JP3865991B2 - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3865991B2
JP3865991B2 JP2000048476A JP2000048476A JP3865991B2 JP 3865991 B2 JP3865991 B2 JP 3865991B2 JP 2000048476 A JP2000048476 A JP 2000048476A JP 2000048476 A JP2000048476 A JP 2000048476A JP 3865991 B2 JP3865991 B2 JP 3865991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste toner
intermediate transfer
transfer member
electrophotographic apparatus
transport path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000048476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001235990A (ja
Inventor
幸司 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2000048476A priority Critical patent/JP3865991B2/ja
Publication of JP2001235990A publication Critical patent/JP2001235990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3865991B2 publication Critical patent/JP3865991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真装置における廃トナーの回収装置に関し、詳しくは複数箇所から出る廃トナーを単一の廃トナー回収容器に収容できるようにした装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
カラー電子写真装置においては、特許第2723689号公報に記載されているように、感光体ドラム上にブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の静電潜像を順次形成し、それぞれの静電潜像を現像したトナー像を中間転写体に重ねて転写した後記録媒体に転写している技術が多い。
【0003】
しかしながらこのような構成のカラー電子写真装置では、感光体ドラムと中間転写体の両方から出る廃トナーを回収する必要があり、前記した特許第2723689号公報では、感光体ドラムと中間転写体のそれぞれのクリーニング部からオウガー軸(スクリューシャフト)を使った搬送経路を設けて単一の廃トナー回収容器に集めている。
【0004】
しかし、別々の場所にある廃トナーのクリーニング部から、オウガー軸を使って集めるということは、それだけ装置が複雑になると共にオウガー軸の駆動装置が必要となり、高価となる。
【0005】
また、それぞれのクリーニング装置に廃トナー回収容器を付属させるようにしたものもあるが、こうすると複数の廃トナー回収容器とその設置場所を用意する必要があって高価となり、さらにそれぞれの廃トナー回収容器を交換する必要が出てメンテナンス性が悪い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述の事情に鑑み、本発明では、オウガー軸のような搬送装置を使わずに廃トナーを一カ所に集める、安価でシンプルな搬送経路を提供することを目的としてなしたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、請求項1に記載したように、
トナー像を担侍する感光体と中間転写体を持ち、前記感光体に形成されたトナー像を中間転写体を介して記録媒体に記録する電子写真装置において、
感光体ドラムの廃トナー排出口開口と、中間転写体の廃トナー排出口開口と、廃トナー回収容器の廃トナー回収口とを結ぶ廃トナー搬送経路が、廃トナー回収口に向けて重力方向下方に向く直線の線上に配置し、前記感光体から回収された廃トナー及び中間転写体からの廃トナーが前記直線の線上に沿って配置された廃トナー搬送経路を介して重力作用で直接廃トナー回収容器内に落下するように構成するとともに、前記廃トナー搬送経路と廃トナー回収容器を別部材で形成し、廃トナー回収容器を電子写真装置の前面、後面、あるいは側面から抜き出して交換可能に構成し、更に廃トナー搬送経路の幅を廃トナー回収口に近づくにつれて徐々に大きく構成したことを特徴とする。
【0009】
特に本発明は廃トナー搬送経路の幅を廃トナー回収口に近づくにつれて徐々に大きく構成したことにより、廃トナーの搬送経路にはオウガー軸のような搬送装置が必要なくなり、シンプルで安価な装置を提供できる。
【0010】
また、搬送経路を直線とできるよう電子写真装置本体は、請求項に記したように、
前記廃トナー搬送経路は、感光体ドラムの廃トナー排出口から排出された廃トナーを、直接廃トナー回収容器の廃トナー回収口へ導くよう設置され、かつ該廃トナー搬送経路の中間部に中間転写体の廃トナー排出口を開口させて、直線状に構成されていることを特徴とする。
【0011】
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を例示的に詳しく説明する。但しこの実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
【0013】
図1は、本発明をカラー電子写真装置に適用した場合の実施の形態の説明図であり、図2は、廃トナー回収容器との関係を示した実施の形態の説明図、図3は廃トナー搬送経路の壁面に付着した廃トナーを下方に送り出す送出部材の説明図である。図において、共通の部材には同一番号を付した。
【0014】
図中1は感光体ドラム、2は中間転写体、3、4、5、6は感光体ドラム1上に形成されたブラック、シアン、マゼンタ、イエローの静電潜像を現像する現像器、7は中間転写体2上のトナー像を記録媒体に転写する2次転写手段、8は感光体ドラムのクリーニングユニット、9はクリーニングブレード、10は摺擦部材、11は感光体ドラム1の廃トナー排出口で、クリーニングブレード9や摺擦部材10で集められた廃トナーは、感光体ドラム1の軸方向に設置された図示されていないスクリューシャフトなどでこの廃トナー排出口11から廃トナー搬送経路12に送り出される。
【0015】
13は中間転写体クリーニングユニット、14は中間転写体の廃トナー排出口で、中間転写体から集められた廃トナーは、軸方向に設置された図示されていないスクリューシャフトなどでこの廃トナー排出口14から廃トナー搬送経路12に送り出される。15は廃トナー回収容器、16は廃トナー回収口である。
【0016】
このうち、感光体ドラム1の廃トナー排出口11と、中間転写体の廃トナー排出口14と、廃トナー回収口16とは、直線上に乗るように電子写真装置を構成する。
【0017】
廃トナー搬送経路12は、感光体ドラム1の廃トナー排出口11から排出された廃トナーを、直接廃トナー回収容器15の廃トナー回収口16へ導くよう設置され、かつ中間部に中間転写体2の廃トナー排出口14を開口させて、直線状に構成されている。
【0018】
そのため、感光体ドラム1と中間転写体2から出て、それぞれの排出口11、14に送られた廃トナーは、どちらも廃トナー搬送経路12中を重力作用で落下し、廃トナー回収容器15の廃トナー回収口16に直接入る。
【0019】
従って、廃トナー搬送経路12中には搬送装置が全く必要なく、当然搬送装置の駆動装置も不要であるから安価にシンプルに構成できる。
【0020】
なお、本実施例では、感光体ドラムの廃トナー排出部11が上方に、中間転写体の廃トナー排出部14が下方にある場合を説明したが、逆となるようなレイアウトであっても同様の効果を得ることができる。
【0021】
また、図2に示すように、廃トナー搬送経路12の幅を廃トナー回収口16に近づくにつれて徐々に大きく(すなわち、幅A<幅Bとなるように)構成することにより、廃トナー搬送経路12内で廃トナーが詰まりにくくなる。
【0022】
また、廃トナー回収容器15は、電子写真装置の前面、後面、あるいは側面で、感光体ドラム1の軸線方向における記録媒体の搬送路から外れた位置、あるいは搬送路の下方に設けることにより、電子写真装置の小型化を維持したレイアウトにすることができる。そして、廃トナー回収容器15を電子写真装置の前面、後面、あるいは側面から抜き出して交換可能にする場合は、廃トナー搬送経路12の廃トナー回収口16との接続口にシャッタ機構を設け、廃トナー回収容器15の装着動作に連動して接続口を開口させ、廃トナー回収容器15の脱着動作に連動して接続口を閉口させるようにする必要がある。
【0023】
さらに、図3に示すように、廃トナー搬送経路12の壁面に付着した廃トナーを下方に送り出す送出部材17を設け、廃トナー回収容器15の交換時期になったとき(例えば、電子写真装置の画面上に交換表示が出たとき)に、手動または自動で送出部材17を動作させ、廃トナー回収容器15に落とすようにしてもよい。
【0024】
【発明の効果】
以上記載の如く本発明によれば、感光体ドラム1と中間転写体2から出た廃トナーを直接廃トナー回収口16に送ることができ、クリーニング装置毎に廃トナー回収容器を設けたり、廃トナーの搬送装置を設けたりする必要がなく、安価でシンプルでメンテナンス性の良い装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明になる廃トナー搬送経路の説明図である。
【図2】 本発明になる廃トナー搬送経路の一実施例の形態の説明図である。
【図3】 本発明になる廃トナー搬送経路の廃トナー送出部材の一実施例の形態の説明図である。
【符号の説明】
1 感光体ドラム
2 中間転写体
3、4、5、6 現像器
7 2次転写手段
8 感光体ドラムのクリーニングユニット
9 クリーニングブレード
10 摺擦部材
11 感光体ドラムの廃トナー排出口
12 廃トナー搬送経路
13 中間転写体クリーニングユニット
14 中間転写体の廃トナー排出口
15 廃トナー回収容器
16 廃トナー回収口
17 送出部材

Claims (2)

  1. トナー像を担侍する感光体と中間転写体を持ち、前記感光体に形成されたトナー像を中間転写体を介して記録媒体に記録する電子写真装置において、
    感光体ドラムの廃トナー排出口開口と、中間転写体の廃トナー排出口開口と、廃トナー回収容器の廃トナー回収口とを結ぶ廃トナー搬送経路が、廃トナー回収口に向けて重力方向下方に向く直線の線上に配置し、前記感光体から回収された廃トナー及び中間転写体からの廃トナーが前記直線の線上に沿って配置された廃トナー搬送経路を介して重力作用で直接廃トナー回収容器内に落下するように構成するとともに、前記廃トナー搬送経路と廃トナー回収容器を別部材で形成し、廃トナー回収容器を電子写真装置の前面、後面、あるいは側面から抜き出して交換可能に構成し、
    更に廃トナー搬送経路の幅を廃トナー回収口に近づくにつれて徐々に大きく構成したことを特徴とする電子写真装置。
  2. 前記廃トナー搬送経路は、感光体ドラムの廃トナー排出口から排出された廃トナーを、直接廃トナー回収容器の廃トナー回収口へ導くよう設置され、かつ該廃トナー搬送経路の中間部に中間転写体の廃トナー排出口を開口させて、直線状に構成されていることを特徴とする請求項1記載の電子写真装置。
JP2000048476A 2000-02-25 2000-02-25 電子写真装置 Expired - Fee Related JP3865991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048476A JP3865991B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048476A JP3865991B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001235990A JP2001235990A (ja) 2001-08-31
JP3865991B2 true JP3865991B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=18570557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000048476A Expired - Fee Related JP3865991B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3865991B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001235990A (ja) 2001-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4518135B2 (ja) 廃現像剤回収装置および画像形成装置
AU645790B2 (en) Inside contamination prevention structure for a device utilizing toner particles
JP2004045573A (ja) 画像形成装置
JP6531733B2 (ja) トナー回収装置およびそれを備えた画像形成装置
JP3490581B2 (ja) プロセスユニット及び画像形成装置
JP2004151238A (ja) 廃トナー回収装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6197629B2 (ja) 画像形成装置
JP3865991B2 (ja) 電子写真装置
JP5907613B2 (ja) 回収トナー容器及び画像形成装置
AU2007201591B2 (en) Toner cartridge
JP4343663B2 (ja) 画像形成装置
JP2004279919A (ja) 画像形成装置
JP3859191B2 (ja) 画像形成装置
JP3826750B2 (ja) 廃トナー回収装置
KR20050096599A (ko) 폐토너 컨테이너 및 이를 구비한 전자사진방식 화상형성장치
JPH0981000A (ja) 画像形成装置
JP3734023B2 (ja) 電子写真装置
JP5272624B2 (ja) 廃トナー回収容器及び画像形成装置
KR20240058563A (ko) 중간 전사 벨트로부터 제거된 폐토너 이송
JP4497630B2 (ja) 画像形成ユニット及び画像形成装置
JP2011107649A (ja) 画像形成装置
JP2016109990A (ja) 回収トナー容器
JP2001005365A (ja) 画像形成装置
JP2002311772A (ja) 廃トナー回収装置及び該回収装置を有する画像形成装置
JPH07261617A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061004

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees