JP2006135780A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006135780A
JP2006135780A JP2004323890A JP2004323890A JP2006135780A JP 2006135780 A JP2006135780 A JP 2006135780A JP 2004323890 A JP2004323890 A JP 2004323890A JP 2004323890 A JP2004323890 A JP 2004323890A JP 2006135780 A JP2006135780 A JP 2006135780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
function
display
display area
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004323890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3961527B2 (ja
Inventor
Fujio Tabata
富士雄 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004323890A priority Critical patent/JP3961527B2/ja
Priority to US11/269,235 priority patent/US20060101344A1/en
Publication of JP2006135780A publication Critical patent/JP2006135780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961527B2 publication Critical patent/JP3961527B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00472Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 いずれかの機能のジョブを実行しているときに、他の機能のジョブが送られてくると、ユーザがそのことを直ちに知ることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置において、異なる機能のいずれかを選択しているときに、その選択した機能のジョブに関する情報を表示部4の第1の表示画面40に表示し、選択されていない他の機能のジョブが入力されたときには、表示部4を、表示領域41,42を含む第2の表示画面43に切換え、選択している機能のジョブに関する情報を表示領域41に表示し、選択していない機能の入力されているジョブに関する情報を表示領域42に表示する。
【選択図】 図3

Description

この発明は画像形成装置に関し、特に、コピー機やFAXやスキャナなどのジョブを処理が可能な複合機のような画像形成装置に関する。
例えば、複合機のような画像形成装置は、切換スイッチを操作してコピー機能、FAX機能、スキャナ機能、プリンタ機能のいずれかを選択してそれぞれのジョブを実行することができる。そして、例えば、コピー機能を選択してコピーを実行しているときに、他のパーソナルコンピュータ(以下、パソコンと称する。)から画像形成装置をプリンタとして機能させて印刷するためのジョブが与えられると、そのジョブは画像形成装置内のメモリに蓄積される。
ユーザは切換スイッチでコピー機能をプリンタ機能に切換えれば、印刷すべきジョブが送られてきてメモリに記憶されていることを確認することができ、プリンタ機能を実行することでそのジョブを印刷することができる。従来、メモリに蓄積したジョブを処理するために種々の方法が提案されている。
特開2002−366320号公報(特許文献1)には、複数のジョブを蓄積して順番に処理する際に、ジョブの蓄積後でも自由に処理順序を変更可能にしたジョブ処理装置について記載されている。
特開2003−94774号公報(特許文献2)には、蓄積されたジョブとしての文書の画像データと、その文書に対応して設定された印刷形式などの印刷モードによって構成される文書を液晶パネルに一覧表示し、そのいずれかを選択すると印刷するかあるいは選択順に各文書ごとに一部ずつ印刷する画像形成装置について記載されている。
特開2002−366320号公報(段落番号0052〜0062、図8) 特開2003−94774号公報(段落番号0096〜0098、図20)
従来の画像形成装置は、いずれかのジョブを実行している最中に他のジョブが送られてきても、そのジョブが実行される機能に切換えなければ送られてきたジョブを確認することができない。特許文献1に記載されているジョブ処理装置は、蓄積したジョブの出力順を変更するにすぎず、特許文献2に記載された画像形成装置は、片面で印刷するかあるいは両面で印刷できるように文書を一覧表示するにすぎない。
このため、例えば、コピーのジョブを実行している最中に、例えば、FAXの受信データが送られてきても、ユーザはそのことを直ちに知ることができない。
そこで、この発明は、いずれかの機能のジョブを実行しているときに、他の機能のジョブが送られてくると、ユーザがそのことを直ちに知ることが可能な画像形成装置を提供することである。
この発明は、異なる機能のジョブを処理する画像形成装置であって、1つの表示領域のみからなる第1の画面と、一方の表示領域および他方の表示領域を含む第2の画面とに切換可能な表示手段と、異なる機能のうちの1つの機能を実行しているときは、表示手段を第1の画面に切換えて、選択した機能のジョブに関する情報を表示し、選択されていない機能のジョブが入力されたときに表示手段を第2の画面に切換えて選択した機能のジョブに関する情報を一方の表示領域に表示し、選択されていない他の機能の入力されたジョブに関する情報を他方の表示領域に表示する制御手段とを備える。
好ましくは、制御手段は表示手段を第2の画面に切換えて、一方の表示領域と他方の表示領域に、それぞれ異なる機能のジョブに関する情報を表示し、選択していない機能のジョブが入力されたときに他方の表示領域の表示を入力されたジョブに関する情報に切換える。
好ましくは、制御手段は選択されていない他の機能のジョブが入力されるごとに、入力された機能のジョブを他方の表示領域に表示する。
さらに、他方の表示領域に表示されるジョブのいずれかを指示するためのジョブ指示手段を含み、制御手段はジョブ指示手段によっていずれかのジョブが指示されたことに応じて、実行しているジョブの処理を中断して、指示されたジョブを割込み処理する。
この発明は、異なる機能のジョブを処理する画像形成装置において、異なる機能のいずれかを選択しているときに、その選択した機能のジョブに関する情報を表示手段の一方の表示画面に表示し、選択されていない他の機能のジョブが入力されたときにそのジョブに関する情報を表示手段の他方の表示領域に表示するようにしたので、ユーザはその表示を見て選択していない機能のジョブが入力されていることを容易に知ることができ、その後の処理を迅速に行うことができる。
図1はこの発明の一実施形態におけるデジタル複合機のような画像形成装置のブロック図であり、図2は表示部の表示画面例を示す図である。
図1において、制御部1には読取部2と、操作部3と、表示部4と、プリンタ5と、LAN通信部6と、公衆通信回線通信部7と、メモリ8とが接続されている。読取部2は画像形成装置をコピー機,FAXの送信機,スキャナとして機能させて対応するジョブを実行するときに原稿から画像を読取る。
表示部4は、例えば比較的大型の表示領域を有するカラーのLCDなどが用いられ、図2(A)に示すように第1の表示画面40と、図2(B)に示すように少なくとも2つの表示領域41,42を同時に表示する第2の表示画面43とに切換可能に構成されている。第1の表示画面40あるいは第2の表示画面43の一方の表示領域41には、現在実行中の機能のジョブに関する情報が表示される。例えば、画像形成装置をコピー機として機能させているときは、「コピー中です」の表示や設定した「コピー枚数」と「実行したコピー枚数」の情報が対比して表示される。
他方の表示領域42は、一方の表示領域41に表示される情報に不備をきたさないように、表示領域41に比べて、例えば1/3程度の狭い領域で形成されており、画像形成装置で選択されていない他の機能を実行するためのジョブが送られてくると、そのジョブに関する情報を表示する。例えば、図2(B)に示した例では、画像形成装置をコピー機として機能させているときに、パソコンからジョブとしてプリントデータが送られてきていることを示しており、パソコン名(PC名)とファイル名とが情報として表示領域42に一覧として表示される。
なお、初期の基本画面として、一方の表示領域41には、例えばコピー機の機能のジョブに関する情報を表示し、他方の表示領域42には、例えばFAXの機能のジョブに関する情報を並列的に表示するようにしてもよい。これにより、機能選択スイッチ31で機能を切換えることなく、コピー機とFAXのいずれも直ちに機能させることができる。そして、選択していない他の機能のジョブが入力されたとき、表示領域42をFAXの表示から入力されたジョブの表示に切換えるようにしてもよい。
操作部3は各ジョブを実行するときに必要なデータの入力や機能の設定を行うものであり、例えば表示部4上に設けられるタッチパネルで構成されている。タッチパネルには、図2(A),(B)に示すように、コピー,FAX,プリンタ,スキャナのいずれかの機能を選択するための機能選択スイッチ31が設けられている。
機能選択スイッチ31でコピー,FAX,プリンタ,スキャナのいずれかを選択することで、選択された機能のジョブを処理することができる。さらに、操作部3には、表示領域42に表示されているジョブの割込み処理を実行するための指示を与えるジョブ指示手段としてのジョブ指示スイッチ32が設けられている。このジョブ指示スイッチ32を操作すると、現在実行している機能のジョブの処理が停止され、表示されている機能のジョブのうち指示されたジョブの処理が割込みにより優先的に実行される。
プリンタ5は、画像形成装置をコピー機,FAXの受信機,プリンタとして機能させるときにジョブを印刷する。LAN通信部6はLAN回線を介してパソコンなどから送られてくるジョブを受信したり、画像形成装置をスキャナとして機能させたときに読取部2で読取ったジョブをLAN回線に接続されているパソコンなどに送信する。
公衆通信回線通信部7は、画像形成装置をFAXとして機能させたときに公衆通信回線との間でFAXデータを送受信する。メモリ8は、LAN回線あるいは公衆通信回線から送られてくるジョブのデータを記憶する。なお、必要に応じて読取部2で読取ったジョブのデータをメモリ8に記憶させてもよい。
図3はこの発明の一実施形態の動作を説明するためのフローチャートである。ユーザは画像形成装置をいずれの機能で動作させるかを選択スイッチ31で選択し、例えば、コピー機能を選択する。ステップ(図示ではSPと略称する)SP1において、制御部1はいずれの機能が選択されたかを判別し、コピー機能が選択されたことを判別すると、ステップSP2において、表示部4を図2(A)に示すように、第1の表示画面40となるように切換えて、コピー機能に関する情報を表示させる。この例ではコピー中およびコピー枚数の情報を表示しており、コピーされるごとにコピー枚数を更新する。
このときに、LAN回線からLAN回線通信部7を介して、例えばパソコンから印刷すべきジョブが入力されると、制御部1はステップSP3において、選択されていない機能のジョブが入力されたか否かを判別する。制御部1は、選択されていない機能のジョブが入力されたことを判別すると、そのジョブのデータをメモリ8に記憶し、ステップSP4において、表示部4を図2(B)に示すように第2の表示画面43に切換える。そして、選択しているコピー機能に関する情報を一方の表示領域41に表示し、他方の表示領域42にパソコンからジョブが入力されたことを表示する
この情報は、機能選択スイッチ31で選択されていない機能のジョブに関するデータであり、パソコン名とファイル名とが表示される。このとき他のパソコンからジョブが入力されると、それらのジョブは表示領域42に一覧として表示される。
ユーザはその表示を見て、プリンタとして機能させるためのジョブであることを知ることができる。そして、ユーザはプリンタ5でプリントすべきであると判別したときには、ジョブ指示スイッチ32を操作して対応するジョブを指定する。ステップSP5において、ジョブ指示スイッチ32が操作されたことを判別すると、ステップSP6において該当するジョブの割込み処理を行う。すなわち、対応するジョブのデータをメモリ8から読み出してプリンタ5によってプリントさせる。好ましくは、メモリ8から読み出したデータを表示領域41に表示し、ユーザがその内容を確認した後、プリンタ5による処理を行ってもよい。
ステップSP7において、割込み処理が終了したか否かを判別し、複数のジョブに対する割込み処理が指示されていれば、ステップSP5,6,7の処理を繰り返す。割込み処理が終了していれば、メモリ8にジョブが記憶されているか否かを判別し、記憶されていれば、ステップSP9において表示部4を再度2画面に設定して、選択している機能の情報を表示領域41に表示し、メモリ8に記憶されているジョブに関する情報を表示領域42に表示する。
もし、メモリ8に選択している機能以外の機能のジョブが記憶されていなければ、ステップSP10において表示部4を第1の画面40に切換えて、選択している機能に関する情報のみを表示する。
なお、ステップSP3において、他の機能のジョブが入力されていないことを判別したとき、あるいはステップSP5において、ジョブ指示スイッチ32が操作されていないことを判別したときには、ステップSP11において現在選択している機能のジョブが処理される。
したがって、この実施形態によれば、選択されていない機能のジョブが入力されると、表示部4が2画面表示に切換えられ、一方の表示領域41に現在選択している機能のジョブに関する情報を表示し、選択していない機能のジョブが入力されたことを他方の表示領域42に表示するようにしたので、ユーザは選択していない機能のジョブが蓄積されているか否かを容易に判断できる。
また、入力されたジョブに関してジョブ指示スイッチ32で指定することにより、そのジョブの内容を知ることもできるので、蓄積されているジョブの検索が容易になる。
しかも、例えば、大量の枚数をコピーしている場合であっても、そのジョブが完了するまで待つことなく、コピー動作に割り込んで、蓄積されているジョブを直ちに処理することも可能になる。
さらに、上述の実施形態では、表示部4に2つの表示領域41,42を設けるようにしたが、これに限ることなく、2つの表示部を別個に設け、一方の表示部に選択している機能のジョブに関する情報を表示し、他方の表示部に選択されていない機能の入力されたジョブを表示するようにしてもよい。
また、現在実行している機能以外の機能に関するジョブの入力があったとき、発光ダイオードなどを点灯してユーザに知らせるようにしてもよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示された実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明の一実施形態における画像形成装置のブロック図である。 表示部の表示画面を示す図である。 この発明の一実施形態の動作を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 制御部、2 読取部、3 操作部、4 表示部、5 プリンタ、6 LAN通信部、7 公衆通信回線通信部、8 メモリ、31 機能選択スイッチ、32 ジョブ指示スイッチ、40 第1の表示画面、41,42 表示領域、43 第2の表示画面。

Claims (4)

  1. 異なる機能のジョブを処理する画像形成装置であって、
    1つの表示領域のみからなる第1の画面と、一方の表示領域および他方の表示領域を含む第2の画面とに切換可能な表示手段と、
    前記異なる機能のうちの1つの機能を実行しているときは、前記表示手段を第1の画面に切換えて、選択した機能のジョブに関する情報を表示し、選択されていない機能のジョブが入力されたときに前記表示手段を第2の画面に切換えて前記選択した機能のジョブに関する情報を一方の表示領域に表示し、前記選択されていない他の機能の入力されたジョブに関する情報を他方の表示領域に表示する制御手段とを備える、画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、前記表示手段を第2の画面に切換えて、前記一方の表示領域と前記他方の表示領域に、それぞれ異なる機能のジョブに関する情報を表示し、前記選択していない機能のジョブが入力されたときに前記他方の表示領域の表示を前記入力されたジョブに関する情報に切換える、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、前記選択されていない他の機能のジョブが入力されるごとに、入力された機能のジョブを前記他方の表示領域に表示する、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. さらに、前記他方の表示領域に表示されるジョブのいずれかを指示するためのジョブ指示手段を含み、
    前記制御手段は、前記ジョブ指示手段によっていずれかのジョブが指示されたことに応じて、前記実行しているジョブの処理を中断して、前記指示されたジョブを割込み処理する、請求項3に記載の画像形成装置。
JP2004323890A 2004-11-08 2004-11-08 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3961527B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323890A JP3961527B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 画像形成装置
US11/269,235 US20060101344A1 (en) 2004-11-08 2005-11-08 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323890A JP3961527B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006135780A true JP2006135780A (ja) 2006-05-25
JP3961527B2 JP3961527B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=36317774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004323890A Expired - Fee Related JP3961527B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060101344A1 (ja)
JP (1) JP3961527B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8446600B2 (en) 2007-07-26 2013-05-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multi function peripheral and method therfor
US9146628B2 (en) 2010-01-29 2015-09-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Input apparatus and storage medium storing input control program
US9875014B2 (en) 2010-02-26 2018-01-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Input apparatus and storage medium storing input control program

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008216293A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Canon Inc データ処理装置及びその制御方法、並びに制御プログラム及び記憶媒体
JP5100215B2 (ja) * 2007-06-20 2012-12-19 キヤノン株式会社 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及びコンピュータ読み取り可能なプログラム
JP4592771B2 (ja) * 2008-02-28 2010-12-08 シャープ株式会社 表示装置の支持構造を有する画像形成装置及びこの画像形成装置に支持された表示装置
JP4981826B2 (ja) * 2009-01-28 2012-07-25 シャープ株式会社 通信システム、画像形成装置及び携帯情報端末装置
CN109905558B (zh) * 2009-03-03 2021-01-12 夏普株式会社 通信系统及方法、图像形成及信息处理装置、数字照相机
JP2011141852A (ja) * 2010-01-11 2011-07-21 Brother Industries Ltd 入力装置および入力制御プログラム
JP5532018B2 (ja) * 2011-06-27 2014-06-25 コニカミノルタ株式会社 端末装置、プログラムおよびリモート操作システム
CN109240575A (zh) * 2018-08-28 2019-01-18 维沃移动通信有限公司 一种屏幕控制方法及电子设备
JP7455576B2 (ja) * 2019-12-25 2024-03-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5063535A (en) * 1988-11-16 1991-11-05 Xerox Corporation Programming conflict identification system for reproduction machines
US5036361A (en) * 1990-03-21 1991-07-30 Xerox Corporation Job requirements calculation and display
US5164842A (en) * 1990-06-29 1992-11-17 Xerox Corporation Job/page proofing for electronic printers
US5049931A (en) * 1990-08-20 1991-09-17 Xerox Corporation Reproduction machine having a job run display screen with graphic symbol
US5081595A (en) * 1990-09-28 1992-01-14 Xerox Corporation Paper supply tray status in electronic printers
US5124748A (en) * 1990-10-10 1992-06-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Picture image processing system
JP2797698B2 (ja) * 1990-11-14 1998-09-17 株式会社日立製作所 ソフトウェア再利用支援方法
JP3372601B2 (ja) * 1993-07-23 2003-02-04 キヤノン株式会社 複合機能装置及び複合機能装置の制御方法
US5414495A (en) * 1994-01-04 1995-05-09 Xerox Corporation Control for induced jam of selected zone of machine
JPH08106238A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH08265558A (ja) * 1994-12-26 1996-10-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5614993A (en) * 1995-03-03 1997-03-25 Eastman Kodak Company System and method for job set up summarizing in reprographic apparatus
US5969826A (en) * 1997-01-21 1999-10-19 Xerox Corporation Auto-function switching process for a multi-functional machine
US5950045A (en) * 1997-06-20 1999-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Input device
US6453127B2 (en) * 1997-09-26 2002-09-17 Nexpress Solutions Llc Establishment at a remote location of an internet/intranet user interface to a copier/printer
EP0910009B1 (en) * 1997-10-14 2005-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for controlling job execution, and storage medium for such a program
US6151464A (en) * 1998-12-17 2000-11-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image output processing apparatus
US6133844A (en) * 1998-12-21 2000-10-17 Lexmark International, Inc. System and method for programming an operator panel LED for printer
JP3569159B2 (ja) * 1999-06-22 2004-09-22 シャープ株式会社 画像生成装置
US6535702B1 (en) * 1999-11-17 2003-03-18 Ricoh Company, Ltd. Precedent job status comfirmable user interface and information processing apparatus
JP4245755B2 (ja) * 1999-11-26 2009-04-02 シャープ株式会社 複合型画像形成装置の情報表示システム
JP3566159B2 (ja) * 1999-12-08 2004-09-15 シャープ株式会社 機能表示方法
EP1130480B1 (en) * 2000-02-29 2014-03-26 Sharp Kabushiki Kaisha Display control device for a digital image forming apparatus
JP2001334735A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Sharp Corp 画像形成装置とその制御方法
US6567627B2 (en) * 2000-07-31 2003-05-20 Kyocera Mita Corporation Operating device having a shortcut key for setting functions
JP3733288B2 (ja) * 2000-12-06 2006-01-11 キヤノン株式会社 情報処理装置および印刷制御方法および記憶媒体
JP2002342046A (ja) * 2001-03-20 2002-11-29 Oce Technologies Bv 印刷キューを管理する方法およびプリンタ
US6785487B2 (en) * 2001-03-21 2004-08-31 Kyocera Mita Corporation Image forming device with function selecting keys and at least one shortcut key
JP4666849B2 (ja) * 2001-09-14 2011-04-06 キヤノン株式会社 印刷ジョブ管理方法および装置
JP4066663B2 (ja) * 2002-02-07 2008-03-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4307067B2 (ja) * 2002-12-27 2009-08-05 シャープ株式会社 印刷方法、印刷システム及び画像形成装置
WO2005006138A2 (en) * 2003-06-30 2005-01-20 Idocuments, Llc Worker and document management system
JP4484489B2 (ja) * 2003-10-16 2010-06-16 キヤノン株式会社 画像形成システム
JP4530793B2 (ja) * 2004-02-18 2010-08-25 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理装置、情報処理システム、認証方法、認証プログラム及び記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8446600B2 (en) 2007-07-26 2013-05-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multi function peripheral and method therfor
US9146628B2 (en) 2010-01-29 2015-09-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Input apparatus and storage medium storing input control program
US9875014B2 (en) 2010-02-26 2018-01-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Input apparatus and storage medium storing input control program

Also Published As

Publication number Publication date
US20060101344A1 (en) 2006-05-11
JP3961527B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060101344A1 (en) Image forming apparatus
JP2005309933A (ja) 拡張制御装置および画像処理システムおよびアプリケーションアイコン表示方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2007088887A (ja) スキャナおよびその操作メニュー表示制御方法
JP5609450B2 (ja) 表示制御装置、サービス処理装置、及び表示制御プログラム
CN113949777A (zh) 图像处理装置、图像处理方法和计算机可读介质
JP5200850B2 (ja) 処理装置及び設定内容提示プログラム
JP2006293584A (ja) 電子機器、電子機器の表示方法および制御プログラム
JP4731916B2 (ja) 画像表示装置及び表示制御プログラム
JP2006146662A (ja) 印刷設定装置及び印刷設定方法
JP6741640B2 (ja) 表示制御装置及びプログラム
JP6237817B2 (ja) 表示制御装置、サービス装置、及びプログラム
JP6863094B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2005174219A (ja) 情報処理装置、画像形成システム、およびプログラム
JP7043866B2 (ja) 操作支援システム
JP6432304B2 (ja) 項目設定装置およびプログラム
JP5969587B2 (ja) 画像送信装置
JP6115666B2 (ja) 表示制御装置、サービス装置、及びプログラム
JP2006043896A (ja) 画像形成装置
JP5929985B2 (ja) 表示制御装置、サービス処理装置、及び表示制御プログラム
US10013222B2 (en) Image forming system, control method for the same and recording medium
JP6632649B2 (ja) プリンタ、プリンタの制御方法及びプログラム
JP2011071678A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
JP2019146267A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2022108993A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2006101221A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3961527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees