JP2006119500A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006119500A
JP2006119500A JP2004309317A JP2004309317A JP2006119500A JP 2006119500 A JP2006119500 A JP 2006119500A JP 2004309317 A JP2004309317 A JP 2004309317A JP 2004309317 A JP2004309317 A JP 2004309317A JP 2006119500 A JP2006119500 A JP 2006119500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image forming
forming apparatus
collection container
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004309317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4457254B2 (ja
Inventor
Hiroshi Isokawa
宏 磯川
Ritsuo Fujii
律雄 藤井
Seiji Yamaguchi
誠二 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004309317A priority Critical patent/JP4457254B2/ja
Priority to EP05106250A priority patent/EP1677164B1/en
Priority to DE602005007697T priority patent/DE602005007697D1/de
Priority to US11/179,914 priority patent/US7280796B2/en
Priority to CNB200510084851XA priority patent/CN100514226C/zh
Publication of JP2006119500A publication Critical patent/JP2006119500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4457254B2 publication Critical patent/JP4457254B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/105Arrangements for conveying toner waste

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 トナーリサイクルモードとトナー廃棄モードとの切替を確実に行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 リサイクル手段から分岐した分岐輸送路中にエアーポンプを設け、該エアーポンプを作動又は不作動に設定することにより、トナーリサイクルモードとトナー廃棄モードとの切替を行う。
【選択図】 図2

Description

本発明は電子写真方式の画像形成装置、特に、トナーリサイクル手段を有する画像形成装置に関する。
トナーリサイクル手段を有する画像形成装置は広く普及しているが、リサイクルトナーが画質を低下させる傾向があるために、これに対する対策が従来から採られている。
特許文献1では、クリーニング手段において回収されたトナーを現像手段に搬送するトナーリサイクルモードと、クリーニング手段において回収されたトナーを廃棄用の回収容器に収納するトナー廃棄モードとを選択可能な画像形成装置が提案されている。
このような画像形成装置では、画質を優先する場合には、回収容器にトナーを排出するトナー廃棄モードが選択され、トナーの消費量を節約し、ランニングコストを抑制する場合には、トナーリサイクルモードが選択される。
特開平10−307520号公報
特許文献1の画像形成装置では、クリーニング手段から現像手段にトナーを搬送する搬送路の途中にリサイクル/廃棄切替部を設け、該リサイクル/廃棄切替部を切替動作させることにより、トナーリサイクルモードとトナー廃棄モードとの切替が行われる。
このような切替部の動作による切替は、正常に作動しない場合が生じうるという問題がある。
トナーリサイクルモードを用いるか又はトナー廃棄モードを用いるかの選択は頻繁に行われることは少なく、長期間一つのモードで画像形成装置を使用した後に他のモードに切り換えるという使われかたが多い。というのは、オフィス等に機械が設置された後は、ユーザの種類が変わることはきわめて少なく、機械の使用態様が大きく変化することはほとんどないからである。機械の使用態様が変化するのは、機械の設置場所が変わるとか、機械が再使用される場合である。そして、使用態様の大きな変化があるときにトナーリサイクルモードと、トナー廃棄モードとの切替が行われる。
長期間に亘って使用された機械では、トナー輸送経路等において細隙にトナーが詰まっており、トナー輸送経路の切替等が困難な状態になっている場合が少なくない。特許文献1のようにトナー輸送経路に設けられた切替部の動作によりトナーリサイクルモードと、トナー廃棄モードとの切替を行うものでは、長期間の使用後に切替部が正常に作動しないおそれがある。
また、特許文献1では、リサイクル/廃棄切替部を用いてトナーリサイクルモードと廃棄モードとの切替を行っているので、構造が複雑になり構成部品が多くなってコストが高くなるという問題がある。
本発明は、トナーリサイクルモードとトナー廃棄モードとを切り替え使用できる従来の画像形成装置における前記のような問題を解決することを目的とする。
前記目的は下記の発明により達成される。
(請求項1)
像担持体、該像担持体上にトナー像を形成する現像手段、前記像担持体上のトナー像を転写体に転写する転写手段、転写後の前記像担持体をクリーニングするクリーニング手段及び前記クリーニング手段により回収されたトナーを前記現像手段に搬送するトナーリサイクル手段及び前記クリーニング手段により回収されたトナーが集積される回収容器を有する画像形成装置において、
前記トナーリサイクル手段から分岐して前記回収容器にトナーを搬送するための分岐輸送路及び該分岐輸送路にトナーを吸引するエアーポンプを設け、該エアーポンプの作動、不作動により、前記クリーニング手段から前記現像手段にトナーを搬送するか又は前記回収容器にトナーを搬送するかの切換が行われることを特徴とする画像形成装置。
(請求項2)
前記分岐輸送路中に逆流防止装置を設けたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
(請求項3)
前記回収容器は、主集積室、トナーを含む空気を取り入れる流入口、トナーを分離した空気を排出する排出口、該排出口に設けられたフィルタ及び前記流入口から前記排出口に屈曲した経路を経て空気を誘導し、誘導の過程でトナーを分離する副集積室を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
請求項1〜3のいずれかの発明により、トナーリサイクルモードとトナー廃棄モードとが選択可能であって、安定したトナーの輸送が行われる画像形成装置が実現される。また、前記2モードの切替が、エアーポンプの作動/不作動により行われるので、切替機構が不要となり、切替機構のためのコストの上昇が避けられる。
また、エアーポンプが設けられたトナー輸送系が何らかの原因で停止するような故障が生じた場合でも、現像手段にトナーを輸送するリサイクル手段は正常に作動するので、前記故障により装置が使用不能となることはなく、リサイクル手段を用いて画像形成を続行することができる。
請求項2の発明により、トナーがリサイクル手段に逆流することがないので、トナーの逆流によるトナー飛散が防止される。
請求項3の発明により、ポンプを使用したことにより生ずる気流、特に、トナーを含む空気の流通系から外部に排気する排気口からトナーが流出することが良好に防止され、トナーによる装置環境の汚染が防止される。
図面を用いて本発明の実施の形態に係る画像形成装置について説明するが、本発明は図に示した実施の形態に限定されない。図1は本発明の実施の形態に係る画像形成装置の画像形成部を示す図である。
1はドラムの感光体であって、負帯電性のOPC感光体が好ましく用いられる。2は回転する感光体1の表面を所定の極性・電位に一様に帯電処理する帯電手段であり、スコロトロン帯電器が好ましく用いられる。3は露光手段であり、半導体レーザを光源とする走査露光型の露光装置が好ましく用いられ、画像データに従って、感光体1をドット露光する。4は現像手段であり、トナーとキャリアを有する二成分現像剤を用いて、感光体1上に形成された静電潜像を現像してトナー像を形成する。現像手段4は感光体1の帯電極性と同極性に帯電したトナーにより反転現像を行う。現像手段4にはトナー補給部42からトナーが補給されるとともに、リサイクル手段9からリサイクルトナーが供給される。5はトナー像の転写性を高めるために照射する転写前露光光源である。6はコロトロン帯電器からなる転写手段、7はコロトロン帯電器からなる分離手段である。
給紙部より給紙された転写紙Pは、レジストローラ10によって感光体1上に形成されたトナー像と同期して転写部に供給される。転写部において、転写手段6により感光体1から転写紙Pにトナー像が転写され、転写後の転写紙Pは分離手段7により感光体1から分離される。分離後の転写紙Pは定着手段11を通過して定着処理され、機外に排出される。
転写後の感光体1はクリーニング手段8によりクリーニングされる。クリーニング手段8はウレタンゴムからなるクリーニングブレード81を有し、クリーニングブレード81で感光体1の表面から転写残トナーを掻き取ることにより、感光体1をクリーニングする。感光体1から除去されたトナーはスクリュー82によりクリーニング手段8外に排出される。
9はリサイクル手段であり、輸送管91及びスクリュー92からなる(図2参照)。クリーニング手段8において回収されたトナーはスクリュー82により、クリーニング手段8の底部において図1における紙面手前側に搬送される。リサイクル9は感光体1及び現像手段4の図1における紙面手前側に設けられ、リサイクル手段9により搬送されたトナーは現像手段4に供給されるトナーを一時的に貯留する中間ホッパ41に投入される。トナー補給部42から補給されたニュートナーにリサイクル手段9から供給されたリサイクルトナーが混合されて現像手段4に供給される。
図2はクリーニング手段8で回収された回収トナーの輸送経路を示す図である。
図2において、リサイクル手段9はトナーを輸送する輸送管91及びスクリュー92で構成され、輸送管91には入り口93及び出口94、95が設けられる。入り口93には、クリーニング手段8のスクリュー82により搬送されたトナーが流入する。出口94は中間ホッパ41に連通し、出口94から排出されたトナーは中間ホッパ41を経て現像手段4に供給される。出口95は輸送管101により逆流防止装置104に連通している。
リサイクル手段9と、逆流防止装置104とは輸送管101で連結され、逆流防止装置104とエアーポンプ110とは輸送管102により連結され、エアーポンプ110と回収容器130とは輸送管103により連結される。このように、エーアポンプ110はリサイクル手段9から分岐した分岐輸送路中に設けられる。
逆流防止装置104はエアーポンプ110からリサイクル手段9にトナーが逆流するのを阻止する装置であり、密閉型の容器105内の流入室と流出室とに設けられた2個の弁106、107により逆流を阻止する。
エアーポンプ110はダイアフラムポンプからなり、ポンプハウジング120内には仕切121により隔てられた吸気室114と排気室116とが形成される。エアーポンプ110の吸気口は輸送管102に接続され、排気口は輸送管103に接続される。
エアーポンプ110の外形の一部はゴムからなる弾性体で形成されたダイヤフラム111で形成され、ダイヤフラム111はモータ112で駆動される偏心回転部材113により駆動されて実線で示す状態と点線で示す状態に変形する。
モータ112により偏心回転部材113が回転し、この回転によりダイヤフラム111が実線で示す状態と点線で示す状態間で変形し、吸気室114の容積を変化させ吸気室114内の圧力を増減させる。この圧力の増減により、弁115、117がそれぞれ実線で示す下位置と点線で示す上位置とに交互に移動し、流体を矢印W1で示すように一方向に輸送する。
排気トナーが集積される回収容器130は主集積室131と副集積室132とを有し、これら室は仕切133により隔てられる。副集積室132は更に仕切134により隔てられる。仕切133に設けられた通気口133Aと仕切134に設けられた通気口134Aとは図示のように、高さの異なる位置に設けられる。135は排気口に設けられた集塵フィルタである。
輸送管103が接続された流入口130Aから回収容器130には流入したトナーを含む空気は矢印W2で示すように、通気口133Aを通って副集積室132に流入し、下方に進んだ後に下方の通気口134Aから矢印W3で示すように上昇して集塵フィルタ135が設けられた排気口がら矢印W4で示すように容器外の排出される。副集積室132に集積するトナーは微量であるので、副集積室132の容積は小さくてよい。
図示のように屈曲した迷路状の誘導路を通過した後に空気が容器外に排気されるので、回収容器130内を通過する過程で、空気に含まれるトナーが落下し、空気から分離される。従って、集塵フィルタ135を通過する空気中にはほとんどトナーが含まれておらず、更に、集塵フィルタ135によりトナーを排気から除去することにより、回収容器130から排出される空気に含まれるトナーによる設置環境の汚染が効果的に防止される。
クリーニング手段8において回収されたトナーを現像手段4に輸送して再使用するトナーリサイクルモードにおいては、エアーポンプ110は不作動に設定され、画像形成工程の実行中も作動することはない。
画像形成工程において、エアーポンプ10は作動しないので、クリーニング手段8において回収されたトナーはリサイクル手段9により輸送され、中間ホッパ41を経て現像手段4に供給されて再使用される。
輸送管101,102、103をゴムホース等の柔軟性のある管部材で構成することにより、回収容器130の設置場所を自由に選択することができる。図1の画像形成装置内に回収容器130を設置することができるし、装置外に設置することもできる。従って、回収容器130の容積を必要なだけ確保することが可能になり、また、回収容器130の着脱が容易になる。
クリーニング手段8において回収されたトナーを回収容器130に集積するトナー廃棄モードにおいては、画像形成工程の実行に際して、エアーポンプ110が画像形成部、即ち、感光体1の回転と同期して作動する。エアーポンプ110の作動により、リサイクル手段9を輸送されるトナーは吸引されて分岐輸送路を構成する輸送管101、102、エアーポンプ110、103を経て回収容器130に輸送され集積される。
なお、何らかの原因でエアーポンプ110を含むトナー輸送系からリサイクル9にトナーが逆流することがあっても、逆流防止装置104により阻止されるので、トナー飛散が防止される。
回収容器130中にトナーが満杯になったときは、回収容器130を画像形成装置から取り外し廃棄処分される。なお、回収容器130の容積を、トナーが排出される割合に対して十分に大きくすることが出来るので、画像形成装置の耐用期間中回収容器130を据え付けたままとすることも可能である。
トナーリサイクルモードとトナー廃棄モードとの切替設定は画像形成装置の操作部における操作、例えば、操作画面での入力操作により行うことが出来る。従って、両モードの切替設定はサービスマン又はユーザにより行われる。
図3は回収容器の他の例を示す。
回収容器130は主集積室131を形成するタンクからなり、回収容器130の開口を封鎖するキャップ142に輸送管103及び140が固定される。輸送管103は前記に説明したように、エアーポンプ110の排気管である。回収容器130内には副集積室132が設けられ、副集積室132には輸送管140及び141が接続される。輸送管141は一方の端で回収容器130の上部外壁に固定され、下端が副集積室132に接続される。また、輸送管141の上部には空気流入口141aが設けられる。回収容器130の上にはフィルタバッグ135が設けられ、フィルタバッグ135内で、輸送管140の排気口が開放している。
輸送管103から矢印V1のように主集積室131にトナーを含む空気が流入し、トナーが落下して、主集積室131に集積する。空気は矢印V2のように、空気流入口141aから輸送管141に流入し、副集積室132内で矢印V3のように輸送管140に進入する。その際、トナーが落下して副集積室132に集積する。但し、副集積室132に流入する空気に含まれるトナーは極微量なので、副集積室132におけるトナー集積量は僅かである。トナーが分離された空気は矢印V4のように、輸送管140を経てフィルタバッグ135において、更にトナーが除去された後に排出される。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の画像形成部を示す図である。 回収トナーの輸送経路を示す図である。 回収容器の他の例を示す図である。
符号の説明
4 現像手段
8 クリーニング手段
9 リサイクル手段
101、102、103 輸送管
110 エアーポンプ
130 回収容器

Claims (3)

  1. 像担持体、該像担持体上にトナー像を形成する現像手段、前記像担持体上のトナー像を転写体に転写する転写手段、転写後の前記像担持体をクリーニングするクリーニング手段及び前記クリーニング手段により回収されたトナーを前記現像手段に搬送するトナーリサイクル手段及び前記クリーニング手段により回収されたトナーが集積される回収容器を有する画像形成装置において、
    前記トナーリサイクル手段から分岐して前記回収容器にトナーを搬送するための分岐輸送路及び該分岐輸送路にトナーを吸引するエアーポンプを設け、該エアーポンプの作動、不作動により、前記クリーニング手段から前記現像手段にトナーを搬送するか又は前記回収容器にトナーを搬送するかの切換が行われることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記分岐輸送路中に逆流防止装置を設けたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記回収容器は、主集積室、トナーを含む空気を取り入れる流入口、トナーを分離した空気を排出する排出口、該排出口に設けられたフィルタ及び前記流入口から前記排出口に屈曲した経路を経て空気を誘導し、誘導の過程でトナーを分離する副集積室を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
JP2004309317A 2004-10-25 2004-10-25 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4457254B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309317A JP4457254B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 画像形成装置
EP05106250A EP1677164B1 (en) 2004-10-25 2005-07-08 Image forming apparatus with an air pump for discharging toner
DE602005007697T DE602005007697D1 (de) 2004-10-25 2005-07-08 Bilderzeugungsgerät mit Luftgebläse zur Entsorgung von Toner
US11/179,914 US7280796B2 (en) 2004-10-25 2005-07-12 Image forming apparatus
CNB200510084851XA CN100514226C (zh) 2004-10-25 2005-07-19 电照相图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309317A JP4457254B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006119500A true JP2006119500A (ja) 2006-05-11
JP4457254B2 JP4457254B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=36202604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004309317A Expired - Fee Related JP4457254B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7280796B2 (ja)
EP (1) EP1677164B1 (ja)
JP (1) JP4457254B2 (ja)
CN (1) CN100514226C (ja)
DE (1) DE602005007697D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008242013A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009175703A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Ricoh Co Ltd 粉体搬送装置及び画像形成装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7450880B1 (en) * 2006-03-20 2008-11-11 Anew Green, Inc Waste toner recycling
JP4298733B2 (ja) * 2006-09-25 2009-07-22 シャープ株式会社 現像剤回収装置およびそれを備える画像形成装置
JP2012103346A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤回収装置及び画像形成装置
JP2015041001A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 株式会社リコー 現像剤搬送装置、現像装置及び画像形成装置
JP6256077B2 (ja) * 2014-02-13 2018-01-10 株式会社リコー 画像形成装置
JP6217553B2 (ja) * 2014-07-28 2017-10-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
WO2016056450A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 コニカミノルタ株式会社 インク加熱装置及びインクジェット記録装置
US9969173B2 (en) * 2014-10-15 2018-05-15 Konica Minolta, Inc. Ink cartridge and inkjet recording apparatus
CN108803290B (zh) * 2018-06-11 2019-12-24 张玲玲 多级自由切换自动上墨粉硒鼓
JP7107062B2 (ja) * 2018-07-26 2022-07-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US598729A (en) * 1898-02-08 Arthur jones
US5272510A (en) * 1992-11-13 1993-12-21 Xerox Corporation Enhanced toner reclaim method and apparatus for a plural color xerographic system
JP3403594B2 (ja) * 1995-11-15 2003-05-06 株式会社リコー 画像形成装置
JP3486073B2 (ja) * 1997-05-07 2004-01-13 株式会社リコー 画像形成装置
US5987298A (en) * 1998-02-02 1999-11-16 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including a toner recycling mechanism
JP3592069B2 (ja) * 1998-02-24 2004-11-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP3851722B2 (ja) * 1998-04-02 2006-11-29 株式会社リコー トナーリサイクル装置
JPH11338327A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Ricoh Co Ltd トナー搬送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008242013A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009175703A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Ricoh Co Ltd 粉体搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1677164A2 (en) 2006-07-05
US20060088352A1 (en) 2006-04-27
JP4457254B2 (ja) 2010-04-28
CN1766760A (zh) 2006-05-03
US7280796B2 (en) 2007-10-09
DE602005007697D1 (de) 2008-08-07
EP1677164A3 (en) 2006-07-26
EP1677164B1 (en) 2008-06-25
CN100514226C (zh) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1677164B1 (en) Image forming apparatus with an air pump for discharging toner
JP4506824B2 (ja) 回収現像剤搬送装置および画像形成装置
JPH06110329A (ja) 画像形成装置
JPH1069200A (ja) 画像形成装置
JP2005062648A (ja) 画像形成装置
JP2003241512A (ja) 画像形成装置
JP2004252193A (ja) 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4396922B2 (ja) 画像形成装置、及び、トナーボトル
JP2004133459A (ja) 画像形成装置
JP3544122B2 (ja) トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置
JPH10268641A (ja) 粉体移送装置
JPH1049020A (ja) 画像形成装置
JP4256990B2 (ja) 画像形成装置
JPH11237823A (ja) 画像形成装置
JP3593252B2 (ja) 画像形成装置におけるトナー回収装置
JP2011033781A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP3637204B2 (ja) 画像形成装置
JP4410596B2 (ja) 吸気装置及びそれを備えた画像形成装置、現像装置、プロセスカートリッジ
JPH09106235A (ja) 画像形成装置
JP3865991B2 (ja) 電子写真装置
JPH11288171A (ja) トナーリサイクル装置
JP2003295711A (ja) 電子写真装置
JP2008275992A (ja) 画像形成装置
WO2019059387A1 (ja) 画像形成装置
JPH11282322A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4457254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees