JP2006132442A - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006132442A
JP2006132442A JP2004322252A JP2004322252A JP2006132442A JP 2006132442 A JP2006132442 A JP 2006132442A JP 2004322252 A JP2004322252 A JP 2004322252A JP 2004322252 A JP2004322252 A JP 2004322252A JP 2006132442 A JP2006132442 A JP 2006132442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
injection nozzle
exhaust
clogging
urea water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004322252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3714559B1 (ja
Inventor
Mitsuhiro Nishina
充広 仁科
Hideki Matsunaga
英樹 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004322252A priority Critical patent/JP3714559B1/ja
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to AT05805231T priority patent/ATE552409T1/de
Priority to ES05805231T priority patent/ES2381675T3/es
Priority to PCT/JP2005/019610 priority patent/WO2006049044A1/ja
Priority to CNB2005800425941A priority patent/CN100540858C/zh
Priority to EP05805231A priority patent/EP1811147B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3714559B1 publication Critical patent/JP3714559B1/ja
Publication of JP2006132442A publication Critical patent/JP2006132442A/ja
Priority to US11/800,450 priority patent/US7743603B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/90Injecting reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/12Methods and means for introducing reactants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/05Systems for adding substances into exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/08Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a pressure sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/08Adding substances to exhaust gases with prior mixing of the substances with a gas, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1811Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1824Properties of the air to be mixed with added substances, e.g. air pressure or air temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

【課題】 噴射ノズルの詰まりの誤検出を抑制しようとする排気浄化装置を提供する。
【解決手段】 エンジン1の排気系に配設され、排気中の窒素酸化物を尿素水により還元浄化する還元触媒4と、前記尿素水を貯蔵した尿素水タンク6と、高圧エアと混合して該尿素水タンク6から尿素水を吸い上げて高圧エアと混合して送出する尿素水供給手段7と、高圧エアと混合された前記尿素水を前記排気系の排気管3内にて前記還元触媒4の排気上流側に噴射する噴射ノズル5とを備えたエンジンの排気浄化装置であって、前記尿素水供給手段7に導入されるエアの圧力及び前記噴射ノズル5の温度の各検出出力に基づいて前記噴射ノズルの詰まりを検出する詰まり検出手段8を備えたものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、移動車両搭載のディーゼルエンジン、ガソリンエンジン等から排出される窒素酸化物(NOx)を、高圧エアと混合された還元剤を噴射ノズルで還元触媒の排気上流側に噴射して還元除去するエンジンの排気浄化装置に関し、詳しくは、上記高圧エアの圧力及び上記噴射ノズルの温度に基づいて噴射ノズルの詰まりを検出することによって、詰まりの誤検出を抑制しようとする排気浄化装置に係るものである。
エンジンから排出される排気中の有害物質のうち、特にNOxを除去して排気を浄化するシステムとして、いくつかの排気浄化装置が提案されている。この排気浄化装置は、エンジンの排気系に還元触媒を置き、該還元触媒の上流側の排気通路に高圧エアと混合された還元剤を噴射供給することにより、排気中のNOxと還元剤とを触媒還元反応させ、NOxを無害成分に浄化処理するものである。還元剤は還元剤タンクに常温で液体状態に貯蔵され、必要量を噴射ノズルから噴射供給する。還元反応は、NOxとの反応性のよいアンモニアを用いるもので、還元剤としては、加水分解してアンモニアを容易に発生する尿素水溶液、アンモニア水溶液、その他の還元剤水溶液が用いられる(例えば、特許文献1参照)。
この種の排気浄化装置においては、噴射時に還元剤、例えば尿素が析出して噴射ノズルが詰まり、還元剤を排気通路に十分に噴射供給することができなくなることがあった。このような問題に対しては、上記高圧エアの圧力変化を検出して噴射ノズルの詰まりを判断することが考えられる。
特開2000−27627号公報
しかし、上記高圧エアの圧力変化を検出して噴射ノズルの詰まりを判断する場合においては、還元剤の噴射供給には大きな弊害とならない微小な詰まり、例えば析出した還元剤が噴射ノズルの温度上昇により容易に融けて消失するような詰まりによって発生する高圧エアの圧力変化をも敏感に検知し、噴射ノズルの詰まりと誤検出してしまう虞があった。
そこで、本発明は、このような問題点に対処し、噴射ノズルの詰まりの誤検出を抑制しようとする排気浄化装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明による排気浄化装置は、エンジンの排気系に配設され、排気中の窒素酸化物を還元剤により還元浄化する還元触媒と、前記還元剤を貯蔵した還元剤タンクと、該還元剤タンクから還元剤を吸い上げて高圧エアと混合して送出する還元剤供給手段と、高圧エアと混合された前記還元剤を前記排気系の排気通路内にて前記還元触媒の排気上流側に噴射する噴射ノズルとを備えたエンジンの排気浄化装置であって、前記還元剤供給手段に導入される高圧エアの圧力及び前記噴射ノズルの温度の各検出出力に基づいて前記噴射ノズルの詰まりを検出する詰まり検出手段を備えたものである。
このような構成により、還元剤タンクから還元剤を吸い上げて高圧エアと混合して送出する還元剤供給手段に導入される高圧エアの圧力、及び上記還元剤を排気通路内にて還元触媒の排気上流側に噴射供給する噴射ノズルの温度に基づいて詰まり検出手段で噴射ノズルの詰まりを検出する。
また、前記詰まり検出手段は、前記還元剤供給手段に導入される高圧エアの圧力を所定の閾値と比較する第1の比較器と、前記噴射ノズルの温度を所定の閾値と比較する第2の比較器と、前記各比較器の出力の論理積をとる論理演算回路と、前記高圧エアの圧力及び前記噴射ノズルの温度が共に閾値を超えているときの前記論理演算回路の出力に基づいて噴射ノズルの詰まりを判定し、詰まりの発生を示す信号を出力する判定部とを備えたものである。これにより、第1の比較器で還元剤供給手段に導入される高圧エアの圧力を所定の閾値と比較し、第2の比較器で噴射ノズルの温度を所定の閾値と比較し、論理演算回路で上記第1及び第2の比較器の出力の論理積をとり、判定部で高圧エアの圧力及び噴射ノズルの温度が共に閾値を超えているときの論理演算回路の出力に基づいて噴射ノズルの詰まりを判定し、詰まりの発生を示す信号を出力する。
さらに、前記還元剤供給手段に導入される高圧エアは、流量が一定に調整されたものである。これにより、流量が一定に調整された高圧エアを還元剤供給手段に導入する。
そして、前記第2の比較器の閾値は、前記還元剤の融点以上である。これにより、還元剤の融点以上の温度を閾値として第2の比較器で噴射ノズルの温度と比較する。
請求項1に係る発明によれば、還元剤タンクから還元剤を吸い上げて高圧エアと混合して送出する還元剤供給手段に導入される高圧エアの圧力と、上記還元剤を排気通路内にて還元触媒の排気上流側に噴射供給する噴射ノズルの温度とに基づいて詰まり検出手段で噴射ノズルの詰まりを検出するものとしたことにより、噴射ノズルの詰まりの誤検出を抑制することができる。
また、請求項2に係る発明によれば、第1の比較器で還元剤供給手段に導入される高圧エアの圧力を所定の閾値と比較し、第2の比較器で噴射ノズルの温度を所定の閾値と比較し、論理演算回路で上記第1及び第2の比較器の出力の論理積をとり、判定部で高圧エアの圧力及び噴射ノズルの温度が共に閾値を超えているときの論理演算回路の出力に基づいて噴射ノズルの詰まりを判定し、詰まりの発生を示す信号を出力するものとしたことにより、噴射ノズルの詰まりの判定を容易に行うことができる。
さらに、請求項3に係る発明によれば、流量が一定に調整された高圧エアを還元剤供給手段に導入するものとしてことにより、噴射ノズルの詰まりを還元剤供給手段に導入される高圧エアの圧力変化で検出することができる。
そして、請求項4に係る発明によれば、第2の比較器の閾値を還元剤の融点以上としたことにより、第1の比較器の出力と相まって、噴射ノズルの温度が還元剤の融点より大でありながら析出した還元剤が溶けない噴射ノズルの大きな詰まり又は異物による噴射ノズルの詰まりを検出することができる。したがって、噴射ノズルの温度が還元剤の融点を超えて上昇した場合に析出した還元剤が容易に融けて消失するような微小な詰まりは、噴射ノズルの詰まりの判定から排除して、還元剤の噴射供給に弊害となる大きな詰まりのみを選択的に検出することができる。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明による排気浄化装置の実施形態を示す概念図である。この排気浄化装置は、移動車両に搭載のディーゼルエンジン、ガソリンエンジン等から排出されるNOxを、還元剤を用いて還元除去するものであり、ガソリンあるいは軽油を燃料とするエンジン1の排気を排気マニフォールド2から大気中に排出させる排気通路としての排気管3にNOxの還元触媒4と、噴射ノズル5とを備え、この噴射ノズル5に連結された尿素水タンク6と、尿素水供給手段7とを備え、上記噴射ノズル5と尿素水供給手段7とに接続して噴射ノズル5の詰まりを検出する詰まり検出手段8を備えてなる。
上記排気管3の排気口3a近傍には、NOxの還元触媒4が設けられている。このNOxの還元触媒4は、排気管3内を通る排気中のNOxを還元剤により還元浄化するもので、例えばセラミックのコーディライトやFe−Cr−Al系の耐熱鋼から成るハニカム形状の横断面を有するモノリスタイプの触媒担体に、ゼオライト系の活性成分が担持されている。そして、上記触媒担体に担持された活性成分は、還元剤の供給を受けて活性化し、排気中のNOxを効果的に無害物質に浄化させる。
上記還元触媒4の排気上流側には、噴射ノズル5が設けられている。この噴射ノズル5は、後述の尿素水タンク6から供給される還元剤としての例えば尿素水を上記排気管3内にて上記還元触媒4の排気上流側に噴射するものであり、ノズル先端5aを排気下流側に折り曲げて尿素水を還元触媒4に向けて噴射供給するようになっている。また、上記噴射ノズル5の排気上流側には、該噴射ノズル5の温度を検出する温度センサー9が設けられている。
上記噴射ノズル5には、尿素水供給配管10を介して尿素水タンク6が連結されている。この尿素水タンク6は、尿素水を貯蔵する還元剤タンクとなるものである。
上記噴射ノズル5と尿素水タンク6との間には、上記尿素水供給配管10の途中に尿素水供給手段7が設けられている。この尿素水供給手段7は、上記尿素水タンク6から尿素水を吸い上げて高圧エアと混合して噴射ノズル5に送出する還元剤供給手段となるものであり、図2に示すように尿素水タンク6に接続した尿素水供給配管10により尿素水を矢印A方向に吸引し、尿素水タンク6に接続した尿素水戻し配管11により上記吸引した過剰な尿素水の一部を矢印B方向に尿素水タンク6に戻すポンプ部12と、該ポンプ部12と上記噴射ノズル5とを接続する尿素水供給配管10の途中に、該尿素水供給配管10を矢印D方向に供給される尿素水に高圧エアを混合して噴射ノズル5に送出する混合部13とを備えている。
ここで、上記ポンプ部12は、尿素水タンク6から尿素水を吸い上げて混合部13に圧送するポンプ14と、エア配管15を介して高圧エアを上記混合部13に供給するエアタンク16を備えており、上記エア配管15の途中に備えた絞り、例えばオリフィス17で混合部13に導入される高圧エアの流量を一定に調整するようになっている。そして、上記オリフィス17と混合部13との間のエア配管15には、上記流量が一定に調整された高圧エアの圧力を検出する圧力センサー18が設けられている。なお、高圧エアは、圧力検出時には、常時流されているものである。
図1に示すように、上記噴射ノズル5と尿素水供給手段7とには、詰まり検出手段8が接続されている。この詰まり検出手段8は、噴射ノズル5の詰まりを検出するものであり、図2に示すように上記エア配管15の圧力センサー18に接続して第1の比較器19を備え、上記噴射ノズル5の温度センサー9に接続して第2の比較器20を備え、この第1及び第2の比較器19,20の各出力に接続して論理演算回路21を備え、さらに、該論理演算回路21に接続して判定部22を備えている。
上記第1の比較器19は、上記圧力センサー18により検出された上記混合部13に導入される高圧エアの圧力Pを所定の閾値pと比較するものであり、P>pのときに例えば“1”を出力し、P≦pのときに例えば“0”を出力するようになっている。
また、上記第2の比較器20は、上記温度センサー9により検出された噴射ノズル5の温度Tを所定の閾値t、例えば尿素の融点(約132℃)以上であって適宜設定した例えば135℃と比較するものであり、T≧tのときに例えば“1”を出力し、T<tのときに例えば“0”を出力するようになっている。
さらに、上記論理演算回路21は、上記第1及び第2の比較器19,20の出力を論理積するものであり、両比較器の出力が共に“1”のとき “1”を出力し、両比較器の出力が共に“0”又はいずれか一方が“1”のとき、“0”を出力するものである。
そして、上記判定部22は、論理演算回路21の出力に基づいて噴射ノズル5の詰まりを判定するものであり、論理演算回路21の出力が“1”のとき、噴射ノズル5の詰まりの発生を示す信号を出力するようになっており、例えばCPUである。
次に、このように構成された排気浄化装置の詰まり検出手段8の動作について、図3のフローチャートを参照して説明する。
先ず、ステップS1においては、詰まり検出手段8は、上記圧力センサー18によって検出されて出力する混合部13に導入される高圧エアの圧力P値を読み込む。
ステップS2においては、第1の比較器19は、上記圧力センサー18によって検出されて出力する混合部13に導入される高圧エアの圧力Pの信号を入力し、これを予め設定した所定の閾値pと比較する。ここで、P>pの場合には、尿素の析出等により噴射ノズル5に詰まりが発生し、高圧エアの通りが悪くなって圧力が上昇したものであり、噴射ノズル5の詰まりを示す出力、例えば“1”を出力する。なお、この場合に検出される噴射ノズル5の詰まりには、従来技術と同様に、析出した還元剤が噴射ノズル5の温度上昇により容易に融けて消失するような微小な詰まりも含まれる。そして、この場合には、“YES”判定となって、ステップS3に進む。
一方、ステップS2において、P≦pの場合には、噴射ノズル5に詰まりがなく高圧エアが正常に流れていることを示すものであり、このとき、第1の比較器19は、詰まりの無いことを示す出力、例えば“0”を出力する。そして、このときは、“NO”判定となって上記ステップS1とS2の動作が繰り返される。
ステップS3おいては、第2の比較器20は、上記噴射ノズル5の排気上流側に設けられた温度センサー9によって検出されて出力する噴射ノズル5の温度Tの信号を入力し、これを予め設定した所定の閾値t、例えば尿素の融点(約132℃)以上であって適宜設定した例えば135℃と比較する。ここで、T≧tの場合には、噴射ノズル5の加熱によって、噴射ノズル5に析出する尿素が融けて消失する可能性を示すものであり、析出した尿素の溶融可能状態を示す出力、例えば“1”を出力する。そして、この場合には、“YES”判定となって、ステップS4に進む。
一方、ステップS3おいて、T<tの場合には、例えばエンジン始動前又はエンジン始動直後であって、噴射ノズル5が加熱されていない状態を示すものであり、このとき、第2の比較器20は、析出した尿素が溶融可能状態にないことを示す出力、例えば“0”を出力する。そして、このときは、“NO”判定となって上記ステップS1〜S3の動作が繰り返される。
ステップS4においては、論理演算回路21は、上記第1の比較器19の出力と第2の比較器20の出力とを論理積する。この場合、エア圧力Pが閾値pよりも大きく(第1の比較器19の出力が“1”)、且つ噴射ノズル5の温度Tが閾値t(=135℃)以上(第2の比較器20の出力が“1”)の条件においては、論理演算回路21は“1”を出力し、上記以外の条件においては“0”を出力する。
ここで、論理演算回路21の出力に基づいて、判定部22で噴射ノズル5の詰まりを判定する。この場合、論理演算回路21の出力が“1”のとき、即ちP>p且つT≧tのときには、噴射ノズル5に析出した尿素が溶けて消失する条件であるにもかかわらず、噴射ノズル5に詰まりが発生したことを示すものである。即ち、この場合の噴射ノズル5の詰まりは、析出した尿素が容易に溶融しない大きなものであるか、又は異物によるもので除去できない詰まりと判断し、図示省略の計時手段で時間のカウントをスタートする。
ステップS5においては、上記時間のカウント値が予め設定した閾値d以上となったか否かを判定部で判定する。ここで、“YES”判定となると、ステップS6に進む。一方、“NO”判定の場合には、ステップS1に戻って、ステップS1〜S5を繰返し実行する。
ステップS6においては、所定の時間経過後もなお噴射ノズル5の詰まりの状態が解消されないために、判定部22から噴射ノズル5の詰まりを示す信号を出力する。
なお、上記実施形態においては、温度センサー9を噴射ノズル5の排気上流側に配設した場合について説明したが、これに限られず、温度センサー9は、噴射ノズルの側面、または噴射ノズル近傍部に配設してもよい。
また、還元剤として尿素水を使用した場合について説明したが、これに限られず、排気を浄化するために好適な他の還元剤、例えばアンモニア水溶液を使用してもよい。
本発明による排気浄化装置の実施形態を示す概念図である。 上記排気浄化装置の要部の構成を示す説明図である。 上記排気浄化装置の詰まり検出手段の動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
1…エンジン
3…排気管
4…還元触媒
5…噴射ノズル
6…尿素水タンク(還元剤タンク)
7…尿素水供給手段(還元剤供給手段)
8…詰まり検出手段
19…第1の比較器
20…第2の比較器
21…論理演算回路
22…判定部

Claims (4)

  1. エンジンの排気系に配設され、排気中の窒素酸化物を還元剤により還元浄化する還元触媒と、前記還元剤を貯蔵した還元剤タンクと、該還元剤タンクから還元剤を吸い上げて高圧エアと混合して送出する還元剤供給手段と、高圧エアと混合された前記還元剤を前記排気系の排気通路内にて前記還元触媒の排気上流側に噴射する噴射ノズルとを備えたエンジンの排気浄化装置であって、
    前記還元剤供給手段に導入される高圧エアの圧力及び前記噴射ノズルの温度の各検出出力に基づいて前記噴射ノズルの詰まりを検出する詰まり検出手段を備えたことを特徴とする排気浄化装置。
  2. 前記詰まり検出手段は、前記還元剤供給手段に導入される高圧エアの圧力を所定の閾値と比較する第1の比較器と、前記噴射ノズルの温度を所定の閾値と比較する第2の比較器と、前記各比較器の出力の論理積をとる論理演算回路と、前記高圧エアの圧力及び前記噴射ノズルの温度が共に閾値を超えているときの前記論理演算回路の出力に基づいて噴射ノズルの詰まりを判定し、詰まりの発生を示す信号を出力する判定部とを備えたことを特徴とする請求項1記載の排気浄化装置。
  3. 前記還元剤供給手段に導入される高圧エアは、流量が一定に調整されたものであることを特徴とする請求項1又は2記載の排気浄化装置。
  4. 前記第2の比較器の閾値は、前記還元剤の融点以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の排気浄化装置。
JP2004322252A 2004-11-05 2004-11-05 排気浄化装置 Active JP3714559B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322252A JP3714559B1 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 排気浄化装置
ES05805231T ES2381675T3 (es) 2004-11-05 2005-10-25 Dispositivo de purificación de gases de escape
PCT/JP2005/019610 WO2006049044A1 (ja) 2004-11-05 2005-10-25 排気浄化装置
CNB2005800425941A CN100540858C (zh) 2004-11-05 2005-10-25 排气净化装置
AT05805231T ATE552409T1 (de) 2004-11-05 2005-10-25 Abgasreinigungsvorrichtung
EP05805231A EP1811147B1 (en) 2004-11-05 2005-10-25 Exhaust gas purification device
US11/800,450 US7743603B2 (en) 2004-11-05 2007-05-04 Exhaust gas purification apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322252A JP3714559B1 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3714559B1 JP3714559B1 (ja) 2005-11-09
JP2006132442A true JP2006132442A (ja) 2006-05-25

Family

ID=35445626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004322252A Active JP3714559B1 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 排気浄化装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7743603B2 (ja)
EP (1) EP1811147B1 (ja)
JP (1) JP3714559B1 (ja)
CN (1) CN100540858C (ja)
AT (1) ATE552409T1 (ja)
ES (1) ES2381675T3 (ja)
WO (1) WO2006049044A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008038509A1 (fr) 2006-09-26 2008-04-03 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Appareil de purification des gaz d'échappement pour moteur
US8171723B2 (en) 2007-12-06 2012-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detection system and abnormality detection method for internal combustion engine
US8240130B2 (en) 2007-11-16 2012-08-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality diagnosis apparatus for exhaust purification system
CN102748101A (zh) * 2012-07-10 2012-10-24 天津亿利汽车环保科技有限公司 用于降低发动机NOx排放的尿素喷射系统及其控制方法
JP2016121605A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 三菱ふそうトラック・バス株式会社 車両の排気浄化装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7614213B2 (en) * 2003-09-19 2009-11-10 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Engine exhaust emission purification apparatus
DE102005001119B4 (de) * 2005-01-10 2018-02-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
FR2891304B1 (fr) * 2005-09-23 2007-12-21 Renault Sas Systeme et procede de regeneration d'un filtre a particules catalytique situe dans la ligne d'echappement d'un moteur diesel
JP4799289B2 (ja) * 2006-06-26 2011-10-26 Udトラックス株式会社 エンジンの排気浄化装置
DE102007024782B4 (de) * 2007-05-26 2011-08-25 Eichenauer Heizelemente GmbH & Co. KG, 76870 Heizeinsatz und dessen Verwendung in einem Harnstoffversorgungssystem
JP4174685B1 (ja) * 2007-05-31 2008-11-05 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8281570B2 (en) * 2007-08-09 2012-10-09 Caterpillar Inc. Reducing agent injector having purge heater
DE102009005790B4 (de) * 2009-01-22 2023-05-17 Albonair Gmbh Dosiersystem
US8776498B2 (en) * 2008-04-16 2014-07-15 Ford Global Technologies, Llc Air-injection system to improve effectiveness of selective catalytic reduction catalyst for gasoline engines
US7976788B2 (en) * 2008-10-16 2011-07-12 Cummins Filtration Ip, Inc. Detachable decomposition reactor with an integral mixer
US8359831B2 (en) 2008-10-31 2013-01-29 Ti Group Automotive Systems, L.L.C. Reactant delivery for engine exhaust gas treatment
CN101463748B (zh) * 2009-01-14 2010-11-17 无锡市凯龙汽车设备制造有限公司 尿素喷射阀
US9272244B2 (en) 2009-01-22 2016-03-01 Albonair Gmbh Metering system
DE102009011516A1 (de) * 2009-03-06 2010-09-16 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Betriebsflüssigkeitsbehälter
DE102009014831A1 (de) * 2009-03-25 2010-09-30 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben eines Reduktionsmittelversorgungssystems
JP5325850B2 (ja) * 2009-10-30 2013-10-23 ボッシュ株式会社 還元剤噴射弁の異常検出装置及び異常検出方法、並びに内燃機関の排気浄化装置
JP5534602B2 (ja) * 2009-11-06 2014-07-02 ボッシュ株式会社 還元剤噴射弁の異常検出装置及び異常検出方法
KR101238777B1 (ko) * 2010-06-21 2013-03-04 주식회사 파나시아 환원제 공급장치 및 이를 이용한 배기가스 탈질시스템
KR101294067B1 (ko) * 2011-08-30 2013-08-07 현대자동차주식회사 Scr 시스템의 우레아 분사 노즐의 막힘 방지 방법
JP5906637B2 (ja) * 2011-09-28 2016-04-20 いすゞ自動車株式会社 異物除去方法及び選択還元触媒システム
FR2983903B1 (fr) * 2011-12-08 2014-02-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procedes de detection et de suppresson d'un bouchon dans un dispositif de reduction catalytique selective, systeme et vehicule automobile correspondants
BR102014005521B1 (pt) 2013-03-14 2022-11-16 Cummins Ip, Inc Aparelhos e método para diagnosticar sistema de fornecimento de agente de redução e sistema de motor de combustão interna
KR101438630B1 (ko) * 2013-04-15 2014-09-05 현대자동차 주식회사 선택적 촉매 환원(scr) 시스템의 우레아 분사 노즐의 막힘 방지 방법
CN103277175B (zh) * 2013-06-08 2015-06-17 潍柴动力股份有限公司 一种还原剂喷嘴的状态检测方法及装置、催化还原系统
JP2015017523A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 日野自動車株式会社 燃料添加弁の故障検出装置
US9267411B2 (en) 2013-08-15 2016-02-23 Cummins Emission Solutions, Inc. Pressurized tank vehicular fluid delivery system
US9482132B2 (en) 2013-11-07 2016-11-01 Cummins Emission Solutions, Inc. Gaseous reductant delivery devices and systems
CN103993936A (zh) * 2014-05-19 2014-08-20 西南交通大学 一种易于控制的气压式尿素计量喷射系统
US20160032801A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Caterpillar Inc. Aftertreatment system having multiple dosing circuits
GB2537598B (en) * 2015-04-13 2017-09-13 Perkins Engines Co Ltd Method of controlling an engine system
JP6492921B2 (ja) * 2015-04-20 2019-04-03 井関農機株式会社 トラクタ
US11585253B2 (en) 2015-08-07 2023-02-21 Cummins Emission Solutions Inc. Converging liquid reductant injector nozzle in selective catalytic reduction systems
US10570797B2 (en) * 2018-01-05 2020-02-25 Cnh Industrial America Llc Exhaust after-treatment system with improved DEF purge cycling in agricultural vehicles
CN109057929A (zh) * 2018-08-30 2018-12-21 广东工业大学 一种检测三元催化器堵塞的方法及装置
CN111135716B (zh) * 2019-12-28 2022-04-08 一汽解放汽车有限公司 一种排气污染物监控和净化装置
CN113019087A (zh) * 2021-03-04 2021-06-25 华电电力科学研究院有限公司 一种脱硝尿素溶液喷枪堵塞自动监控系统及其工作方法
FR3128487B1 (fr) * 2021-10-21 2023-09-08 Psa Automobiles Sa Dispositif d’injection d’air pour echappement

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04282433A (ja) 1991-03-11 1992-10-07 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 液体の濃度測定方法及び装置
JPH05222923A (ja) 1992-02-06 1993-08-31 Hino Motors Ltd エンジン排ガスの触媒によるNOx低減装置
DE4436397B4 (de) * 1994-10-12 2006-06-08 Robert Bosch Gmbh Einrichtung zum Nachbehandeln von Abgasen
JP3468254B2 (ja) 1995-10-03 2003-11-17 三菱ふそうトラック・バス株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
US6063350A (en) 1997-04-02 2000-05-16 Clean Diesel Technologies, Inc. Reducing nox emissions from an engine by temperature-controlled urea injection for selective catalytic reduction
DE19736384A1 (de) 1997-08-21 1999-02-25 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren zur Dosierung eines Reduktionsmittels in stickoxidhaltiges Abgas einer Brennkraftmaschine
DE19756251C1 (de) 1997-12-17 1999-07-22 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Reduzierung der Stickoxide im Abgas einer Verbrennungsanlage
JP3855444B2 (ja) * 1998-03-24 2006-12-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の還元剤供給装置
DE19818448A1 (de) 1998-04-24 1999-10-28 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur katalytischen Reduzierung von Stickoxiden im Abgas einer Verbrennungsanlage
JP2000027627A (ja) 1998-07-13 2000-01-25 Hino Motors Ltd 排気ガス浄化触媒用還元剤保温装置及びそれを組込んだ排気ガス浄化装置
US6279603B1 (en) * 1998-10-01 2001-08-28 Ambac International Fluid-cooled injector
DE19856366C1 (de) * 1998-12-07 2000-04-20 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Nachbehandeln von Abgasen einer mit Luftüberschuß arbeitenden Brennkraftmaschine
JP2001020724A (ja) 1999-07-07 2001-01-23 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンのNOx浄化装置
DE19933798C2 (de) 1999-07-19 2001-06-21 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Abgasnachbehandlung bei einer Brennkraftmaschine
US6167698B1 (en) * 1999-12-21 2001-01-02 Ford Motor Company Exhaust gas purification system for a lean burn engine
US6470673B1 (en) * 2000-02-22 2002-10-29 Ford Global Technologies, Inc. Control of a NOX reductant delivery system
DE10047519A1 (de) 2000-09-22 2002-04-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Dosierung eines Reduktionsmittels zur Entfernung von Stickoxiden aus Abgasen
DE10047594A1 (de) 2000-09-26 2002-04-18 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen des Füllstandes einer Flüssigkeit in einem Behälter
JP3600522B2 (ja) 2000-11-20 2004-12-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の還元剤供給装置
DE10102237A1 (de) 2001-01-19 2002-08-08 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Dosierung einer Harnstofflösung
DE10127834A1 (de) * 2001-06-08 2002-12-12 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Dosierung eines Reduktionsmittels zur Entfernung von Stickoxiden aus Abgasen
JP4270428B2 (ja) 2001-06-13 2009-06-03 日産ディーゼル工業株式会社 還元剤溶液の自動調合装置
WO2003018177A1 (de) 2001-08-18 2003-03-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur speicherung und dosierung eines reduktionsmittels
DE10155675A1 (de) 2001-08-18 2003-05-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Speicherung und Dosierung eines Reduktionsmittels
JP3855781B2 (ja) * 2002-01-29 2006-12-13 トヨタ自動車株式会社 還元剤供給装置
JP3956728B2 (ja) * 2002-03-11 2007-08-08 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関のNOx浄化装置
WO2003100225A1 (en) 2002-05-07 2003-12-04 Extengine Transport Systems Emission control system
JP3861746B2 (ja) * 2002-05-17 2006-12-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4199531B2 (ja) 2002-12-12 2008-12-17 Necエンジニアリング株式会社 パルスマスク波形整形支援装置
WO2005005797A2 (en) * 2003-06-12 2005-01-20 Donaldson Company, Inc. Method of dispensing fuel into transient flow of an exhaust system
JP2005030888A (ja) 2003-07-11 2005-02-03 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 流量・液種検知装置および流量・液種検知方法
JP3751962B2 (ja) 2003-09-05 2006-03-08 日産ディーゼル工業株式会社 エンジンの排気浄化装置
US7703276B2 (en) * 2003-10-02 2010-04-27 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying apparatus for engine
JP4326976B2 (ja) * 2003-10-22 2009-09-09 日産ディーゼル工業株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP3687915B2 (ja) 2003-10-27 2005-08-24 日産ディーゼル工業株式会社 液体判別装置
JP3687916B2 (ja) 2003-10-28 2005-08-24 日産ディーゼル工業株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP3687917B2 (ja) 2003-10-31 2005-08-24 日産ディーゼル工業株式会社 液体還元剤の濃度及び残量検出装置
JP4375248B2 (ja) 2005-02-17 2009-12-02 株式会社デンソー 走行支援装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008038509A1 (fr) 2006-09-26 2008-04-03 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Appareil de purification des gaz d'échappement pour moteur
US8006483B2 (en) 2006-09-26 2011-08-30 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust emission purifying apparatus for engine
US8240130B2 (en) 2007-11-16 2012-08-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality diagnosis apparatus for exhaust purification system
US8171723B2 (en) 2007-12-06 2012-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detection system and abnormality detection method for internal combustion engine
CN102748101A (zh) * 2012-07-10 2012-10-24 天津亿利汽车环保科技有限公司 用于降低发动机NOx排放的尿素喷射系统及其控制方法
JP2016121605A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 三菱ふそうトラック・バス株式会社 車両の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070240405A1 (en) 2007-10-18
WO2006049044A1 (ja) 2006-05-11
CN101076657A (zh) 2007-11-21
EP1811147B1 (en) 2012-04-04
JP3714559B1 (ja) 2005-11-09
EP1811147A1 (en) 2007-07-25
ES2381675T3 (es) 2012-05-30
CN100540858C (zh) 2009-09-16
US7743603B2 (en) 2010-06-29
EP1811147A4 (en) 2010-07-07
ATE552409T1 (de) 2012-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3714559B1 (ja) 排気浄化装置
JP4799289B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
US7805930B2 (en) Exhaust emission purifying apparatus for engine
JP3732493B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP5625475B2 (ja) 排ガス浄化システム
WO2005033482A1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3956728B2 (ja) 内燃機関のNOx浄化装置
JP3718208B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2009121413A (ja) 排気浄化システムの異常診断装置
JP4509871B2 (ja) 排気浄化装置
US20100199642A1 (en) Exhaust gas purifying apparatus and method for regenerating particulate filter thereof
JP4358007B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2005085607A1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP5316266B2 (ja) 尿素scr触媒の還元剤供給装置
JP2010144660A (ja) 排気後処理装置
WO2005033481A1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2007138719A (ja) Nox浄化システム及びnox浄化システムの目詰まり検証方法
JP5840976B2 (ja) 尿素scrシステムの凍結防止方法
JP4137806B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4408051B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2010163886A (ja) 排気ガス浄化装置の尿素水噴射制御装置
JP2007255285A (ja) エンジンの排気浄化装置
KR101198784B1 (ko) 배기가스 정화 시스템 및 이의 제어방법
JP2005105940A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2021046825A (ja) 排気浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3714559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371