JP2006148462A - Rfidタグ - Google Patents

Rfidタグ Download PDF

Info

Publication number
JP2006148462A
JP2006148462A JP2004334682A JP2004334682A JP2006148462A JP 2006148462 A JP2006148462 A JP 2006148462A JP 2004334682 A JP2004334682 A JP 2004334682A JP 2004334682 A JP2004334682 A JP 2004334682A JP 2006148462 A JP2006148462 A JP 2006148462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rfid tag
substrate
loop coil
coil antenna
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004334682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4088797B2 (ja
Inventor
Hiroki Tagato
裕樹 多賀戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004334682A priority Critical patent/JP4088797B2/ja
Publication of JP2006148462A publication Critical patent/JP2006148462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4088797B2 publication Critical patent/JP4088797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】RFIDタグ、RFIDタグリーダ、およびRFIDシステムに対して付加的なコストを必要とせず、データの読み出しが可能な状態と不可能な状態との切り替えを任意に制御可能なRFIDタグを提供する。
【解決手段】データが格納されたICチップ部11とそのICチップ部11と接続して外部と交信するループコイルアンテナ12とが配設された基板13を有するRFIDタグにおいて、基板13は曲げ伸ばし可能な材質で作られ、基板13を折り曲げることによってループコイルアンテナ12が畳み込まれてそれぞれがほぼ平行な状態で重なり、ループコイルアンテナ12の開口面積が非常に小さくなり、通過する電磁波が非常に小さくなってRFIDタグの動作に必要な電磁波を得ることが困難となり、基板を伸ばすと通過する電磁波が増加して所望のアクセスを行なわせることができる。
【選択図】図1

Description

本発明はデータキャリアであるRFIDタグに関し、特に無線通信を使用して個体識別やデータの送受信を行なうRFIDタグに関する。
近年、無線通信を用いた自動認識技術として、データキャリアシステムの一種であるRFID(Radio Frequency Identification)システムが急速に普及しつつある。一般的に、RFIDシステムは、データの記憶領域を持ち物品などに取り付けられるRFIDタグ(ICタグとも呼ばれる)、およびこのRFIDタグ内に格納されているデータを読み出したり、あるいはタグ内の記憶領域に対してデータを書き込んだりするためのRFIDタグリーダライタにより構成される。
RFIDシステムの特徴の1つとして、無線を用いることにより、RFIDタグリーダライタとRFIDタグの間に物理的な接続がない非接触状態でのデータアクセスが可能であるということが挙げられる。従って、RFIDタグリーダライタとRFIDタグとの間に物理的な遮蔽物がある場合でも、無線の電磁波が届く限りにおいて通信が可能であるなどの利点があり、流通業界をはじめとするさまざまな領域への応用が期待されている。
一般に使用されているRFIDタグは、ラベル型、コイン型、およびバンド型など、外形的にはさまざまな形態に加工されているが、その基本となるICチップ部とループコイルアンテナを基板上で組み合わせた構成はRFIDタグインレイと呼ばれている。RFIDタグおよびRFIDタグインレイの構成を図6、図7に示す。図6は、従来例のRFIDタグおよびRFIDタグインレイの構造と構成を示す模式図であり、(a)は構造を示す模式的上面図であり、(b)は構成を示す模式的ブロック図である。図7はRFIDタグの動作原理を説明するための模式的斜視図である。
RFIDタグインレイ60は、一般に、PET(Polyethylene terephthalate、ポリエチレンテレフタレート)フィルムなどの薄い基板63上にループコイルアンテナ62とICチップ部61が実装され、ループコイルアンテナ62とICチップ部61とは配線によって物理的・電気的に接続されている。ループコイルアンテナ62は、RFIDタグリーダライタ64との間での電磁波送受信を行なうために用いられるとともに、RFIDタグ6が動作するための起電力を発生する役割を有する。ICチップ部61は、データ受信部611、データ送信部612、制御部613、メモリ部614を有し、メモリ部614はRFIDタグ6を一意に識別するために用いられる識別子(ID)やその他のデータを記憶し、制御部613はRFIDタグリーダライタ64との間の通信プロトコル制御を行なう機能を有する。
図7に示されるように、電池を内蔵しないパッシブ型のRFIDタグ6では、RFIDタグリーダライタ64により発生した電磁波92が、RFIDタグ6のループコイルアンテナ62内を通過することによって、電磁誘導によりループコイルアンテナ62にタグ動作に必要な起電力が発生する。この誘導起電力によって、RFIDタグ6はRFIDタグリーダライタ64との間で取り決められた所定の通信プロトコルに従って、IDの読み書き、データの読み書きといった所望の動作を行なうことができる。
上述のように、RFIDタグ6はRFIDタグリーダライタ64のアンテナ641からの電磁波92をループコイルアンテナ62で受けることにより起電力が発生し、動作するものであるため、動作に十分な電磁波の供給がある限りにおいて、RFIDタグ6は動作可能である。電磁波92は視覚的に確認することができず、また、遮蔽物があっても、その材質によっては遮蔽物を通過するという特徴がある。
しかしながら、電磁波92による通信を行なうことについては、上述のような電磁波92の持つ特徴によって利点と同時に欠点も存在している。つまり、RFIDタグリーダライタ64とRFIDタグ6の間に遮蔽物があっても、電磁波が届けば読み取りが可能であるということは、特に、人間がRFIDタグ6を所持している場合に、RFIDタグ6の所持者にとって意図しない読み取り、例えば、所持者が気付かないうちに、所持しているRFIDタグの記憶しているデータを他人に読み取られるなどといったことが発生する可能性があり、プライバシー保護の観点から見ると深刻な問題につながる恐れがある。
意図しない読み取りに起因するプライバシー侵害としては、RFIDタグ6が記憶する固有の識別子(ID)が読み出され、これを追跡されることによるものと、RFIDタグ内6に記憶保持されている例えば個人情報などのさまざまなデータが読み出されることによるものとが考えられる。
前者の問題に対する解決策としては、例えば、タグにロジックや記憶領域を追加し、リーダからの読み出し要求に対してタグが毎回異なるIDを送信するようにさせることにより、ID読み出しを行なう側がIDの同定を行なうことを困難にする方法が提案されている(特許文献1参照)。また、後者の問題に対する解決策としては、タグ内に書き込むデータをあらかじめ暗号化し、暗号化されたデータを書き込むことにより、データの保護を行なう方法が提案されている。
特開2004-192645号公報
しかしながら、特許文献1に開示された方法では、タグにロジックや記憶領域を追加する必要が生じたり、データを暗号化する方法では、暗号化されたデータを復元するための、例えば公開鍵インフラストラクチャ(Pubric Key Infrastructure)のような仕組みをシステムとして用意したりする必要があるなど、タグの単価増大、リーダおよびシステム全体のコスト増大の要因となる恐れがある。
このような意図しない読み取りを少ないコストで防止するためには、RFIDタグが内部に記憶するIDやデータを、RFIDリーダライタを用いて読み取ることが可能である状態と不可能である状態とを、RFIDタグの所持者もしくは適切な権限を持つ者が任意に制御することを可能とするRFIDタグが提供されることが望ましい。
本発明の目的は、RFIDタグ、RFIDタグリーダ、およびRFIDシステムに対して付加的なコストを必要とせず、データの読み出しが可能な状態と不可能な状態との切り替えを任意に制御可能なRFIDタグを提供することにある。
本発明のRFIDタグは、
データが格納されたICチップ部とそのICチップ部と接続して外部と交信するループコイルアンテナとが配設された基板を有するRFIDタグにおいて、ループコイルアンテナが畳み込まれてそれぞれがほぼ平行な状態で重なるように、基板が重ね合わせ可能であることを特徴とする。
ループコイルアンテナの中心線近傍を折り畳み位置としてそのループコイルアンテナの両側がほぼ平行な状態で重なるように、基板が重ね合わせ可能であってもよく、基板は1枚の曲げ伸ばし可能な材料から構成されており、その基板は両側がほぼ平行な状態で重なるように折り重ね可能であってもよく、基板は第1の基板と第2の基板との2枚に分割され、ループコイルアンテナも第1の部分ループコイルアンテナと第2の部分ループコイルアンテナとにほぼ対称に分割され、第1の基板には第1の部分ループコイルアンテナが配設され、第2の基板にはICチップ部と第2の部分ループコイルアンテナが配設され、第1の部分ループコイルアンテナの両端部と第2の部分ループコイルアンテナの両端部とは、それぞれ導電性を有する曲げ伸ばし可能な接続部材で接続されていてもよい。
また、他の態様では、データが格納されたICチップ部とそのICチップ部と接続して外部と交信するループコイルアンテナとが配設された基板を有するRFIDタグにおいて、ICチップ部とそのICチップ部と接続するループコイルアンテナの複数の組み合わせが、複数のループコイルアンテナが平行な状態で重なるように、基板が重ね合わせ可能であることを特徴とする。
ICチップ部とそのICチップ部と接続するループコイルアンテナの第1の組み合わせと、ICチップ部とそのICチップ部と接続するループコイルアンテナの第1の組み合わせと線対称な第2の組み合わせが、ほぼ平行で面対称な状態で重なるように、基板が重ね合わせ可能であってもよく、基板は1枚の曲げ伸ばし可能な材料から構成されており、その基板は両側がほぼ平行な状態で重なるように折り重ね可能であってもよく、基板は第1の基板と第2の基板との2枚に分割され、第1の基板にはICチップ部とそのICチップ部と接続するループコイルアンテナの第1の組み合わせが配設され、第2の基板にはICチップ部とそのICチップ部と接続するループコイルアンテナの第2の組み合わせが配設されていてもよい。
さらに、会員証として必要なデータがICチップ部に記憶されていてもよく、スタンプカードとして必要なデータがICチップ部に記憶されていてもよい。
RFIDタグを折り曲げた状態として、内部のループコイルアンテナの折り曲げ角度を0度に近くすることによってループの有効面積が最小となり、電磁波の受信能力が最小となる。また、複数のループアンテナを重ね合わせることによって、返信する電磁波同士が干渉し、RFIDタグリーダライタ側で正しいデータを受け取ることが困難となる。
本発明のRFIDタグでは、外部からの読み取りを行なわせたくない場合などの非使用時には、RFIDタグを折り曲げた状態として、内部のループコイルアンテナの折り曲げ角度を0度に近くすることによってループの有効面積を最小として電磁波の受信能力を最小としたり、また、複数のループアンテナを重ね合わせることによって返信する電磁波同士を干渉させ、RFIDタグリーダライタ側で正しいデータを受け取ることを困難にしたりすることができるので、RFIDタグの所持者もしくは適切な権限を持つ者が、RFIDタグを折り曲げる、伸ばす、あるいは重ねる、離すという物理的な操作を行なうことにより、RFIDリーダライタがそのRFIDタグのデータにアクセスが可能もしくは不可能である状態を任意に制御することが可能となる。それによって、RFIDタグからの意図しない読み取りを防止することができるので、プライバシーを保護しつつ、利用者の意図に基づいてタグデータの利用を可能にすることができるという効果がある。
本発明のRFIDタグでは、折り曲げ可能な柔軟性のある基板上にループコイルアンテナおよびICチップ部を実装、もしくは複数の基板上にループコイルアンテナおよびICチップ部を実装し、RFIDタグを使用する者が、物理的操作を通じて、その基板を折り曲げた状態および伸ばした状態にする、またはその基板同士が重ね合わさった状態および離れた状態にすることを可能にすることによって、利用者がその意図に基づき、RFIDタグリーダライタからのそのRFIDタグへのアクセス可否を制御することを可能にする。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施の形態のRFIDタグの構成を示す模式的斜視図であり、(a)はRFIDタグのRFIDタグインレイを折り曲げた状態、(b)はRFIDタグのRFIDタグインレイを開いた状態である。図1に示すように、本発明の第1の実施の形態では、ループコイルアンテナ12およびICチップ部11をそれぞれ1つの基板13上に実装してRFIDタグインレイ10を構成し、ループコイルアンテナ12とICチップ部11との間は配線によって物理的・電気的に接続されている。この状態のRFIDタグインレイ10はそのままでもRFIDタグ1として使用可能であるが、さらに、RFIDタグインレイ10を2つに折り曲げ可能となるように外装してRFIDタグ1としてもよい。ここでは説明を容易にするためにRFIDタグインレイ10をRFIDタグ1として説明する。基板13は、曲げ伸ばしが可能なようにPETフィルム、紙、薄いゴムなどの柔軟な材料で作られている。
次に第1の実施の形態のRFIDタグ1の動作について説明する。本発明の第1の実施の形態のRFIDタグ1の所持者は、通常時には折り曲げられた状態でRFIDタグ1を所持する。図2はRFIDタグ1を折り曲げた場合と開いた場合の電磁波とアンテナの関係を説明するための模式的斜視図であり、(a)は折り曲げた状態、(b)は開いた状態である。
上述のように、RFIDタグ1は、ループコイルアンテナ12を通過する電磁波92によって起電力を得て動作するものであるが、図2(a)に示すように、本発明の第1の実施の形態によるRFIDタグ1では、通常時はループコイルアンテナ12が2つに折り曲げられた状態となっており、ループコイルアンテナ12のループとしての開口面積が非常に小さくなっている。従って、ループコイルアンテナ12を通過するRFIDタグリーダライタからの電磁波92が非常に少なく、RFIDタグ1の動作に必要な電磁波を得ることが非常に困難となっている。
一方、RFIDタグ1の所持者が、RFIDタグリーダライタにRFIDタグ1のデータへのアクセスを行なわせたい場合には、このような折り曲げられた状態から、RFIDタグ1を図2(b)に示すように平面状に伸ばせばよい。これにより、ループコイルアンテナ12の開口部分を通過する電磁波が十分に得られることとなり、所望のアクセスを行なわせることが可能となる。従って、本発明の第1の実施の形態のRFIDタグでは上述のような効果が得られる。ここでは、基板13を2つ折りとして説明しているが構造的に可能であれば3つ以上に折り畳んでも同様の機能が得られる。
ループコイルアンテナ12を構成する材料としては、現在主にアルミニウムや銅などの良導体金属を用いることが一般的であるが、金属を用いた場合、RFIDタグ1の曲げ伸ばしを繰り返すことにより、金属部分が疲労しタグの劣化を早める恐れがあるので、例えばループコイルアンテナ12を構成する材料として導電性のプラスチックを用いることが望ましい。さらに将来的に導電性のインキや導電性の塗料がループコイルアンテナ12として使用可能になった場合には、これらの材料を用いてループコイルアンテナ12を構成することにより、アンテナの耐久性を改善することが可能であると考えられる。
次に、本発明の第2の実施の形態のRFIDタグについて説明する。図3は本発明の第2の実施の形態のRFIDタグの構成を示す模式的斜視図であり、(a)はRFIDタグのRFIDタグインレイを折り曲げた状態、(b)はRFIDタグのRFIDタグインレイを開いた状態である。図3に示すように、本発明の第2の実施の形態では、基板は第1の基板23aと第2の基板23bとに分かれており、ループコイルアンテナも第1の部分ループコイルアンテナ22aと第2の部分ループコイルアンテナ22bとに分かれている。第1の基板23a上には第1の部分ループコイルアンテナ22aが実装され、第2の基板23b上に第2の部分ループコイルアンテナ22bおよびICチップ部21が実装されており、さらに第1の部分ループコイルアンテナ22aと第2の部分ループコイルアンテナ22bとが物理的接続部27で電気的にも接続されてRFIDタグインレイ20を構成している。この状態のRFIDタグインレイ20はそのままでもRFIDタグ2として使用可能であるが、さらに、RFIDタグインレイ20を2つに折り曲げ可能となるように外装してRFIDタグ2としてもよい。ここでは説明を容易にするためにRFIDタグインレイ20をRFIDタグ2として説明する。また、ここでは基板およびループコイルアンテナを2つに分割しているが構造的に可能であれば3つ以上に分割しても同様の機能が得られる。部分ループコイルアンテナ22a、22b同士を接続する物理的接続部27は、曲げ伸ばしが可能なように、アルミ線、銅線などの柔軟な材料で構成する。
次に第2の実施の形態のRFIDタグ2の動作について説明する。本発明の第2の実施の形態によるRFIDタグにおいては、2つの基板が重ね合わさった状態では、RFIDタグ2の物理的接続部27で接続された部分ループコイルアンテナ22a、22bで形成されるループコイルアンテナの開口面積が非常に小さくなっており、ループコイルアンテナ22a、22bを通過する電磁波が非常に少なく、RFIDタグ2の動作に必要な電磁波を得ることが非常に困難である。重ね合わさった状態から伸ばされた状態にすると、部分ループコイルアンテナ22a、22bで形成されるループコイルアンテナの開口面積が大きくなり、RFIDタグ2の動作が可能となる。
以上に述べたように、第2の実施の形態によるRFIDタグ2でも、第1の実施の形態によるRFIDタグ1と同様にRFIDタグ2の所持者もしくは適切な権限を持つ者が、重ね合わせ状態、伸ばされた状態という物理的な操作を行なうことにより、RFIDタグリーダライタがその第2の実施の形態によるRFIDタグ2にアクセス可能な状態と不可能状態とに任意に制御することができるので、プライバシーを保護しつつ、利用者の意図に基づいたタグデータ利用が可能である。
次に、本発明の第3の実施の形態のRFIDタグについて説明する。図4は本発明の第3の実施の形態のRFIDタグの構成を示す模式的斜視図であり、(a)はRFIDタグのRFIDタグインレイを折り曲げた状態、(b)はRFIDタグのRFIDタグインレイを開いた状態である。図4に示すように、本発明の第3の実施の形態では、第1のループコイルアンテナ32aと第1のICチップ部31aとの組み合わせ、および第2のループコイルアンテナ32bと第2のICチップ部31bとの組み合わせを1つの基板33上に実装し、第1のループコイルアンテナ32aと第1のICチップ部31aとの間を物理的・電気的に接続するとともに、第2のループコイルアンテナ32bと第2のICチップ部31bとの間を物理的・電気的に接続する。この状態のRFIDタグインレイ30はそのままでもRFIDタグ3として使用可能であるが、さらに、RFIDタグインレイ30を2つに折り曲げ可能となるように外装してRFIDタグ3としてもよい。ここでは説明を容易にするためにRFIDタグインレイ30をRFIDタグ3として説明する。基板33は、曲げ伸ばしが可能なように、柔軟な材料(PETフィルム、紙、薄いゴムなど)で作られている。
次に第3の実施の形態のRFIDタグ3の動作について説明する。本発明の第3の実施の形態によるRFIDタグ3の所持者は、通常時には折り曲げられた状態でRFIDタグ3を所持する。本構成の場合、本発明の第1の実施の形態の構成とは異なり、折り曲げられた状態でもループコイルアンテナ32a、32bの開口部分の面積は十分に確保されているため、第1のICチップ部31aおよび第2のICチップ部32bの動作に必要な起電力は確保されている。しかしながら、RFIDタグ3の特徴として、複数のループコイルアンテナ、即ちループコイルアンテナ32a、32bが極端に近接している場合には、RFIDタグ3がRFIDタグリーダライタのアクセス要求に応じて返信する電磁波同士が干渉し、RFIDタグリーダライタにおける正しいデータの受信が不可能、もしくは読み取りの性能が著しく劣化するという特徴があるため、RFIDタグリーダライタ側で正しいデータを受け取ることが非常に困難となる。
一方、そのRFIDタグ3の所持者が、RFIDタグリーダライタにタグのデータへのアクセスを行なわせたい場合には、上述のような折り曲げられた状態から、これを平面状に伸ばせばよい。これにより、RFIDリーダライタのアクセス要求に対するタグの返信波同士の干渉が起こらないようになり、RFIDリーダライタ側からは2つのRFIDタグがリーダライタの読み取り可能領域内に存在するものとして認識され、所望のIDもしくはデータを読み取ることが可能である。読み取りに必要なデータは第1のICチップ部31aあるいは第2のICチップ部31bに書き込んでおけばよい。
本実施の形態では、ICチップ部31とループコイルアンテナ32がそれぞれ2個の場合について説明したが、3個以上の場合についてもループコイルアンテナ32同士が重ね合わさった状態と互いに離れた状態になるようRFIDタグ3のRFIDタグインレイ30を構成することにより同様の効果を得ることができる。
以上に述べたように、第3の実施の形態によるRFIDタグ3では、外部からの読み取りを行なわせたくない場合などの非使用時には、第1および第2の実施の形態によるRFIDタグ1、2と同様に、RFIDタグを折り曲げた状態として、内部の2個のループコイルアンテナが重なった状態にすることによってRFIDタグリーダライタにおける正しいデータの受信が不可能、もしくは読み取りの性能が著しく劣化した状態となり、読み取りを行なわせる必要のある使用時には、RFIDタグを折り曲げた状態から伸ばした状態にすることによって内部の2個のループコイルアンテナが有効となりRFIDタグリーダライタにおける受信能力を回復させることができる。
RFIDタグ3の所持者もしくは適切な権限を持つ者が、重ね合わせ状態、伸ばされた状態という物理的な操作を行なうことにより、RFIDタグリーダライタがその第3の実施の形態によるRFIDタグ3にアクセス可能な状態と不可能状態とに任意に制御することができるので、RFIDタグからの意図しない読み取りを防止することができる。従って、第1および第2の実施の形態と同様に、プライバシーを保護しつつ、利用者の意図に基づいてタグデータの利用を可能にすることができるという効果がある。
次に、本発明の第4の実施の形態のRFIDタグについて説明する。図5は本発明の第4の実施の形態のRFIDタグの構成を示す模式的斜視図であり、(a)はRFIDタグの2個のRFIDタグインレイを重ねた状態、(b)はRFIDタグの2個のRFIDタグインレイを離した状態である。図5に示すように、本発明の第4の実施の形態では、第1の基板43a上に第1のループコイルアンテナ42aと第1のICチップ部41aとが実装され、両者が物理的・電気的に接続されて第1のRFIDタグインレイ40aが形成され、第2の基板43b上に第2のループコイルアンテナ42bと第2のICチップ部41bとが実装され、両者が物理的・電気的に接続されて第2のRFIDタグインレイ40bが形成されている。ここで第1の基板43aと第2の基板43bとは何らかの物理的接続手段をもって接続されていても構わないし、接続されていなくても構わない。この状態のRFIDタグインレイ40a、40bはそのままでもRFIDタグ4a、4bとして使用可能であるが、さらに、RFIDタグインレイ40a、RFIDタグインレイ40bを外装してそれぞれをRFIDタグ4a、4bとしてもよい。ここでは説明を容易にするためにRFIDタグインレイ40a、40bをRFIDタグ4a、4bとして説明する。
本発明の第4の実施の形態による2つのRFIDタグ4a、4bが重ね合わさった状態では、ループコイルアンテナ42a、42b同士が密着した状態となっており、RFIDタグリーダライタのアクセス要求に応じて返信する電磁波同士が干渉するため、RFIDタグリーダライタ側で正しいデータを受け取ることが非常に困難となっている。重ね合わさった状態から、2つのRFIDタグ4a、4b同士の距離を離すことによって、ループコイルアンテナ42a、42bが離れて電磁波同士の干渉が小さくなり、RFIDタグリーダライタが、リーダライタの読み取り可能領域内に2つのRFIDタグが存在するものとして認識される。
以上に述べたように、第4の実施の形態によるRFIDタグ4a、4bでも、タグの所持者もしくは適切な権限を持つ者が、2つのRFIDタグ4a、4b同士、即ちループコイルアンテナ42a、42b同士が重ね合わせられた状態、あるいは2つのRFIDタグ4a、4b同士、即ちループコイルアンテナ42a、42b同士の間に距離がある状態になるように物理的な操作を行なうことにより、RFIDタグリーダライタが2つのRFIDタグにアクセス不可能な状態と可能な状態とに任意に制御することができる。従って、第1から第3の実施の形態と同様に、プライバシーを保護しつつ、利用者の意図に基づいてタグデータの利用を可能にすることができるという効果がある。
本発明の第1の実施の形態のRFIDタグの構成を示す模式的斜視図であり、(a)はRFIDタグのRFIDタグインレイを折り曲げた状態、(b)はRFIDタグのRFIDタグインレイを開いた状態である。 RFIDタグ1を折り曲げた場合と開いた場合の電磁波とアンテナの関係を説明するための模式的斜視図であり、(a)は折り曲げた状態、(b)は開いた状態である。 本発明の第2の実施の形態のRFIDタグの構成を示す模式的斜視図であり、(a)はRFIDタグのRFIDタグインレイを折り曲げた状態、(b)はRFIDタグのRFIDタグインレイを開いた状態である。 本発明の第3の実施の形態のRFIDタグの構成を示す模式的斜視図であり、(a)はRFIDタグのRFIDタグインレイを折り曲げた状態、(b)はRFIDタグのRFIDタグインレイを開いた状態である。 本発明の第4の実施の形態のRFIDタグの構成を示す模式的斜視図であり、(a)はRFIDタグの2個のRFIDタグインレイを重ねた状態、(b)はRFIDタグの2個のRFIDタグインレイを離した状態である。 従来例のRFIDタグおよびRFIDタグインレイの構造と構成を示す模式図であり、(a)は構造を示す模式的上面図であり、(b)は構成を示す模式的ブロック図である。 RFIDタグの動作原理を説明するための模式的斜視図である。
符号の説明
1、2、3、4、6 RFIDタグ
10、20、30 RFIDタグインレイ
11、21、61 ICチップ部
12、62 ループコイルアンテナ
13、33、63 基板
22a、32a、42a 第1のループコイルアンテナ
22b、32b、42b 第2のループコイルアンテナ
23a、43a 第1の基板
23b、43b 第1の基板
27 物理的接続部
31a、41a 第1のICチップ部
31b、41b 第2のICチップ部
40a 第1のRFIDタグインレイ
40b 第2のRFIDタグインレイ
64 RFIDタグリーダライタ
91 電流
92 電磁波
611 データ受信部
612 データ送信部
613 制御部
614 メモリ部

Claims (10)

  1. データが格納されたICチップ部と該ICチップ部と接続して外部と交信するループコイルアンテナとが配設された基板を有するRFIDタグにおいて、
    前記ループコイルアンテナが畳み込まれてそれぞれがほぼ平行な状態で重なるように、前記基板が重ね合わせ可能であることを特徴とするRFIDタグ。
  2. 前記ループコイルアンテナの中心線近傍を折り畳み位置として該ループコイルアンテナの両側がほぼ平行な状態で重なるように、前記基板が重ね合わせ可能である、請求項1に記載のRFIDタグ。
  3. 前記基板は1枚の曲げ伸ばし可能な材料から構成されており、該基板は両側がほぼ平行な状態で重なるように折り重ね可能である、請求項2に記載のRFIDタグ。
  4. 前記基板は第1の基板と第2の基板との2枚に分割され、前記ループコイルアンテナも第1の部分ループコイルアンテナと第2の部分ループコイルアンテナとにほぼ対称に分割され、
    前記第1の基板には前記第1の部分ループコイルアンテナが配設され、前記第2の基板には前記ICチップ部と前記第2の部分ループコイルアンテナが配設され、
    前記第1の部分ループコイルアンテナの両端部と前記第2の部分ループコイルアンテナの両端部とは、それぞれ導電性を有する曲げ伸ばし可能な接続部材で接続されている、請求項2に記載のRFIDタグ。
  5. データが格納されたICチップ部と該ICチップ部と接続して外部と交信するループコイルアンテナとが配設された基板を有するRFIDタグにおいて、
    前記ICチップ部と該ICチップ部と接続するループコイルアンテナの複数の組み合わせが、複数の前記ループコイルアンテナが平行な状態で重なるように、前記基板が重ね合わせ可能であることを特徴とするRFIDタグ。
  6. 前記ICチップ部と該ICチップ部と接続するループコイルアンテナの第1の組み合わせと、前記ICチップ部と該ICチップ部と接続するループコイルアンテナの前記第1の組み合わせと線対称な第2の組み合わせが、ほぼ平行で面対称な状態で重なるように、前記基板が重ね合わせ可能である、請求項5に記載のRFIDタグ。
  7. 前記基板は1枚の曲げ伸ばし可能な材料から構成されており、該基板は両側がほぼ平行な状態で重なるように折り重ね可能である、請求項6に記載のRFIDタグ。
  8. 前記基板は第1の基板と第2の基板との2枚に分割され、前記第1の基板には前記ICチップ部と該ICチップ部と接続するループコイルアンテナの第1の組み合わせが配設され、前記第2の基板には前記ICチップ部と該ICチップ部と接続するループコイルアンテナの第2の組み合わせが配設されている、請求項6に記載のRFIDタグ。
  9. 会員証として必要なデータが前記ICチップ部に記憶されている請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のRFIDタグ。
  10. スタンプカードとして必要なデータが前記ICチップ部に記憶されている請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のRFIDタグ。
JP2004334682A 2004-11-18 2004-11-18 Rfidタグ Expired - Fee Related JP4088797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004334682A JP4088797B2 (ja) 2004-11-18 2004-11-18 Rfidタグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004334682A JP4088797B2 (ja) 2004-11-18 2004-11-18 Rfidタグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006148462A true JP2006148462A (ja) 2006-06-08
JP4088797B2 JP4088797B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=36627640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004334682A Expired - Fee Related JP4088797B2 (ja) 2004-11-18 2004-11-18 Rfidタグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4088797B2 (ja)

Cited By (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069607A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Railway Technical Res Inst Icタグ付き磁気浮上式鉄道用地上コイル
JP2008117276A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Toppan Forms Co Ltd 非接触型データ受送信体
WO2008074050A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-26 Mikoh Corporation A radio frequency identification tag with privacy and security capabilities
KR100917870B1 (ko) 2007-07-23 2009-09-16 주식회사 티인티 알에프아이디 태그의 제조방법 및 알에피아이디 태그
WO2010061610A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 京セラ株式会社 携帯電子機器
JP2010257420A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Toppan Forms Co Ltd 非接触型データ受送信体
CN102224633A (zh) * 2008-11-26 2011-10-19 京瓷株式会社 便携电子设备
JP2011244110A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Murata Mfg Co Ltd 無線icデバイス
JP2012008831A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Fujitsu Ltd 無線タグ、及びその製造方法
US8228765B2 (en) 2006-06-30 2012-07-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Optical disc
AU2006252327B2 (en) * 2005-12-15 2012-08-23 Mikoh Corporation A radio frequency identification tag with privacy and security capabilities
US8299929B2 (en) 2006-09-26 2012-10-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Inductively coupled module and item with inductively coupled module
US8336786B2 (en) 2010-03-12 2012-12-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device and metal article
US8342416B2 (en) 2009-01-09 2013-01-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device, wireless IC module and method of manufacturing wireless IC module
US8381997B2 (en) 2009-06-03 2013-02-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency IC device and method of manufacturing the same
US8400365B2 (en) 2009-11-20 2013-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and mobile communication terminal
US8413907B2 (en) 2007-07-17 2013-04-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and electronic apparatus
US8418928B2 (en) 2009-04-14 2013-04-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device component and wireless IC device
US8424769B2 (en) 2010-07-08 2013-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and RFID device
US8424762B2 (en) 2007-04-14 2013-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
US8531346B2 (en) 2007-04-26 2013-09-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8546927B2 (en) 2010-09-03 2013-10-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. RFIC chip mounting structure
US8552870B2 (en) 2007-07-09 2013-10-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8583043B2 (en) 2009-01-16 2013-11-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-frequency device and wireless IC device
US8590797B2 (en) 2008-05-21 2013-11-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8596545B2 (en) 2008-05-28 2013-12-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Component of wireless IC device and wireless IC device
US8602310B2 (en) 2010-03-03 2013-12-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio communication device and radio communication terminal
US8610636B2 (en) 2007-12-20 2013-12-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency IC device
US8613395B2 (en) 2011-02-28 2013-12-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8676117B2 (en) 2006-01-19 2014-03-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
US8680971B2 (en) 2009-09-28 2014-03-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and method of detecting environmental state using the device
US8718727B2 (en) 2009-12-24 2014-05-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna having structure for multi-angled reception and mobile terminal including the antenna
US8720789B2 (en) 2012-01-30 2014-05-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8740093B2 (en) 2011-04-13 2014-06-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device and radio communication terminal
US8757500B2 (en) 2007-05-11 2014-06-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8770489B2 (en) 2011-07-15 2014-07-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio communication device
US8797148B2 (en) 2008-03-03 2014-08-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency IC device and radio communication system
US8810456B2 (en) 2009-06-19 2014-08-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and coupling method for power feeding circuit and radiation plate
US8814056B2 (en) 2011-07-19 2014-08-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device, RFID tag, and communication terminal apparatus
US8847831B2 (en) 2009-07-03 2014-09-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and antenna module
US8853549B2 (en) 2009-09-30 2014-10-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Circuit substrate and method of manufacturing same
US8870077B2 (en) 2008-08-19 2014-10-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and method for manufacturing same
US8878739B2 (en) 2011-07-14 2014-11-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8888008B2 (en) 2011-11-29 2014-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba RFID antenna module and electronic apparatus
US8905296B2 (en) 2011-12-01 2014-12-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless integrated circuit device and method of manufacturing the same
US8905316B2 (en) 2010-05-14 2014-12-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8917211B2 (en) 2008-11-17 2014-12-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless IC device
US8915448B2 (en) 2007-12-26 2014-12-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and radio frequency IC device
US8937576B2 (en) 2011-04-05 2015-01-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8944335B2 (en) 2010-09-30 2015-02-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8976075B2 (en) 2009-04-21 2015-03-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and method of setting resonant frequency of antenna device
US8981906B2 (en) 2010-08-10 2015-03-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Printed wiring board and wireless communication system
US8991713B2 (en) 2011-01-14 2015-03-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. RFID chip package and RFID tag
US9024837B2 (en) 2010-03-31 2015-05-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless communication device
US9024725B2 (en) 2009-11-04 2015-05-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Communication terminal and information processing system
US9104950B2 (en) 2009-01-30 2015-08-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless IC device
US9117157B2 (en) 2009-10-02 2015-08-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and electromagnetic coupling module
US9166291B2 (en) 2010-10-12 2015-10-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and communication terminal apparatus
US9165239B2 (en) 2006-04-26 2015-10-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electromagnetic-coupling-module-attached article
US9178279B2 (en) 2009-11-04 2015-11-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC tag, reader-writer, and information processing system
US9236651B2 (en) 2010-10-21 2016-01-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Communication terminal device
US9281873B2 (en) 2008-05-26 2016-03-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device system and method of determining authenticity of wireless IC device
US9378452B2 (en) 2011-05-16 2016-06-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device
US9444143B2 (en) 2009-10-16 2016-09-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless IC device
US9461363B2 (en) 2009-11-04 2016-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Communication terminal and information processing system
US9460320B2 (en) 2009-10-27 2016-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transceiver and radio frequency identification tag reader
US9460376B2 (en) 2007-07-18 2016-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device
US9543642B2 (en) 2011-09-09 2017-01-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and wireless device
US9558384B2 (en) 2010-07-28 2017-01-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna apparatus and communication terminal instrument
US9692128B2 (en) 2012-02-24 2017-06-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and wireless communication device
US9727765B2 (en) 2010-03-24 2017-08-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. RFID system including a reader/writer and RFID tag
US9761923B2 (en) 2011-01-05 2017-09-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US10013650B2 (en) 2010-03-03 2018-07-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication module and wireless communication device
US10235544B2 (en) 2012-04-13 2019-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Inspection method and inspection device for RFID tag
US20190244066A1 (en) * 2016-09-09 2019-08-08 Hong Kong R&D Center for Logistics and supply Chain Management Enabling Technologies Limited A radio frequency communication device and a method for using thereof
JP2019169531A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 Tdk株式会社 コイルユニット、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6483532B2 (ja) * 2015-05-29 2019-03-13 デクセリアルズ株式会社 アンテナ装置、及び電子機器

Cited By (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006252327B2 (en) * 2005-12-15 2012-08-23 Mikoh Corporation A radio frequency identification tag with privacy and security capabilities
AU2006252327B8 (en) * 2005-12-15 2012-12-20 Mikoh Corporation A radio frequency identification tag with privacy and security capabilities
AU2006252327A8 (en) * 2005-12-15 2012-12-20 Mikoh Corporation A radio frequency identification tag with privacy and security capabilities
US8725071B2 (en) 2006-01-19 2014-05-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
US8676117B2 (en) 2006-01-19 2014-03-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
US9165239B2 (en) 2006-04-26 2015-10-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electromagnetic-coupling-module-attached article
US8228765B2 (en) 2006-06-30 2012-07-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Optical disc
JP2008069607A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Railway Technical Res Inst Icタグ付き磁気浮上式鉄道用地上コイル
US8299929B2 (en) 2006-09-26 2012-10-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Inductively coupled module and item with inductively coupled module
JP2008117276A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Toppan Forms Co Ltd 非接触型データ受送信体
US8381991B2 (en) 2006-12-18 2013-02-26 Mikoh Company Radio frequency identification tag with privacy and security capabilities
CN101617327B (zh) * 2006-12-18 2012-01-11 米高公司 具有隐私和安全能力的射频识别标签
WO2008074050A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-26 Mikoh Corporation A radio frequency identification tag with privacy and security capabilities
US8424762B2 (en) 2007-04-14 2013-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
US8531346B2 (en) 2007-04-26 2013-09-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8757500B2 (en) 2007-05-11 2014-06-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8662403B2 (en) 2007-07-04 2014-03-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
US8552870B2 (en) 2007-07-09 2013-10-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8413907B2 (en) 2007-07-17 2013-04-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and electronic apparatus
US9830552B2 (en) 2007-07-18 2017-11-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device
US9460376B2 (en) 2007-07-18 2016-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device
KR100917870B1 (ko) 2007-07-23 2009-09-16 주식회사 티인티 알에프아이디 태그의 제조방법 및 알에피아이디 태그
US8610636B2 (en) 2007-12-20 2013-12-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency IC device
US8915448B2 (en) 2007-12-26 2014-12-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and radio frequency IC device
US8797148B2 (en) 2008-03-03 2014-08-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency IC device and radio communication system
US9022295B2 (en) 2008-05-21 2015-05-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8590797B2 (en) 2008-05-21 2013-11-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8973841B2 (en) 2008-05-21 2015-03-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US9281873B2 (en) 2008-05-26 2016-03-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device system and method of determining authenticity of wireless IC device
US8596545B2 (en) 2008-05-28 2013-12-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Component of wireless IC device and wireless IC device
US8870077B2 (en) 2008-08-19 2014-10-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and method for manufacturing same
US8917211B2 (en) 2008-11-17 2014-12-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless IC device
US8791870B2 (en) 2008-11-26 2014-07-29 Kyocera Corporation Portable electronic device
WO2010061610A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 京セラ株式会社 携帯電子機器
CN102224633A (zh) * 2008-11-26 2011-10-19 京瓷株式会社 便携电子设备
JP2010130201A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Kyocera Corp 携帯電子機器
KR101276412B1 (ko) * 2008-11-26 2013-06-19 쿄세라 코포레이션 휴대 전자기기
CN102224635A (zh) * 2008-11-26 2011-10-19 京瓷株式会社 便携式电子设备
US8544759B2 (en) 2009-01-09 2013-10-01 Murata Manufacturing., Ltd. Wireless IC device, wireless IC module and method of manufacturing wireless IC module
US8342416B2 (en) 2009-01-09 2013-01-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device, wireless IC module and method of manufacturing wireless IC module
US8583043B2 (en) 2009-01-16 2013-11-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-frequency device and wireless IC device
US9104950B2 (en) 2009-01-30 2015-08-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless IC device
US8418928B2 (en) 2009-04-14 2013-04-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device component and wireless IC device
US8876010B2 (en) 2009-04-14 2014-11-04 Murata Manufacturing Co., Ltd Wireless IC device component and wireless IC device
US8690070B2 (en) 2009-04-14 2014-04-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device component and wireless IC device
US9203157B2 (en) 2009-04-21 2015-12-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and method of setting resonant frequency of antenna device
US8976075B2 (en) 2009-04-21 2015-03-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and method of setting resonant frequency of antenna device
US9564678B2 (en) 2009-04-21 2017-02-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and method of setting resonant frequency of antenna device
JP2010257420A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Toppan Forms Co Ltd 非接触型データ受送信体
US8381997B2 (en) 2009-06-03 2013-02-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency IC device and method of manufacturing the same
US8810456B2 (en) 2009-06-19 2014-08-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and coupling method for power feeding circuit and radiation plate
US8847831B2 (en) 2009-07-03 2014-09-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and antenna module
US8680971B2 (en) 2009-09-28 2014-03-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and method of detecting environmental state using the device
US8853549B2 (en) 2009-09-30 2014-10-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Circuit substrate and method of manufacturing same
US9117157B2 (en) 2009-10-02 2015-08-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and electromagnetic coupling module
US9444143B2 (en) 2009-10-16 2016-09-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless IC device
US9460320B2 (en) 2009-10-27 2016-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transceiver and radio frequency identification tag reader
US9461363B2 (en) 2009-11-04 2016-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Communication terminal and information processing system
US9178279B2 (en) 2009-11-04 2015-11-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC tag, reader-writer, and information processing system
US9024725B2 (en) 2009-11-04 2015-05-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Communication terminal and information processing system
US8400365B2 (en) 2009-11-20 2013-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and mobile communication terminal
US8704716B2 (en) 2009-11-20 2014-04-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and mobile communication terminal
US8718727B2 (en) 2009-12-24 2014-05-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna having structure for multi-angled reception and mobile terminal including the antenna
US8602310B2 (en) 2010-03-03 2013-12-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio communication device and radio communication terminal
US10013650B2 (en) 2010-03-03 2018-07-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication module and wireless communication device
US8528829B2 (en) 2010-03-12 2013-09-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device and metal article
US8336786B2 (en) 2010-03-12 2012-12-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device and metal article
US9727765B2 (en) 2010-03-24 2017-08-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. RFID system including a reader/writer and RFID tag
US9024837B2 (en) 2010-03-31 2015-05-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless communication device
US9123996B2 (en) 2010-05-14 2015-09-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
JP2011244110A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Murata Mfg Co Ltd 無線icデバイス
US8905316B2 (en) 2010-05-14 2014-12-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
JP2012008831A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Fujitsu Ltd 無線タグ、及びその製造方法
US8424769B2 (en) 2010-07-08 2013-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and RFID device
US9558384B2 (en) 2010-07-28 2017-01-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna apparatus and communication terminal instrument
US8981906B2 (en) 2010-08-10 2015-03-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Printed wiring board and wireless communication system
US8546927B2 (en) 2010-09-03 2013-10-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. RFIC chip mounting structure
US8944335B2 (en) 2010-09-30 2015-02-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US9166291B2 (en) 2010-10-12 2015-10-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and communication terminal apparatus
US9236651B2 (en) 2010-10-21 2016-01-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Communication terminal device
US9761923B2 (en) 2011-01-05 2017-09-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8991713B2 (en) 2011-01-14 2015-03-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. RFID chip package and RFID tag
US8613395B2 (en) 2011-02-28 2013-12-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8960561B2 (en) 2011-02-28 2015-02-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8757502B2 (en) 2011-02-28 2014-06-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8937576B2 (en) 2011-04-05 2015-01-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8740093B2 (en) 2011-04-13 2014-06-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device and radio communication terminal
US9378452B2 (en) 2011-05-16 2016-06-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device
US8878739B2 (en) 2011-07-14 2014-11-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8770489B2 (en) 2011-07-15 2014-07-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio communication device
US8814056B2 (en) 2011-07-19 2014-08-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device, RFID tag, and communication terminal apparatus
US9543642B2 (en) 2011-09-09 2017-01-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and wireless device
US8888008B2 (en) 2011-11-29 2014-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba RFID antenna module and electronic apparatus
US8905296B2 (en) 2011-12-01 2014-12-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless integrated circuit device and method of manufacturing the same
US8720789B2 (en) 2012-01-30 2014-05-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US9692128B2 (en) 2012-02-24 2017-06-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and wireless communication device
US10235544B2 (en) 2012-04-13 2019-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Inspection method and inspection device for RFID tag
US20190244066A1 (en) * 2016-09-09 2019-08-08 Hong Kong R&D Center for Logistics and supply Chain Management Enabling Technologies Limited A radio frequency communication device and a method for using thereof
US11568191B2 (en) * 2016-09-09 2023-01-31 Hong Kong R&D Centre for Logistics & Supply Chain Management Enabling Technologies Limited Radio frequency communication device and a method for using thereof
JP2019169531A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 Tdk株式会社 コイルユニット、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム
JP7069912B2 (ja) 2018-03-22 2022-05-18 Tdk株式会社 コイルユニット、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4088797B2 (ja) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4088797B2 (ja) Rfidタグ
US7460018B2 (en) Communications system for an RFID tag having an inductive antenna device detachable or movable
US8531298B2 (en) Flexible RFID label
JP5146876B2 (ja) Rfidアンテナ装置、rfidタグ及びrfidタグ機能付きの携帯電子端末
JP2009537886A (ja) 複数のアンテナ及びそれに付随するアンテナ選択回路を有する非接触型無線周波数デバイス
CA2615486A1 (en) Solenoid antenna
US20090284377A1 (en) Flexible RFID Label
JP2007096768A (ja) アンテナユニットおよび非接触icタグ
JP2000251038A (ja) 無線情報記憶媒体及び無線情報記憶媒体の配置方法
KR100797555B1 (ko) 전파 식별 시스템용 트랜스폰더
JP2001028037A (ja) 非接触情報媒体およびこれを用いた通信システム
JP2008167145A (ja) 非接触icタグ
JP2004005494A (ja) Icカード及びicカードシステム
JP4370841B2 (ja) カードホルダー
JP4924379B2 (ja) 非接触型icタグ及び非接触型icタグの製造方法
JP5040371B2 (ja) 非接触型データキャリア装置
JP5201677B2 (ja) Rfidリーダライタ装置
JP2004086683A (ja) Rfタグ
JP4873158B2 (ja) Rfidリーダ装置
JP4518585B2 (ja) アンテナ装置及びカード状記憶媒体
US20080068176A1 (en) RFID inlay structure
JP2008516541A (ja) Y形状全方向アンテナを有する非接触ラベル
JP2009123058A (ja) 非接触型icタグ及び非接触型icタグの製造方法
TWM505711U (zh) 感應裝置及其天線模組
JP7108902B2 (ja) Icカード及びicカードケース

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4088797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees