JP2006143843A - 硬質表面用洗浄剤 - Google Patents

硬質表面用洗浄剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006143843A
JP2006143843A JP2004334407A JP2004334407A JP2006143843A JP 2006143843 A JP2006143843 A JP 2006143843A JP 2004334407 A JP2004334407 A JP 2004334407A JP 2004334407 A JP2004334407 A JP 2004334407A JP 2006143843 A JP2006143843 A JP 2006143843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural unit
carbon atoms
hard surface
cleaning agent
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004334407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4145865B2 (ja
Inventor
Yosuke Nakagawa
陽介 中川
Noriyuki Morii
紀行 森井
Kazukuni Tsukuda
一訓 佃
Kenichi Shiba
健一 芝
Takafumi Mizukoshi
啓文 水越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2004334407A priority Critical patent/JP4145865B2/ja
Priority to TW094139208A priority patent/TW200628605A/zh
Priority to PCT/JP2005/021390 priority patent/WO2006054752A1/ja
Priority to CN200580039518A priority patent/CN100575472C/zh
Priority to EP05809288A priority patent/EP1813665B1/en
Priority to US11/661,380 priority patent/US7695569B2/en
Publication of JP2006143843A publication Critical patent/JP2006143843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145865B2 publication Critical patent/JP4145865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3769(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 水回りの硬質表面に対して良好な乾燥促進効果を付与でき、液体安定性に優れた洗浄剤を提供する。
【解決手段】 (a)特定の構成単位を含むカチオン変性ポリビニルアルコール等のカチオン基を有する高分子化合物、(b)界面活性剤、及び(c)水を含有する硬質表面用洗浄剤。
【選択図】 なし

Description

本発明は、プラスチック製品(例えば家庭内における水まわり設備等)、金属製品等、種々の硬質表面用の洗浄剤に関する。
家庭における水まわりの設備である浴室、浴槽、シンク等では、使用時に蛇口やシャワーからの水の飛び散り等により、使用後の設備材質表面に水滴が付着、残留しやすい。これらの水滴の残留は、浴室の場合には、湿気がこもり、カビ等の発生につながりやすく、また、シンクの場合は、残留する水滴が付着時の形状を保ちながら徐々に乾燥し小さいリング状の跡がつきやすくなる。このような不都合な状態に対して、消費者の一般的な対応は、例えば、シンクの場合では、ふきん等で改めて水の拭き取りを行い美観を保つための労力を払ったり、また、浴室、浴槽の場合は、窓、ドアの開放、あるいは、換気扇の作動等により湿気を浴室から排除し、乾燥を促す労力を払っているが、保安上の問題や屋外からの汚染物質侵入の問題、あるいは省エネルギーの観点からいずれも満足のいく対処方法ではなかった。
このような状況に対して消費者が手軽に浴室、浴槽、シンク等の水まわり設備に水滴を残さず素早く乾燥させる処理方法及び処理剤が求められていた。これまでに硬質表面の処理に関して開示されている技術として、特許文献1には、特定の界面活性剤とソイルリリースポリマーを含有する、自動車の塗装表面等の疎水性硬表面の洗浄防汚処理剤が、特許文献2、3には、界面活性剤と特定の水溶性ポリマーを含有する硬質表面用洗浄剤組成物が、特許文献4には、特定のカチオン性共重合ポリマーを含有する速乾性付与剤が開示されている。
特開2002−265996号公報 特開平8−253796号公報 特開平8−253797号公報 特開2003−183694号公報
しかし特許文献1〜4には、浴室、浴槽、シンク等の表面材質に対して乾燥を促進する効果は示されていない。このような状況から、手軽に浴室、浴槽、シンク等、水まわりの設備の硬質表面に水滴を残さず、素早く乾燥させる処理剤が求められている。また、こうした処理剤では、配合成分の相溶性が良好で液体安定性に優れたものが望ましい。
従って、本発明の課題は、浴室、浴槽、シンク等の水回りの硬質表面に対して乾燥を促進する効果を付与でき、液体安定性に優れた処理剤を提供することである。
本発明は、(a)下記一般式(1)で表される構成単位(a1)、下記一般式(2)で表される構成単位(a2)、及び下記一般式(3)で表される構成単位(a3)を含有する高分子化合物〔以下、(a)成分という〕、(b)界面活性剤〔以下、(b)成分という〕、並びに(c)水を含有する硬質表面用洗浄剤に関する。
Figure 2006143843
〔式中、Rは炭素数1〜3のアルキル基であり、Xは分子中にカチオン基を有し且つビニルアルコール低級脂肪酸エステルと共重合可能な不飽和化合物に由来する構成単位である。〕
本発明によれば、水まわりの硬質表面に塗布後、すすぎを行うことにより、水滴の残留を防止し、乾燥の促進ができ、且つ液体安定性に優れた硬質表面用洗浄剤が得られる。
<(a)成分>
構成単位(a1)と構成単位(a2)と構成単位(a3)とを有する(a)成分の高分子化合物は、構成単位(a2)の由来となる単量体化合物と構成単位(a3)の由来となる単量体化合物とを共重合し、部分的にケン化することで得ることができる。例えば、一般式(2)中のRがメチル基である高分子化合物として、重合性カチオン単量体(構成単位(a3)の由来となる化合物)と酢酸ビニルの共重合体を部分ケン化することで得られるカチオン化ポリビニルアルコールを使用することができる。
ここで、構成単位(a3)の由来となる単量体化合物は、分子中に1つ以上のカチオン基を有し、且つビニルアルコール低級(炭素数1〜3)脂肪酸エステル(構成単位(a1)、(a2)の由来となる単量体化合物)と共重合可能な化合物であり、下記一般式(3−1)で表される化合物及び下記一般式(3−2)で表される化合物から選ばれる化合物が挙げられる。
Figure 2006143843
〔式中、R1、R2、R3、R7、R8、R9は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基である。X1、Yは、それぞれ独立して、炭素数1〜12のアルキレン基、−COOR12−、−CONHR12−、−OCOR12−、−R13−OCO−R12−から選ばれる基である。ここでR12、R13は、それぞれ独立して、炭素数1〜5のアルキレン基である。R4は炭素数1〜3のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル基又はR12C=C(R3)−X1−である。R5は炭素数1〜3のアルキル基、又はヒドロキシアルキル基であり、R6は炭素数1〜3のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、又はベンジル基であり、Z-は陰イオンを示す。R10は水素原子、炭素数1〜3のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル基又はR78C=C(R9)−Y−である。R11は水素原子、炭素数1〜3のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル基である。〕
構成単位(a3)の由来となる具体的な単量体化合物としては、ジアリルジアルキル(該アルキル基の炭素数は1〜3)アンモニウム塩、N−(メタ)アクリロイルアミノアルキル(該アルキル基の炭素数は1〜5)−N,N−ジアルキル(該アルキル基の炭素数は1〜3)アンモニウム塩、N−(メタ)アクリロイルアミノアルキル(該アルキル基の炭素数は1〜5)−N,N,N−トリアルキル(該アルキル基の炭素数は1〜3)アンモニウム塩、N−(メタ)アクリロイルオキシアルキル(該アルキル基の炭素数は1〜5)−N,N,N−トリアルキル(アルキル基の炭素数は1〜3)アンモニウム塩、及びN−(ω−アルケニル(該アルケニル基の炭素数は2〜10))−N,N−ジアルキル(該アルキル基の炭素数は1〜3)アンモニウム塩から選ばれる化合物が挙げられる。
(a)成分の構成単位中、構成単位(a1)、構成単位(a2)及び構成単位(a3)の合計が50〜100モル%、更に80〜100モル%であることが、効果の点から好ましい。
また、(a)の構成単位中、カチオン基を含む構成単位(a3)の合計が0.001〜10モル%、更に0.001〜5モル%であることが、効果の点から好ましい。
また、(a)成分においては、構成単位(a1)及び構成単位(a2)のモル比が、(a1)/(a2)で300〜1、更に50〜2、更には20〜2.5であることが、溶解性および性能の点から好ましい。また、(a)成分の重量平均分子量は10,000〜1,000,000、更に10,000〜500,000、特に10,000〜200,000が好ましい。ここでいう重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーでポリエチレングルコールを標準として求めることができる。
<(b)成分>
(b)成分の界面活性剤としては、陰イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤及び両性界面活性剤から選ばれる1種以上の界面活性剤が挙げられる。
陰イオン界面活性剤としては、高級脂肪酸塩、高級アルコール硫酸エステル、高級アルコールスルホン酸塩、硫酸化脂肪酸塩、スルホン化脂肪酸塩、リン酸エステル塩、脂肪酸エステルの硫酸エステル塩、脂肪酸エステルのスルホン酸エステル塩、高級アルコールエーテルのスルホン酸エステル塩、高級アルコールエーテル置換の酢酸塩、脂肪酸とアミノ酸の縮合物、脂肪酸アミドのアルキロール化硫酸エステル塩、脂肪酸アミドのアルキル化スルホン酸塩、スルホコハク酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルフェノールスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、アルキルベンゾイミダゾールスルホン酸塩、アミドエーテルカルボン酸又はその塩、エーテルカルボン酸又はその塩、N−アシル−N−メチルタウリン又はその塩、アミドエーテル硫酸又はその塩、N−アシルグルタミン酸又はその塩、N−アミドエチル−N−ヒドロキシエチル酢酸又はその塩、アシルオキシエタンスルホン酸又はその塩、N−アシル−β−アラニン又はその塩、N−アシル−N−カルボキシエチルタウリン又はその塩、N−アシル−N−カルボキシエチルグリシン又はその塩、及びアルキル又はアルケニルアミノカルボニルメチル硫酸又はその塩等が挙げられる。
非イオン界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキレンエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、アルキルポリグリコシド、ショ糖脂肪酸エステル、アルキルポリグリセリンエーテル等が挙げられる。
陽イオン界面活性剤としては、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、セチルトリメチルアンモニウムクロライド等のアルキル(炭素数10〜20)トリメチルアンモニウム塩;ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド、ジアルキル(炭素数12〜18)ジメチルアンモニウムクロライド等のジアルキルジメチルアンモニウム塩;アルキル(炭素数12〜18)ジメチルベンジルアンモニウムクロライド等のアルキル(炭素数8〜16)ジメチルベンジルアンモニウム塩;置換ベンザルコニウム塩;ベンゼトニウム塩等のモノカチオン化合物の他、N−アルキル−N,N,N’,N’,N’−ペンタメチル−プロピレンアンモニウム塩等のポリカチオン化合物等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、アルキルジメチルアミンオキサイド等のアミンオキサイド、アルキル−N,N−ジメチル酢酸ベタイン、脂肪酸アミドプロピル−N,N−ジメチル酢酸ベタイン、アルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリウムベタイン等のベタイン等が挙げられる。
これらの界面活性剤は複数を組み合わせて使用することが好ましい。
<硬質表面用洗浄剤>
本発明の硬質表面用洗浄剤は、液体であり、(a)成分を0.001〜5質量%、更に0.01〜5質量%、特に0.01〜3質量%含有することが好ましい。また、(b)成分を0.001〜20質量%、更に0.01〜15質量%、特に0.01〜10質量%含有することが好ましい。残部は水である。
また、(a)成分と(b)成分の質量比は、(a)/(b)=0.01/20〜5/0.01、更に0.1/15〜5/0.1、特に0.1/10〜3/0.1が好ましい。
本発明の硬質表面用洗浄剤には、炭素数1〜5の1価アルコール、炭素数4〜8の多価アルコール等の水溶性溶剤を、好ましくは洗浄剤中0.001〜20質量%、更に好ましくは0.001〜10質量%の割合で配合することができる。水溶性溶剤としては、エタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、イソプレングリコール、ジエチレングリコールモノアルキル(炭素数4〜8)エーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル及びアルキル基の炭素数が3〜8のモノアルキルグリセリルエーテルから選ばれる水溶性溶剤が挙げられる。
また、本発明の硬質表面用洗浄剤には、キレート剤を、好ましくは洗浄剤中0.001〜15質量%、更に好ましくは0.01〜10質量%の割合で配合することができる。キレート剤としては、トリポリリン酸、ピロリン酸、オルソリン酸、ヘキサメタリン酸及びこれらのアルカリ金属塩;エチレンジアミン四酢酸、ヒドロキシイミノ二酢酸、ジヒドロキシエチルグリシン、ニトリロ三酢酸、ヒドロキシエチレンジアミン三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、トリエチレンテトラミン六酢酸及びこれらのアルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩;アミノトリメチレンホスホン酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸、アミノトリメチレンホスホン酸、及びこれらのアルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩;アクリル酸及びメタクリル酸から選ばれるモノマーの単一重合体又は共重合体、アクリル酸−マレイン酸共重合体、ポリα−ヒドロキアクリル酸及びこれらのアルカリ金属塩;クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、フマル酸、酒石酸、マロン酸、マレイン酸から選ばれる多価カルボン酸及びそれらのアルカリ金属塩から選ばれる1種以上;アルキルグリシン−N,N−ジ酢酸、アスパラギン酸−N,N−ジ酢酸、セリン−N,N−ジ酢酸、グルタミン酸二酢酸、エチレンジアミンジコハク酸又はこれらの塩等が挙げられる。
また、本発明の硬質表面用洗浄剤には、ハイドロトロープ剤を、好ましくは洗浄剤中0.001〜15質量%、更に好ましくは0.01〜10質量%の割合で配合することができる。ハイドロトロープ剤としては、炭素数1〜3のアルキル基が1〜3個置換したベンゼンスルホン酸又はその塩を挙げることができる。より具体的に好ましい例としては、p−トルエンスルホン酸、m−キシレンスルホン酸、p−クメンスルホン酸、エチルベンゼンスルホン酸等が挙げられ、塩を用いる場合にはナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩が良好である。
また、本発明の硬質表面用洗浄剤には、上記成分の他に、本発明の効果を損なわない範囲で、例えば香料、抗菌剤、粘度調整剤、顔料、染料、懸濁剤などを添加することができる。ただし、(a)成分以外のポリビニルアルコールないし変性ポリビニルアルコールは本発明の効果を損ねるおそれがあるため、(a)成分の質量%[A]に対して(a)成分以外のポリビニルアルコールないし変性ポリビニルアルコールの質量%[B]は、[B]/[A]=0.4以下、好ましくは0.25以下、更には0.1以下であることが好ましい。
本発明の硬質表面用洗浄剤は、硬質表面の処理に応じて組成を調整する。また、それぞれの濃厚溶液を調製しておき、使用時に希釈して用いることもできる。
また、本発明の硬質表面用洗浄剤の20℃におけるpHは、2〜11、更に3〜10、特に4〜8が作業時の安全性、及び基材に対する損傷性の点から好適である。pH調節剤としては塩酸や硫酸など無機酸や、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、フマル酸、酒石酸、マロン酸、マレイン酸などの有機酸などの酸剤や、水酸化ナトリウムや水酸化カリウム、アンモニアやその誘導体、モノエタノールアミンやジエタノールアミン、トリエタノールアミンなどのアミン塩など、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのアルカリ剤を、単独もしくは複合して用いても構わない。また、これらの酸剤とアルカリ剤を組み合わせて緩衝剤系として用いても構わない。
硬質表面への本発明の洗浄剤の適用方法は、硬質表面の広さ(面積)等に応じて選択できる。例えば(a)成分の含有量が0.5質量%の水溶液を、10cm2あたり0.1〜10mL程度スプレーしてスポンジ等を用いて薄く塗りのばして処理することにより行うことができる。
本発明の洗浄剤は、油汚れ、タンパク質汚れ、皮脂汚れ等に対する洗浄効果を有すると供に、疎水性の硬質表面に対して良好な親水性を付与することができ、しかもその持続効果にも優れる。従って、本発明により、本発明の硬質表面用洗浄剤を、硬質表面に適用し、持続性のある親水性を付与する、硬質表面の処理方法が提供される。また、本発明の洗浄剤は、単に硬質表面を親水化するのみではなく、乾燥が促進される。これは硬質表面が親水化することで、表面に水滴がほとんど残らない水切れ現象(例えば、表面が一端水膜で覆われた後、やがて上端からゆっくりと水がきれていく現象等)が起こり、結果として硬質表面の乾燥が促進されると考えられる。これらの効果を付与した硬質表面は、カビが発生し難いため、本発明の洗浄剤は防カビ処理用としても好適である。また、親水性が良好であるため硬質表面に付着した汚れ、特に疎水性汚れを水で容易に洗い流すことができるため、本発明の洗浄剤は防汚処理用としても好適である。また、親水性が良好であることから、硬質表面に付着した水滴(水蒸気等)は均一な水膜となり、硬質表面が曇ることを防止できるため、本発明の洗浄剤は防曇処理用としても好適である。
本発明の洗浄剤は、水回りの設備等を構成する硬質表面、例えば、プラスチック、セラミックス及び金属から選ばれる材質からなる疎水性の硬質表面に対して適用されることが好ましく、具体的には強化プラスチック(FRP)、塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ABS、ナイロン、ステンレス、タイルなどに対して適用されることが好ましい。
表1に示す硬質表面用洗浄剤を調製し、以下の評価を行った。結果を表1に示す。なお、洗浄剤のpHは、水酸化ナトリウム及び塩酸により調整した。
(1)相溶性
調製直後の洗浄剤の様子を目視観察し、以下の基準で相溶性を評価した。
○:沈殿物を生成せず、透明に溶解した。
×:沈殿又は濁りが生じた。
(2)水切れ性
FRP製及びPVC製の浴槽(60cm×100cm×55cm)を用い、各成人5人入浴した後、1晩(9時間)放置し、その後排水し、自然乾燥した浴槽を評価用とした。市販のスプレヤーに表1の洗浄剤を充填し、上記浴槽に10mLスプレーし、スポンジで軽くこすった後、水ですすぎ、水切れ現象が起こるかどうかを視覚判定し、以下の基準で水切れ性を評価した。
○:水切れ現象を起こす。
×:水切れ現象を起さない。
Figure 2006143843
(注)
表中の成分は以下のものである。
・カチオン変性PVA:日本合成化学工業社製、ゴーセファイマー210、全構成単位中、構成単位(a1)、構成単位(a2)及び構成単位(a3)の合計は100モル%であり、構成単位(a3)の合計は0.9モル%であり、構成単位(a1)及び構成単位(a2)のモル比は(a1)/(a2)=85.5/14.5〜88.0/12.0である。
・アニオン変性PVA:日本合成化学工業社製、ゴーセランL−3266
・未変性PVA:日本合成化学工業社製、ゴーセノールGH−17
・アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム:アルキル基の炭素数12〜16
・アルキルエーテル硫酸ナトリウム:ポリオキシエチレン(エチレンオキサイド平均付加モル数2.0)アルキル(炭素数12〜16)エーテル硫酸ナトリウム
・ポリオキシエチレンアルキルエーテル:エチレンオキサイド平均付加モル数10、アルキル基の炭素数12〜16
・アルキルグリコシド:アルキル(炭素数10〜16)ポリグルコース(平均糖縮合度1〜2)
・アルキルアミドプロピルベタイン:脂肪酸(炭素数12)アミドプロピル−N,N−ジメチル−酢酸ベタイン
・アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロライド:アルキル基の炭素数12〜16
・キレート剤:EDTA/クエン酸=4.3(質量比)の混合物

Claims (7)

  1. (a)下記一般式(1)で表される構成単位(a1)、下記一般式(2)で表される構成単位(a2)、及び下記一般式(3)で表される構成単位(a3)を含有する高分子化合物、(b)界面活性剤、並びに(c)水を含有する硬質表面用洗浄剤。
    Figure 2006143843

    1〔式中、Rは炭素数1〜3のアルキル基であり、Xは分子中にカチオン基を有し且つビニルアルコール低級脂肪酸エステルと共重合可能な不飽和化合物に由来する構成単位である。〕
  2. (a)の構成単位中、構成単位(a1)、構成単位(a2)及び構成単位(a3)の合計が50〜100モル%である請求項1記載の硬質表面用洗浄剤。
  3. (a)の構成単位中、構成単位(a3)の合計が0.001〜10モル%である請求項1又は2記載の硬質表面用洗浄剤。
  4. (a)における構成単位(a1)及び構成単位(a2)のモル比が、(a1)/(a2)で1000〜1である請求項1〜3の何れか1項記載の硬質表面用洗浄剤。
  5. (a)の構成単位中、構成単位(a3)が下記一般式(3−1)で表される化合物及び下記一般式(3−2)で表される化合物から選ばれる化合物に由来するものである請求項1〜4の何れか1項記載の硬質表面用防汚洗浄剤。
    Figure 2006143843

    〔式中、R1、R2、R3、R7、R8、R9は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基である。X1、Yは、それぞれ独立して、炭素数1〜12のアルキレン基、−COOR12−、−CONHR12−、−OCOR12−、−R13−OCO−R12−から選ばれる基である。ここでR12、R13は、それぞれ独立して、炭素数1〜5のアルキレン基である。R4は炭素数1〜3のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル基又はR12C=C(R3)−X1−である。R5は炭素数1〜3のアルキル基、又はヒドロキシアルキル基であり、R6は炭素数1〜3のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、又はベンジル基であり、Z-は陰イオンを示す。R10は水素原子、炭素数1〜3のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル基又はR78C=C(R9)−Y−である。R11は水素原子、炭素数1〜3のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル基である。〕
  6. (a)を0.001〜5質量%、(b)を0.001〜20質量%含有する請求項1〜5の何れか1項記載の硬質表面用洗浄剤。
  7. 請求項1〜6の何れか1項記載の硬質表面用洗浄剤を、硬質表面に適用し、持続性のある親水性を付与する、硬質表面の処理方法。
JP2004334407A 2004-11-18 2004-11-18 硬質表面用洗浄剤 Active JP4145865B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004334407A JP4145865B2 (ja) 2004-11-18 2004-11-18 硬質表面用洗浄剤
TW094139208A TW200628605A (en) 2004-11-18 2005-11-09 Cleaning agent for hard surface
PCT/JP2005/021390 WO2006054752A1 (ja) 2004-11-18 2005-11-16 硬質表面用洗浄剤
CN200580039518A CN100575472C (zh) 2004-11-18 2005-11-16 硬质表面用洗净剂
EP05809288A EP1813665B1 (en) 2004-11-18 2005-11-16 Cleaning agent for hard surface
US11/661,380 US7695569B2 (en) 2004-11-18 2005-11-16 Detergent for hard surfaces

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004334407A JP4145865B2 (ja) 2004-11-18 2004-11-18 硬質表面用洗浄剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006143843A true JP2006143843A (ja) 2006-06-08
JP4145865B2 JP4145865B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=36407284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004334407A Active JP4145865B2 (ja) 2004-11-18 2004-11-18 硬質表面用洗浄剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7695569B2 (ja)
EP (1) EP1813665B1 (ja)
JP (1) JP4145865B2 (ja)
CN (1) CN100575472C (ja)
TW (1) TW200628605A (ja)
WO (1) WO2006054752A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308556A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Kao Corp 硬質表面用洗浄剤
WO2007141873A1 (ja) * 2006-06-09 2007-12-13 Toto Ltd. コーティング組成物およびそれを用いた被膜の製造方法
JP2008156521A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Kao Corp 食器洗浄機用仕上げ剤組成物
JP2008265766A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Kao Corp 洗浄剤物品
JP2009091431A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Kao Corp 液体洗浄剤組成物
JP2010535888A (ja) * 2007-08-03 2010-11-25 アメリカン ステリライザー カンパニー 医療器具および機器に対する生分解性の洗浄用濃縮物
JP2013001771A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Neos Co Ltd 液状カビ防除洗浄剤組成物
JP2014148641A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Lion Corp 液体組成物およびその製造方法
JP2015124313A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 花王株式会社 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物、及び食器の洗浄方法
JP2015124314A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 花王株式会社 親水性硬質材料への固体粒子の付着抑制方法
JP2019156999A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社ニイタカ 洗浄剤組成物、スプレーボトル、ウェットワイパー及び消臭除菌洗浄方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5234701B2 (ja) * 2006-05-17 2013-07-10 花王株式会社 硬質表面用洗浄剤組成物
JP2011171689A (ja) * 2009-07-07 2011-09-01 Kao Corp シリコンウエハ用研磨液組成物
US8648027B2 (en) * 2012-07-06 2014-02-11 The Clorox Company Low-VOC cleaning substrates and compositions comprising a cationic biocide
US11946021B2 (en) * 2014-03-22 2024-04-02 United Laboratories International, Llc Solvent composition and process for removal of asphalt and other contaminant materials
US11053464B2 (en) 2014-03-22 2021-07-06 United Laboratories International, Llc Solvent composition and process for removal of asphalt and other contaminant materials
US9096821B1 (en) * 2014-07-31 2015-08-04 The Clorox Company Preloaded dual purpose cleaning and sanitizing wipe
WO2018128618A1 (en) * 2017-01-05 2018-07-12 Robert Wyne Rapid drying cleaning solution
US10973386B2 (en) 2017-09-18 2021-04-13 The Clorox Company Cleaning wipes system having particular performance characteristics
US10982177B2 (en) 2017-09-18 2021-04-20 The Clorox Company Cleaning wipes with particular lotion retention and efficacy characteristics
US10975341B2 (en) 2017-09-18 2021-04-13 The Clorox Company Cleaning wipes having particular MABDF characteristics
US10973385B2 (en) 2017-09-18 2021-04-13 The Clorox Company Cleaning wipes having particular pore volume distribution characteristics
US11273625B2 (en) 2018-12-21 2022-03-15 The Clorox Company Process for manufacturing multi-layer substrates comprising sandwich layers and polyethylene
WO2021022045A1 (en) * 2019-07-31 2021-02-04 Ecolab Usa Inc. Personal protective equipment free delimer compositions

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699204A (en) 1980-01-10 1981-08-10 Kuraray Co Ltd Preparation of modified polyvinyl alcohol
JPS56131699A (en) 1980-03-18 1981-10-15 Nippon Synthetic Chem Ind Shampoo composition
DE69320082T2 (de) * 1992-03-10 1999-05-06 Rohm & Haas Verwendung von wasserlöslichen Polymeren in Reinigungsmittelzusammensetzungen und für solche Anwendungen geeignete wasserlösliche Polymere
JP3208209B2 (ja) 1993-02-02 2001-09-10 花王株式会社 洗濯用助剤組成物
US5662997A (en) * 1994-05-23 1997-09-02 Seiko Epson Corporation Ink jet recording film comprising cation-modified polyvinyl alcohol and recording method using the same
JPH0860137A (ja) 1994-08-25 1996-03-05 Unitika Chem Kk カチオン化ポリビニルアルコール系増粘剤
JP2990578B2 (ja) 1995-03-16 1999-12-13 花王株式会社 硬質表面用洗浄剤組成物
JPH08253796A (ja) 1995-03-16 1996-10-01 Kao Corp 硬質表面用洗浄剤組成物
JP2000284240A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Kuraray Co Ltd コンタクトレンズ用液剤
JP4368505B2 (ja) 2000-08-24 2009-11-18 花王株式会社 液体漂白剤組成物
JP2002265996A (ja) 2001-03-14 2002-09-18 Toyo Riken Kk 疎水性硬表面の洗浄防汚処理剤及び洗浄防汚処理方法
JP3828007B2 (ja) 2001-12-18 2006-09-27 ライオン株式会社 速乾性付与剤、速乾性洗浄剤、及び速乾性仕上げ剤

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308556A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Kao Corp 硬質表面用洗浄剤
WO2007141873A1 (ja) * 2006-06-09 2007-12-13 Toto Ltd. コーティング組成物およびそれを用いた被膜の製造方法
JP2008156521A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Kao Corp 食器洗浄機用仕上げ剤組成物
JP2008265766A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Kao Corp 洗浄剤物品
JP2010535888A (ja) * 2007-08-03 2010-11-25 アメリカン ステリライザー カンパニー 医療器具および機器に対する生分解性の洗浄用濃縮物
JP2009091431A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Kao Corp 液体洗浄剤組成物
JP2013001771A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Neos Co Ltd 液状カビ防除洗浄剤組成物
JP2014148641A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Lion Corp 液体組成物およびその製造方法
JP2015124313A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 花王株式会社 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物、及び食器の洗浄方法
JP2015124314A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 花王株式会社 親水性硬質材料への固体粒子の付着抑制方法
JP2019156999A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社ニイタカ 洗浄剤組成物、スプレーボトル、ウェットワイパー及び消臭除菌洗浄方法
JP7075655B2 (ja) 2018-03-14 2022-05-26 株式会社ニイタカ 洗浄剤組成物、スプレーボトル、ウェットワイパー及び消臭除菌洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1813665A1 (en) 2007-08-01
WO2006054752A1 (ja) 2006-05-26
CN100575472C (zh) 2009-12-30
CN101061209A (zh) 2007-10-24
JP4145865B2 (ja) 2008-09-03
US7695569B2 (en) 2010-04-13
TWI376412B (ja) 2012-11-11
EP1813665B1 (en) 2012-01-04
EP1813665A4 (en) 2009-06-03
TW200628605A (en) 2006-08-16
US20080261856A1 (en) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4145865B2 (ja) 硬質表面用洗浄剤
JP4979908B2 (ja) 硬質表面の水切れ性付与剤
JP3001980B2 (ja) シャワー設備すすぎ洗浄用水性組成物及びシャワー設備を清浄に保持する方法
US5837664A (en) Aqueous shower rinsing composition and a method for keeping showers clean
JP5197927B2 (ja) 硬質表面用洗浄剤
JP5079290B2 (ja) 浴室関連用防汚洗浄剤組成物及び該組成物含浸洗浄材ならびにそれらを用いた洗浄方法
JP4230153B2 (ja) 硬質表面用防汚洗浄剤
JP5234701B2 (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
JP5575466B2 (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
JP4732115B2 (ja) 硬質表面用酸性洗浄剤組成物
TWI271434B (en) Antifouling detergent for hard surfaces
JP3347250B2 (ja) トイレ用防汚洗浄剤組成物
JP4008364B2 (ja) 硬質表面用防汚洗浄剤
JP5364396B2 (ja) 拭き取り用洗浄剤組成物及び洗浄方法
JP6679153B2 (ja) 硬質表面用液体洗浄剤組成物
JP4633448B2 (ja) 硬質表面用洗浄剤
JP3326052B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2024001601A (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
JP4252523B2 (ja) 硬質表面処理方法
WO2022215608A1 (ja) 酸性洗浄剤組成物
JP2016011319A (ja) 局所汚れ除去製品
JP2023163441A (ja) 硬質表面の洗浄方法
JP2022013159A (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
JP2022013160A (ja) 硬質表面の清拭洗浄用組成物
JP2020056039A (ja) 硬質表面の洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080618

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4145865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250