JP2006134068A - 色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム - Google Patents

色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006134068A
JP2006134068A JP2004322406A JP2004322406A JP2006134068A JP 2006134068 A JP2006134068 A JP 2006134068A JP 2004322406 A JP2004322406 A JP 2004322406A JP 2004322406 A JP2004322406 A JP 2004322406A JP 2006134068 A JP2006134068 A JP 2006134068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
conversion definition
definition
color conversion
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004322406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4619749B2 (ja
Inventor
Masaki Nogiwa
正樹 野際
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004322406A priority Critical patent/JP4619749B2/ja
Publication of JP2006134068A publication Critical patent/JP2006134068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4619749B2 publication Critical patent/JP4619749B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】K色の色材を含む複数色の色材で画像を形成する出力デバイスで原稿を再現する際の、K色以外の色材の無駄な使用の抑制と、再現される画像の画質の維持との双方を実現させる色変換定義を作成する色変換定義作成装置、および、コンピュータをこの色変換定義作成装置として動作させる色変換定義作成プログラムを提供する。
【解決手段】RGB色空間のうち、グレー領域における所定範囲を含む領域について変換関係を定義付ける色変換定義作成部510と、上記所定範囲内の領域における色表現に、CMYK色空間におけるK色成分による色表現を対応付けることにより、その所定範囲内の領域について変換関係を再定義するK版置換処理部521とを備えた。
【選択図】 図5

Description

本発明は、所定の第1の色空間で色を表現した第1の画像データを、K色に対応する次元を含む4次元以上の第2の色空間で色を表現した第2の画像データに変換するときの変換関係が定義された色変換定義を作成する色変換定義作成装置、および、コンピュータをその色変換定義作成装置として動作させる色変換定義作成プログラムに関する。
例えば、記録された画像を読み取って画像データを得るカラースキャナや、固体撮像素子上に被写体の画像を結蔵して読み取ることにより画像データを得るDSC(デジタルスチルカメラ)等、何らかの原稿を入力して画像データを得る、様々なタイプの入力デバイスが知られている。これらの入力デバイスでは、画像データは、例えばR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の3色についてそれぞれ例えば「0」〜「255」等の決まった範囲のデータで表わされるが、RGB3色についてそれぞれ決まった範囲内の数値で表現することのできる色には自ずと限界があり、原稿の色が極めて豊かな表現を持っていたとしても、一旦入力デバイスを用いて画像データに変換すると、その画像データによって表わされる画像は、そのRGB色空間内の立方体や直方体で表わされる色表現域内の色に制限されることになる。
また、画像データに基づいて画像を出力する出力デバイスについても、例えば、印画紙上をレーザ光で露光してその印画紙を現像することにより印画紙上に画像を記録する写真プリンタ、電子写真方式やインクジェット方式等の方式で用紙上に画像を記録するプリンタ、輪転機を回して多量の印刷物を作成する印刷機、画像データに基づいて表示画面上に画像を表示するCRTディスプレイやプラズマディスプレイ等の画像表示装置等、様々なタイプの出力デバイスが知られているが、これらの出力デバイスについても上述の入力デバイスと同様、各出力デバイスに応じた色表現領域が存在する。即ち、出力デバイスは、例えばRGB3色を表現する画像データやC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(墨)の4色を表現する画像データに基づいて様々な色を表現することができるが、その表現できる色は、出力デバイス色空間(例えばRGB色空間、CMYK色空間等)の立方体や直方体で表わされる色表現領域内(例えばR、G、Bそれぞれについて「0」〜「255」の範囲の数値で表わされる色表現領域内等)に制限される。
また、例えばある1つの画像データ(例えば(R,G,B)=(50,100,200)を表わす画像データ)であってもその画像データに基づいて得られる画像の色は出力デバイスの種類により異なる。この点は入力デバイスと出力デバイスとの間でも同様であり、ある入力デバイスで得られた(R,G,B)=(50,100,200)の画像データをそのまま用いて、ある出力デバイスで画像を出力しても、入力デバイスで入力される元になった画像の色と出力デバイスで出力された画像の色は一般には一致しない、したがって、ある入力デバイスで原稿を読み取って画像データを得、その画像データを基にして、ある出力デバイスで原稿を再現しようとしたとき、入力デバイスで得られた画像データをそのまま出力デバイスに送るのではなく、その間で画像データを変換する必要がある。ここでは画像の色に着目した変換を行なっており、この画像データの変換を色変換と称する。また、この色変換前後の画像データの相互関係を定義するLUT(ルックアップテーブル)等のことを色変換定義と称する。
例えば、ある入力デバイスで得られた、RGB色空間で色を表現した画像データを用いて、その画像データを得る元となった原稿を、CMYK4色の色材で色を表現するカラープリンタで再現させる際には、RGB色空間と、そのカラープリンタに依存したCMYK色空間との対応関係を定義した色変換定義が用いられる。そしてこの色変換定義を用いた色変換によって、RGB色空間で色を表現した画像データが、CMYK色空間で色を表現した画像データに変換される。
ところで、原稿の中には、例えばカラー写真やカラーの図形等といったカラー原稿だけでなく、例えばモノクロ写真、モノクロの図形、およびモノクロの文字等といったモノクロ原稿もある。しかし、このモノクロ原稿を表わす画像データに、例えばRGB色空間とCMYK色空間との対応関係を定義した上記の色変換定義を用いた色変換が施されると、モノクロ原稿を表わす画像データは、CMYK色空間において本来K色のみで表現することが可能なグレーや黒色をCMYK4色全てを用いて表現した画像データに変換されてしまう。そして、CMYK4色の色材で色を表現するカラープリンタで、この画像データに基づく画像出力が行なわれると、K以外のCMY3色の色材が無駄に使われることとなってしまう。
そこで、上記のカラー原稿を表わす画像データに対する色変換には、例えば上記のRGB色空間等といった、入力デバイスに依存した色空間と、上記のCMYK色空間等といった、出力デバイスに依存した色空間との等色な対応関係を定義した第1の色変換定義を用い、上記のモノクロ原稿に対する色変換には、上記の等色な対応関係を、出力デバイスに依存した色空間においてできるだけK色を用いて色を表現して定義した、上記の第1の色変換定義とは異なる第2の色変換定義を用いるという技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この技術によれば、例えばモノクロ原稿を表わす、RGB色空間で色を表現した画像データが、上記の第2の色変換定義を用いた色変換によって、例えばCMYK色空間においてできるだけK色を用いて色を表現した画像データに変換される。そして、CMYK4色の色材で色を表現するカラープリンタで、この変換後の画像データに基づいて画像出力を行なうことにより、このカラープリンタにおけるCMY3色の色材の無駄な使用が抑制される。
特開2001−320595号公報(第3−7頁、図3)
ところで、原稿の中には、カラー画像と、モノクロの文字等といったモノクロ画像とが混在した混在原稿もある。このような混在原稿を、例えばCMYK4色の色材で色を表現するカラープリンタで再現するに当たり、このカラープリンタでのCMY3色の色材の無駄な使用を抑制する為に有効な方法としては、上記の第2の色変換定義を用いることが考えられる。ここで、この第2の色変換定義を用いた色変換では、混在原稿のうちのカラー画像についても、そのカラー画像を表わす画像データが、できるだけK色を用いて色を表現した画像データに変換される。しかしながら、一般に、K色を多用して色を表現した画像データに基づいてカラー画像を再現すると、例えば画像のざらつき等といった画質の劣化が生じる可能性がある。
尚、ここまで、出力デバイスの一例として、CMYK4色のトナーで画像を形成するカラープリンタを挙げて、混在原稿を表わす画像データを、できるだけK色を用いて色を表現した画像データに変換し、上記のカラープリンタで、その変換後の画像データに基づいて画像を再現すると、再現された画像に画質の劣化が生じる可能性があるという問題点について説明した。しかしながら、この問題は、K色の色材を含む複数色の色材で画像を形成する出力デバイス一般についても同様に生じる問題である。
本発明は、上記事情に鑑み、色材の無駄な使用の抑制と、再現画像の画質維持との双方を実現させる色変換定義を作成する色変換定義作成装置、および、コンピュータをこの色変換定義作成装置として動作させる色変換定義作成プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の色変換定義作成装置は、所定の第1の色空間で色を表現した第1の画像データを、K色に対応する次元を含む4次元以上の第2の色空間で色を表現した第2の画像データに変換するときの変換関係が定義された色変換定義を作成する色変換定義作成装置において、
上記第1の色空間のうち、グレー領域における高々所定範囲を除く他の領域について上記変換関係を定義付ける第1定義付部と、
上記第1の色空間上の上記所定範囲内の領域における色表現に、上記第2の色空間におけるK色成分による色表現を対応付けることにより、その所定範囲内の領域について上記変換関係を定義付ける第2定義付部とを備えたことを特徴とする。
本発明の色変換定義作成装置によれば、上記第1の色空間での色の表現のうち、上記グレー領域における所定範囲内の領域に対応する色の表現を、上記第2の色空間のK色成分のみでの表現に置き換えるという色変換を実現する色変換定義が作成される。このような色変換定義によれば、画像の大半が上記グレー領域内の色からなるモノクロ原稿をカラープリンタ等といった出力デバイスで再現する際の、K色以外の色材の無駄な使用が抑制される。ここで、上記色変換定義では、色表現の一部がK色成分のみでの表現となっていることにより色表現の連続性が部分的に失われている。しかしながら、この色変換定義を用いた色変換を経ることによって再現されるカラー画像においては、K色のみで表現される画像部分は一般に極めて少ないので、再現された画像で色の不連続が目立つことはごく稀と考えられる。即ち、本発明の色変換定義作成装置によれば、色材の無駄な使用の抑制と、再現画像の画質維持との双方を実現させる色変換定義を作成することができる。
ここで、本発明の色変換定義作成装置において、「上記第1の色空間上のグレー領域における範囲を設定する範囲設定部を備え、
上記第1定義付部が、上記第1の色空間のうち、上記範囲設定部によって設定された範囲外を少なくとも含む領域について上記変換関係を定義付けるものであり、
上記第2定義付部が、上記範囲設定部によって設定された範囲内の領域について上記変換関係を定義付けるものである」という形態は好ましい形態である。
例えば、黒文字からなる原稿や、カラー画像と黒文字からなる混在原稿等においては、黒文字についての色表現、即ち黒色についての色表現がK色成分による色表現に対応付けられることが望ましい。また、濃淡のあるモノクロ画像や、そのようなモノクロ画像とカラー画像とからなる混在原稿等においては、グレー領域におけるある程度の範囲内の色についての色表現がK色成分による色表現に対応付けられることが望ましい。このように、K色成分による色表現に対応付けられるグレー領域の範囲調整が望まれる場合がある。上記の好ましい形態の色変換定義作成装置によれば、上記範囲設定部によって、K色成分による色表現に対応付けられることが望ましい範囲を任意に設定することができる。
また、本発明の色変換定義作成装置において、「上記第1定義付部が、上記所定範囲内の全域についても上記変換関係を定義付けるものであり、
上記第2定義付部が、上記第1定義付部によって定義付けられた変換関係のうち、上記所定範囲内の領域に対応する変換関係ついて定義し直すものである」という形態も好ましい形態である。
この好ましい形態の色変換定義作成装置によれば、上記第1定義付部は、上記所定範囲内の領域を考慮する必要がないので、上記変換関係の定義付けを容易に実行することができる。
また、本発明の色変換定義作成装置において、「上記第1の色空間における規則的な座標変化に対応する、上記第2の色空間における座標変化の不規則性を緩和するスムージング処理を、上記第2定義付部による、上記所定範囲内の領域に対する変換関係の定義の前または後に施すスムージング処理部を備えた」という形態も好ましい。
上述したように、上記第1の色空間側での色表現の一部が上記第2の色空間側でK色のみでの色表現に対応付けられている色変換定義では、一般のカラー画像の再現に与える影響が僅かであるにしても、色変換定義における色の連続性が部分的に失われている。しかしながら、この好ましい形態の色変換定義作成装置によれば、上記スムージング処理によって、このような色の不連続性が緩和された色変換定義を作成することができる。
また、この好ましい色変換定義作成装置において、「上記第2定義付部による定義付けと、上記スムージング処理部による上記スムージング処理との順序を設定する処理順設定部を備えた」という形態はさらに好ましい形態である。
原稿によっては、色表現をK色のみでの色表現に置き換えた方が望ましい色が、例えば黒文字の黒色のように、上記第1の色空間の極めて狭い範囲の色である場合がある。このような原稿に適した色変換定義では、この極めて狭い範囲の色はむしろ周辺色に対して不連続であることが望ましい。上記のさらに好ましい形態の色変換定義作成装置によれば、上記処理順設定部によって、上記第2定義付部による定義付けを、上記スムージング処理が実行されるタイミングの後に設定することにより、上記のような原稿に適した色変換定義を作成することができる。
また、上記目的を達成する本発明の色変換定義作成プログラムは、コンピュータに組み込まれ、そのコンピュータを、所定の第1の色空間で色を表現した第1の画像データを、K色に対応する次元を含む4次元以上の第2の色空間で色を表現した第2の画像データに変換するときの変換関係が定義された色変換定義を作成する色変換定義作成装置として動作させる色変換定義作成プログラムにおいて、
そのコンピュータ上で、
上記第1の色空間のうち、グレー領域における高々所定範囲を除く他の領域について上記変換関係を定義付ける第1定義付部と、
上記第1の色空間上の上記所定範囲内の領域における色表現に、上記第2の色空間におけるK色成分による色表現を対応付けることにより、その所定範囲内の領域について上記変換関係を定義付ける第2定義付部とを構築することを特徴とする。
この本発明の色変換定義作成プログラムによれば、色材の無駄な使用の抑制と、再現画像の画質維持との双方を実現させる色変換定義を作成する上述の色変換定義作成装置を容易に実現することができる。
なお、上記の本発明の色変換定義作成プログラムについては、ここではその基本形態のみを示すのにとどめるが、これは単に重複を避けるためであり、本発明にいう色変換定義作成プログラムには、前述した色変換定義作成装置の各形態に対応する各種の形態が含まれる。
以上、説明したように、本発明によれば、色材の無駄な使用の抑制と、再現画像の画質維持との双方を実現させる色変換定義を作成する色変換定義作成装置、および、コンピュータをこの色変換定義作成装置として動作させる色変換定義作成プログラムを提供することができる。
以下図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態が適用された画像処理システムの全体構成図である。
図1には、カラースキャナ10が示されており、そのカラースキャナ10では、原稿11が読み取られて、R,G,B3色の画像データが生成される。このR,G,Bの画像データは、パーソナルコンピュータ20に入力される。このパーソナルコンピュータ20では、カラースキャナ10で得られた画像データが、カラープリンタ30に適した画像出力用の画像データに変換され、このカラープリンタ30に送られる。カラープリンタ30では、送られてきた画像データに基づく画像形成が行われて、プリント画像31が出力される。ここで、上記の画像データの変換は、画像の色に着目した色変換であり、この色変換には、カラースキャナ10に依存したRGB色空間と、カラープリンタ30に依存したCMYK色空間との等色関係を定義した色変換定義が作成されて用いられる。この色変換定義については後述する。
この図1に示す画像処理システムでは、画像データに基づく画像を出力する出力デバイスの一例としてカラープリンタ30を示したが、このカラープリンタ30は、電子写真方式のカラープリンタであってもよく、インクジェット方式のカラープリンタであってもよく、そのプリント方式の如何を問うものではない。また、出力デバイスとしては、プリンタに限定されるものではなく、印刷機などであってもよい。ただし、ここでは、本発明にいう出力デバイスの一例としてカラープリンタ30を備えた画像処理システムを前提として説明する。
ここで、この図1に示す画像処理システムにおける、本発明の一実施形態としての特徴は、パーソナルコンピュータ20の内部で実行される処理内容にあり、以下、このパーソナルコンピュータ20について説明する。
図2は、図1に1つのブロックで示すパーソナルコンピュータの外観斜視図であり、図3は、そのパーソナルコンピュータ20のハードウェア構成図である。
このパーソナルコンピュータ20は、外観構成上、本体装置21、その本体装置21からの指示に応じて表示画面22a上に画像を表示する画像表示装置22、本体装置21に、キー操作に応じた各種の情報を入力するキーボード23、および、表示画面22a上の任意の位置を指定することにより、その位置に表示された、例えばアイコン等に応じた指示を入力するマウス24を備えている。この本体装置21は、外観上、フレキシブルディスク(以下、FDと省略する)を装填するためのFD装填口21a、およびCD−ROMを装填するためのCD−ROM装填口21bを有する。
本体装置21の内部には、図3に示すように、各種プログラムを実行するCPU211、ハードディスク装置213に格納されたプログラムが読み出されCPU211での実行のために展開される主メモリ212、各種プログラムやデータ等が保存されたハードディスク装置213、FD100が装填され、その装填されたFD100をアクセスするFDドライブ214、CD−ROM110が装填され、その装填されたCD−ROM110をアクセスするCD−ROMドライブ215、カラースキャナ10(図1参照)と接続され、カラースキャナ10から画像データを受け取る入力インタフェース216、カラープリンタ30に画像データを送る出力インタフェース217が内蔵されており、これらの各種要素と、さらに、図2にも示す画像表示装置22、キーボード23、マウス24は、バス25を介して相互に接続されている。
ここで、CD−ROM110には、本発明の色変換定義作成プログラムの一実施形態が適用され、パーソナルコンピュータ20を本発明の色変換定義作成装置の一実施形態として動作させるための色変換定義作成プログラムが記憶されている。そのCD−ROM110はCD−ROMドライブ215に装填され、そのCD−ROM110に記憶された色変換定義作成プログラムがこのパーソナルコンピュータ20にアップロードされてハードディスク装置213に記憶される。そして、この色変換定義作成プログラムが起動されて実行されることにより、図2に示すパーソナルコンピュータ20が、本発明の色変換定義作成装置の一実施形態として動作する。
次に、このパーソナルコンピュータ20内で実行される色変換定義作成プログラムについて説明する。
図4は、本発明の色変換定義作成プログラムの一実施形態が記憶されたCD−ROM110を示す概念図である。
図4に示す色変換定義作成プログラム400は、色変換定義作成部410、色変換定義修正部420、範囲設定部430、および処理順設定部440で構成されている。また、色変換定義修正部420は、K版置換処理部421とスムージング処理部422とを備えている。この色変換定義作成プログラム400の各部の詳細については、本発明の一実施形態である色変換定義作成装置の各部の作用と併せて説明する。
図5は、色変換定義作成プログラムを図1のパーソナルコンピュータにインストールし、パーソナルコンピュータを本発明の色変換定義作成装置の一実施形態として動作させるときの色変換定義作成装置の機能ブロック図である。
図5に示す色変換定義作成装置500は、図1に示すカラースキャナ10に適したRGB色空間で色を表現した、原稿を表わす第1の画像データD1を、図1に示すカラープリンタ30に適したCMYK色空間で色を表現した第2の画像データD2に変換するときの変換関係が定義された色変換定義を作成するものであり、色変換定義作成部510、色変換定義修正部520、範囲設定部530、および処理順設定部540を備えている。また、色変換定義修正部520は、K版置換処理部521とスムージング処理部522とを備えている。ここで、色変換定義作成部510、範囲設定部530、処理順設定部540、K版置換処理部521、およびスムージング処理部522は、それぞれ本発明の色変換定義作成装置における、第1定義付部、範囲設定部、処理順設定部、第2定義付部、およびスムージング処理部の各一例に相当する。また、上記のRGB色空間が、本発明にいう第1の色空間の一例に相当し、上記のCMYK色空間が、本発明にいう第2の色空間の一例に相当する。
また、図5には、色変換定義作成装置500によって作成された色変換定義を用いた色変換を実行する色変換装置600も示されている。ここで、この色変換装置600は、本発明とは直接には関係しないため、ここでは詳細な説明を省略するが、色変換定義作成装置500と同様に、図1〜図3に示すパーソナルコンピュータ20に所定の色変換プログラムがインストールされることにより、上記の色変換を実行する装置として構築されるものである。また、上記のCD−ROM110には、図4に示す色変換定義作成プログラム400に加えて、この色変換プログラムも記憶されている。
図4に示す色変換定義作成プログラム400を図1〜図3に示すパーソナルコンピュータ20にインストールすると、色変換定義作成プログラム400の色変換定義作成部410は図5に示す色変換定義作成部510を構成し、同様に、色変換定義修正部420は色変換定義修正部520を構成し、K版置換処理部421はK版置換処理部521を構成し、スムージング処理部422はスムージング処理部522を構成し、範囲設定部430は範囲設定部530を構成し、処理順設定部440は処理順設定部540を構成する。
まず、この図5に示す色変換定義作成装置500の概要について説明する。
図5に示す色変換定義作成部510には、図1に示すカラースキャナ10に依存したRGB色空間とデバイス非依存の所定の色空間との等色関係を定義したカラースキャナのプロファイルD3と、図1に示すカラープリンタ30に依存したCMYK色空間と上記のデバイス非依存の色空間との等色関係を定義したプリンタプロファイルD4とが入力される。色変換定義作成部510では、これら2種類のプロファイルD3,D4が、上記のデバイス非依存の色空間を介して互いに結合され、上記のRGB色空間と上記のCMYK色空間との等色関係が定義された色変換定義が作成される。
色変換定義修正部520では、色変換定義作成部510で作成された色変換定義が、K版置換処理部521とスムージング処理部522とによって修正される。そして、修正済色変換定義が色変換装置600に渡される。
K版置換処理部521では、RGB色空間上のグレー領域における所定範囲内の領域における色表現に、CMYK色空間におけるK色成分による色表現を対応付けることにより、上記の色変換定義における変換関係のうち、上記の所定範囲内の領域に対応する変換関係が再定義される。この再定義の詳細については後述する。
スムージング処理部522では、RGB色空間における規則的な座標変化に対応する、CMYK色空間における座標変化の不規則性を緩和するスムージング処理が、K版置換処理部521による再定義の前または後に上記の色変換定義に施される。
範囲設定部530では、K版置換処理部521による再定義の対象となる、RGB色空間上のグレー領域における再定義範囲D5がユーザの操作によって設定される。
処理順設定部540では、上記の色変換定義に施される、K版置換処理部521による再定義と、スムージング処理部522によるスムージング処理との処理順D6がユーザの操作によって設定される。
そして、色変換装置600では、上記の色変換定義修正部520から渡された修正済色変換定義を用いた色変換によって、上記の第1の画像データD1が上記の第2の画像データD2に変換される。
ここで、以下では、この色変換定義作成装置500の構成要素のうちの、設定部色変換定義修正部520、範囲設定部530、および処理順設定部540の動作の詳細について説明する。また、以下では、上記のRGB色空間の座標、およびCMYK色空間の座標は、「0」〜「255」の8ビットデータであらわされることを前提として説明する。
範囲設定部530では、RGB3色の成分が互いに同値となるグレー軸上の、上記の再定義範囲D5が、例えば、R=B=G=「0」〜「255」等というように指定される。これにより、再定義範囲D5が、例えば、(R,G,B)=(0,0,0)〜(255,255,255)等といった範囲に設定される。
処理順設定部540では、上記の処理順D6が、再定義の後にスムージング処理を実行するという順序か、あるいはスムージング処理の後に再定義を実行するという順序かのいずれか一方の順序に設定される。
色変換定義修正部520のK版置換処理部521では、色変換定義作成部510で作成された色変換定義における、範囲設定部530で設定された、例えば、(R,G,B)=(0,0,0)〜(255,255,255)等といった再定義範囲D5内についての変換関係が次のように再定義される。即ち、この再定義範囲D5内の色表現は、CMYK色空間上におけるK色成分による色表現に対応付けられる。つまり、RGB色空間上のこのこの再定義範囲D5内の座標(R,G,B)は、CMYK色空間上における(C,M,Y,K)=(0,0,0,(R=G=B))という座標に対応付けられる。この再定義が施された修正済色変換定義を用いた色変換によれば、上記の第1の画像データD1のうち、上記の再定義範囲D5内のデータ部分は、CMYK色空間上におけるK色成分のみに変換される。従って、その変換によって得られた第2の画像データD2に基づく、カラープリンタ30(図1参照)では、モノクロ原稿や、混在原稿のモノクロ画像の再現においてK色以外のCMY3色の色材の無駄な使用が抑制される。
スムージング処理部522では、上記のスムージング処理が、処理順設定部540で設定された処理順D6に応じて、K版置換処理部521による再定義の前あるいは後に実行される。スムージング処理が再定義後に実行された場合には、カラープリンタ30での原稿の再現において、再定義によってK色成分のみに変換されたデータ部分が表わす画像部分の色と、その画像部分の周辺の色との繋がりが一層滑らかなものとなる。一方、スムージング処理が再定義前に実行された場合には、例えば上記の混在原稿のカラープリンタ30での再現において、カラー画像が滑らかに再現されるとともに、モノクロの文字等といった、特にK色成分の色材のみによる再現が望ましい画像部分への他色の色材の入り込みが防がれる。
以上説明したように、本実施形態の色変換定義作成装置500によれば、カラープリンタ30で原稿を再現する際の、K色以外の色材の無駄な使用の抑制と、再現される画像の画質の維持との双方を実現させる色変換定義を作成することができる。
尚、上記では、本発明の色変換定義作成装置の一実施形態として、RGB色空間で色を表現した第1の画像データを、CMYK色空間で色を表現した第2の画像データに変換するときの変換関係が定義された色変換定義を作成する色変換定義作成装置500を挙げて説明したが、本発明はこれに限るものではない。本発明の色変換定義作成装置は、例えば、RGB色空間で色を表現した第1の画像データを、CMYK4色にさらに所定の特色を加えた多色に対応する多次元の色空間で色を表現した第2の画像データに変換するときの変換関係が定義された色変換定義を作成するもの等であっても良く、あるいは、例えば、CMYK色空間で色を表現した第1の画像データを、このCMYK色空間とは別のCMYK色空間で色を表現した第2の画像データに変換するときの変換関係が定義された色変換定義を作成するもの等であっても良い。
また、上記では、本発明にいう範囲設定部の一例として、RGB3色の成分が互いに同値となるグレー軸上の再定義範囲を設定する範囲設定部530を挙げて説明したが、本発明はこれに限るものではない。本発明の範囲設定部は、再定義範囲として、上記のグレー軸上の範囲に加えて、RGB色空間におけるグレー軸の立体的な太さを設定するもの等であっても良い。
また、上記では、本発明の色変換定義作成装置の一実施形態として、上記の再定義の対象となるRGB色空間上の範囲をユーザからの操作を受けて任意に設定する範囲設定部530と、上記の再定義と上記のスムージング処理との順序をユーザからの操作を受けて任意に設定する処理順設定部540とを備えた色変換定義作成装置500を挙げて説明したが、本発明はこれに限るものではない。本発明の色変換定義作成装置は、上記の再定義の対象となるRGB色空間上の範囲や、上記の再定義と上記のスムージング処理との順序が、所定の範囲や順序に予め決定されているもの等であっても良い。
本発明の一実施形態が適用された画像処理システムの全体構成図である。 図1に1つのブロックで示すパーソナルコンピュータの外観斜視図である。 図1および図2に示すパーソナルコンピュータのハードウェア構成図である。 本発明の色変換定義作成プログラムの一実施形態が記憶されたCD−ROMを示す概念図である。 色変換定義作成プログラムを図1のパーソナルコンピュータにインストールし、パーソナルコンピュータを本発明の色変換定義作成装置の一実施形態として動作させるときの色変換定義作成装置の機能ブロック図である。
符号の説明
10 カラースキャナ
11 原稿
20 パーソナルコンピュータ
21 本体装置
211 CPU
212 主メモリ
213 ハードディスク装置
214 FDドライブ
215 CD−ROMドライブ
216 入力インタフェース
217 出力インタフェース
21a FD装填口
21b CD−ROM装填口
22 画像表示装置
22a 表示画面
23 キーボード
24 マウス
30 カラープリンタ
31 プリント画像
100 FD
110 CD−ROM
400 色変換定義作成プログラム
410 色変換定義作成部
420 色変換定義修正部
421 K版置換処理部
422 スムージング処理部
430 範囲設定部
440 処理順設定部
500 色変換定義作成装置
510 色変換定義作成部
520 色変換定義修正部
521 K版置換処理部
522 スムージング処理部
530 範囲設定部
540 処理順設定部
600 色変換装置

Claims (6)

  1. 所定の第1の色空間で色を表現した第1の画像データを、K色に対応する次元を含む4次元以上の第2の色空間で色を表現した第2の画像データに変換するときの変換関係が定義された色変換定義を作成する色変換定義作成装置において、
    前記第1の色空間のうち、グレー領域における高々所定範囲を除く他の領域について前記変換関係を定義付ける第1定義付部と、
    前記第1の色空間上の前記所定範囲内の領域における色表現に、前記第2の色空間におけるK色成分による色表現を対応付けることにより、該所定範囲内の領域について前記変換関係を定義付ける第2定義付部とを備えたことを特徴とする色変換定義作成装置。
  2. 前記第1の色空間上のグレー領域における範囲を設定する範囲設定部を備え、
    前記第1定義付部が、前記第1の色空間のうち、前記範囲設定部によって設定された範囲外を少なくとも含む領域について前記変換関係を定義付けるものであり、
    前記第2定義付部が、前記範囲設定部によって設定された範囲内の領域について前記変換関係を定義付けるものであることを特徴とする請求項1記載の色変換定義作成装置。
  3. 前記第1定義付部が、前記所定範囲内の全域についても前記変換関係を定義付けるものであり、
    前記第2定義付部が、前記第1定義付部によって定義付けられた変換関係のうち、前記所定範囲内の領域に対応する変換関係ついて定義し直すものであることを特徴とする請求項1記載の色変換定義作成装置。
  4. 前記第1の色空間における規則的な座標変化に対応する、前記第2の色空間における座標変化の不規則性を緩和するスムージング処理を、前記第2定義付部による、前記所定範囲内の領域に対する変換関係の定義の前または後に施すスムージング処理部を備えたことを特徴とする請求項1記載の色変換定義作成装置。
  5. 前記第2定義付部による定義付けと、前記スムージング処理部による前記スムージング処理との順序を設定する処理順設定部を備えたことを特徴とする請求項4記載の色変換定義作成装置。
  6. コンピュータに組み込まれ、該コンピュータを、所定の第1の色空間で色を表現した第1の画像データを、K色に対応する次元を含む4次元以上の第2の色空間で色を表現した第2の画像データに変換するときの変換関係が定義された色変換定義を作成する色変換定義作成装置として動作させる色変換定義作成プログラムにおいて、
    該コンピュータ上で、
    前記第1の色空間のうち、グレー領域における高々所定範囲を除く他の領域について前記変換関係を定義付ける第1定義付部と、
    前記第1の色空間上の前記所定範囲内の領域における色表現に、前記第2の色空間におけるK色成分による色表現を対応付けることにより、該所定範囲内の領域について前記変換関係を定義付ける第2定義付部とを構築することを特徴とする色変換定義作成プログラム。
JP2004322406A 2004-11-05 2004-11-05 色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム Expired - Fee Related JP4619749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322406A JP4619749B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322406A JP4619749B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006134068A true JP2006134068A (ja) 2006-05-25
JP4619749B2 JP4619749B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=36727563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004322406A Expired - Fee Related JP4619749B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4619749B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009033239A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Seiko Epson Corp 色変換ルックアップテーブル作成装置及び方法、並びに、そのためのプログラム

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135842A (en) * 1980-03-26 1981-10-23 Toppan Printing Co Ltd Method and apparatus for removing ground color
JPS58211757A (ja) * 1982-05-29 1983-12-09 ドクトル−インジエニエ−ル・ル−ドルフ・ヘル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 階調値に依存した下色除去方法
JPS60143342A (ja) * 1983-12-30 1985-07-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 色修正方法
JPS63169172A (ja) * 1987-01-06 1988-07-13 Canon Inc カラー画像処理方法
JPH01200964A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Canon Inc カラー画像処理装置
JPH01275141A (ja) * 1988-04-28 1989-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 墨加刷装置
JPH04104575A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Canon Inc カラー画像複写装置
JPH04200171A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Minolta Camera Co Ltd フルカラー画像処理装置
JPH07154622A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JPH07327139A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Canon Inc カラー画像処理装置
JP2000115556A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
JP2001024899A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Nec Corp カラー画像記録装置
JP2001313841A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2003298863A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録した媒体

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135842A (en) * 1980-03-26 1981-10-23 Toppan Printing Co Ltd Method and apparatus for removing ground color
JPS58211757A (ja) * 1982-05-29 1983-12-09 ドクトル−インジエニエ−ル・ル−ドルフ・ヘル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 階調値に依存した下色除去方法
JPS60143342A (ja) * 1983-12-30 1985-07-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 色修正方法
JPS63169172A (ja) * 1987-01-06 1988-07-13 Canon Inc カラー画像処理方法
JPH01200964A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Canon Inc カラー画像処理装置
JPH01275141A (ja) * 1988-04-28 1989-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 墨加刷装置
JPH04104575A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Canon Inc カラー画像複写装置
JPH04200171A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Minolta Camera Co Ltd フルカラー画像処理装置
JPH07154622A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JPH07327139A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Canon Inc カラー画像処理装置
JP2000115556A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
JP2001024899A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Nec Corp カラー画像記録装置
JP2001313841A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2003298863A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録した媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009033239A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Seiko Epson Corp 色変換ルックアップテーブル作成装置及び方法、並びに、そのためのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4619749B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594185B2 (ja) 色処理方法およびその装置
JP2007336542A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2008035270A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009010893A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2006303984A (ja) 色変換定義作成装置、色変換定義作成プログラム、色変換定義作成プログラム記憶媒体、および、色変換定義作成方法
JP2008301489A (ja) 無彩色近傍の画素の色の着色を抑制する方法、画像処理装置、プログラム及び記録媒体
JP2007336549A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4592089B2 (ja) 画像処理方法、プロファイル作成方法および画像処理装置
JP5573524B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP4619749B2 (ja) 色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム
US20190052774A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP5074659B2 (ja) 色変換定義作成方法、色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム
JP2004266590A (ja) 色変換関係導出方法、色変換関係導出装置、および色変換関係導出プログラム
JP2004146914A (ja) インク消費量削減方法,インク消費量削減装置およびインク消費量削減プログラム
JP2009177307A (ja) 画像形成装置及びサムネイル画像生成方法
JP4893198B2 (ja) ファイル生成プログラム、画像処理装置、及びファイル生成方法
JP2003032501A (ja) 色変換装置および色変換プログラム
JP2004349838A (ja) 色変換定義結合装置および色変換定義結合プログラム
JP2009065474A (ja) 画像処理装置、デジタルカメラ、画像処理方法、プログラム
JP4338867B2 (ja) 画像データ出力装置および画像データ出力プログラム記憶媒体
JP2007324861A (ja) 色変換定義作成装置および色変換定義作成プログラム
JP2007251878A (ja) 編集装置
JPH09219799A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2007318662A (ja) 色変換装置、および色変換プログラム
JP3878513B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees