JP2001024899A - カラー画像記録装置 - Google Patents

カラー画像記録装置

Info

Publication number
JP2001024899A
JP2001024899A JP11193423A JP19342399A JP2001024899A JP 2001024899 A JP2001024899 A JP 2001024899A JP 11193423 A JP11193423 A JP 11193423A JP 19342399 A JP19342399 A JP 19342399A JP 2001024899 A JP2001024899 A JP 2001024899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
color
ucr
image
conversion circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11193423A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Katayama
茂樹 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11193423A priority Critical patent/JP2001024899A/ja
Priority to US09/610,662 priority patent/US6906827B1/en
Publication of JP2001024899A publication Critical patent/JP2001024899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6072Colour correction or control adapting to different types of images, e.g. characters, graphs, black and white image portions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6022Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 黒ベタ部以外の3色あるいは4色印刷領域と
の境界で色彩・彩度・明度のギャップが生じ、BG/U
CR量の増加に伴い、CMY濃度とK濃度のバランスが
崩れてくる問題を解決し、前記ギャップを回避して、文
字、写真どちらかの品質を最適とすることを課題とす
る。 【解決手段】 入力画像データ内のデータ形式を非イメ
ージ形式とイメージ形式とに識別するオブジェクト識別
回路1を有し、それぞれを色変換回路2及び色変換回路
3によって処理を行なう。色変換回路2は、入力8ビッ
ト階調の(R,G,B)=(0,0,0)に対しては
C’M’Y’の最小値が255となるC’M’Y’デー
タを出力し、色変換回路3はC’M’Y’の最小値が2
54となるC’M’Y’データを出力する。またBG/
UCRテーブル4は、C’M’Y’データの最小値が2
55となる場合に限り(C,M,Y,K)=(0,0,
0,255)を出力するように設定を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー画像記録装
置に関し、主に下色除去(Under Color Removal:以
下、UCR)/墨版合成(Black Generation:以下、B
G)を行うカラー画像記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の印刷技術においてはカラー原画の
記録再生には、通常4色印刷が用いられている。この従
来の印刷技術として、特開平7−087346号公報に
説明されているように、入力されるRGBデータを、L
***データに変換することにより、色度・明度・彩
度情報を求め、彩度信号よりUCR率を決定し、UCR
率とL***値からK版を含む4色の画像出力信号を
決定していた。
【0003】また、特開平4−317259号公報(特
公平7−36609号)においては、入力値より彩度情
報を求め、その値に応じたBG/UCRを行なった後、
UCA下色追加(Under Color Addition)を施すことに
より、再度CMYK各量を補正していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般的にカラー入力機
器は、色管理にRGBカラー空間を使用しているものが
多い(スキャナ、モニタ、デジタルカメラ等)。これに
対し、カラー出力機器(プリンタ、コピー機等)はCM
YKカラー空間を使用して色管理を行なっているため、
入力・出力機器間ではカラー空間の変換が必要となる。
一般的にRGBからCMYへの変換は補色変換、あるい
はLUTと呼ばれる色変換テーブルにより行われる。さ
らに、カラー出力機器においては、通常CMYK4色を
用いた出力を行なうため、K版情報も必要となる。した
がって、前記で得られたCMYにはBG/UCR処理が
施され、CMYKの形態となって色変換を完了する。
【0005】本発明においては、便宜上、RGBからL
UTにより生成されたデータをC’M’Y’とし、C’
M’Y’をもとにBG/UCR処理を行なった後に生成
されるデータをCMYKとして区別する。
【0006】BG/UCR処理の利点は、画像コントラ
ストの向上、トナー消費量の抑制などが挙げられるが、
一方で高彩度領域においては彩度が低下するという欠点
も有する。さらに、C、M、Y3色のトナーが理想的な
発色特性を持っていないために、BG/UCR量が増加
するにつれ、CMY濃度とK濃度のバランスが崩れてく
る。
【0007】文字画像の出力においては、その鮮鋭性を
維持するため、K版のみによる印刷が望ましく、BG/
UCRは文字画像に対して必要不可欠である。一方、イ
メージ画像のように彩度と色の階調の連続性を要求され
るオブジェクトの場合、全入力階調値の大部分に対し
て、CMY3色による色再現を行なうことが望ましく、
BG/UCRはイメージ画像に対して抑制される場合が
多い。
【0008】文字とイメージ画像が混在したカラードキ
ュメントの出力においては、文字がK版単色で再現され
ることと、イメージ画像の大部分がCMY3色で再現さ
れることが同時に実現できることが望ましい。ところ
が、文字をK版のみで印刷しようとすると、黒ベタの入
力C’M’Y’データに対しては、これをK版一色のデ
ータに置き換えるようにBG/UCRを行なう必要が生
じ、前記BG/UCRはイメージ画像に対しても適用さ
れるため、イメージ画像における黒ベタ部もK版単色で
再現されてしまう。すなわち、イメージ画像内の黒ベタ
部はK単色で再現されるのに対し、黒ベタ部以外の全範
囲はCMY3色あるいはCMYK4色で再現されている
ため、前記CMYトナーの発色特性により、黒ベタ部と
それ以外の部分との境界で明らかな色相・彩度・明度の
ギャップが生じる。これを解決するためには、黒ベタの
入力C’M’Y’データに対してBG/UCR量を抑制
し、K版のみによる再現部分を無くす他ないが、この場
合、文字画像をK単色で再現できなくなるのは明らかで
ある。
【0009】これまでに、低彩度領域と高彩度領域とで
各々に適切なBG/UCRを行なうための考案は数多く
なされている。例えば上述した特開平7−087346
号公報では、入力RGBより色度・明度・彩度情報を求
め、それらを基に非線形演算処理を行うことによりBG
/UCR量を決定している。また、上述した特開平4−
317259号公報では、入力値より彩度情報を求め、
一度BG/UCRを行なった後、再度CMYK各量を補
正する方法を採っている。これらの方法を用いることに
より、文字画像をK単色で再現することと、イメージ画
像の高彩度領域に対するBG/UCRを抑制することが
同時に実現できる。
【0010】しかしながら、イメージ画像における黒ベ
タ部あるいは黒ベタに近い部分では低彩度領域に最適化
されたBG/UCRが行われるため、黒ベタ部はK単
色、黒ベタ周辺部はCMYK4色で再現されることにな
り、前記色相・彩度・明度ギャップの問題は解決できな
い。
【0011】また、いずれも、無彩色領域と有彩色領域
の高品質再現を同時に実現することを最優先に考案され
たものであり、そのためにデータ処理時間の増大・F/
Wメモリ容量の増大といった課題が残されている。
【0012】またさらに、文字とイメージ画像が混在し
たカラードキュメントの出力において、文字をK版のみ
で再現することは、下色除去(Under Color Removal:
以下、UCR)/墨版合成(Black Generation:以下、
BG)の設定を最適化することにより実現可能である
が、この設定はイメージ画像の再現においては適切とは
いえない。すなわち、イメージ画像内に含まれる黒ベタ
部はK版単色で再現されるため、黒ベタ部以外の3色あ
るいは4色印刷領域との境界で、色彩・彩度・明度のギ
ャップが生じる。これはC、M、Yトナーの発色特性が
理想的でないため、BG/UCR量の増加に伴い、CM
Y濃度とK濃度のバランスが崩れてくることに起因す
る。したがって、前記ギャップを回避するためには、文
字、写真どちらかの品質を犠牲にせざるを得なかった。
【0013】本発明は、文字とイメージ画像が混在する
カラードキュメントの出力における最適化を目的とす
る。
【0014】また、本発明は、イメージ画像に含まれる
低彩度かつ高濃度領域における色相・明度・彩度ギャッ
プの解決と文字画像のK版単色による再現を同時に実現
することを目的とする。
【0015】また、本発明は、複雑なデータ処理を行な
うことなく、簡便に前記両オブジェクトをそれぞれ最適
に再現することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力画像デー
タ内のデータ形式を非イメージ形式とイメージ形式とに
識別するオブジェクト識別回路を有し、前記オブジェク
ト識別回路より送られる8ビット階調の色分解信号RG
Bデータが非イメージ形式であるものに対しては、入力
(R,G,B)=(0,0,0)において、記録信号C
MYKに変換する前のC’M’Y’の最小値が255と
なるC’M’Y’データを出力する第1の色変換回路を
有し、前記オブジェクト識別回路より送られる8ビット
階調のRGBデータがイメージ形式であるものについて
は、入力(R,G,B)=(0,0,0)に対して前記
記録信号CMYKに変換する前のC’M’Y’の最小値
が255未満かつ254に出来るだけ近い値となるC’
M’Y’データを出力する第2の色変換回路を有し、前
記第1の色変換回路及び前記第2の色変換回路により生
成されるC’M’Y’データを基にC’M’Y’の最小
値が255となる場合に限り記録信号(C,M,Y,
K)=(0,0,0,255)を出力するように下色除
去(Under Color Removal:以下、UCR)/墨版合成
(Black Generation:以下、BG)処理を行い、かつ
C’M’Y’の最小値が254以下となるような入力
C’M’Y’データに対しては、カラー印刷装置に対応
したBG/UCR量を生成するBG/UCRテーブルを
使用して前記記録信号CMYKデータを作成することを
特徴とする。
【0017】また、本発明は、入力画像データ内のRG
Bデータ形式を非イメージ形式とイメージ形式とに識別
するオブジェクト識別回路と、前記オブジェクト識別回
路からの8ビット階調のRGBデータを非イメージ形式
の記録信号CMYKデータに変換する際、入力(R,
G,B)=(0,0,0)において、CMYの最小値が
255となるCMYKデータを出力する第3の色変換回
路と、前記オブジェクト識別回路からの8ビット階調の
RGBデータをイメージ形式のCMYKデータに変換す
る際、入力(R,G,B)=(0,0,0)に対してC
MYの最小値が255未満かつ254に出来るだけ近い
値となる前記記録信号CMYKデータを出力する第4の
色変換回路とからなり、前記第3の色変換回路及び前記
第4の色変換回路により生成されるCMYKデータは、
CMYの最小値が255となる場合に限り(C,M,
Y,K)=(0,0,0,255)を出力する下色除去
(Under Color Removal:以下、UCR)/墨版合成(B
lack Generation:以下、BG)処理がなされ、かつC
MYの最小値が254以下となる入力CMYデータに対
して、カラー印刷装置に対応したBG/UCR量を生成
するBG/UCRテーブル処理が成されていることを特
徴とする。
【0018】また、本発明は、図1を参照しつつ説明す
れば、入力画像データ内のデータ形式を非イメージ形式
とイメージ形式とに識別するオブジェクト識別回路1を
有し、前記オブジェクト識別回路1より送られるRGB
データが非イメージ形式であるものに対しては、入力
(R,G,B)=(0,0,0)においてC’M’Y’
の最小値が255となるC’M’Y’データを出力する
色変換回路2を有し、前記オブジェクト識別回路1より
送られるRGBデータがイメージ形式であるものについ
ては入力(R,G,B)=(0,0,0)に対してC’
M’Y’の最小値が255未満かつ254に出来るだけ
近い値となるC’M’Y’データを出力する色変換回路
3を有し、前記色変換回路2及び色変換回路3により生
成されるC’M’Y’データを基にC’M’Y’の最小
値が255となる場合に限り(C,M,Y,K)=
(0,0,0,255)を出力するようにBG/UCR
を行いかつC’M’Y’の最小値が254以下となるよ
うな入力C’M’Y’データに対しては任意のBG/U
CR量を生成するBG/UCRテーブル4を使用してC
MYKデータを作成して、印刷する。
【0019】[作用]オブジェクト識別回路1では、入
力画像内のデータ形式が非ビットマップ形式及びビット
マップ形式の2通りに識別され、それぞれ色変換回路
2、色変換回路3に送られる。色変換回路2は文字・グ
ラフィックス画像の再現に最適化されたLUT、色変換
回路3は写真画像の再現に最適化されたLUTであり、
RGBデータからC’M’Y’データを生成する。
【0020】RGBデータが色変換回路2に入力される
場合と色変換回路3に入力される場合とで、各色変換回
路は互いに異なるC’M’Y’値を出力することが可能
であるが、特にRGB=(0,0,0)となる黒ベタの
RGBが入力された場合に、色変換回路3はC’M’
Y’=(254,254,254)のように、C’M’
Y’の最小値が254以下となるような値を出力する。
【0021】BG/UCRテーブル4は、C’M’Y’
=(255,255,255)に対しては、(C,M,
Y,K)=(0,0,0,255)を出力し、C’M’
Y’値の最小値が254以下のC’M’Y’の組み合わ
せに対しては、BG/UCR量を抑えた出力を行なう。
これにより、色変換回路2より出力されるC’M’Y’
=(255,255,255)である文字画像をK版の
みで再現できると同時に、色変換回路3から出力される
C’M’Y’=(254,254,254)のようなイ
メージ画像の黒ベタ部をCMYK4色で再現できる。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0023】[第1の実施形態]図1は、本発明の第1
の実施形態を示す構成図及びフローチャートである。一
般的に、入力機器は光電変換装置から読み取った画像信
号を表示するモニタ、カラー画像の写真やカタログ等の
画像紙等から光電変換素子によって読み取るスキャナ、
対象画像をCCDやCMOSセンサー等で読み取ったデ
ジタルカメラ等からなり、入力機器から出力する入力画
像11は、カラー空間にRGB空間を使用しているもの
が多い。
【0024】これに対し、プリンタのような印刷する出
力機器21は、カラー空間にCMYK空間を使用してい
るため、印刷出力に際し、RGBからCMYKへのカラ
ー空間の変換を行なう必要が生じる。
【0025】その際、色変換にLUT(Look Up Tabl
e)と呼ばれる色変換テーブルを使用して、RGBから
CMYKへ直接変換を行なう方法も考えられるが、本発
明においては、より高度な色管理を行なうことを目的と
し、一度RGBからC’M’Y’へ変換し、その後C’
M’Y’からCMYKへと変換する手法を採用する。な
お、本発明においては、RGBは各8ビットの階調を有
し、0から255までの値を取り得るものとする。通常
RGBは各8ビットで階調を表現するが、各4ビットで
階調を表現する場合には、0から16までの値をとり、
更に精密度を向上して、各9ビットで階調を表現すれ
ば、0から511までの値をとり、各16ビットで表現
する場合には、0から65535までの値を取り得る。
【0026】図1において、オブジェクト識別回路1は
入力画像データ内に含まれるオブジェクトの相違を識別
するものである。印刷データの情報から、そのオブジェ
クトが文字形式や定型のキャラクタ等の非イメージ形式
であるか、ドット形式のイメージ形式であるかを判断す
ることにより、オブジェクトを識別する機能を有する。
さらに、非イメージ形式のデータは色変換回路2へ、イ
メージ形式のデータは色変換回路3へ送られることとす
る。
【0027】色変換回路2と色変換回路3は、RGBデ
ータをC’M’Y’データへ変換するための回路を表
す。RGBからC’M’Y’への変換は通常、補色変換
あるいはカラーマッチングを行なうためのLUTを参照
して実現される。本発明においては、色変換回路2は非
イメージデータ(文字・グラフィックス等)の出力に最
適化されたLUTであり、また、色変換回路3はイメー
ジデータの出力に最適化されたLUTであるとする。た
だし、前記は実施形態の一例であり、色変換回路2及び
色変換回路3の最適化にあたっては、後述する条件以外
は如何なる制約も受けず自由に作成できる。
【0028】色変換回路2と色変換回路3により生成さ
れるC’M’Y’は、墨版合成(Black Generation:以
下、BG)/下色除去(Under Color Removal:以下、
UCR)処理のBG/UCR処理を行なうことにより、
CMYKへと変換される。
【0029】一般的に、BG/UCRは、下記に示すよ
うに、C’M’Y’の最小値であるkの関数として表さ
れ、本発明においてもこれらに従う。なお、本発明にお
いてはBG(k)=UCR(k)=kの時、すなわち入
力C’M’Y’の最小値と等しいBG/UCR量を生成
することを以下、100%BG/UCRと記す。
【0030】 k=min(C’,M’,Y’) ……(1) C=C’−UCR(k) ……(2) M=M’−UCR(k) ……(3) Y=Y’−UCR(k) ……(4) K=BG(k) ……(5) BG/UCRテーブル4は、前記処理によりCMYKを
出力し、色変換を完了する。色変換を完了したのち、C
MYK信号はプリンタエンジンに供給され、文字画像と
イメージ画像とを区別できない程度の連続性を有した高
画質の印刷結果を得ることができる。
【0031】色変換回路2及び色変換回路3の詳細につ
いて、図2を用いて説明する。色変換回路2に送られた
RGBデータについては、文字・グラフィックス向けに
最適化されたLUTにより色変換が行われるわけである
が、黒ベタのデータ(R,G,B)=(0,0,0)が
入力された場合には、色変換回路2はこれを必ず
(C’,M’,Y’)=(255,255,255)に
変換することとする。
【0032】色変換回路3に送られたRGBデータにつ
いては、写真向けに最適化されたLUTにより色変換が
行われるわけであるが、黒ベタの入力RGBデータに対
して、色変換回路3は(C’,M’,Y’)=(25
5,255,255)を出力せずに、これに近い値に変
換することとする。つまり、kが254以下の値でかつ
黒ベタに近い値となるような出力を行なうこととする。
例えば、(C’,M’,Y’)=(254,254,2
54)などである。ただし、kは254に限定はされな
いが、黒ベタに近い印刷結果を実現するためには、k=
254とするのが望ましい。
【0033】色変換回路2あるいは色変換回路3により
生成されたC’M’Y’データには、BG/UCR処理
が施されるが、その際に使用するBG/UCRテーブル
4について説明する。
【0034】図3は、BG/UCRテーブル4の一例を
示す。イメージ画像再現においては、階調の連続性を重
視するならば、BG/UCRは全く行なわないのが理想
的である場合が多い。ところが、C,M,Y各色ともベ
タあるいはベタに近い高濃度で3色を重ね合わせると、
画像印刷処理装置でトナー層の厚みが増大することによ
る定着ローラへの負担が大きくなり、また、ランニング
コストの点においても不利になる。したがって、kの値
が大きくなる領域では、プリンタエンジンの仕様を満た
す範囲でBG/UCRを行なう必要性が生じる。
【0035】本実施形態においては、BG/UCRテー
ブル4は、イメージ画像を高画質に再現することを目的
とし、kの値が大きくなる領域についてのみ少量のBG
/UCRを行なう設定となっているが、その設定はこれ
に限定しない。
【0036】本実施形態においては、一例としてk=2
00よりBG/UCR処理を開始し、k=254までは
BG/UCRが比例的に増加し、k=254において3
8/255のBG/UCR量を生成することとする。
【0037】さらに、BG/UCRテーブル4は、k=
255においてのみ100%BG/UCRを行なうこと
とする。つまり、BG/UCRテーブル4に入力される
C’M’Y’データが、(C’,M’,Y’)=(25
5,255,255)の時のみk=255となるため、
前記式(1)〜(5)を適用すると、 C=C’−UCR(k)=255−255=0 ……(2’) M=M’−UCR(k)=255−255=0 ……(3’) Y=Y’−UCR(k)=255−255=0 ……(4’) K=BG(k)=255 ……(5’) となり、この場合に限りBG/UCRテーブル4は
(C,M,Y,K)=(0,0,0,255)を出力す
ることとする。
【0038】本実施形態においては、図2に示すよう
に、色変換回路2に黒ベタのデータが入力された場合、
色変換回路2はこれを(C’,M’,Y’)=(25
5,255,255)として出力するため、前記計算結
果が適用される。これは入力データに黒文字が含まれる
場合、それらをK版単色で印刷することを意味する。
【0039】これに対し、本実施形態においては、色変
換回路3により生成されたC’M’Y’データは、図2
に示すように、黒ベタのデータが入力されても、k=2
55とならない設定となっている。そのため、色変換回
路3からBG/UCRテーブル4に入力されるC’M’
Y’データに対しては、出力に際して100%BG/U
CRが行われることはない。この場合のBG/UCR処
理には、色変換回路3より生成されるkの値に応じて、
BG/UCRテーブル4のk≦254におけるBG
(k)、UCR(k)が適用される。図2の例を用いる
と、色変換回路3では、黒ベタのデータ入力に対し
(C’M’Y’)=(254,254,254)と変換
されるため、BG/UCRテーブル4にはk=254が
入る。
【0040】図3によれば、k=254の時、BG
(k)=UCR(k)=38となり、この結果を前記式
(1)〜(5)に適用すると、 C=C’−UCR(k)=254−38=216 ……(2”) M=M’−UCR(k)=254−38=216 ……(3”) Y=Y’−UCR(k)=254−38=216 ……(4”) K=BG(k)=38 ……(5”) となる。したがって、BG/UCRテーブル4は黒ベタ
部を(C,M,Y,K)=(216,216,216,
38)として出力することになる。
【0041】このことは、写真画像内の黒ベタ部をCM
YK4色で再現することを意味し、出力される写真画像
には、K版のみで再現される部分は存在しないため、前
記色相・彩度・明度ギャップは発生しない。
【0042】上記実施形態により、従来の文字画像とイ
メージ画像との接続点で全く異なる処理を実行していた
ものに比較して、文字画像をK版のみで再現し、かつ同
時に写真画像の黒ベタ部をCMYK4色で再現すること
としたので、文字と写真の高品質再現が同時に実現で
き、非イメージ画像とイメージ画像との隣接点における
非連続性を除去でき、全体として滑らかな高画質の画像
を得ることができる。
【0043】また、文字画像とイメージ画像とをそれぞ
れC’M’Y’に変換し、BG/UCRテーブル4によ
りそれぞれCMYK信号に変換するだけで、高画質の画
像印刷処理が済むので、構成的にコンパクトにすること
ができる。
【0044】[第2の実施形態]次に、本発明の第2の
実施形態について、図4を参照して説明する。図4は、
RGBデータをLUTを使用して直接CMYKへ変換す
る場合について説明したもである。図4において、入力
画像11の取得手段及び、オブジェクト識別回路1、印
刷装置21の各処理は、第1の実施形態と同様であるの
で、重複する説明を省略する。
【0045】色変換回路5は、非イメージ形式のRGB
データをCMYKに変換するが、入力RGB=(0,
0,0)に対しては、(C,M,Y,K)=(0,0,
0,255)を出力する。
【0046】また、色変換回路6は、イメージ形式のR
GBデータをCMYKに変換するが、入力RGB=
(0,0,0)に対しては、(C,M,Y,K)=(2
16,216,216,38)のように、CMYK4色
による印刷を行なうような設定とする。
【0047】本実施形態では、非イメージ形式を処理す
る色変換回路5と、イメージ形式を処理する色変換回路
6とのそれぞれで、第1の実施形態によるBG/UCR
テーブル4の処理を兼用しており、色変換回路5は色変
換回路2にBG/UCRテーブル4の処理を加えたテー
ブルとし、色変換回路6は色変換回路3にBG/UCR
テーブル4の処理を加えたテーブルとしたもので、構成
上のコンパクト化及び処理時間の高速性の効果が得られ
る。
【0048】また、上記実施形態では階調度を8ビット
について説明したが、階調度を9ビットで示す場合に
は、非イメージ形式のRGBデータをCMYKに変換す
る際、入力RGB=(0,0,0)に対しては、(C,
M,Y,K)=(0,0,0,511)を出力し、イメ
ージ形式のRGBデータをCMYKに変換する際、入力
RGB=(0,0,0)に対しては、(C,M,Y,
K)=(432,432,432,76)を出力するこ
とにより、上述と同様な効果を得ることができる。
【0049】尚、上記各実施形態では、CMYK信号に
よりプリンタエンジンを駆動する例を示したが、当該C
MYK信号を磁気記録媒体等の記録手段に格納して、パ
ッケージソフトとしてもよい。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、文字画像をK版のみで
再現し、かつ同時に写真画像の黒ベタ部をCMYK4色
で再現できるので、文字と写真の高品質再現が同時に実
現でき、非イメージ画像とイメージ画像との隣接点にお
ける非連続性を除去でき、全体として滑らかな高画質の
画像を得ることができる。
【0051】また、黒ベタのデータが入力される場合の
二つのLUTの出力値が互いに異なるように設定するだ
けで、BG/UCRテーブルが1つで済むので、簡便な
構成により実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す構成図及びフローチ
ャートである。
【図2】色変換回路2及び色変換回路3の一例を示すテ
ーブルである。
【図3】文字・写真の再現に最適化されたBG/UCR
の一例を示すグラフである。
【図4】本発明の第2の実施の形態を示す概念図であ
る。
【符号の説明】
1 オブジェクト認識回路 2 色変換回路 3 色変換回路 4 BG/UCRテーブル 5 色変換回路 6 色変換回路 11 入力画像 21 印刷装置
フロントページの続き Fターム(参考) 2C087 AA15 BA03 BA04 BA05 BA07 BA12 BD07 BD24 BD31 BD53 2C262 AA24 AA26 AA27 AC02 BA02 BA07 BC01 EA06 5C077 LL17 LL18 LL19 LL20 MP05 MP06 MP08 PP27 PP28 PP31 PP32 PP33 PP38 PP43 PQ08 PQ23 TT02 TT06 5C079 HB01 HB03 HB12 LA00 LA21 LB01 NA02 NA03 PA02 PA03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像データ内のデータ形式を非イメ
    ージ形式とイメージ形式とに識別するオブジェクト識別
    回路を有し、前記オブジェクト識別回路より送られる8
    ビット階調の色分解信号RGBデータが非イメージ形式
    であるものに対しては、入力(R,G,B)=(0,
    0,0)において、記録信号CMYKに変換する前の
    C’M’Y’の最小値が255となるC’M’Y’デー
    タを出力する第1の色変換回路を有し、前記オブジェク
    ト識別回路より送られる8ビット階調のRGBデータが
    イメージ形式であるものについては、入力(R,G,
    B)=(0,0,0)に対して前記記録信号CMYKに
    変換する前のC’M’Y’の最小値が255未満かつ2
    54に出来るだけ近い値となるC’M’Y’データを出
    力する第2の色変換回路を有し、前記第1の色変換回路
    及び前記第2の色変換回路により生成されるC’M’
    Y’データを基にC’M’Y’の最小値が255となる
    場合に限り記録信号(C,M,Y,K)=(0,0,
    0,255)を出力する下色除去(Under Color Remova
    l:以下、UCR)/墨版合成(Black Generation:以
    下、BG)処理を行い、かつC’M’Y’の最小値が2
    54以下となる入力C’M’Y’データに対しては、カ
    ラー印刷装置に対応したBG/UCR量を生成するBG
    /UCRテーブルを使用して前記記録信号CMYKデー
    タを作成処理することを特徴とするカラー画像記録装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のカラー画像記録装置に
    おいて、前記UCR/BG処理と前記カラー印刷装置に
    対応したBG/UCR量を生成するBG/UCRテーブ
    ルを使用した処理は、前記非イメージ形式と前記イメー
    ジ形式との隣接点の連続性を保つ処理であることを特徴
    とするカラー画像記録装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のカラー画像記録
    装置において、前記BG/UCRテーブルは、前記C’
    M’Y’データの最小値kの値が大きくなる領域につい
    てのみ少量のBG/UCR処理を行なうことを特徴とす
    るカラー画像記録装置。
  4. 【請求項4】 入力画像データ内のRGBデータ形式を
    非イメージ形式とイメージ形式とに識別するオブジェク
    ト識別回路と、 前記オブジェクト識別回路からの8ビット階調のRGB
    データを非イメージ形式の記録信号CMYKデータに変
    換する際、入力(R,G,B)=(0,0,0)におい
    て、CMYの最小値が255となるCMYKデータを出
    力する第3の色変換回路と、 前記オブジェクト識別回路からの8ビット階調のRGB
    データをイメージ形式のCMYKデータに変換する際、
    入力(R,G,B)=(0,0,0)に対してCMYの
    最小値が255未満かつ254に出来るだけ近い値とな
    る前記記録信号CMYKデータを出力する第4の色変換
    回路とからなり、 前記第3の色変換回路及び前記第4の色変換回路により
    生成されるCMYKデータは、CMYの最小値が255
    となる場合に限り(C,M,Y,K)=(0,0,0,
    255)を出力する下色除去(Under Color Removal:
    以下、UCR)/墨版合成(Black Generation:以下、
    BG)処理がなされ、かつCMYの最小値が254以下
    となる入力CMYデータに対して、カラー印刷装置に対
    応したBG/UCR量を生成するBG/UCRテーブル
    処理が成されていることを特徴とするカラー画像記録装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のカラー画像記録装置に
    おいて、前記UCR)/BG処理と前記カラー印刷装置
    に対応したBG/UCR量を生成するBG/UCRテー
    ブルを使用した処理は、前記非イメージ形式と前記イメ
    ージ形式との隣接点の連続性を保つ処理であることを特
    徴とするカラー画像記録装置。
JP11193423A 1999-07-07 1999-07-07 カラー画像記録装置 Pending JP2001024899A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11193423A JP2001024899A (ja) 1999-07-07 1999-07-07 カラー画像記録装置
US09/610,662 US6906827B1 (en) 1999-07-07 2000-07-05 Color image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11193423A JP2001024899A (ja) 1999-07-07 1999-07-07 カラー画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001024899A true JP2001024899A (ja) 2001-01-26

Family

ID=16307731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11193423A Pending JP2001024899A (ja) 1999-07-07 1999-07-07 カラー画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6906827B1 (ja)
JP (1) JP2001024899A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212456A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成支援装置
JP2006134068A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム
JP2008011306A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、画像処理プログラム
US8514448B2 (en) 2008-08-08 2013-08-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Image revising method, image forming apparatus and method for revising image spreading
JP2019012157A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4439833B2 (ja) * 2003-03-28 2010-03-24 キヤノン株式会社 画像出力装置
US8550350B2 (en) * 2006-02-28 2013-10-08 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Color barcode with enhanced capacity and readability for a closed loop system
JP4668973B2 (ja) * 2007-11-20 2011-04-13 シャープ株式会社 画像処理装置、及びコンピュータプログラム
US8310716B2 (en) * 2007-12-05 2012-11-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for designing a set of black generation transfer curves

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH085221B2 (ja) 1988-04-28 1996-01-24 松下電器産業株式会社 墨加刷装置
JPH0736609B2 (ja) 1991-04-17 1995-04-19 富士ゼロックス株式会社 カラー画像形成装置の下色除去方式
JPH05344328A (ja) 1992-06-12 1993-12-24 Canon Inc 印刷装置
JP3399486B2 (ja) * 1993-06-30 2003-04-21 富士ゼロックス株式会社 カラー画像処理装置及び方法
JPH0787346A (ja) 1993-09-10 1995-03-31 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像処理方法および装置
JPH0865530A (ja) 1994-08-18 1996-03-08 Ricoh Co Ltd カラ−画像形成装置
JP3376194B2 (ja) * 1995-12-15 2003-02-10 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
JPH09233323A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Ricoh Co Ltd デジタル画像読み取り装置
JP3359234B2 (ja) 1996-07-31 2002-12-24 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
JPH10136209A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Toshiba Corp 画像処理方法および画像処理装置
JP3662379B2 (ja) 1997-02-19 2005-06-22 京セラミタ株式会社 画像処理装置
JPH10271327A (ja) 1997-03-24 1998-10-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3974721B2 (ja) * 1998-12-25 2007-09-12 東芝テック株式会社 画像処理方法及び画像処理装置
JP3678941B2 (ja) * 1999-05-28 2005-08-03 シャープ株式会社 画像処理装置及びそれを備えた画像形成装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212456A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成支援装置
JP4590875B2 (ja) * 2004-02-02 2010-12-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び画像形成支援装置
JP2006134068A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム
JP4619749B2 (ja) * 2004-11-05 2011-01-26 富士フイルム株式会社 色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム
JP2008011306A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、画像処理プログラム
JP4596173B2 (ja) * 2006-06-30 2010-12-08 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理プログラム
US8514448B2 (en) 2008-08-08 2013-08-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Image revising method, image forming apparatus and method for revising image spreading
KR101329770B1 (ko) * 2008-08-08 2013-11-15 삼성전자주식회사 이미지 보정 방법과 이를 위한 화상형성장치 그리고 이미지의 번짐 현상 보정 방법
US8879124B2 (en) 2008-08-08 2014-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Image revising method, image forming apparatus and method for revising image spreading
JP2019012157A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP7003460B2 (ja) 2017-06-30 2022-01-20 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6906827B1 (en) 2005-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5729360A (en) Color image processing method and system
US5347374A (en) Cascaded image processing using histogram prediction
JP2887158B2 (ja) 画像処理装置
EP0929190A2 (en) Method and apparatus for correcting luminance and chrominance data in digital color images
US20070285525A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2001358929A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体及び画像処理システム
US6072901A (en) System and method for deriving an invertible relationship between color spaces where the intrinsic mapping is one-to-many for use in a color profile production system
US8243352B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2003219193A (ja) カラー画像処理方法及びカラー画像処理装置
JP2001024899A (ja) カラー画像記録装置
JP4217536B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像形成装置
JP4226278B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、およびこれを記録した記録媒体
US6178010B1 (en) Image processing device
JPH07212583A (ja) カラー画像処理方法および装置
JP3360476B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP4341807B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3772610B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
US7158260B2 (en) Color conversion apparatus and color conversion program storage medium
JP2006238024A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2002218271A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、並びに画像処理方法
JP2567216B2 (ja) カラー画像信号処理方法
JP2002094826A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、並びに画像処理方法
JP3281391B2 (ja) フルカラー画像再生装置及びフルカラー画像再生方法
JP2001352456A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置
JP3937714B2 (ja) 色補正テーブル生成方法、画像処理装置、画像処理方法および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040402

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040604

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040721

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040820

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050311