JP2006128675A - 多波長半導体レーザの製造方法 - Google Patents

多波長半導体レーザの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006128675A
JP2006128675A JP2005306024A JP2005306024A JP2006128675A JP 2006128675 A JP2006128675 A JP 2006128675A JP 2005306024 A JP2005306024 A JP 2005306024A JP 2005306024 A JP2005306024 A JP 2005306024A JP 2006128675 A JP2006128675 A JP 2006128675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
dielectric
manufacturing
dielectric mask
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005306024A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin Chul Kim
振 徹 金
Su Yeol Lee
守 烈 李
Chang Zoo Kim
昌 周 金
Sang Heon Han
尚 憲 韓
Keun Man Song
根 萬 宋
Tae-Joon Kim
兌 俊 金
Seok Beom Choi
錫 範 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040085774A external-priority patent/KR100568320B1/ko
Priority claimed from KR1020040087213A external-priority patent/KR100568323B1/ko
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2006128675A publication Critical patent/JP2006128675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02395Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02461Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02463Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02543Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/04MOCVD or MOVPE
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】結晶性が優秀でレーザ整列が容易な、2波長半導体レーザ素子、さらに多波長半導体レーザ素子の製造方法を提供すること。
【解決手段】多波長半導体レーザの製造方法は、少なくとも第1領域と第2領域に分離された上面を有する基板31を具備する段階と、上記第1領域31aのみ開放されるように上記基板上に第1誘電体マスク32を形成する段階と、上記基板の第1領域上に第1半導体レーザのためのエピタキシャル層33a、34a、35a、36aを成長させる段階と、上記第2領域31bのみ開放されるように上記基板上に第2誘電体マスク37を形成する段階と、上記基板の第2領域上に第2半導体レーザのためのエピタキシャル層33b、34b、35b、36bを成長させる段階とを含む。
【選択図】 図3

Description

本発明は多波長半導体レーザに関し、より詳細には相異なる波長のレーザ光を同時にまたは選択的に発振することが可能な多波長半導体レーザの製造方法に関する。
一般的に半導体レーザは、誘導放出により増幅された光を出力する半導体素子として、その出力光は狭い周波数幅(短波長特性)を有し志向性が優秀で、高出力が保障される長所を有している。このような長所により、CDやDVDのような光ディスクシステムの光ピックアップ装置等のための光源として脚光を浴びている。
最近光ディスク技術分野においては、2つ以上の相異なる波長を発振することが可能な多波長半導体レーザ素子が要求されている。このような多波長半導体レーザー素子の代表的な例としては、比較的低密度であるCD再生機(780nm)と比較的高密度であるDVD再生機(635または650nm)のために使用される2波長半導体レーザを挙げることができる。
図1aないし図1fは従来の2波長半導体レーザ素子の製造方法を示す工程説明図である。すなわち、AlGaAs系の第1半導体レーザ(780nm波長光)とAlGaInP系の第2半導体レーザ(650nm波長光)がモノリシックで単一基板上に具現された2波長半導体レーザ素子の製造方法を説明するための図である。
まず、図1aに示すように、n型GaAs基板(11)上に第1半導体レーザのためのエピタキシャル層を形成する。すなわち、n型AlGaAsクラッド層(13a)、AlGaAs系活性層(14a)、p型AlGaAsクラッド層(15a)、p型キャップ層(16a)を順次に成長させる。
次いで、図1bに示すように、フォトリソグラフィー工程とエッチング工程を利用して上記エピタキシャル層(13a、14a、15a、16a)を選択的に除去し、GaAs基板(11)上面の一領域を露出させる。
次に、図1cに示すように、露出されたGaAs基板(11)の上面に第2半導体レーザのためのエピタキシャル層を形成する。すなわち、n型AlGaInPクラッド層(13b)、AlGaInP系活性層(14b)、p型AlGaInPクラッド層(15b)及びp型キャップ層(16b)を順次に成長させる。
次に、図1dに示すように、追加的なフォトリソグラフィー工程とエッチング工程を利用し、上記第1半導体レーザのエピタキシャル層(13a、14a、15a、16a)の上の第2半導体レーザのエピタキシャル層(13b、14b、15b、16b)を除去すると同時に、2つのエピタキシャル構造を相互分離させる。
次に、図1eに示すように、上記p型AlGaAsクラッド層(15a)と上記p型AlGaInPクラッド層(15b)を通常の方法で選択的にエッチングし、電流注入の効率向上のためのリッジ構造を形成する。
最後に、図1fに示すようにリッジが形成されたp型クラッド層(15a、15b)の上面に誘電体物質で電流制限層(18a、18b)を形成し、フォトリソグラフィー工程とエッチング工程を適用して各p型キャップ層を露出させた後、Ti、Pt、Auまたはその合金で、露出されたp型キャップ層(16a、16b)の上にp側電極(19a、19b)を形成し、Au/Ge、Au、Niまたはその合金を利用しGaAs基板(11)の下面にn側電極(19c)を形成する。
このように、2つの相異なる波長の半導体レーザ(10a、10b)を同一基板(11)上に形成し単一チップ形態の2波長半導体レーザ素子(10)に具現することが可能である。
しかし、従来の2波長半導体レーザ製造方法においては、フォトリソグラフィー工程とエッチング工程が多数回繰り返されるだけではなく、図1dに図示されたレーザ素子隔離のためのエッチング工程は複雑なエッチング工程条件が要求されるため、全体工程が複雑になり、これによって収率が低下する問題がある。
特に、第1半導体レーザのAlGaAs系エピタキシャル層とGaAs基板の高い選択性が保障されないため、図1bのエッチング過程から後続成長される第2半導体レーザの成長面である基板表面が損傷され安く、酷い場合には、基板の一部が所定の深さにエッチングされことがあるという問題がある。従って、良質のエピタキシャル層を得ることが難しいだけではなく、図1fに図示されたように2つのレーザの活性領域の位置に一定のギャップが生じる整列不良が起こることもあり得る。
本発明は上述した従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、誘電体マスクを利用し優秀な局部的選択性を有するエピタキシャル層の成長工程を実施することにより、結晶性が優秀でレーザ整列が容易な多波長半導体レーザ素子の製造方法を提供することにある。
上記の技術的課題を解決するために、本発明は、
少なくとも第1領域と第2領域に分離された上面を有する基板を具備する段階と、
上記第1領域のみ開放されるように上記基板上に第1誘電体マスクを形成する段階と、
上記基板の第1領域上に第1半導体レーザのためのエピタキシャル層を成長させる段階と、
上記第2領域のみ開放されるように上記基板上に第2誘電体マスクを形成する段階と、上記基板の第2領域上に第2半導体レーザのためのエピタキシャル層を成長させる段階と
を含む多波長半導体レーザの製造方法を提供する。
上記第1誘電体マスクを形成する段階は、上記基板の上面に誘電体膜を形成する段階と、上記第1領域上の誘電体膜部分を除去し第1誘電体マスクを形成する段階を含むことが可能である。
また、上記第2誘電体マスクを形成する段階は、上記第1誘電体マスクが残留した上記基板の上面に追加的な誘電体膜を形成する段階と、上記第2領域から上記第1誘電体マスクと上記誘電体膜部分とを除去し第2誘電体マスクを形成する段階を含むことが可能である。この場合、マスクとしての機能と層の厚さによる段差の増加を防止するために上記第1誘電体マスク及び上記誘電体膜の厚さは各々0.1〜0.3μmであることが好ましい。
本発明の好ましい一実施形態としては、上記第1及び第2半導体レーザのためのエピタキシャル層を成長させる段階を、各々上記第1及び第2誘電体マスク上に多結晶層が成長されないようにエッチングガスを提供する段階として実施することが可能である。本実施形態で使用されるエッチングガスはCBr4 を含んだガスであり得る。
所望しない多結晶を除去するための他の実施形態は、上記第1半導体レーザのエピタキシャル層の成長段階と上記第2誘電体マスクの形成段階との間に、上記第1半導体レーザのエピタキシャル層の成長段階から形成された第1誘電体マスク上の多結晶層が共に除去されるように上記第1誘電体マスクをリフトオフさせる段階をさらに含むことが可能である。
本実施形態において、上記第1誘電体マスクをリフトオフさせる段階は、上記第1誘電体マスクにBOEエッチャントと共に超音波による振動を適用し上記第1誘電体マスクをリフトオフさせる段階として具現することが可能である。ここで、上記BOEエッチャントとしてはHF系エッチャントが使用され得る。
これと同様に、上記第2半導体レーザのエピタキシャル層の成長段階後、上記第2半導体レーザのエピタキシャル層の成長段階から形成された第2誘電体マスク上の多結晶層が共に除去されるように上記第2誘電体マスクをリフトオフさせる段階をさらに含むことが可能である。
本発明の具体的な実施形態において、上記第1及び第2誘電体マスクの幅は各々4〜50μmであり、上記第1及び第2領域の幅は各々2〜30μmであることが好ましい。
上記第1及び第2半導体レーザのためのエピタキシャル層を成長させる段階は、MOCVD法により実行され得る。
また、上記第1及び第2半導体レーザのためのエピタキシャル層を成長させる段階は、各々第1導電型クラッド層、活性層、第2導電型クラッド層及び第2導電型キャップ層を順次に形成する段階であることが可能であり、この場合、上記第2半導体レーザのためのエピタキシャル層を成長させた後、上記基板上面に上記第1及び第2半導体レーザのエピタキシャル層が覆われるように誘電体膜を形成する段階と、上記第1及び第2半導体レーザの第2導電型キャップ層が露出されるように上記第1及び第2誘電体マスクと上記誘電体膜を選択的に除去する段階と、上記基板の下面と上記露出された第2導電型キャップ層に各々第1及び第2電極を形成する段階をさらに含み、上記誘電体膜は残留した第1及び第2誘電体マスクと共にパッシベーション層に提供されることが可能である。
本発明による半導体レーザ製造方法は3つ以上の相異なる波長を有するレーザを単一基板上に具現する方法として応用可能である。すなわち、このような製造方法は、上記基板の上面は上記第1及び第2領域と分離された追加的な第3領域を有し、上記第2半導体レーザのためのエピタキシャル層を成長させた後、上記基板の第3領域のみ開放されるように上記基板上に第3誘電体マスクを形成する段階と、上記基板の第3領域上に第3半導体レーザのためのエピタキシャル層を成長させる段階をさらに含むことにより具現されることが可能である。
本発明はSAG MOCVD工程のように誘電体マスクを利用した選択的エピタキシャル層の成長工程を適用することにより、同一レベルの基板上に2つの半導体レーザをより容易に製造することが可能であり、さらに、従来のエピタキシャル層に対するエッチング工程を省略することにより結晶成長面である表面モーフォロジーを良好な状態に維持することが可能である。従って、より優秀な結晶性を有する2波長半導体レーザ素子を製造することが可能である。
以下、添付の図面を参照し、本発明を詳細に説明する。
図2aないし図2fは本発明の一実施形態による2波長半導体レーザの製造方法を説明するための工程断面図である。単一基板(21)上に780nm波長の第1半導体レーザと650nm波長の第2半導体レーザが具現された2波長半導体レーザ素子の製造方法を説明するための図面である。
まず、図2aに示すように、n型GaAs基板(21)上に第1領域(21a)が露出された第1誘電体マスク(22)を形成する。上記第1誘電体マスク(22)は上記基板(21)の上面全体に誘電体膜を蒸着した後、適切なフォトリソグラフィー工程とエッチング工程を利用し第1領域(21a)を露出させることにより形成されることが可能である。ここで、蒸着される誘電体膜の厚さは好ましく0.1〜0.3μmであることが可能で、上記第1誘電体マスク(22)は好ましくはSiO2 またはSiNx であり得る。後続エピタキシャル層の成長工程時に上記第1誘電体マスク(22)上には結晶成長が抑制され、露出された第1領域(21a)だけで所望の結晶成長を得ることが可能である。
次に、図2bに示すように、n型GaAs基板(21)の第1領域(21a)に第1半導体レーザのためのエピタキシャル層、すなわちn型AlGaAsクラッド層(23a)、AlGaAs系活性層(24a)、p型AlGaAsクラッド層(25a)及びp型キャップ層(26a)を順次に成長させる。
このような成長工程は好ましくMOCVD工程で具現されることが可能で、この場合、上記第1誘電体マスク(22)上には所望しない多結晶質が形成されないように適切なエッチングガスを注入しながら成長工程を実行することが可能である。このようなエッチングガスとしてはCBr4 系エッチャントがある。一方、エッチングガスを注入せず、上記第1誘電体マスク(22)の厚さ、オープン領域の幅及びV/IIIの比を適切に調節することにより高い選択性を保障しつつ第1誘電体マスク(22)上からの多結晶質形成を防止することが可能である。このような工程をSAG(selective area growth)MOCVD工程という。
次に、図2cに示すように、上記第2領域(21b)のみ開放されるように上記基板(21)上に第2誘電体マスク(27)を形成する。上記第2誘電体マスク(27)は、上記第1誘電体マスク(22)の形成工程と同様に、追加的に誘電体膜を蒸着した後、適切なフォトリソグラフィー工程とエッチング工程を利用して第2領域(21b)を露出させることにより形成することが可能で、上記第1誘電体マスク(22)と同様にSiO2 またはSiNx であり得る。この際蒸着される誘電体膜の厚さは0.1〜0.3μmであり得る。また、上記第2誘電体マスク(27)は上記第1誘電体マスク(22)を除去しない状態で形成されることが可能なため、実質的に第1誘電体マスク(22)を含むことが可能である。
次に、図2dに示すように、上記GaAs基板(21)の第2領域(21b)上に第2半導体レーザのためのエピタキシャル層、すなわちn型AlGaInPクラッド層(23b)、AlGaInP系活性層(24b)、p型AlGaInPクラッド層(25b)及びp型キャップ層(26b)を順次に成長させる。本エピタキシャル層の成長が実行される基板の第2領域(21b)は上記誘電体物質(例えば、第1誘電体マスク(21a))が除去された面であるため、従来の半導体結晶のドライエッチング工程のときのような損傷が発生されなく、さらに上記第1領域(21a)と同一高さを有するように維持することが可能である。
従って、上記第2半導体レーザのためのエピタキシャル層の高い結晶性が保障されるだけではなく、2つのレーザの間の整列不良を防止することが可能である。このような成長工程は図2bで説明された方式と同様に多結晶質の形成を防止するように、CBr4 系ガスのようなエッチャントガスを注入しながら実行されることが可能で、上記第2誘電体マスク(27)の厚さ、オープン領域の幅及びV/IIIの比を適切に考慮したSAG MOCVD工程により実施されることが可能である。
次に、図2eに示すように、上記p型AlGaAsクラッド層(25a)と上記p型AlGaInPクラッド層(25b)を上記p型キャップ層(26a、26b)と共に通常の方法で選択的にエッチングし電流注入の効率向上のためのリッジ構造を形成する。このようなリッジ構造形成工程は各p型クラッド層(25a、25b)の内部にエッチング停止層(図示しない)を挿入して容易に実施されることが可能である
最終的に、図2fに示すようにリッジが形成されたp型クラッド層(25a、25b)の上面に誘電体物質で電流制限層(28a、28b)を形成し、フォトリソグラフィー工程とエッチング工程を適用し各p型キャップ層(26a、26b)を露出させた後、露出されたp型キャップ層(26a、26b)とGaAs基板(21)の下面に各々p側電極(29a、29b)とn側電極(29c)を形成する。一般的に上記p側電極(29a、29b)はTi、Pt、Auまたはその合金であることが可能で、n側電極(29c)はAu/Ge、Au、Niまたはその合金であり得る。
図3aないし図3gは、本発明の他の実施形態による2波長半導体レーザの製造方法を説明するための工程断面図である。本実施形態はウェーハレベル工程を例示するものであり、同一基板上に形成される各半導体レーザは上部に行くほど狭くなる、狭窄構造に成長させることにより別途のリッジ構造を追加しない場合を例示する。
まず、図3aに示すようにn型GaAsウェーハ(31)上に第1領域(31a)が露出された第1誘電体マスク(32)を形成する。上記第1誘電体マスク(32)は好ましくはSiO2 またはSiNx であり得る。上記第1誘電体マスク(32)上には結晶成長が行われないため、露出された第1領域(31a)のみ結晶成長面として提供される。
上述したようにSAG MOCVD工程を利用する場合、誘電体マスクの厚さはもちろん誘電体マスクの幅、オープン領域の幅及びV/IIIの比を調節することにより高い選択性を保障しつつ第1誘電体マスク(32)上における多結晶質の形成を防止することが可能である。上記第1誘電体マスク(32)の厚さ(t1)は0.1〜0.3μmであることが好ましく、上記第1誘電体マスク(32)の幅(W1)は各々4〜50μmの範囲であり、これによるオープン領域、すなわち第1領域(31a)の幅(W2)は2〜30μmの範囲であることが好ましい。このような条件でV/IIIの比を適切に調節し所望しない多結晶質の形成を抑制すると同時に、後続成長されるエピタキシャル層の変更と表面モーフォロジー等の特性が向上された結晶層を成長させることが可能である。
次いで、図3bに示すように、n型GaAsウェーハ(31)の各第1領域(31a)に第1半導体レーザのためのn型AlGaAsクラッド層(33a)、AlGaAs系活性層(34a)、p型AlGaAsクラッド層(35a)及びp型キャップ層(36a)を順次に成長させる。上記エピタキシャル層(33a、34a、35a、36a)を形成する段階で上記のSAG MOCVD条件で上記第1誘電体マスク(32)上に所望しない多結晶質層の形成を防止することが可能であるが、これと違って、またはこれに並行しCBr4 系ガスのようなエッチングガスを注入する過程を実施することにより形成される多結晶質層を除去することが可能である。
次に、図3cに示すように、上記第2領域(31b)のみ開放されるように上記基板(31)上に第2誘電体マスク(37)を形成する。上記第2誘電体マスク(37)は、上記第1誘電体マスク(32)が残留した基板(31)上に追加的に誘電体膜を蒸着した後、適切なフォトリソグラフィー工程とエッチング工程を利用して第2領域(31b)を露出させることにより形成することが可能であり、上記第1誘電体マスク(32)と同様にSiO2 またはSiNx であり得る。前記説明されたSAG―MOCVD条件と同様に上記第2誘電体マスク(37)の幅(W3)は各々4〜50μmの範囲に、第2領域の幅(W4)は2〜30μmの範囲にすることが好ましい。
次に、図3dに示すように、上記GaAs基板(31)の第2領域(31b)上に第2半導体レーザのための、n型AlGaInPクラッド層(33b)、AlGaInP系活性層(34b)、p型AlGaInPクラッド層(35b)及びp型キャップ層(36b)を順次に成長させる。本エピタキシャル層の成長が実行される基板の第2領域(31b)は上記誘電体物質(例えば、第1誘電体マスク(31a))が除去された面であるため、相対的に良好な成長で提供されることが可能である。従って、優秀な結晶成長を保障することが可能であり、上記第1領域(31a)と同一高さを有するように維持することが可能である。このような成長工程は、図3bに示す場合と同様に、多結晶質の形成を防止するように、CBr4 系ガスのようなエッチャントガスを注入しながら実行することが可能である。
次に、図3eに示すように、上記第1及び第2半導体レーザのエピタキシャル層が覆われるように上記基板(31)の上面に追加的な誘電体膜(38)を形成する。好ましく上記追加的な誘電体膜(38)は上記第1及び第2誘電体マスク(32、37)と同一物質であり得る。
次に、図3fに示すように、上記第1及び第2半導体レーザのp型キャップ層(36a、36b)が露出されるよう上記誘電体膜(38)(第1及び第2誘電体マスクも含まれる)を選択的に除去し、上記基板(31)の下面と上記露出されたp型キャップ層(36a、36b)に各々n側及びp側電極(39cと39a、39b)を形成する。この際、上記誘電体膜(38)は残留した第1及び第2誘電体マスク(32、37)と共にパッシベーション層に提供される。
最終的に図3eに示すように、2つの半導体レーザの単位でウェーハ(31)を切断することにより所望の2波長半導体レーザの素子(30)を得ることが可能である。上記2波長半導体のレーザは同一基板上に相異なる物質で構成された2つの半導体レーザを有する。
本発明の他の実施形態では、第1誘電体マスクのリフトオフ工程を利用し、エピタキシャル層の成長工程から形成される所望しない多結晶質層を除去する方法を使用することも可能である。このような実施形態による2波長半導体レーザの製造方法は図4aないし図4fに図示されている。
まず、図4aに示すように、n型GaAs基板(41)上に第1領域(41a)が露出された第1誘電体マスク(42)を形成する。上記第1誘電体マスク(42)は上記基板(41)の上面全体に誘電体膜を蒸着した後、適切なフォトリソグラフィー工程とエッチング工程を利用し第1領域(41a)を露出させることにより形成されることが可能である。この際、蒸着される誘電体膜の厚さは0.1〜0.3μmであることが可能であり、上記第1誘電体マスク(42)は好ましくはSiO2 またはSiNx であり得る。後続エピタキシャル層の成長工程時に上記第1誘電体マスク(42)上には結晶成長が抑制され、露出された第1領域(41a)でのみ所望の結晶成長を得ることが可能である。
次に、図4bに示すように、n型GaAs基板(41)の第1領域(41a)に第1半導体レーザのためのエピタキシャル層、すなわちn型AlGaAsクラッド層(43a)、AlGaAs系活性層(44a)、p型AlGaAsクラッド層(45a)及びp型キャップ層(46a)を順次に成長させる。
このような成長工程は好ましくはMOCVD工程で具現することが可能である。この場合、上記の第1誘電体マスク(42)上には結晶成長は抑制されるが、所望しない多結晶質(P1)が形成され得る。
多結晶質(P1)の形成を防止するため、適切なエッチングガスを注入し多結晶質を除去しつつ成長工程を実行することが可能である。この場合エッチングガスとして使用されるCBr4 系エッチャント中C成分は第1半導体レーザのエピタキシャル成長中にn型のドーパントとして作用し半導体レーザの特性不良を引き起こすことがあり得るので、エピタキシャル層のモーフォロジーを低下させる問題がある。このような問題を解決するために、本発明では誘電体マスクをリフトオフさせる工程を利用し既に形成された多結晶質を除去する方式を利用する。すなわち、上記第1半導体レーザのエピタキシャル層の成長段階で形成された第1誘電体マスク(42)上の多結晶層(P1)が共に除去されるように上記第1誘電体マスク(42)をリフトオフさせる。好ましくは、このようなリフトオフ工程は上記第1誘電体マスク(42)にBOEエッチャントを適用しつつ超音波を利用し振動を誘発させることによって、より効果的に実施することが可能である。
次に、図4cに示すように、上記第2領域(41b)のみ開放されるように上記基板(41)上に第2誘電体マスク(47)を形成する。上記第2誘電体マスク(47)は上記第1誘電体マスク(42)の形成工程と同様に、追加的に誘電体膜を蒸着した後、適切なフォトリソグラフィー工程とエッチング工程を利用し第2領域(41b)を露出させることにより形成することが可能であり、上記第1誘電体マスク(42)と同様にSiO2 またはSiNx であり得る。この際、蒸着される誘電体膜の厚さは0.1〜0.3μmであり得る。
次に、図4dに示すように、上記GaAs基板(41)の第2領域(41b)上に第2半導体レーザのためのエピタキシャル層、すなわちn型AlGaInPクラッド層(43b)、AlGaInP系活性層(44b)、p型AlGaInPクラッド層(45b)及びp型キャップ層(46b)を順次に成長させる。本エピタキシャル層の成長が実行される基板の第2領域(41b)は上記誘電体物質(例えば、第1誘電体マスク(41a))が除去された面であるため、従来の半導体結晶のドライエッチング工程のときのような損傷が発生せず、さらに上記第1領域(41a)と同一高さを有するように維持することが可能である。
従って、上記第2半導体レーザのためのエピタキシャル層の高い結晶性が保障されるだけではなく、2つのレーザの間の整列不良を防止することが可能である。エピタキシャル層の成長後、上記第2誘電体マスク(47)をリフトオフさせ上記第2誘電体マスク(47)上の多結晶層(P2)を共に除去する。前記説明したように、好ましくは、このようなリフトオフ工程は上記第2誘電体マスク(47)にBOEエッチャントを適用しつつ超音波を利用し振動を誘発させることにより容易に具現することが可能である。本発明で使用されるBOEエッチャントとしてはHF系エッチャントを使用することができる。
次に、図4eに示すように、上記p型AlGaAsクラッド層(45a)と上記p型AlGaInPクラッド層(45b)を上記p型キャップ層(46a、46b)と共に通常の方法で選択的にエッチングし、電流注入の効率向上のためのリッジ構造を形成する。このようなリッジ構造の形成工程は各p型クラッド層(45a、45b)の内部にエッチング停止層(図示しない)を挿入し容易に実施されることが可能である。
最終的に、図4fに示すようにリッジが形成されたp型クラッド層(45a、45b)の上面に誘電体物質で電流制限層(48a、48b)を形成し、フォトリソグラフィー工程とエッチング工程を適用して各p型キャップ層(46a、46b)を露出させた後、露出されたp型キャップ層(46a、46b)とGaAs基板(41)の下面に各々p側電極(49a、49b)とn側電極(49c)を形成する。一般的に上記p側電極(49a、49b)はTi、Pt、Auまたはその合金であることが可能であり、n側電極(49c)はAu/Ge、Au、Niまたはその合金であり得る。
本発明はSAG MOCVD工程及び誘電体マスクを利用し選択的エピタキシャル層の成長を遂行することにより、同一レベルを維持する平面上で相異なる波長を有する2つの半導体レーザを具現することが可能である。また、多結晶質の形成を抑制するため、CBr4 系ガスのような不利益なエッチャントを使用するかまたは工程条件を厳格に制限せず、リフトオフ工程を通じ誘電体マスクを除去することにより所望しない多結晶質層を容易に除去することが可能である。
また、本発明は2波長半導体レーザ素子の製造方法のみ図示され説明されたが、上記基板の上面を2つの分離された領域ではなく3つの領域に分離し、追加された第3領域に対して第2誘電体マスクの形成及び第2半導体レーザのエピタキシャル層の成長過程を同様に反復実施することにより3波長半導体レーザ素子を製造することが可能である。たとえば、本発明は上記第2半導体レーザのためのエピタキシャル層を成長させた後、上記基板の第3領域のみ開放されるように上記基板上に第3誘電体マスクを形成し、上記基板の第3領域上に第3半導体レーザのためのエピタキシャル層を成長させる段階をさらに含むことにより3波長半導体レーザの製造方法として提供することも可能である。
このように、本発明は上述した実施形態及び添付の図面により限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲により限定される。従って、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想を外れない範囲内で当技術分野の通常の知識を有する者により多様な形態の置換、変形及び変更が可能であり、これらもまた本発明の範囲に属すると言える。
以上のように、本発明の多波長半導体レーザの製造方法は、CDやDVD等の光ディスクシステムの光ピックアップ裝置などのための光源として使用される多波長半導体レーザの製造方法として有用である。
従来の2波長半導体レーザの製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の第1実施形態による2波長半導体レーザの製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の改善された第1実施形態による2波長半導体レーザの製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の第2実施形態による2波長半導体レーザ製造方法を説明するための工程断面図である。
符号の説明
21、31、41 基板
22、32、42 第1誘電体マスク
20a、30a、40a 第1半導体レーザ
23a、33a、43a n型AlGaAsクラッド層
24a、34a、44a AlGaAs系活性層
25a、35a、45a p型AlGaAsクラッド層
20b、30b、40b 第2半導体レーザ
23b、33b、43b n型AlGaInPクラッド層
24a、34a、44a AlGaInP系活性層
25a、35a、45a p型AlGaInPクラッド層
27、37、47 第2誘電体マスク
37’ パッシベーション層

Claims (19)

  1. 少なくとも第1領域と第2領域に分離された上面を有する基板を具備する段階;
    上記第1領域のみ開放されるように上記基板上に第1誘電体マスクを形成する段階;
    上記基板の第1領域上に第1半導体レーザのためのエピタキシャル層を成長させる段階;
    上記第2領域のみ開放されるように上記基板上に第2誘電体マスクを形成する段階;及び、
    上記基板の第2領域上に第2半導体レーザのためのエピタキシャル層を成長させる段階を含む多波長半導体レーザの製造方法。
  2. 上記第1誘電体マスクを形成する段階は、上記基板の上面に誘電体膜を形成する段階と、上記第1領域上の誘電体膜部分を除去し第1誘電体マスクを形成する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の多波長半導体レーザの製造方法。
  3. 上記第2誘電体マスクを形成する段階は、
    上記第1誘電体マスクが残留した上記基板の上面に追加的な誘電体膜を形成する段階と、
    上記第2領域から上記第1誘電体マスクと上記誘電体膜部分とを除去し第2誘電体マスクを形成する段階と
    を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の多波長半導体レーザの製造方法。
  4. 上記第1誘電体マスク及び上記誘電体膜の厚さは各々0.1〜0.3μmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の多波長半導体レーザの製造方法。
  5. 上記第1及び第2半導体レーザのためのエピタキシャル層を成長させる段階は、各々上記第1及び第2誘電体マスク上に多結晶層が成長されないようにエッチングガスを提供する段階を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の多波長半導体レーザの製造方法。
  6. 上記エッチングガスはCBr4を含んだガスであることを特徴とする請求項5に記載の多波長半導体レーザの製造方法。
  7. 上記第1半導体レーザのエピタキシャル層の成長段階と上記第2誘電体マスクの形成段階との間に、上記第1半導体レーザのエピタキシャル層の成長段階から形成された第1誘電体マスク上の多結晶層が共に除去されるように、上記第1誘電体マスクをリフトオフさせる段階をさらに含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の多波長半導体レーザの製造方法。
  8. 上記第1誘電体マスクをリフトオフさせる段階は、上記第1誘電体マスクにBOEエッチャントと共に超音波による振動を適用し上記第1誘電体マスクをリフトオフさせる段階であることを特徴とする請求項7に記載の多波長半導体レーザの製造方法。
  9. 上記BOEエッチャントはHF系エッチャントであることを特徴とする請求項8に記載の多波長半導体レーザの製造方法。
  10. 上記第2半導体レーザのエピタキシャル層の成長段階の後、上記第2半導体レーザのエピタキシャル層の成長段階から形成された第2誘電体マスク上の多結晶層が共に除去されるように、上記第2誘電体マスクをリフトオフさせる段階をさらに含むことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の多波長半導体レーザの製造方法。
  11. 上記第2誘電体マスクをリフトオフさせる段階は、上記第2誘電体マスクにBOEエッチャントと共に超音波による振動を適用し上記第2誘電体マスクをリフトオフさせる段階であることを特徴とする請求項10に記載の多波長半導体レーザの製造方法。
  12. 上記BOEエッチャントはHF系エッチャントであることを特徴とする請求項11に記載の多波長半導体レーザの製造方法。
  13. 上記第1及び第2誘電体マスクの幅は各々4〜50μmであり、
    上記第1及び第2領域の幅は各々2〜30μmであることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の多波長半導体レーザの製造方法。
  14. 上記第1及び第2半導体レーザのためのエピタキシャル層を成長させる段階は、MOCVD法により実行されたことを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の多波長半導体レーザの製造方法。
  15. 上記第1及び第2半導体レーザのためのエピタキシャル層を成長させる段階は各々第1導電型クラッド層、活性層、第2導電型クラッド層及び第2導電型キャップ層を順次に形成する段階であることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の多波長半導体レーザの製造方法。
  16. 上記第2半導体レーザのためのエピタキシャル層を成長させた後、上記基板の上面に上記第1及び第2半導体レーザのエピタキシャル層が覆われるように誘電体膜を形成する段階と、
    上記第1及び第2半導体レーザの第2導電型キャップ層が露出されるように上記第1及び第2誘電体マスクと上記誘電体膜を選択的に除去する段階と、
    上記基板の下面と上記露出された第2導電型キャップ層に各々第1及び第2電極を形成する段階と
    をさらに含み、
    ここで、上記誘電体膜は残留した第1及び第2誘電体マスクと共にパッシベーション層に提供されることを特徴とする請求項15に記載の多波長半導体レーザの製造方法。
  17. 上記第1半導体レーザのためのエピタキシャル層はAlGaAs系半導体物質であり、上記第2半導体レーザのためのエピタキシャル層はAlGaInP系半導体物質であることを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載の多波長半導体レーザの製造方法。
  18. 上記第1及び第2誘電体マスクはSiO2 またはSiNx であることを特徴とする請求項1〜17のいずれか一項に記載の多波長半導体レーザの製造方法。
  19. 上記基板の上面は上記第1及び第2領域と分離された追加的な第3領域を有し、
    上記第2半導体レーザのためのエピタキシャル層を成長させた後、上記基板の第3領域のみ開放されるように上記基板上に第3誘電体マスクを形成する段階と、
    上記基板の第3領域上に第3半導体レーザのためのエピタキシャル層を成長させる段階と
    をさらに含むことを特徴とする請求項1〜18のいずれか一項に記載の多波長半導体レーザの製造方法。
JP2005306024A 2004-10-26 2005-10-20 多波長半導体レーザの製造方法 Pending JP2006128675A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040085774A KR100568320B1 (ko) 2004-10-26 2004-10-26 다파장 반도체 레이저 제조방법
KR1020040087213A KR100568323B1 (ko) 2004-10-29 2004-10-29 다파장 반도체 레이저 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006128675A true JP2006128675A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36206679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005306024A Pending JP2006128675A (ja) 2004-10-26 2005-10-20 多波長半導体レーザの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7393710B2 (ja)
JP (1) JP2006128675A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313875A (ja) * 2005-04-08 2006-11-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
US11637219B2 (en) 2019-04-12 2023-04-25 Google Llc Monolithic integration of different light emitting structures on a same substrate
CN113708214B (zh) * 2021-07-21 2023-07-11 湖北光安伦芯片有限公司 一种基于选区外延技术的双波长vcsel结构及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5134090A (en) * 1982-06-18 1992-07-28 At&T Bell Laboratories Method of fabricating patterned epitaxial silicon films utilizing molecular beam epitaxy
DE69232311D1 (de) * 1992-09-30 2002-01-31 St Microelectronics Srl Herstellungsverfahren von integrierten Vorrichtungen und so hergestellte integrierte Vorrichtung
JPH07221392A (ja) * 1994-02-08 1995-08-18 Mitsubishi Electric Corp 量子細線の作製方法、量子細線、量子細線レーザ、及び量子細線レーザの作製方法、回折格子の作製方法、及び分布帰還型半導体レーザ
JPH10117040A (ja) * 1996-10-08 1998-05-06 Nec Corp 半導体レーザ素子及びその製造方法
DE19820223C1 (de) * 1998-05-06 1999-11-04 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen einer Epitaxieschicht mit lateral veränderlicher Dotierung
JP3241002B2 (ja) * 1998-09-02 2001-12-25 日本電気株式会社 半導体レーザの製造方法
JP3141854B2 (ja) * 1998-09-28 2001-03-07 日本電気株式会社 光半導体装置の製造方法
KR100301116B1 (ko) * 1998-12-02 2001-10-20 오길록 양자점 구조를 갖는 화합물반도체 기판의 제조 방법
JP2001077457A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Sony Corp 半導体レーザおよびその製造方法
JP2002024396A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Fujitsu Ltd 介護サービス仲介システムおよび記録媒体
JP4058245B2 (ja) * 2001-02-22 2008-03-05 日本オプネクスト株式会社 半導体光集積素子の製造方法
JP2003140100A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Oki Electric Ind Co Ltd 導波路型光素子、これを用いた集積化光導波路素子、及びその製造方法
KR100566212B1 (ko) * 2003-11-17 2006-03-29 삼성전자주식회사 유기금속화학기상증착법에 의한 선택영역 성장방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7393710B2 (en) 2008-07-01
US20060088950A1 (en) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3950878B2 (ja) 多波長半導体レーザ及びその製造方法
JP5064613B2 (ja) 半導体層形成方法
US7606281B2 (en) Method of producing multi-wavelength semiconductor laser device
JP2001053056A (ja) エピタキシャル層を1つの基板から分離して他の基板に移し替えるための方法
US20080283869A1 (en) Method for manufacturing semiconductor light emitting device
JP2006128675A (ja) 多波長半導体レーザの製造方法
US6618416B1 (en) Semiconductor laser
JP2002111132A (ja) 半導体レーザーダイオードの製造方法
JPH1174609A (ja) レーザダイオード及びその製造方法
KR100616540B1 (ko) 2파장 반도체 레이저 소자 및 그 제조방법
JP2000077770A (ja) 半導体レ―ザおよび半導体レ―ザの形成方法
KR100568320B1 (ko) 다파장 반도체 레이저 제조방법
KR100568323B1 (ko) 다파장 반도체 레이저 제조방법
JP2006303052A (ja) 半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の製造方法
JP2687495B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
US20040264534A1 (en) Semiconductor laser device and method for manufacturing the same
JPH1174624A (ja) レーザダイオード及びその製造方法
KR100674835B1 (ko) 다파장 반도체 레이저 제조방법
JPH0629618A (ja) マルチビーム半導体レーザ及びその製造方法
KR100330591B1 (ko) 반도체레이저다이오드의제조방법
JPH05267168A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003318490A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH114041A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2000286446A (ja) 窒化物系半導体素子、窒化物系半導体素子の製造方法、GaN基板及びGaN基板の製造方法
JP2006261446A (ja) 半導体発光装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331