21 2004-11-09 Koyo Seiko Co., Ltd. Bearing device and method of manufacturing the bearing device
JP2003211908A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5226738A (en) * 1990-09-04 1993-07-13 S.N.R. Roulements Process for making a bearing collar and bearing assembly equipped with such a collar
JP2000289403A (ja) * 1999-04-05 2000-10-17 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニットとその製造方法
JP2001162338A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Koyo Seiko Co Ltd 車両用ハブユニットのかしめ方法
JP2001353538A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Koyo Seiko Co Ltd 軸受装置のかしめ方法
JP2002339959A (ja) * 2001-03-15 2002-11-27 Nsk Ltd 駆動輪用転がり軸受ユニットの製造方法及び車輪用駆動ユニット
JP2003172371A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニットの内輪の軸力を測定する方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009156312A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Nachi Fujikoshi Corp ソレノイドバルブ
JP5498945B2 (ja) * 2008-08-29 2014-05-21 イーグル工業株式会社 ソレノイドバルブ
JP2010075955A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toyota Motor Corp かしめ保持方法、かしめ保持構造、かしめ加工用ローラ、かしめ加工機、及びかしめ保持用ワーク
JP4710945B2 (ja) * 2008-09-25 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 かしめ保持方法及びかしめ保持構造
WO2012172942A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 Ntn株式会社 フェイススプライン成形装置、フェイススプライン成形方法、外側継手部材、及び等速自在継手
JP2013000781A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Ntn Corp フェイススプライン成形装置、フェイススプライン成形方法、外側継手部材、及び等速自在継手
US9630237B2 (en) 2011-06-17 2017-04-25 Ntn Corporation Face spline molding device, face spline molding method, outer joint member, and constant velocity universal joint
JP2018146114A (ja) * 2018-06-07 2018-09-20 株式会社キッツ 高圧ボールバルブ用ボールシートの固着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4706242B2 (ja) 2011-06-22
WO2006059591A1 (ja) 2006-06-08
EP1820986A1 (en) 2007-08-22
EP1820986B1 (en) 2012-10-17
US20080118197A1 (en) 2008-05-22
EP1820986A4 (en) 2011-06-08
US7832940B2 (en) 2010-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7832940B2 (en) Method of producing rolling bearing device
JPH1095203A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
US20100278468A1 (en) Wheel support bearing assembly and method of making the same
US6832854B2 (en) Vehicle-use rolling bearing device
JP2008247316A (ja) 車輪用転がり軸受装置及びその製造方法
JP2001018604A (ja) 車輪用軸受装置
JP2005098452A (ja) 転がり軸受装置
JP2006342945A (ja) 車輪用軸受装置
JP4239249B2 (ja) 軸受装置の製造方法
JP4894652B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
JP2019100505A (ja) ハブユニット軸受及びハブユニット軸受の製造方法
JP2002356101A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2005325902A (ja) 車輪軸受装置の製造方法
JP4543705B2 (ja) 車輪用ハブユニット
JP2006336760A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006336761A (ja) 車輪用軸受装置
KR20050105999A (ko) 롤러 베어링 장치의 조립방법
JP2007062732A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2008221337A (ja) 車両用ハブユニットのかしめ方法
JP2009241616A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007211902A (ja) 車輪用軸受装置
JP2005083496A (ja) 車輪用の円すいころ軸受装置およびその組立方法
JP2001353538A (ja) 軸受装置のかしめ方法
JP2006118548A (ja) 車輪用軸受装置
JP2001246440A (ja) 車両用ハブユニットのかしめ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228