JP2006128628A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006128628A
JP2006128628A JP2005250701A JP2005250701A JP2006128628A JP 2006128628 A JP2006128628 A JP 2006128628A JP 2005250701 A JP2005250701 A JP 2005250701A JP 2005250701 A JP2005250701 A JP 2005250701A JP 2006128628 A JP2006128628 A JP 2006128628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
region
silicon film
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005250701A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Saito
浩一 齋藤
Yoshikazu Ihara
良和 井原
Tatsuhiko Koide
辰彦 小出
Daichi Suma
大地 須磨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005250701A priority Critical patent/JP2006128628A/ja
Priority to US11/237,834 priority patent/US7129530B2/en
Publication of JP2006128628A publication Critical patent/JP2006128628A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1054Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a variation of the composition, e.g. channel with strained layer for increasing the mobility
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7834Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a non-planar structure, e.g. the gate or the source or the drain being non-planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】 エミッタ層の寸法幅が微細化され、高性能な半導体装置を提供する。
【解決手段】 シリコン基板1上にコレクタ層として用いるエピタキシャル層2を形成する。エピタキシャル層2上にはSiGe合金層4を形成し、SiGe合金層4上にはシリコン膜5およびn型拡散層6(エミッタ層)を形成する。このn型拡散層6は断面凸状のシリコン膜5の一部にn型不純物を拡散させて形成したものである。またn型拡散層6の上には、多結晶シリコン膜7aおよびシリサイド膜8aを形成する。さらにn型拡散層6、多結晶シリコン膜7a、及びシリサイド膜8aを、絶縁膜からなる側壁膜9で囲う。さらにSiGe合金層4のうち内部ベース層として働く領域の外側に、外部ベース層としてp拡散層10およびシリサイド膜8bを形成する。このシリサイド膜8bは、シリコン膜5の側壁とSiGe合金層4の側壁とp拡散層10の表面にまたがって形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関するものである。
携帯電話、PDA、DVC、及びDSCといったポータブルエレクトロニクス機器の高機能化が加速するなか、こうした製品が市場で受け入れられるためには小型・軽量化が必須となっており、その実現のために高集積のシステムLSIが求められている。
こうした高集積のシステムLSIを実現するモジュールの一例として高周波バイポーラトランジスタがあり、高周波バイポーラトランジスタの高性能化を目指す構造の一例としてベース層がシリコンゲルマニウム(SiGe)合金からなるヘテロ接合バイポーラトランジスタが挙げられる。
特開平4−179235号公報 特許文献1に記載のバイポーラトランジスタ製造技術におけるSiGeベースヘテロ接合バイポーラトランジスタの構成を、図13および図14を用いて説明する。図13は、SiGeベースへテロ接合バイポーラトランジスタの素子断面図であり、図14はエミッタ・ベース領域を中心とした部分拡大図である。
図13において、p型シリコン基板(図示せず)上にn型コレクタ埋め込み層101を介してコレクタ層となるn型層(エピタキシャル層)102がエピタキシャル成長されている。n型層102は、コレクタ層およびコレクタ取り出し層として必要な部分を残してエッチング除去されている。素子分離領域には溝が形成され、この溝に酸化膜103を介して多結晶シリコン膜104が埋め込み形成されている。コレクタ形成と素子分離埋め込みが行われた基板表面は、酸化膜(埋め込み酸化膜)105により平坦化され、この上にさらにエピタキシャル成長によりベースおよびエミッタが形成されている。すなわち内部ベース層となるp型SiGe層(SiGe合金層)106がエピタキシャル成長され、この上にエミッタ層となるn型シリコン層107およびエミッタ・コンタクト層(エミッタ電極)となるn型シリコン層108が順次エピタキシャル成長されている。n型シリコン層108およびn型シリコン層107はエミッタとして必要な領域のみ残して酸化膜109をマスクにエッチング除去されている。そして残されたp型SiGe層106のうち内部ベース層として働く領域の外側が、酸化膜(側壁膜)110および酸化膜109をマスクに所定深さエッチングされ、ここに外部ベース層となるp型SiGe層111が選択エピタキシャル成長により形成されている。
図14に示すように、従来のSiGeベースへテロ接合バイポーラトランジスタ構造では、エミッタ層であるn型シリコン層107は断面凸状となる。エミッタ−ベース接合は凸部のボトム側に形成されることから接合部分の寸法幅(エミッタ層の寸法幅)はWe2であり、n型シリコン層(エミッタ電極)108の寸法幅We1よりも大きくなっている。
今後さらに高性能な半導体装置(SiGeベースへテロ接合バイポーラトランジスタ)を製造する場合、従来構造ではn型シリコン層(エミッタ電極)108をさらに微細に加工することでWe1を細くし、その結果としてエミッタ層の寸法幅We2を微細化する必要がある。しかしながら、そのためには高精度な露光装置の導入が不可欠となり、製造
コストの増加につながってしまう。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになされたもので、エミッタ層の寸法幅を微細化し、高性能な半導体装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の第1の態様に係る半導体装置は、半導体基板に設けられたコレクタ層と、コレクタ層の上に設けられたシリコンを含む導電層と、導電層の上に設けられたシリコン膜と、シリコン膜の上に設けられたエミッタ電極と、エミッタ電極の側壁を覆う第1の膜と、導電層に隣接して外部ベース層として機能する不純物領域と、を備え、シリコン膜は、エミッタ電極に接してエミッタ層として機能する第1の領域とこの第1の領域とは異なる第2の領域を有し、第1の領域とエミッタ電極との接触面が、第1の膜の下面より上方に位置し、シリコン膜の第2の領域の少なくとも一部が、導電層と第1の膜との間に位置し、且つ導電層および第1の膜と接し、不純物領域は、シリコンを含む領域であり、第2の領域の側壁と導電層の側壁と不純物領域の表面とにまたがって形成されたシリサイド膜を備えることを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明の第2の態様に係る半導体装置は、半導体基板に設けられたコレクタ層と、前記コレクタ層の上に設けられたシリコンを含む導電層と、前記導電層の上に設けられたシリコン膜と、前記シリコン膜の上に設けられたエミッタ電極と、前記エミッタ電極の側壁を覆う第1の膜と、前記導電層に隣接して外部ベース層として機能する不純物領域とを備え、前記シリコン膜は、前記エミッタ電極に接してエミッタ層として機能する第1の領域とこの第1の領域とは異なる第2の領域を有し、前記第1の領域とエミッタ電極との接触面が、前記第1の膜の下面より上方に位置し、前記シリコン膜の第2の領域の少なくとも一部が、前記導電層と第1の膜との間に位置し、且つ前記導電層および第1の膜と接し、前記不純物領域は、シリコンを含む領域であり、前記第2の領域の側壁と前記不純物領域の表面とにまたがって形成されたシリサイド膜を備えることを特徴とする。
第1及び第2の態様によれば、エミッタ層である第1の領域の寸法幅は、シリコン膜と導電層界面の寸法幅より小さくすることができる。エミッタ層の寸法幅が小さくなると、シリコン膜と導電層界面の寸法幅のときに比べ、少ない電流で同じ電流密度が得られるので、低消費電力のトランジスタを形成することができる。また、第1の領域とエミッタ電極との接触面が第1の膜の下面より上方に位置するため、接触面が第1の膜の下面と同じ位置である場合に比べて、第1の膜の下面に存在するエミッタ層が少なくなり、その結果として、第1の膜の下面に存在するエミッタ層部分の寄生容量(いわゆる周辺成分の寄生容量)を低減することができる。
また第1及び第2の態様によれば、エミッタ層として機能する第1の領域とシリサイド膜との間に第2の領域が存在することにより、この第2の領域がシリサイド膜を形成する際の緩衝膜となり、従来構造のエミッタ層にシリサイド膜が接する場合に比べて、バラツキの少ない安定した寸法幅の第1の領域を形成することができる。
第1の態様では、シリサイド膜が、シリコン膜の第2の領域の側壁と導電層の側壁と不純物領域の表面とにまたがって形成されていることにより、導電層および第2の領域側からシリサイド膜へ流れるベース電流を、導電層および第2の領域の側壁のシリサイド膜で受けることができる。第2の態様では、シリサイド膜が、シリコン膜の第2の領域の側壁と不純物領域の表面とにまたがって形成されていることにより、第2の領域側からシリサイド膜へ流れるベース電流を、導電層および第2の領域の側壁のシリサイド膜で受けることができる。第1および第2の態様によれば、前記側壁がシリサイド膜で覆われていない
場合(シリサイド膜が不純物領域の表面のみの場合)に比べて、電流集中を緩和することができる。これらの結果、高性能な半導体装置を提供することができる。
第1及び第2の態様において、第1の領域は、エミッタ電極からシリコン膜への不純物の熱拡散によって形成されていることが望ましい。このようにすることにより、シリコン膜が断面凸状に形成されているため第1の膜が不純物の拡散障壁となり横方向への拡散が抑えられ、第1の領域の寸法幅をより制御性よく小さくすることができる。
本発明によれば、エミッタ層の寸法幅が微細化され、高性能な半導体装置が提供される。
以下、本発明の実施形態を図1および図2に基づいて説明する。図1は、本発明のSiGeベースへテロ接合バイポーラトランジスタの素子断面図であり、図2はエミッタ・ベース領域を中心とした部分拡大図である。
図1において、シリコン基板1上に、コレクタ層として用いるエピタキシャル層2およびエピタキシャル層2の一部にSTI(Shallow Trench Isolation)である素子分離領域3が形成されている。エピタキシャル層2上には、ベース領域として用いるSiGe合金層4が形成され、SiGe合金層4上には、シリコン膜5およびエミッタ層として用いるn型拡散層6が形成されている。このn型拡散層6は、断面凸状のシリコン膜5にn型不純物を拡散させて形成したもので、拡散前のシリコン膜5は凸状に加工されている。またn型拡散層6の上には、多結晶シリコン膜7aおよびシリサイド膜8aが形成されている。さらにn型拡散層6、多結晶シリコン膜7a、及びシリサイド膜8aは、絶縁膜からなる側壁膜9(通称サイドウォールと呼ばれる)で囲われている。ここでn型拡散層6と多結晶シリコン膜7aとの接触面50は、側壁膜9の下面60より上方に位置する。またシリコン膜5は、絶縁膜からなる側壁膜9とSiGe合金層4との間に位置し、且つ側壁膜9とSiGe合金層4に接している。さらにSiGe合金層4のうち内部ベース層として働く領域の外側に、外部ベース層として機能するp拡散層10が形成されている。このp拡散層10の表面には外部ベース層の低抵抗層として用いるシリサイド膜8bが形成されるとともに、シリコン膜5およびSiGe合金層4の側壁とにまたがってシリサイド膜8bが、垂直面80を有する断面L字状に形成されている。尚、SiGe合金層4は本発明の「シリコンを含む導電層」、シリコン膜5は本発明の「第2の領域」、n型拡散層6は本発明の「第1の領域」、側壁膜9は本発明の「第1の膜」、多結晶シリコン膜7aは本発明の「エミッタ電極」、及びp拡散層10が本発明の「不純物領域」の一例である。
先の図14に示したように、従来構造のエミッタ層では、エミッタ−ベース接合部分の寸法幅はWe2であった。これに対して、本発明では、図2に示すように、同じ加工寸法のシリコン膜内部に第1の領域と第2の領域が存在し、さらにこの第1の領域(n型拡散層6)をエミッタ層として用いている。このエミッタ層のボトム側部分にエミッタ−ベース接合が形成されるため、接合部分の寸法幅はWe3となり、シリコン膜とSiGe合金層界面の寸法幅(従来構造での寸法幅We2)より小さくなる。また、シリコン膜5へのn型不純物の拡散を制御することで、エミッタ層の接合部分の寸法幅を実質的にWe1と等しくすることができる。この結果、高精度な露光装置を導入することなく、エミッタ層の寸法幅を微細化することができる。エミッタ層の寸法幅が小さくなると、すなわち寸法幅がWe3またはWe1になると、シリコン膜とSiGe合金層界面の寸法幅We2のときに比べ、少ない電流で同じ電流密度が得られる。このため、低消費電力のトランジスタを形成することができ、その結果として高性能な半導体装置を得ることができる。また本
発明では、n型拡散層6と多結晶シリコン膜7aとの接触面50が、側壁膜9の下面60より上方に位置する。このため、接触面50が側壁膜9の下面60と同じ位置である場合に比べて、側壁膜9の下面60に存在するn型拡散層6(エミッタ層)の割合が少なくなり、その結果として側壁膜9の下面60に存在するエミッタ層部分の寄生容量(いわゆる周辺成分の寄生容量)を低減することができる。
また、従来構造のエミッタ層では、その側壁(側面部分)に直接シリサイド膜が形成されることになる。本発明では、図2に示すように、シリコン膜5の側壁をシリサイド化してシリサイド膜8bを形成しており、エミッタ層(n型拡散層6)はシリサイド膜8bとは直接接していない。このため、このシリコン膜5がシリサイド化する際の緩衝膜となり、シリサイド条件に影響されず、安定した寸法幅のエミッタ層を形成することができる。この結果、高性能な半導体装置を得ることができる。
さらに、シリサイド膜8bは、シリコン膜5の側壁とSiGe合金層4の側壁とp拡散層10の表面をシリサイド化して形成されるため、垂直面80を有する断面L字状の仕上がり形状となる。このため、SiGe合金層4およびシリコン膜5の側からシリサイド膜8bへ流れるベース電流を、垂直面80(SiGe合金層4およびシリコン膜5の側面部分)のシリサイド膜8bで受けることができ、垂直面80がない場合(シリサイド膜8bが水平面のみの線状の場合)に比べて電流集中を緩和することができる。この結果、さらに高性能な半導体装置を提供することができる。
図3〜図11は、本発明の実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
(工程1:図3参照) p型シリコン基板1に、STI等の素子分離領域3を形成する。次に、コレクタ層2を作製するために、n型不純物をイオン注入して活性化する。例えば、燐(P)を500〜4000keV程度の加速エネルギーで、3×1013cm−2から3×1015cm−2程度の濃度になるように注入し、1000℃程度の熱処理を行う。ここで、コレクタ層2を、n型不純物をドープしたシリコンエピタキシャル層で形成し、その後STI等の素子分離領域3を形成してもよい。
(工程2:図4参照) 減圧CVD(Chemical Vapor Deposition)法により、ホウ素(B)を1×1019cm−3程度ドーピングしたシリコンゲルマニウム(SiGe)合金層4およびゲルマニウム(Ge)を含まないシリコン膜5をエピタキシャル成長させる。SiGe合金層4およびシリコン膜5の膜厚は、それぞれ10nmから100nm程度とする。なお、SiGe合金層4は、エピタキシャル成長によって下地基板(p型シリコン基板1)の格子定数と同じに形成され、その上に形成されるシリコン膜5も、下地のSiGe合金層4の格子定数を反映させて形成される。
SiGe合金層4でのGe濃度は、層内で一定であってもよいが、シリコン膜5と接する側からコレクタ層2に向かって徐々にGe濃度が増加する傾斜型ドーピングとすれば、ベースを走行する電子の走行時間を短縮することができ、高速動作するトランジスタを形成できる。この際、Ge濃度は、シリコン膜5と接する側で実質的に0%程度とし、コレクタ層2と接する側で15%から20%程度とするのが好ましい。
また、シリコン膜5には、ホウ素(B)をSiGe合金層4と同様にドーピングしてもよく、またはドーピングしなくてもよい。
さらに、SiGe合金層4の成膜の前に、ホウ素(B)を含まないシリコン膜、もしくはホウ素(B)を含まないSiGe合金層を減圧CVD法によってエピタキシャル成長さ
せておいてもよい。
(工程3:図5参照) 次に、リソグラフィ法によりレジストパターンを設け、ドライエッチングにより、シリコン膜5およびSiGe合金層4の不要な部分を除去する。
(工程4:図6参照) 減圧CVD法により、1×1020cm−3程度以上のn型不純物をドーピングした多結晶シリコン膜7を成膜し、さらに、シリコン窒化膜11を成膜する。n型不純物としては、例えば、砒素(As)又は燐(P)を用いる。多結晶シリコン膜7の膜厚は、100nmから300nm程度とし、シリコン窒化膜11の膜厚は、50nmから200nm程度とする。
(工程5:図7参照) リソグラフィ法によりレジストパターンを設け、ドライエッチングにより、シリコン窒化膜11、多結晶シリコン膜7、シリコン膜5の順にエッチング加工する。このとき、ドライエッチングは、シリコン膜5を完全に除去するまで行わず、SiGe合金層4上の全面に一部が残存する状態で終了させる。この結果、シリコン膜5は断面凸状の形状70に仕上がることになる。この際、多結晶シリコン膜7は、エミッタ電極となる多結晶シリコン膜7aと、SiGe合金層4とシリコン膜5の周囲に多結晶シリコン膜からなる側壁膜7bとして加工される。
(工程6:図8参照) CVD法を用いてシリコン酸化膜を形成し、続いてドライエッチングを用いて全面エッチバックすることにより、シリコン窒化膜11、多結晶シリコン膜7a、及びシリコン膜5の凸部の周囲に、サイドウォールと呼ばれるシリコン酸化膜からなる側壁膜9を形成する。シリコン酸化膜は、例えば、テトラエトキシシラン(TEOS)/酸素(O)混合ガスを720℃程度で加熱処理することによって成膜され、膜厚は約100nmから400nm程度である。さらに、シリコン窒化膜11および側壁膜9をマスクとして、シリコン膜5およびSiGe合金層4を所定の深さまでエッチングする。この結果、SiGe合金層4は、垂直面80を有する断面凸状(片側では断面L字状)の形状に仕上がることになる。尚、垂直面80は半導体基板1に対して垂直であることが理想的であるが、実際の製造技術では、垂直面80は半導体基板1に対して傾斜した平面や曲面になることがある。半導体基板1に対して傾斜した平面や曲面であっても、それが垂直成分を持てば、半導体基板1に対して垂直な面と同様の効果を発揮する。本明細書では、「垂直面80」は半導体基板1に対して垂直な平面だけでなく、半導体基板1の上方に延びる面(elevated surface)を含むと定義する。
SiGe合金層4を完全にエッチング除去しないのは、後述するシリサイド膜を形成した際に、コレクタ基板とベース電極とを短絡させないためである。尚、SiGe合金層4の成膜の前に、ホウ素を含まないシリコン膜、もしくはホウ素を含まないSiGe合金層を減圧CVD法によってエピタキシャル成長させておいた場合には、SiGe合金層4を完全にエッチング除去してもよい。
(工程7:図9参照) 減圧CVD法を用いてシリコン酸化膜12を形成し、イオン注入法を用いてホウ素(B)をイオン注入した後、熱処理による活性化を行い、外部ベース層として機能するp拡散層10を形成する。イオン注入条件は、例えばBFを1keVから30keVの加速エネルギーで、1×1014cm−2から5×1015cm−2の注入量とする。この注入条件では、多結晶シリコン膜7a上に存在する約100nmの膜厚のシリコン窒化膜11をイオンが通過しないため、多結晶シリコン膜7aにホウ素が注入されることはない。
尚、p拡散層10は、SiGe合金層4およびコレクタ層2の一部にイオンを注入したものであるため、シリコン(Si)を含む層である。
(工程8:図10参照) 次に、熱処理を行って、多結晶シリコン膜7aのn型不純物をシリコン膜5の中に拡散させ、n型拡散層6を形成する。この結果、エミッタ−ベース接合がシリコン膜5内に形成される。熱処理は、RTA装置を用いて、1050℃程度の熱処理を5秒〜30秒間程度行う。
ここで、シリコン膜5内に形成されるエミッタ層(n型拡散層6)は、多結晶シリコン膜7aからのn型不純物の拡散によって形成されるが、拡散は深さ方向だけでなく横方向へも進むため、有効なエミッタ幅は多結晶シリコン膜7aの幅よりも広くなることがある。しかしながら、本実施形態では、シリコン膜5が断面凸状に形成されているため側壁膜9が拡散障壁となりn型拡散層6の横方向への拡散が抑えられる。このため、エミッタ層の寸法幅が微細化される。また、n型不純物の横方向への拡散を抑えることで、不純物が側壁膜9の下面に回り込む量(割合)が減少するため、エミッタ層の寄生容量(いわゆる周辺成分の寄生容量)も低減される。
(工程9:図11参照) 熱処理後、希フッ酸および燐酸を用いて、ベース電極上、エミッタ電極上、及びコレクタ電極上(図示せず)のシリコン酸化膜12およびシリコン窒化膜11を除去する。
(工程10:図1参照) 多結晶シリコン7aの表面、シリコン膜5の側壁、SiGe合金層4の側壁、及びp拡散層10の表面に、コバルト(Co)を形成し、熱処理を行ってコバルトシリサイド膜(シリサイド膜)8a、8bを形成する。このシリサイド膜8a、8bのシート抵抗値は、5Ω/□程度であり、従来のp型SiGe層(p拡散層10)のシート抵抗値100Ω/□程度と比べ、極めて低い抵抗値である。このため、内部ベース層と、外部ベース層につながるベース電極(図示せず)との間に発生する寄生抵抗を下げることができる。
本実施形態では、図1に示すように、シリサイド膜8bは、シリコン膜5の側壁に形成されており、エミッタ層(n型拡散層6)とは直接接していない。このため、n型拡散層6はシリサイド化の際に寸法変動することはなく、安定した寸法幅のエミッタ層を形成することができる。
また、シリサイド膜8bは、シリコン膜5の側壁とSiGe合金層4の側壁とp拡散層10の表面をシリサイド化して形成されるため、垂直面80を有する断面L字状の仕上がり形状となる。このため、SiGe合金層4およびシリコン膜5の側からシリサイド膜8bへ流れるベース電流を、断面L字の垂直面80(SiGe合金層4およびシリコン膜5の側面部分のシリサイド膜8b)で受けることができ、垂直面80がない場合(シリサイド膜8bが水平面のみの線状の場合)に比べて電流集中を緩和することができる。
尚、シリサイド処理では、コバルトに代えて、チタン(Ti)を形成してチタンシリサイド膜を形成しても同様の効果が得られる。
次に、特に図示しないが、プラズマTEOS膜等の層間絶縁膜を半導体基板の表面に堆積させ、NPNトランジスタのコレクタ電極部、ベース電極部、及びエミッタ電極部のコンタクト開口を行い、チタニウム等からなるバリアメタル層、及びアルミニウム又はアルミニウム合金からなる導電層を形成し、NPNトランジスタを有するバイポーラトランジスタを製造することができる。
図12は図1の半導体装置の変更例の断面図である。この半導体装置は、シリコン膜5の側壁とp拡散層10の表面とにまたがって形成されたL字断面を有するシリサイド膜
8bを備える。シリサイド膜8bはシリコン膜5の側面を覆う垂直面80aを有する。垂直面80aはSiGe合金層4の側面とは接触しない。すなわち、p拡散層10の上面はSiGe合金層4の上面と同じかそれより上の位置にあるから、SiGe合金層4の側面はp拡散層10と接触するが、シリサイド膜8bの垂直面80aとは接触しない。図12の半導体装置によっても図1の半導体装置の利点と同様の利点が得られる。
以上、実施の形態により本発明を詳細に説明したが、本発明はこれに限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々のバイポーラトランジスタに適用することができる。
本実施形態に係る半導体装置を説明するための断面図である。 本実施形態に係る半導体装置を説明するための部分拡大図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造工程を説明するための断面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造工程を説明するための断面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造工程を説明するための断面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造工程を説明するための断面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造工程を説明するための断面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造工程を説明するための断面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造工程を説明するための断面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造工程を説明するための断面図である。 本実施形態に係る半導体装置の製造工程を説明するための断面図である。 変更例の半導体装置を説明するための断面図である。 従来のSiGeベースへテロ接合バイポーラトランジスタ構造を説明するための断面図である。 従来のSiGeベースへテロ接合バイポーラトランジスタ構造を説明するための部分拡大図である。
符号の説明
1 p型シリコン基板
2 コレクタ層(エピタキシャル層)
3 素子分離領域(STI)
4 シリコンゲルマニウム(SiGe)合金層
5 シリコン膜
6 n型拡散層(エミッタ層)
7a 多結晶シリコン膜(エミッタ電極)
8a、8b シリサイド膜
9 シリコン酸化膜からなる側壁膜(サイドウォール)
10 p拡散層
80、80a 垂直面(SiGe合金層4およびシリコン膜5の側面部分)

Claims (3)

  1. 半導体基板に設けられたコレクタ層と、
    前記コレクタ層の上に設けられたシリコンを含む導電層と、
    前記導電層の上に設けられたシリコン膜と、
    前記シリコン膜の上に設けられたエミッタ電極と、
    前記エミッタ電極の側壁を覆う第1の膜と、
    前記導電層に隣接して外部ベース層として機能する不純物領域と、
    を備え、
    前記シリコン膜は、前記エミッタ電極に接してエミッタ層として機能する第1の領域とこの第1の領域とは異なる第2の領域を有し、前記第1の領域とエミッタ電極との接触面が、前記第1の膜の下面より上方に位置し、
    前記シリコン膜の第2の領域の少なくとも一部が、前記導電層と第1の膜との間に位置し、且つ前記導電層および第1の膜と接し、
    前記不純物領域は、シリコンを含む領域であり、
    前記第2の領域の側壁と前記導電層の側壁と前記不純物領域の表面とにまたがって形成されたシリサイド膜を備えることを特徴とした半導体装置。
  2. 半導体基板に設けられたコレクタ層と、
    前記コレクタ層の上に設けられたシリコンを含む導電層と、
    前記導電層の上に設けられたシリコン膜と、
    前記シリコン膜の上に設けられたエミッタ電極と、
    前記エミッタ電極の側壁を覆う第1の膜と、
    前記導電層に隣接して外部ベース層として機能する不純物領域と、
    を備え、
    前記シリコン膜は、前記エミッタ電極に接してエミッタ層として機能する第1の領域とこの第1の領域とは異なる第2の領域を有し、前記第1の領域とエミッタ電極との接触面が、前記第1の膜の下面より上方に位置し、
    前記シリコン膜の第2の領域の少なくとも一部が、前記導電層と第1の膜との間に位置し、且つ前記導電層および第1の膜と接し、
    前記不純物領域は、シリコンを含む領域であり、
    前記第2の領域の側壁と前記不純物領域の表面とにまたがって形成されたシリサイド膜を備えることを特徴とした半導体装置。
  3. 前記第1の領域は、前記エミッタ電極から前記シリコン膜への不純物の熱拡散によって形成されていることを特徴とした請求項1又は2に記載の半導体装置。
JP2005250701A 2004-09-29 2005-08-31 半導体装置 Withdrawn JP2006128628A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005250701A JP2006128628A (ja) 2004-09-29 2005-08-31 半導体装置
US11/237,834 US7129530B2 (en) 2004-09-29 2005-09-29 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004283183 2004-09-29
JP2005250701A JP2006128628A (ja) 2004-09-29 2005-08-31 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006128628A true JP2006128628A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36124665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005250701A Withdrawn JP2006128628A (ja) 2004-09-29 2005-08-31 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7129530B2 (ja)
JP (1) JP2006128628A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7888745B2 (en) * 2006-06-21 2011-02-15 International Business Machines Corporation Bipolar transistor with dual shallow trench isolation and low base resistance
JP2008251760A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2010087357A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US9053939B2 (en) * 2011-11-23 2015-06-09 International Business Machines Corporation Heterojunction bipolar transistor with epitaxial emitter stack to improve vertical scaling
US20130307122A1 (en) * 2012-05-16 2013-11-21 Tsinghua University Bipolar transistor with embedded epitaxial external base region and method of forming the same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04179235A (ja) 1990-11-14 1992-06-25 Toshiba Corp ヘテロ接合バイポーラトランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US7129530B2 (en) 2006-10-31
US20060071239A1 (en) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7465969B2 (en) Bipolar transistor and method for fabricating the same
US6608354B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2009141375A (ja) 半導体プロセスおよび集積回路
JP2008147548A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3890202B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006128628A (ja) 半導体装置
US7564075B2 (en) Semiconductor device
US7446009B2 (en) Manufacturing method for semiconductor device
JP3166911B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004079726A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4714564B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008211105A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006228995A (ja) 半導体装置
JP2008085306A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4781230B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3956879B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2006286811A (ja) 半導体装置
US20060170074A1 (en) Semiconductor device
JP4458895B2 (ja) バイポーラトランジスタ
JP2006100610A (ja) 半導体装置
JP3121636B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JP2002231932A (ja) バイポーラ型半導体装置及びその製造方法
JP2007180254A (ja) 半導体装置
JP2006120868A (ja) 半導体装置
JP2006278420A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080703

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081006