JP2006122008A - 栄養補助剤の製造方法及び栄養補助剤並びにそれを用いた穀類加工食品 - Google Patents
栄養補助剤の製造方法及び栄養補助剤並びにそれを用いた穀類加工食品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006122008A JP2006122008A JP2004317251A JP2004317251A JP2006122008A JP 2006122008 A JP2006122008 A JP 2006122008A JP 2004317251 A JP2004317251 A JP 2004317251A JP 2004317251 A JP2004317251 A JP 2004317251A JP 2006122008 A JP2006122008 A JP 2006122008A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extract
- fish
- bones
- extraction
- nutritional supplement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23F—COFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
- A23F3/00—Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L11/00—Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
- A23L11/40—Pulse curds
- A23L11/45—Soy bean curds, e.g. tofu
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L19/00—Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
- A23L19/10—Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/16—Inorganic salts, minerals or trace elements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L7/00—Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
- A23L7/10—Cereal-derived products
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Botany (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Mycology (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、燻製された魚のアラ及び/又は畜骨を含む抽出原料を熱水中に浸漬し抽出残渣物を分離し抽出液を得る抽出液生成工程と、前記抽出液を穀類、塊根類、おから、茶葉、糠、果皮の1種以上の植物性吸収材に吸収させる抽出液吸収工程と、前記抽出液が吸収された前記吸収材を乾燥し粉末化する乾燥粉末化工程と、を備える。
【選択図】なし
Description
魚の骨,豚骨,牛骨,鶏骨,小魚等を利用した従来の技術としては、例えば(特許文献1)に「数種類の野菜と、魚骨,豚骨,牛骨,鶏骨等と、を湯煮し、煮汁を精製し、軟粒及び顆粒状のエキスとした栄養添加料」が開示されている。
(特許文献2)に「茶葉、小魚、海藻の各粉粒体が所定の割合で混合された栄養バランス食品」が開示されている。
(1)(特許文献1)に開示の技術では、魚骨,豚骨等の煮汁を精製して生成した軟粒及び顆粒状の動物性エキスは、吸湿性が著しく、しかも一旦吸湿すると急速に粘着性を生じ、次いで軟化固結してしまい取扱性に欠けるとともに、特に多湿条件下では固結し易く商品価値が著しく減損されるという課題を有していた。
(2)魚骨,豚骨,牛骨,鶏骨等を湯煮すると、魚や肉の旨味が抽出される他、魚の生臭みや鳥獣の獣臭が感じられることがあり、得られた軟粒及び顆粒状のエキスは特有の臭気を発することがあるという課題を有していた。
(3)魚骨から抽出された抽出液を濃縮すると、旨味成分の主体であるアミノ酸と糖類が結合して味を悪くする褐変現象が起こり易く、品質が短期間の内に低下し易いという課題を有していた。
(4)(特許文献2)に開示の技術は、容易に粉砕できる小魚を利用したものなので、ミキサ等の簡便な粉砕機で粉粒体を生成して栄養バランス食品として活用することができるが、魚の骨,豚骨,牛骨,鶏骨等は硬く粉砕し難いため、有用な食品資源でありながら、十分に活用することができないという課題を有していた。
また、本発明は、旨味、栄養価、栄養バランスに優れ、長期の保存・貯蔵が可能で保存性に優れ、小麦粉等の他の食品素材に混ぜたり、ペレット状等に成形して錠剤に加工したりでき応用性に優れ、吸湿現象が発生し難く固結し難いため取扱性に優れ、また褐変現象も起こり難く商品価値を高めることができ、生臭みや獣臭を感じ難いばかりか豊潤なフレーバーを有し、これまで大部分が廃棄されていた魚のアラや畜骨を有用な食品資源として有効に活用できる栄養補助剤を提供することを目的とする。
また、本発明は、コラーゲン,ムコ多糖類,アミノ酸,カルシウム,鉄,亜鉛等の栄養素やミネラル、植物性タンパク質、炭水化物、無機質、ビタミン類を付与し、栄養価の高い穀類加工食品を提供することを目的とする。
本発明の請求項1に記載の栄養補助剤の製造方法は、燻製された魚のアラ及び/又は畜骨を含む抽出原料を熱水中に浸漬し抽出残渣物を分離し抽出液を得る抽出液生成工程と、前記抽出液を穀類、塊根類、おから、茶葉、糠、果皮の1種以上の植物性吸収材に吸収させる抽出液吸収工程と、前記抽出液が吸収された前記吸収材を乾燥し粉末化する乾燥粉末化工程と、を備えた構成を有している。
この構成により、以下のような作用が得られる。
(1)抽出液生成工程において、骨の髄質からコラーゲン,ムコ多糖類,アミノ酸,カルシウム,鉄,亜鉛等のミネラルを含む旨味成分が熱水中に溶け出し抽出され、抽出液吸収工程において、穀類、おから等の植物性吸収材が旨味成分の溶けた抽出液を吸収するので、植物性吸収材の旨味、栄養価、栄養バランスを高めることができる。
(2)乾燥粉末化工程を備えているので、茶葉,塊根類等の植物性吸収材を粉末化して食べ易くすることができるとともに、水分が除去されるので長期の保存・貯蔵が可能で保存性に優れ、さらに小麦粉等の他の食品素材に混ぜたり、ペレット状等に成形して錠剤に加工したりでき応用性に優れる。
(3)動物性の抽出液を植物性吸収材に吸収させ、これを乾燥し粉末化しているので、動物性の抽出液が植物性吸収材に分散されるため、動物性の抽出液自体を乾燥させて顆粒状にした場合にみられる吸湿現象が発生し難く、固結し難いため取扱性に優れ、また、褐変現象も起こり難く商品価値を高めることができる。
(4)燻乾された魚のアラや畜骨を用いているので、魚の生臭みや獣臭を感じ難く、また燻煙による豊潤なフレーバーを付与することができる。
(5)これまで大部分が廃棄されていた魚のアラや畜骨を用い、魚のアラや畜骨から旨味成分を抽出しているので、魚のアラや畜骨を低コストで有用な食品資源として有効に活用できる。
魚のアラの中骨には脂肪の多い魚肉が多量に付着しているため、魚肉が付着したまま用いることで、呈味成分を増加させることができる。
豚骨や牛骨等の大きな畜骨は、一部にヒビを入れて丸のまま、又は2〜3cm程度の長さに切断してから燻乾するのが望ましい。燻乾した後に2〜3cm程度の大きさに切断し、熱水中に浸漬することもできる。また、鶏がら等の小さな畜骨は、燻乾した後や燻乾する前に3mm〜3cm程度の大きさに切断したり粉砕し、処理することができる。いずれも抽出液を得る際の抽出効率を高めるためである。
燻材としては、ナラ、カシ、カエデ、クヌギ、ヒバ、サクラ等の種々の木材、緑茶葉等の茶葉、柑橘類やブドウ等の果実の果皮の1種又は複数種を用いることができる。
燻材として用いる茶葉は、茶を煎じた後の食品廃棄物としての茶葉(茶殻)を用いると、食品廃棄物の有効利用を図ることができ好ましい。また、果皮も食品廃棄物の有効利用を図ることができるので好ましい。
また、熱水中に塩、イノシン酸塩、グルタミン酸塩、唐辛子等を入れることもできる。これにより、抽出液の旨味を増すことができ好適である。
なお、抽出原料が魚のアラを含む場合、抽出液中の魚油を遠心分離等によって分離除去するのが好ましい。抽出液中の魚油の含有量を少なくして酸化を防止し、旨味成分や香気を長く保ち貯蔵性を高めるためである。
糠は、焙焼したものを用いるのが好ましい。糠中のタンパク質、脂肪、糖質等から熱反応によって、独特の味、香りが形成されるため旨味を増すことができるからである。
果皮は乾燥させた後、粉砕して粉状にして加えるのが好ましい。抽出液を吸収させるとともに均一に分散させるためである。
なお、植物性吸収材が油分を多く含む場合には、予めその部分を除去したり脱脂した後に用いるのが好ましい。抽出液の吸収を促進させるためである。
植物性吸収材がスラリー状になっていない場合は、植物性吸収材を乾燥した後、若しくは乾燥前の抽出液の存在する状態で、チョッパー、カッター、衝撃式粉砕機等、通常食品産業で利用される粉砕機を用いて粉砕し微細化することができる。この場合、粉砕された植物性吸収材の大きさは、例えば500μm以下好ましくは300μm以下の大きさにするのが好ましい。食した際に異物間を感じさせず食感や舌触り等を滑らかにするためである。
この構成により、請求項1で得られる作用に加え、以下のような作用が得られる。
(1)抽出原料が、野菜類、果皮、海藻類の1種以上を含むので、抽出液に野菜類、果皮、海藻の風味が加わり、甘味が増し、抽出液の旨味をより深みのあるものにすることができるとともに、魚や肉の生臭みや獣臭を少なくすることができる。
果皮としては、ミカン,カボス等の柑橘類やブドウ等の果実の皮が用いられる。
海藻類としては、例えば、ワカメ、昆布、ヒジキ等が用いられるが、これらに限定されるものではない。
なお、抽出原料の全量に対する魚のアラ及び/又は畜骨の量が35重量%より少なくなるにつれ、魚や肉の旨味が少なくなるとともに野菜類等の種類にもよるが、野菜の青臭さや渋味が強くなる傾向がみられ、55重量%より多くなるにつれ、野菜類等の甘味が少なくなりコク味が少なくなる傾向がみられる。特に、10重量%より少なくなるか60重量%より多くなると、これらの傾向が著しくなるため、いずれも好ましくない。
この構成により、以下のような作用が得られる。
(1)乾燥粉末化された穀類等の植物性吸収材が、畜骨等から溶け出したコラーゲン,ムコ多糖類,アミノ酸,カルシウム,鉄,亜鉛等のミネラルを含む抽出液を吸収しているので、旨味、栄養価、栄養バランスに優れる。
(2)茶葉,塊根類等の植物性吸収材が粉末化されているので食べ易くすることができるとともに、乾燥されているので長期の保存・貯蔵が可能で保存性に優れ、さらに小麦粉等の他の食品素材に混ぜたり、ペレット状等に成形して錠剤に加工したりでき応用性に優れる。
(3)動物性の抽出液が植物性吸収材に吸収され、植物性吸収材が乾燥粉末化されているので、動物性の抽出液が植物性吸収材に分散されているため、吸湿現象が発生し難く、固結し難いため取扱性に優れ、また、褐変現象も起こり難く商品価値を高めることができる。
(4)燻乾された魚のアラや畜骨を用いているので、魚の生臭みや獣臭を感じ難く、また燻煙による豊潤なフレーバーを付与することができる。
(5)これまで大部分が廃棄されていた魚のアラや畜骨を用い、魚のアラや畜骨から旨味成分を抽出しているので、魚のアラや畜骨を低コストで有用な食品資源として有効に活用できる。
この構成により、請求項3で得られる作用に加え、以下のような作用が得られる。
(1)植物性吸収材に、野菜類、果皮、海藻類の1種以上の抽出液が吸収されているので、野菜類、果皮、海藻の風味が加わり、甘味が増し、旨味をより深みのあるものにすることができるとともに、魚や肉の生臭みや獣臭を少なくすることができる。
漢方薬としては、例えば、甘草、生姜、薬用人参、麻黄、大黄、うこん等を挙げることができ、これらは適宜選択することができる。
この構成により、請求項3又は4で得られる作用に加え、以下のような作用が得られる。
(1)乾燥粉末化された植物性吸収材に健康食品,栄養強化剤,食酢が混合されると、植物性吸収材が不足する栄養素や機能を栄養強化剤等で補うことができ、栄養バランスに優れ、生活習慣病の予防や老化防止、ダイエット食品としても優れた栄養補助剤を得ることができる。
(2)健康食品や栄養強化剤の高濃度の栄養素等の成分を、植物性吸収材で希釈化させるので、健康食品等の過剰摂取による健康障害が生じるのを防ぐとともに、胃などの消化器官に与える負荷を少なくすることができる。健康食品や栄養強化剤は、栄養素等の成分を通常の食品より高濃度に含有させたものが多いので、過剰摂取による健康障害を起こす可能性や、高濃度の栄養素が体内に一度に入った場合には、胃などの消化器官に負担をかけたり、吸収しきれない栄養素が多量に発生し体外に排出されてしまうので、健康食品や栄養強化剤を摂取しても期待した効果が得られないばかりか、健康を害することもあるからである。
(3)植物性吸収材に甘味料が混合されると嗜好性等を高めることができ、菌類が混合されると感染防御能、免疫能等を高めることができる。
栄養強化剤としては、アミノ酸類、ビタミン類、ミネラル類等の栄養素を補う目的で添加される食品添加剤等を用いることができる。例えば、コラーゲン,ポリフェノール,カルニチン,ビタミンK,キトサン,玉葱粉末,カイアポ芋,グァバ茶等を挙げることができる。
菌類としては、ラクトバチルス,ビフィズス菌,腸球菌等の常在性腸内細菌、紅麹菌等が用いられる。
甘味料としては、オリゴ糖、羅漢果、黒砂糖等が用いられる。
食酢としては、例えば、米,麦,酒粕,とうもろこし等の穀類を主原料として製造される穀物酢、りんご,ぶどう,柑橘類等の果実を主原料として製造される果実酢等を用いることができる。
植物性吸収材に対する健康食品,栄養強化剤等の混合量は、不足している栄養素や目的に応じて、適宜選択することができる。
この構成により、以下のような作用が得られる。
(1)栄養補助剤が含有されているので、畜骨等から抽出されたコラーゲン,ムコ多糖類,アミノ酸,カルシウム,鉄,亜鉛等の栄養素やミネラル、穀類や塊根類の植物性タンパク質、炭水化物、無機質、ビタミン類を付与し、栄養価を高めるとともに嗜好性を高めることができる。
(2)食品のバリエーションを増やすことができ、常食しても飽きさせ難くすることができる。
(3)主食にすることができるとともに、栄養補助剤が多種の食品からなるので、一つの穀類加工食品を食するだけで多種の食品を摂取することができる。
これらの穀類加工食品は、小麦粉や米等の穀類と適量の栄養補助剤と水とを混合し生地を捏ね、所定の形状に成形することで製造することができる。エクストルーダーを用いて粒状や棒状等の形状に押出加工したり、膨化成形することもできる。また、生地を型に入れて焼く、生地を成形し乾燥させた後に焼く、生地を成形し蒸す等の手段で製造することもできる。また、加工されたものに、請求項1で説明した燻乾処理を施すこともできる。さらに、燻乾処理を施す際に、醤油,酢,油等を含有した漬けたれを塗布することもできる。これにより、嗜好性や保存性を高めることができる。
なお、穀類と栄養補助剤との混合量は、食品の用途に応じて適宜選択することができる。
請求項1の発明によれば、
(1)骨の髄質からコラーゲン,ムコ多糖類,アミノ酸,カルシウム,鉄,亜鉛等のミネラルを含む旨味成分が熱水中に溶け出し抽出され抽出液を生成し、穀類、おから等の植物性吸収材が旨味成分の溶けた抽出液を吸収するので、植物性吸収材の旨味、栄養価、栄養バランスを高めることができる栄養補助剤の製造方法を提供することができる。
(2)茶葉,塊根類等の植物性吸収材を粉末化して食べ易くすることができるとともに、水分が除去されるので長期の保存・貯蔵が可能で保存性に優れ、さらに小麦粉等の他の食品素材に混ぜたり、ペレット状等に成形して錠剤に加工したりでき応用性に優れた栄養補助剤の製造方法を提供することができる。
(3)動物性の抽出液が植物性吸収材に分散されるため、動物性の抽出液自体を乾燥させて顆粒状等にした場合にみられる吸湿現象が発生し難く、固結し難いため取扱性に優れ、また、褐変現象も起こり難く商品価値を高めることができる栄養補助剤の製造方法を提供することができる。
(4)魚の生臭みや獣臭を感じ難く、また燻煙による豊潤なフレーバーを付与することができる栄養補助剤の製造方法を提供することができる。
(5)これまで大部分が廃棄されていた魚のアラや畜骨を、低コストで有用な食品資源として有効に活用できる栄養補助剤の製造方法を提供することができる。
(1)野菜類、果皮、海藻の風味が加わり、甘味が増し、旨味をより深みのあるものにすることができるとともに、魚や肉の生臭みや獣臭を少なくすることができる栄養補助剤の製造方法を提供することができる。
(1)乾燥粉末化された穀類等の植物性吸収材が、畜骨等から溶け出したコラーゲン,ムコ多糖類,アミノ酸,カルシウム,鉄,亜鉛等のミネラルを含む抽出液を吸収しているので、旨味、栄養価、栄養バランスに優れた栄養補助剤を提供することができる。
(2)茶葉,塊根類等の植物性吸収材が粉末化されているので食べ易くすることができるとともに、乾燥されているので長期の保存・貯蔵が可能で保存性に優れ、さらに小麦粉等の他の食品素材に混ぜたり、ペレット状等に成形して錠剤に加工したりでき応用性に優れた栄養補助剤を提供することができる。
(3)吸湿現象が発生し難く、固結し難いため取扱性に優れ、また、褐変現象も起こり難く商品価値を高めることができる栄養補助剤を提供することができる。
(4)燻乾された魚のアラや畜骨を用いているので、魚の生臭みや獣臭を感じ難く、また燻煙による豊潤なフレーバーを付与することができる栄養補助剤を提供することができる。
(5)これまで大部分が廃棄されていた魚のアラや畜骨を、低コストで有用な食品資源として有効に活用できる栄養補助剤を提供することができる
(1)野菜類、果皮、海藻の風味が加わり、甘味が増し、旨味をより深みのあるものにすることができるとともに、魚や肉の生臭みや獣臭を少なくすることができる栄養補助剤を提供することができる。
(1)乾燥粉末化された植物性吸収材に健康食品,栄養強化剤,食酢が混合されると、植物性吸収材が不足する栄養素や機能を栄養強化剤等で補うことができ、栄養バランスに優れ、生活習慣病の予防や老化防止、ダイエット食品としても優れた栄養補助剤を提供することができる。
(2)健康食品等の過剰摂取による健康障害が生じるのを防ぐとともに、胃などの消化器官に与える負荷を少なくすることができる栄養補助剤を提供することができる。
(3)嗜好性や感染防御能、免疫能等を高めることができる栄養補助剤を提供することができる。
(1)畜骨等から抽出されたコラーゲン,ムコ多糖類,アミノ酸,カルシウム,鉄,亜鉛等の栄養素やミネラル、穀類や塊根類の植物性タンパク質、炭水化物、無機質、ビタミン類を付与し、栄養価を高めるとともに嗜好性を高めることができる穀類加工食品を提供することができる。
(2)食品のバリエーションを増やすことができ、常食しても飽きさせ難い穀類加工食品を提供することができる。
(3)主食にすることができるとともに、栄養補助剤が多種の食品からなるので、一つの穀類加工食品を食するだけで多種の食品を摂取できる穀類加工食品を提供することができる。
(実施例1)
2cm幅に切断した畜骨としての牛バラ骨100重量部を燻煙装置内の網棚に載せ、ナラ材を燻材として用い、燻煙装置内の温度(畜骨の表面の温度と同じ)が90℃になるようにしながら1時間燻煙をかけ、畜骨の燻乾を行った。
水500重量部が入った鍋の中に燻乾された畜骨を入れて水を加熱し、温度90℃の熱水中に畜骨を3時間浸漬した。十分に灰汁をすくい取った後、熱水をろ過して畜骨の抽出残渣物を分離除去し抽出液を得た(抽出液生成工程)。
得られた抽出液に、植物性吸収材として皮をむいて切断したじゃがいも50重量部、精米(洗米したもの)100重量部を加えて煮込み、植物性吸収材に抽出液を吸収させた(抽出液吸収工程)。加熱を続け、植物性吸収材のじゃがいもや米が軟化したら、これらを粉砕して、抽出液をスラリー状にした。
スラリー状の抽出液を噴霧乾燥し(乾燥粉末化工程)、実施例1の栄養補助剤を得た。
魚のアラとしてのスズキのアラ100重量部を水で洗浄し血抜きした(血抜き洗浄工程)。次に、燻煙装置内の網棚に載せ、カシ材を燻材として用い、燻煙装置内の温度(畜骨の表面の温度と同じ)が70℃になるようにしながら2時間燻煙をかけ、魚のアラの燻乾を行った。
水400重量部が入った鍋の中に燻乾された魚のアラ、ネギ2重量部を入れて水を加熱し、温度80℃の熱水中に魚のアラを0.5時間浸漬した。十分に灰汁をすくい取った後、熱水をろ過してネギや魚のアラの抽出残渣物を分離除去し抽出液を得た(抽出液生成工程)。
得られた抽出液に、植物性吸収材として大麦(ひき割り麦)100重量部、おから50重量部を加えて煮込み、植物性吸収材に抽出液を吸収させた(抽出液吸収工程)。
抽出液を吸収させた植物性吸収材を熱風乾燥機で80〜90℃にて12時間乾燥し、乾燥物を得た。この乾燥物を粉砕機によって粉砕し粉末化し(乾燥粉末化工程)、実施例2の栄養補助剤を得た。
3cm幅に切断した畜骨としての鶏がら100重量部を水で十分に洗浄し血抜きした(血抜き処理工程)。次に、燻煙装置内の網棚に載せ、サクラ材を燻材として用い、燻煙装置内の温度(畜骨の表面の温度と同じ)が100℃になるようにしながら1時間燻煙をかけ、畜骨の燻乾を行った。
水400重量部が入った鍋の中に燻乾された畜骨、玉葱30重量部、キャベツ30重量部、エノキダケ10重量部、ニンジン10重量部、椎茸5重量部、セロリ3重量部、ブドウの果皮(乾燥したもの)2重量部、昆布2重量部を抽出原料として入れて水を加熱し、温度90℃の熱水中で抽出原料を4時間加熱した。加熱後、ろ過して畜骨等の抽出残渣物を分離除去し抽出液を得た(抽出液生成工程)。
得られた抽出液に、植物性吸収材として皮をむいて切断したさつまいも50重量部、米糠(脱脂したもの)50重量部、茶葉(緑茶を煎じた後の乾燥したもの)3重量部を加えて煮込み、植物性吸収材に抽出液を吸収させた(抽出液吸収工程)。
抽出液を吸収させた植物性吸収材を熱風乾燥機で80〜90℃にて12時間乾燥し、乾燥物を得た。この乾燥物を粉砕機によって粉砕し粉末化し(乾燥粉末化工程)、実施例3の栄養補助剤を得た。
2cm幅に切断した畜骨としての牛バラ骨100重量部を、水500重量部が入った鍋の中に入れて水を加熱し、温度90℃の熱水中に畜骨を3時間浸漬した。十分に灰汁をすくい取った後、熱水をろ過して畜骨の抽出残渣物を分離除去し抽出液を得た。得られた抽出液を噴霧乾燥し、比較例1の栄養補助剤を得た。
魚のアラとしてのスズキのアラ100重量部を用い、燻乾を行わない以外は実施例2と同様にして、比較例2の栄養補助剤を得た。
畜骨としての鶏がら100重量部を用い、燻乾を行わない以外は実施例3と同様にして、比較例3の栄養補助剤を得た。
実施例1〜3、比較例1〜3の栄養補助剤を、サンプラーの10人の男女に食べてもらい、「栄養補助剤のべたつき難さ」、「魚・肉の生臭さや獣臭」、「魚・肉の旨味」、「フレーバー」、「野菜の旨味」の4項目について比較評価してもらった。なお、評価は、++(非常に良好)、+(良好)、±(普通)、−(不良)、− −(非常に不良)の5段階評価を官能で行ったものである。具体的には、以下のとおりである。
「栄養補助剤のべたつき難さ」:非常に良好…皿の上に放置した粉末同士が固結し難くべたつき難い、良好…皿の上に放置した粉末同士が若干固結するがほとんど気にならない、普通…皿の上に放置した粉末同士が若干固結する、不良…皿の上に放置した粉末同士が固結し若干べたつく、非常に不良…皿の上に放置した粉末同士がべたつく。
「魚・肉の生臭さや獣臭」:非常に良好…生臭さや獣臭が全く感じられない、良好…生臭さ等が感じられない、普通…生臭さ等が若干感じられるがそれほど気にならない、不良…生臭さ等が感じられる、非常に不良…生臭さ等が非常に感じられる。
「魚・肉の旨味」:非常に良好…旨味が非常に感じられる、良好…旨味が感じられる、普通…旨味がわずかに感じられる、不良…旨味がほとんど感じられない、非常に不良…旨味が全く感じられない。
「野菜等の旨味」:非常に良好…穀類,塊根類,野菜類等の旨味が非常に感じられる、良好…旨味が感じられる、普通…旨味がわずかに感じられる、不良…旨味がほとんど感じられない、非常に不良…旨味が全く感じられない。
以上の基準で官能評価した10人の平均を、(表1)に示す。
一方、比較例1〜3の栄養補助剤では、生臭さや獣臭が感じられ不快感を訴えるサンプラーもいた。特に、比較例1の栄養補助剤では、皿の上に放置した粉末同士がべたつき取扱性に欠けると評価するサンプラーが多かった。
以上のように、本実施例によれば、吸湿現象が発生し難く固結し難いため取扱性に優れ、また生臭みや獣臭を感じ難いばかりか旨味を高め、さらに豊潤なフレーバーを付与することができることが明らかになった。また、多種の食品から構成できるので、栄養バランスにも優れることが明らかである。
Claims (6)
- 燻乾された魚のアラ及び/又は畜骨を含む抽出原料を熱水中に浸漬し抽出残渣物を分離し抽出液を得る抽出液生成工程と、前記抽出液を穀類、塊根類、おから、茶葉、糠、果皮の1種以上の植物性吸収材に吸収させる抽出液吸収工程と、前記抽出液が吸収された前記植物性吸収材を乾燥し粉末化する乾燥粉末化工程と、を備えていることを特徴とする栄養補助剤の製造方法。
- 前記抽出原料が、野菜類、果皮、海藻類の1種以上を含むことを特徴とする請求項1に記載の栄養補助剤の製造方法。
- 燻乾された魚のアラ及び/又は畜骨の抽出液が吸収され乾燥粉末化された穀類、おから、茶葉、糠、塊根類の1種以上からなる植物性吸収材を備えていることを特徴とする栄養補助剤。
- 前記植物性吸収材に、野菜類、果皮、海藻類の1種以上の抽出液が吸収されていることを特徴とする請求項3に記載の栄養補助剤。
- 乾燥粉末化された前記植物性吸収材に、健康食品,栄養強化剤,菌類,甘味料,食酢の内のいずれか1種以上が混合されていることを特徴とする請求項3又は4に記載の栄養補助剤。
- 請求項3乃至5の内いずれか1に記載の栄養補助剤が含有されていることを特徴とする穀類加工食品。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004317251A JP3821824B2 (ja) | 2004-10-29 | 2004-10-29 | 栄養補助剤の製造方法及び栄養補助剤並びにそれを用いた穀類加工食品 |
US11/233,142 US20060093706A1 (en) | 2004-10-29 | 2005-09-23 | Method for manufacturing nutritional supplement, nutritional supplement and processed grain foods using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004317251A JP3821824B2 (ja) | 2004-10-29 | 2004-10-29 | 栄養補助剤の製造方法及び栄養補助剤並びにそれを用いた穀類加工食品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006122008A true JP2006122008A (ja) | 2006-05-18 |
JP3821824B2 JP3821824B2 (ja) | 2006-09-13 |
Family
ID=36262259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004317251A Expired - Lifetime JP3821824B2 (ja) | 2004-10-29 | 2004-10-29 | 栄養補助剤の製造方法及び栄養補助剤並びにそれを用いた穀類加工食品 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060093706A1 (ja) |
JP (1) | JP3821824B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021141845A (ja) * | 2020-03-12 | 2021-09-24 | カゴメ株式会社 | 肉の臭み抑制用葉物野菜、肉との組み合わせ喫食用葉物野菜、及び肉の臭み抑制方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8673381B2 (en) * | 2007-01-31 | 2014-03-18 | Pacific Pure-Aid Company | Free flowing vegetable powder and method for its manufacture |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62175151A (ja) * | 1985-10-29 | 1987-07-31 | Ninben:Kk | 容器入り炭酸液体調味料又は炭酸液体スープ |
JPH1028556A (ja) * | 1996-07-11 | 1998-02-03 | Hachinohe Kanzume Kk | 魚類中骨と野菜類の混合ペースト食品のレトルト容器包装体 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3666491A (en) * | 1970-02-09 | 1972-05-30 | Gen Mills Inc | Instant soup product and method of preparation |
-
2004
- 2004-10-29 JP JP2004317251A patent/JP3821824B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-09-23 US US11/233,142 patent/US20060093706A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62175151A (ja) * | 1985-10-29 | 1987-07-31 | Ninben:Kk | 容器入り炭酸液体調味料又は炭酸液体スープ |
JPH1028556A (ja) * | 1996-07-11 | 1998-02-03 | Hachinohe Kanzume Kk | 魚類中骨と野菜類の混合ペースト食品のレトルト容器包装体 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021141845A (ja) * | 2020-03-12 | 2021-09-24 | カゴメ株式会社 | 肉の臭み抑制用葉物野菜、肉との組み合わせ喫食用葉物野菜、及び肉の臭み抑制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3821824B2 (ja) | 2006-09-13 |
US20060093706A1 (en) | 2006-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101107981B (zh) | 蔬菜肉丸的加工方法 | |
JP2008212131A (ja) | 食材残渣の処理再生方法及び再生物資 | |
KR102144825B1 (ko) | 고소애를 함유하는 떡갈비의 제조 방법 | |
KR101858627B1 (ko) | 명태순살강정의 제조방법 | |
KR101825429B1 (ko) | 발효정지된 김치양념 패키지 및 그 제조방법 | |
CN102669691B (zh) | 一种保健冻干牛杂及其制作方法 | |
JP3917996B2 (ja) | ペットフード及びその製造方法 | |
CN105361096A (zh) | 一种调味料及其制备方法 | |
JP4502275B2 (ja) | 乾燥キムチの製造方法、乾燥キムチ粉末の製造方法、乾燥キムチ及び乾燥キムチ粉末 | |
KR101816986B1 (ko) | 어묵 및 그의 제조방법 | |
KR20160045387A (ko) | 누룽지 분말을 함유하는 고기완자의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 고기완자 | |
KR20190028173A (ko) | 벌꿀을 함유하는 황태양념구이의 제조방법 및 황태양념구이 | |
JP3821824B2 (ja) | 栄養補助剤の製造方法及び栄養補助剤並びにそれを用いた穀類加工食品 | |
CN110892971A (zh) | 一种具有保健作用的三文鱼馅料及其加工方法 | |
KR101126681B1 (ko) | 저 자극성 생 두부 쌈장 제조 방법 및 저 자극성 생두부 쌈장 | |
KR20130052980A (ko) | 유자청을 이용한 보쌈 김치양념 조성물 및 그 제조방법 | |
KR20200113354A (ko) | 치즈 떡갈비 및 그의 제조 방법 | |
KR102522257B1 (ko) | 굴을 주재로 한 떡국떡과 그 조성물 및 제조방법 | |
KR100612778B1 (ko) | 송화가루를 함유한 영양순대 | |
CN102669736B (zh) | 一种干吃小杂鱼及其制作方法 | |
KR20130117492A (ko) | 참마 찰순대 및 그의 제조방법 | |
KR102319446B1 (ko) | 오징어 순대 및 이의 제조방법 | |
KR101125059B1 (ko) | 메밀싹 육회 및 그 제조방법 | |
KR101982851B1 (ko) | 홍어 식해의 제조방법 | |
RU2468613C2 (ru) | Мясорастительный паштет "конский" |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630 Year of fee payment: 4 |