JP2006115475A - 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006115475A
JP2006115475A JP2005254563A JP2005254563A JP2006115475A JP 2006115475 A JP2006115475 A JP 2006115475A JP 2005254563 A JP2005254563 A JP 2005254563A JP 2005254563 A JP2005254563 A JP 2005254563A JP 2006115475 A JP2006115475 A JP 2006115475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
attribute data
data
raw data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005254563A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Nakajima
靖雅 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005254563A priority Critical patent/JP2006115475A/ja
Priority to US11/226,304 priority patent/US7742080B2/en
Publication of JP2006115475A publication Critical patent/JP2006115475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3216Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job size, e.g. a number of images, pages or copies, size of file, length of message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3252Image capture parameters, e.g. resolution, illumination conditions, orientation of the image capture device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】 画像に添付された属性データを参考にしてユーザが不適切な撮像条件を設定することを防止できる画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】 画素毎に1チャネルの濃淡レベルを表すRAWデータと前記RAWデータに添付されている属性データとにアクセスするアクセスユニットと、前記RAWデータから画像を生成するための生成条件を設定する設定ユニットと、前記RAWデータから前記生成条件に基づいて出力画像を生成し、前記生成条件と前記属性データとが整合する項目については前記属性データを前記出力画像に添付し、前記生成条件と前記属性データとが整合しない項目については無効データを前記出力画像に添付する画像生成ユニットと、を含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムに関する。
従来、撮影時に生成したRAWデータとRAWデータから生成した画像とを記憶媒体に格納するディジタルカメラが知られている(例えば特許文献1)。このディジタルカメラでは、撮像後にRAWデータから画像を生成することができる。また、RAWデータを生成したシステムとは別のシステム(例えばパーソナルコンピュータ)でも、RAWデータから画像を生成したり、画像を修整することができる。撮像後にRAWデータから画像を生成することができる環境では、ユーザは、不適切な撮像条件で撮像してしまっても、好ましい画像を得ることができる。
ところで一般に、ディジタルカメラは、シャッタスピード、Fナンバー、解像度等の属性データを添付してRAWデータや画像を記憶媒体に格納している。そのためユーザは、画像とその画像に添付されている属性データを参考にすることによって、その画像を撮像した環境と同様の環境で撮像するときに適正な撮像条件を設定することができる。
しかしながら、例えば、ある撮像条件に応じて生成された画像を画像全体が明るくなるように修整すると、元の画像に添付されていたシャッタスピード及びFナンバーは、修整後の出力画像の濃淡レベルと整合しなくなる。そのため、修整後の画像と同一の画像が生成されることを期待したユーザが、修整前の画像に添付されていたシャッタスピードとFナンバーとを設定したディジタルカメラを用いて、修整前の画像が撮像された環境下で同一対象物を撮像しても、期待通りの画像は生成されないことになる。
特開平11−261933号公報
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであって、画像に添付された属性データを参考にしてユーザが不適切な撮像条件を設定することを防止できる画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムを提供することを目的とする。
(1)上記目的を達成するための画像処理装置は、画素毎に1チャネルの濃淡レベルを表すRAWデータと前記RAWデータに添付されている属性データとにアクセスするアクセスユニットと、前記RAWデータから画像を生成するための生成条件を設定する設定ユニットと、前記RAWデータから前記生成条件に基づいて出力画像を生成し、前記生成条件と前記属性データとが整合する項目については前記属性データを前記出力画像に添付し、前記生成条件と前記属性データとが整合しない項目については無効データを前記出力画像に添付する画像生成ユニットと、を含む。
画像処理装置がRAWデータから出力画像を生成したときに、生成条件がRAWデータに添付されていた属性データと整合する項目についてはその属性データを出力画像に添付することにより、ユーザは出力画像に添付された属性データを参考にして撮像条件を設定することができる。また画像処理装置がRAWデータから出力画像を生成したときに、生成条件がRAWデータに添付されていた属性データと整合しない項目については無効データを出力画像に添付することにより、ユーザが出力画像に添付された属性データを参考にして不適切な撮像条件を設定することが防止される。
(2)前記画像処理装置は、前記RAWデータから生成された表示用画像を画面に表示する表示ユニットをさらに備えてもよい。前記設定ユニットは、前記表示用画像が前記画面に表示された後に前記生成条件の設定要求を受け付け、前記設定要求に応じて前記生成条件を設定してもよい。
画像処理装置がRAWデータから生成された表示用画像を画面に表示した後に生成条件の設定要求を受け付けることにより、ユーザは表示用画像から適正な生成条件を判断し、適正な生成条件を画像処理装置に設定することができる。具体的には例えば、表示用画像がぼけていればシャープネスを強める生成条件をユーザが設定することができる。
(3)前記表示ユニットは、前記アクセスユニットが前記表示用画像に対応する前記RAWデータにアクセスできる場合、前記表示用画像に対応する前記RAWデータから前記出力画像を生成できることを表す案内表示を前記画面に表示させてもよい。
(4)前記案内表示は、前記表示用画像に対応する前記RAWデータから前記出力画像を生成する処理をユーザが要求するための操作対象であってもよい。
画像処理装置が表示用画像に対応するRAWデータにアクセスできるときにそのRAWデータから出力画像を生成する処理をユーザが要求するための操作対象である案内表示を画面に表示することにより、ユーザビリティが向上する。
(5)上記目的を達成するための画像処理装置は、元画像と前記元画像に添付されている属性データとにアクセスするアクセスユニットと、前記元画像を修整するための修整条件を設定する設定ユニットと、前記修整条件に基づいて前記元画像を修整することにより出力画像を生成し、前記修整条件と前記属性データとが整合する項目については前記属性データを前記出力画像に添付し、前記修整条件と前記属性データとが整合しない項目については無効データを前記出力画像に添付する修整ユニットと、を含む。
画像処理装置が元画像を修整したときに、修整条件が元画像に添付されていた属性データと整合する項目についてはその属性データを出力画像に添付することにより、ユーザは出力画像に添付された属性データを参考にして撮像条件を設定することができる。また画像処理装置が元画像を修整したときに、修整条件が元画像に添付されていた属性データと整合しない項目については無効データを出力画像に添付することにより、ユーザが出力画像に添付された属性データを参考にして不適切な撮像条件を設定することが防止される。
(6)上記目的を達成するための画像処理方法は、画素毎に1チャネルの濃淡レベルを表すRAWデータと前記RAWデータに添付されている属性データとにアクセスし、前記RAWデータから画像を生成するための生成条件を設定し、前記RAWデータから前記生成条件に基づいて出力画像を生成し、前記生成条件と前記属性データとが整合する項目については前記属性データを前記出力画像に添付し、前記生成条件と前記属性データとが整合しない項目については無効データを前記出力画像に添付する、ことを含む。
(7)上記目的を達成するための画像処理方法は、元画像と前記元画像に添付されている属性データとにアクセスし、前記元画像を修整するための修整条件を設定し、前記修整条件に基づいて前記元画像を修整することにより出力画像を生成し、前記修整条件と前記属性データとが整合する項目については前記属性データを前記出力画像に添付し、前記修整条件と前記属性データとが整合しない項目については無効データを前記出力画像に添付する、ことを含む。
(8)上記目的を達成するための画像処理プログラムは、画素毎に1チャネルの濃淡レベルを表すRAWデータと前記RAWデータに添付されている属性データとにアクセスするアクセスユニットと、前記RAWデータから画像を生成するための生成条件を設定する設定ユニットと、前記RAWデータから前記生成条件に基づいて出力画像を生成し、前記生成条件と前記属性データとが整合する項目については前記属性データを前記出力画像に添付し、前記生成条件と前記属性データとが整合しない項目については無効データを前記出力画像に添付する画像生成ユニットと、としてコンピュータを機能させる。
(9)上記目的を達成するための画像処理プログラムは、元画像と前記元画像に添付されている属性データとにアクセスするアクセスユニットと、前記元画像を修整するための修整条件を設定する設定ユニットと、前記修整条件に基づいて前記元画像を修整することにより出力画像を生成し、前記修整条件と前記属性データとが整合する項目については前記属性データを前記出力画像に添付し、前記修整条件と前記属性データとが整合しない項目については無効データを前記出力画像に添付する修整ユニットと、としてコンピュータを機能させる。
尚、本発明に備わる複数のユニットの各機能は、構成自体で機能が特定されるハードウェア資源、プログラムにより機能が特定されるハードウェア資源、又はそれらの組み合わせにより実現される。また、これら複数のユニットの各機能は、各々が物理的に互いに独立したハードウェア資源で実現されるものに限定されない。
以下、本発明の実施の形態を複数の実施例に基づいて説明する。尚、各実施例で対応する構成要素及び処理には同一の符号を付し、各実施例で対応する構成要素及び処理について重複する説明は省略する。
(第一実施例)
図2は、本発明の第一実施例による画像処理装置としてのディジタルスチルカメラ(DSC)1を示すブロック図である。図3はDSC1の背面図である。
イメージセンサ14は、二次元空間に離散的に配置された光電変換素子とCCD(Charge Coupled Device)等の電荷転送素子を備えたカラー撮像素子であり、所謂CCDカラーイメージセンサ、CMOSカラーイメージセンサ等である。イメージセンサ14は、レンズ10及び絞り12によって受光面に結像された光学像の濃淡に応じた電気信号を出力する。イメージセンサ14は、光電変換素子毎にベイヤ配列の色フィルタを備えるため、画素毎にRGBいずれか1チャネルの濃淡レベルを示す電気信号を出力する。レンズ10はレンズコントローラ11によって駆動され、光軸方向に往復移動する。絞り12は、絞りコントローラ13によって駆動され、イメージセンサ14に入射する光量を調節する。イメージセンサ14に電荷を蓄積する時間は、機械的なシャッタで制御してもよいし、イメージセンサ14のゲート信号のオンオフにより電気的に制御してもよい。センサコントローラ16は、所定のタイミングでゲート信号、シフト信号等のパルス信号をイメージセンサ14に出力し、イメージセンサ14を駆動する。
アナログフロントエンド(AFE)18は、イメージセンサ14から出力されるアナログ電気信号に対してAD変換を施してRAWデータを生成する。RAWデータとは、一般に撮像素子から出力されたアナログ電気信号を単純にディジタル化したデータのことである。したがって、RAWデータは画素毎にRGBいずれか1チャネルの濃淡レベルを表している。このため、RAWデータをそのまま表示してもカラー画像を表示することはできない。ただし、RAWデータは、露出補正、ホワイトバランス補正等、一般に画像生成時に施される濃度変換の一部が施されたデータであってもよい。また、RAWデータは、ガンマ補正が施されているデータであってもよいし、施されていないデータであってもよい。AFE18から出力されるRAWデータは、RAMコントローラ30によってRAM32に格納される。
以上説明したレンズ10、絞り12、イメージセンサ14、レンズコントローラ11、絞りコントローラ13、センサコントローラ16及びAFE18は、撮像部15の構成要素である。
画像生成ユニットとしての色処理部24は、制御部37と協働し、AFE18から出力されRAM32に格納されたRAWデータに対し、撮像条件または生成条件に基づいて画像生成処理を施す。ここで撮像条件は、例えば焦点位置、シャッタスピード、Fナンバ、シーンモード、ホワイトバランスモード、解像度、圧縮率などである。具体的には色処理部24は、例えば撮像条件としてのホワイトバランスモードに基づいて、RAWデータから出力用カラー画像を生成する。生成条件とは出力用カラー画像が既に生成されたRAWデータから再び別の出力用カラー画像を生成するための画像処理条件である。以降では、撮像条件に基づいてRAWデータから初めて生成された出力用のカラー画像を第一出力画像という。また生成条件に基づいてRAWデータから生成された出力用のカラー画像を第二出力画像という。画像生成処理とは、各光電変換素子の蓄積電荷に対応するRAWデータの各画素の濃淡レベルを近傍画素同士で補間し合うことによって、画素毎にRGBの3チャネルの濃淡レベルを持つカラー画像を生成する処理である。
画像生成処理では、シャープネス補正、明るさ補正、コントラスト補正、ホワイトバランス補正、カラーバランス補正等の各種の濃度変換及び空間情報変換を伴う修整処理を施すことができる。例えば撮像時の手振れによりぼやけた画像が中間的に生成される場合、中間的に生成される画像に対してシャープネス補正を施せば、最終的に鮮鋭な画像を生成することができる。風景が表された画像に対してシャープネス補正を施せば、広域に焦点が合った印象になる鮮鋭な画像に補正することができる。露出過多又は露出不足の画像又はRAWデータに対して明るさ補正及びコントラスト調整を施せば、適正露出の画像に近づけることができる。画像又はRAWデータに対して施されるホワイトバランス補正は、対象物の照明環境に応じてRGBのゲインを調整する処理である。人物や花が表された画像に対してカラーバランス補正を施せば、肌色を美しい色合いに補正したり、花弁をビビッドな色合いに補正したりすることができる。
画像生成ユニットとしての解像度変換部26は、カラー画像の解像度を所定の解像度に変換する。具体的には例えば、解像度変換部26は、撮像条件または生成条件として設定された解像度にカラー画像を変換したり、LCD36の画面サイズに対応した解像度にカラー画像を変換したりする。以降では、LCD36の画面サイズに対応した解像度のカラー画像を表示用画像という。
画像生成ユニットとしての圧縮・伸張部28は、カラー画像を圧縮し、また圧縮されたカラー画像を伸張する。圧縮方式は、可逆圧縮方式であってもよいし、不可逆圧縮方式であってもよい。具体的には例えば、圧縮方式は、DCT、ウェーブレット変換、量子化、ハフマン符号化、ランレングス符号化等を組み合わせたJPEG方式、JPEG2000方式等である。尚、DSC1では、カラー画像を圧縮することなく、記憶媒体としてのリムーバブルメモリ48にカラー画像を格納してもよい。
以上説明した色処理部24、解像度変換部26及び圧縮・伸張部28の機能は、ASIC等の専用回路で実現してもよいし、制御部37が特定のプログラムを実行することによって実現してもよい。
表示ユニットとしてのグラフィックコントローラ34は、合成機能を有する表示制御回路等を備え、RAM32のフレームメモリ領域96(図4参照)に格納されている表示用画像を単体でLCD36の画面に表示したり、表示用画像とメニューを重ねてLCD36の画面に表示したりする。
設定ユニットとしての操作部40は、レリーズボタン50、メニュー操作等のための各種の押しボタン52、56、58、60、62、64、レバー54、ジョグダイヤル66等を備える。
外部インタフェースコントローラ42は、DSC1と図示しないPC等の外部システムとを通信可能に接続する。外部インタフェースコントローラ42は、アクセスユニットとしても機能し得る。
アクセスユニットとしてのリムーバブルメモリコントローラ44は、RAM32に格納されているデータをカードコネクタ46に接続されたリムーバブルメモリ48に転送したり、リムーバブルメモリ48に格納されているデータをRAM32に転送する、入出力機構である。
フラッシュメモリコントローラ39は、フラッシュメモリ38に格納されているデータをRAM32に転送する。フラッシュメモリ38はCPU20が実行する画像処理プログラムを格納している不揮発性メモリである。DSC1が作動するために必要な画像処理プログラムや各種のデータは、所定のサーバからのネットワークを介したダウンロード、リムーバブルメモリ48からの読み出し等によってフラッシュメモリ38に格納することもできる。フラッシュメモリコントローラ39はアクセスユニットとしても機能し得る。
アクセスユニット、設定ユニット、画像生成ユニット及び表示ユニットとしての制御部37は、CPU20、RAM32及びRAMコントローラ30を備える。CPU20はフラッシュメモリ38に格納されている画像処理プログラムを実行することでDSC1の各部を制御する。画像処理プログラムは、リムーバブルメモリ、通信等によりフラッシュメモリ38に格納することができる。RAMコントローラ30は、AFE18、色処理部24、解像度変換部26、圧縮・伸張部28、CPU30、グラフィックコントローラ34、リムーバブルメモリコントローラ44、フラッシュメモリコントローラ39等とRAM32との間のデータ転送を制御する。
図1は、DSC1における画像処理の流れを示すフローチャートである。図1に示す処理は、DSC1が撮像モードに遷移すると起動し、DSC1が撮像モードから再生モード等の他のモードに遷移するまで繰り返される。
ステップS100、ステップS101では、制御部37はユーザの設定操作に応じて撮像条件を設定する。制御部37が撮像条件をハーフシャッタ時に自動設定してもよい。撮像条件は、例えば焦点位置、シャッタスピード、Fナンバ、シーンモード、ホワイトバランスモード、解像度、圧縮率などである。ホワイトバランスモードは制御部37が色処理部24と協働してホワイトバランス補正を実行するための条件である。焦点位置、シャッタスピード、Fナンバ及びシーンモードは、レンズコントローラ11、絞りコントローラ13等を制御する条件となる。具体的には例えば、絞りコントローラ13は、シーンモードが人物撮像モードのとき絞りを開け、シーンモードが風景撮像モードのとき絞りを絞る。シャッタスピードは、機械的なシャッタ又は電気的なシャッタを制御する条件となる。解像度は制御部37が解像度変換部26と協働して解像度変換を実行するための条件である。圧縮率は制御部37が圧縮・伸張部28と協働して画像を圧縮するための条件である。
ステップS102、ステップS103では、レリーズボタン50が押されるまで、制御部37は、撮像条件に基づいてスルー画像をLCD36の画面に表示する。スルー画像とは、イメージセンサ14に結像される対象物を所定の時間間隔で撮像して得た動画系列である。
レリーズボタン50が押されると、制御部37は、撮像部15と協働し、撮像条件に基づいてRAWデータを生成する(ステップS104)。生成されたRAWデータは、RAM32のRAWバッファ領域90(図4参照)に格納される。
ステップS106では、色処理部24、解像度変換部26及び圧縮・伸張部28と協働し、撮像条件に基づいてRAWデータから第一出力画像としてのカラー画像およびLCD36の画面サイズに応じた表示用画像としてのカラー画像を生成する。表示用画像はRAM32のフレームメモリ領域96に格納される。第一出力画像は、第一ワークバッファ領域92又は第二ワークバッファ領域94のいずれかに格納される。
ステップS107では、制御部37は、第一出力画像と、撮像条件、撮影日時等を表す複数の属性データとを格納した所定フォーマットのファイルを生成し、そのファイルをリムーバブルメモリ48に格納する。このとき、RAM32の第一ワークバッファ領域92及び第二ワークバッファ領域94が用いられる。具体的には例えば、RGBの色空間で表されたカラー画像は第一ワークバッファ領域92に格納される。RGBからYCbCr等の他の色空間に変換されたカラー画像は第二ワークバッファ領域94に格納される。所定フォーマットのファイルとは、例えばExif(Exchangeable Image File Format)形式のファイル(以下、Exifファイルという。)である。第一出力画像としてのカラー画像はExifファイルのデータ領域102に格納され、属性データはヘッダ情報としてExifファイルのヘッダ領域100に格納される(図5参照)。尚、属性データは第一出力画像としてのカラー画像に関連付けられてリムーバブルメモリ48に格納されればよく、その格納方法は1ファイルに格納する方法に限定されない。具体的には例えば、制御部37は、第一出力画像と、属性データと、第一出力画像および属性データを互いに関連付けるためのテーブルとをそれぞれ異なるファイルに格納し、それらのファイルをリムーバブルメモリ48に格納してもよい。
ステップS108では、制御部37は、LCD36の画面に表示用画像を表示する。具体的には例えば制御部37は、フレームメモリ領域96に格納された表示用画像をグラフィックコントローラ34と協働してLCD36の画面に表示する。このとき、制御部37は図6(A)に示すように、所定のボタン操作で生成条件の設定を受け付けることを案内するための案内表示110を表示用画像に重ねて表示する。ユーザは、生成条件設定操作の前に表示用画像をLCD36の画面で確認できるため、適切な生成条件を設定することができる。
ステップS110、ステップS112、ステップS114では、制御部37は、予め決められた時間をタイマに設定し、タイマに設定した時間が経過するまでの間、案内表示110で案内したボタン、例えばメニューボタン58を押す操作を待つ。その間、メニューボタン58が押されると、制御部37はステップS116の処理に進み、押されなければ制御部37はステップS100の処理に戻る。尚、案内表示110は、RAWデータから新たにカラー画像を生成する処理をユーザが要求するための操作対象、すなわちアイコンであるともいえる。
ステップS116では、制御部37は、生成条件設定操作を受け付けるための生成条件設定画面をLCD36の画面に表示する。生成条件は、例えば、シャープネス補正、明るさ補正、コントラスト補正、ホワイトバランス補正、解像度変換、シーンモード補正、カラーバランス補正及び圧縮などの各処理を実行するための条件であって、各処理にそれぞれ対応する複数の項目からなる。制御部37は、生成条件の各項目を階層構造のメニューで設定させてもよいし、一階層のメニューで設定させてもよい。階層構造のメニューは、例えば図6(B)、図6(C)に示すようなものである。
ステップS118、ステップS120では、制御部37は、生成条件設定操作を待ち、生成条件設定操作が行われるとその設定操作に応じて生成条件を設定する。生成条件設定操作が行われなければ、制御部37はステップS100の処理に戻る。生成条件設定操作は、例えば次のように受け付けられる。ユーザは、図6(B)に示す画面が表示された状態でジョグダイヤル66を回転させることにより、シャープネス、明るさ、コントラスト、ホワイトバランス、解像度、シーンモード、色調整及び圧縮率のいずれかの項目を選択する。いずれかの項目を選択した状態で、ユーザは所定のボタン、例えば決定ボタン62を押すことにより図6(C)に示すメニューを呼び出す。ユーザは、図6(C)に示す画面が表示された状態でジョグダイヤル66を回転させることにより、いずれかの項目を選択する。いずれかの項目を選択した状態で、ユーザが所定のボタン、例えば決定ボタン62を押すと、制御部37は選択された項目に応じた生成条件を設定し、図6(B)に示す画面を再び表示する。ただし、この段階では、RAWデータに依存する最終的な生成条件は設定されず、ただ最終的な生成条件を設定するためのパラメータが設定される。図6(C)に示した画面が表示された状態でユーザが例えばキャンセルボタン60を押すと、制御部37は生成条件を設定することなく、図6(B)に示す画面を再び表示する。図6(B)に示す画面が表示された状態でユーザが所定のボタン、例えば機能ボタン64を押すと、制御部37はステップS122の処理に進む。尚、生成条件設定操作は、後続の処理でRAWデータを削除するきっかけになる。
ステップS122では、制御部37は、色処理部24、解像度変換部26及び圧縮・伸張部28と協働し、生成条件に基づいてRAWデータから第二出力画像としてのカラー画像を生成する。このときRAM32の第一ワークバッファ領域92及び第二ワークバッファ領域94が用いられる。具体的には例えば、RGBの色空間で表されたカラー画像は第一ワークバッファ領域92に格納される。RGBからYCbCr等の他の色空間に変換されたカラー画像は第二ワークバッファ領域94に格納される。第二出力画像としてのカラー画像は、RAM32の第一ワークバッファ領域92又は第二ワークバッファ領域94のいずれかに格納される。
尚、制御部37はRAWデータから生成条件に基づいて生成された表示用画像をLCD36の画面に表示し、その画面で生成条件の設定操作のやり直し操作及び設定内容の確認操作を受け付けてもよい。これにより、ユーザは満足できる画質が得られるまで繰り返し生成条件の設定操作を繰り返し、最適な生成条件に基づいてRAW画像から第二出力画像を生成することができる。
ステップS123では、制御部37は、リムーバブルメモリコントローラ44と協働して、第一画像としてのカラー画像が格納されているファイルにアクセスし、生成条件と整合しない属性データを特定する。具体的には例えば、制御部37は、生成条件とその生成条件に整合しない属性データとを関連付けるテーブル103(図7参照)に基づいて、生成条件と整合しない属性データを特定する。このテーブル103は、例えばフラッシュメモリ38等に格納されている。例えば、明るさ補正を施すための生成条件が設定されているとき、制御部37は、シャッタスピード及び絞りの属性データを、生成条件と整合しない属性データとして特定する。尚、生成条件とその生成条件に整合しない属性データとの関係はDSC1の仕様に応じて設計すればよい。例えば制御部37は、シーンモード補正を施すための生成条件に対して、絞り及びシャッタスピードの属性データを生成条件に整合しない属性データとして特定してもよいし、色調整補正を施すための生成条件に対して、絞り及びシャッタスピードの属性データを生成条件に整合しない属性データとして特定してもよい。
ステップS124では、制御部37は、生成条件と整合しない属性データを不整合データに変更する。具体的には例えば、図8に示すように、明るさ補正を施すための生成条件が設定されているとき、シャッタスピード(例えば、「1/60s」)及びFナンバー(例えば、「F2.8」)の属性データを無効データに変更する。無効データ(不整合データ)は元の属性データとそれが無効であること示すデータとの組み合わせ(例えば、シャッタスピードについて「1/60s:×」)でもよい。
ステップS125では、制御部37は、リムーバブルメモリコントローラ44と協働して、第一出力画像としてのカラー画像を第二出力画像としてのカラー画像に置換し、第二出力画像としてのカラー画像が格納されたファイルをリムーバブルメモリ48に保存する。
ステップS126では、制御部37は、RAM32のRAWバッファ領域90に格納されているRAWデータを削除する。尚、制御部37は、RAWデータを削除する前に、生成条件に基づいて生成された第二出力画像としてのカラー画像をLCD36の画面に表示し、その画面で生成条件の設定操作のやり直し操作及び設定内容の確認操作を受け付けてもよい。これにより、ユーザは満足できる画質が得られるまで繰り返し生成条件設定操作を繰り返し、最適な生成条件に基づいてRAW画像からカラー画像を生成することができる。
以上説明した第一実施例によると、制御部37は、第一出力画像としてのカラー画像が生成されたRAWデータから第二出力画像としてのカラー画像を生成条件に基づいて生成する。そのためユーザは、撮像後に画質を劣化させることなく意図したとおりのカラー画像を生成することができる。また、制御部37は、生成条件と属性データが整合しない項目については属性データを無効データに変更する。したがってユーザが画像に添付された属性データを参考にして不適切な撮像条件を設定することが防止される。また、第一実施例によると、生成条件設定操作を受け付ける前に表示用画像がLCD36に表示されるため、ユーザは表示用画像の表示結果に応じて生成条件を再設定することができる。また、リムーバブルメモリ48にはRAWデータが保存されずに撮像後に画像が生成されるため、リムーバブルメモリ48の記憶容量が効率よく使用される。
(第二実施例)
本発明の第二実施例による画像処理装置としてのDSCの構成は、第一実施例に係るDSC1と実質的に同一である(図2参照)。
第二実施例では、複数のRAWデータを格納可能な領域がRAWバッファ領域90に割り当てられる。このため、ユーザは直前の撮像操作で生成されたRAWデータからのみではなく、前々回あるいはそれ以前の撮像操作で生成されたRAWデータからも、撮像後の生成条件設定操作によりカラー画像を生成することができる。RAWバッファ領域90の容量は、RAM32の全容量、カラー画像を生成するために必要な第一ワークバッファ領域92、第二ワークバッファ領域94、フレームメモリ領域96、プログラム領域等を勘案してなるべく多くのRAWデータを格納できるように設定すればよい。
図9及び図10は、本発明の第二実施例による画像処理装置としてのDSC1における画像処理の流れを示すフローチャートである。モード切換操作によって図9に示す撮像モードの処理と図10に示す再生モードの処理が切り換えられる。
(撮像モード)
第一実施例と同様にしてExifファイルがリムーバブルメモリ48に格納されると、制御部37は、新たにRAWデータを格納するのに十分な空き容量がRAWバッファ領域90にない場合、最古のRAWデータをRAWバッファ領域90から削除する(ステップS202、ステップS204)。すなわち、制御部37はユーザの意思に関わらず、自律的にRAWデータを削除する。尚、RAWデータを削除するタイミングは、この段階でなくともよく、制御部37は削除により連続撮像間隔が長くならないタイミングでRAWデータを削除してもよい。
(再生モード)
ステップS214では、制御部37はリムーバブルメモリ48に格納されている第一出力画像を選択する。第一出力画像を選択する順序は、例えば撮像順、ファイル名順等である。
ステップS216では、制御部37は、圧縮・伸張部28と協働し、選択した第一出力画像を伸張しRAM32に格納する。
ステップS218では、制御部37は、選択されているカラー画像に対応するRAWデータがRAM32のRAWバッファ領域90に格納されているか否かを判定する。制御部37は、RAWバッファ領域90に格納されている各RAWデータと第一出力画像としてのカラー画像が格納されているファイルのファイル名とを対応付ける情報をRAM32に格納することにより、第一出力画像としてのカラー画像とRAW画像とを関連付けることができる。
選択されているカラー画像に対応するRAWデータがRAM32のRAWバッファ領域90に格納されていない場合、制御部37は、解像度変換部26と協働してカラー画像から表示用画像を生成し、グラフィックコントローラ34と協働してLCD36の画面に表示用画像を表示する(ステップS220)。このとき図6(A)に示す案内表示110はLCD36に表示されない。
選択されているカラー画像に対応するRAWデータがRAM32のRAWバッファ領域90に格納されている場合、制御部37は、解像度変換部26と協働してカラー画像から表示用画像を生成し、グラフィックコントローラ34と協働してLCD36の画面に表示用画像と案内表示110を図6(A)に示すように表示する(ステップS220)。
制御部37は次画像選択操作を受け付けるとステップS214の処理に戻る(ステップS222、ステップS226)。次画像選択操作は、例えばユーザがジョグダイヤル66を回転させると受け付けられる。
LCD36の画面に案内表示110が表示されている状態で画像再生成要求操作を受け付けると制御部37はステップS116の処理に進み、その後は第一実施例と同様の処理が実施される(ステップS228)。画像再生成要求操作は、例えばユーザがメニューボタン58を押すと受け付けられる。
以上説明した第二実施例によると、撮像直後でなくともRAWデータから生成条件に基づいて第二出力画像を生成することができる。
尚、生成条件に基づいて生成された第二出力画像を、DSC1は第一出力画像が格納されているファイルとは別のファイルに格納して保存してもよい。また、ここまで本発明をDSCに適用した例を説明したが、本発明はディジタルビデオカメラ、ディジタルカメラ付携帯電話に適用することもできる。
(第三実施例)
本発明の第三実施例による画像処理装置としてのDSCの構成は、第一実施例に係るDSC1と実質的に同一である(図2参照)。第三実施例に係るDSC1では、制御部37、色処理部24、解像度変換部26、及び圧縮・伸張部28は修整ユニットとして機能する。
第三実施例によるDSC1では、以前の撮影で生成され圧縮されてリムーバブルメモリ48に格納された元画像に対して、後から修整処理を施すことができる。本実施例では、元画像は、その撮像条件等を表す属性データ及びサムネイル画像とともにExifファイルにJPEGフォーマットで格納されているものとする。尚、修整処理の対象となる元画像は第三実施例に係るDSC1と別のDSCで撮像された画像であってもよい。また元画像の格納場所は、第一実施例に係る第一出力画像と同様、リムーバブルメモリ48に限定されない。第一画像は例えばフラッシュメモリ38等に格納されてもよい。
図11は、第三実施例のDSC1による画像処理の流れを示すフローチャートである。図11に示す処理は、DSC1が再生モードに遷移すると起動し、DSC1が再生モードから撮像モード等の他のモードに遷移するまで繰り返される。
ステップS314では、制御部37はリムーバブルメモリ48に格納されている元画像を選択する。元画像を選択する順序は、例えば撮像順、ファイル名順等である。以下選択された元画像を格納しているExifファイルを対象ファイルという。
ステップS316では、制御部37は、リムーバブルメモリコントローラ44及び圧縮・伸張部28と協働し、対象ファイルに格納されているサムネイル画像を伸張しRAM32に格納する。
ステップS318では、制御部37は、グラフィックコントローラ34と協働してLCD36の画面にサムネイル画像を表示する。
ステップS320、ステップS322では、制御部37は、次画像選択操作及び修整要求を待つ。制御部37は次画像選択操作を受け付けるとステップS314の処理に戻る。制御部37は修整要求を受け付けるとステップS326の処理に進む。修正要求は、例えばメニューボタン58が押されると受け付けられる。
ステップS326では、制御部37は修整条件設定画面をLCD36の画面に表示する。修整条件設定画面は、例えば図6(B)、図6(C)に示す画面である。
制御部37は、修整条件設定操作が行われると(ステップS328)、修整条件設定操作に応じて修整条件を設定する(ステップS330)。画像処理条件設定操作が行われなければ、制御部37はステップS320の処理に戻る。修整条件は、例えばシャープネス補正、明るさ補正、コントラスト補正、ホワイトバランス補正、カラーバランス補正、シーンモード補正、解像度変換、圧縮などの処理を実行するための条件である。
ステップS331では、制御部37は、圧縮・伸張部28と協働し、対象ファイルの主画像である元画像を伸張しRAM32に格納する。
ステップS332では、制御部37は、色処理部24、解像度変換部26及び圧縮・伸張部28と協働し、修整条件に基づいて元画像を修整することにより出力画像を生成する。
ステップS333では、制御部37は、修整条件と整合しない属性条件データを特定する。具体的には例えば、制御部37は、第一実施例と同様に修整条件とその修整条件に整合しない属性データとを関連付けるテーブル(図7参照)を参照することにより、修整条件と整合しない属性データを特定する。
ステップS334では、制御部37は、第一実施例と同様にして修整条件と整合しない属性データを無効データに変更する(図8参照)。
ステップS336では、制御部37は、リムーバブルメモリコントローラ44と協働して、元画像を出力画像で置換し、修整条件と整合しない属性データを無効データに変更してから、対象ファイルをリムーバブルメモリ48に保存する。
尚、第三実施例は、リムーバブルメモリ、ハードディスク等の記憶媒体にアクセス可能なPC、マルチファンクションプリンタ等に適用することもできる。
(第四実施例)
図12は、第四実施例による画像処理装置としてのPC2を示すブロック図である。
CPU158は、ハードディスク装置(HDD)164に格納されている画像処理プログラムを実行することにより、PC2を画像処理装置として機能させる。アクセスユニットととしてのハードディスクコントローラ163は、HDD164とRAM160との間のデータ転送を制御する。ROM162には、PC2の起動プログラムが格納されている。表示ユニットとしてのグラフィックコントローラ152は、RAM160に格納されている画像及びテキストをディスプレイ150の画面に表示する。リムーバブルメモリコントローラ166は、カード型フラッシュメモリ、CD等のリムーバブルメモリとRAM160との間のデータ転送を制御する。外部インタフェースコントローラ156は、PC2と外部のシステムとを通信可能に接続する。PC2と外部のシステムとの通信は、有線通信でも無線通信でもよい。リムーバブルメモリコントローラ166と外部インタフェースコントローラ156は、アクセスユニットとしても機能し得る。設定ユニットとしての操作部152は、キーボード等の入出力装置から構成されている。
図13は、PC2による画像処理の流れを示すフローチャートである。図13に示す処理は、RAWデータが格納されているファイルを現像の対象ファイルとして選択すると開始される。
ステップS400では、PC2は対象ファイルを開く。具体的には例えばCPU58は、HDD164や、リムーバブルメモリコントローラ166に接続されているリムーバブルメモリや、ディジタルカメラに接続されているリムーバブルメモリ等に格納されているファイルを開き、RAWデータと、属性データと、RAWデータからDSC等によって生成された低解像度の画像をRAM160に格納する。
ステップS402では、PC2は表示用画像をディスプレイ150の画面に表示する。具体的には例えば、外部のシステムによって生成された低解像度の画像は表示サイズに応じてCPU158によって拡大縮小される。拡大縮小された画像はグラフィックコントローラ152によってディスプレイ150の画面に表示される。具体的には例えばCPU158は、図14に示すダイアログウィンドウに表示用画像168を表示する。表示用画像は、対象ファイルのRAWデータをデモザイク処理して生成してもよい。CPU158は、表示用画像をデモザイク処理により生成する場合、例えば対象ファイルに格納されている属性データに基づいて生成条件を自動設定する。
ステップS404では、PC2はユーザの設定要求に応じて生成条件を設定する。具体的には例えば、シーン補正、露出補正、ホワイトバランス補正の条件を設定するためのドロップダウンメニュー170、172、174が操作されると、CPU158はドロップダウンメニュー170、172、174によって選択された各項目の値に応じて生成条件を設定する。
ステップS406では、PC2は生成条件に基づいて対象ファイルのRAWデータから出力画像を生成する。具体的にはCPU158はプレゲイン補正、ホワイトバランス補正、オプティカルブラック補償処理、デモザイク処理、疑色抑制処理、露出補正、解像度変換、及び圧縮を実行することにより出力画像を生成する。
生成条件が補正無しである項目については、CPU158は対象ファイルの属性データによって一義的に決まる生成条件をプレゲイン補正、ホワイトバランス補正、オプティカルブラック補償処理、デモザイク処理等に適用する。具体的には例えば、ホワイトバランスの項目において属性データが「晴れ」であったとすれば、晴れの日の太陽光下でDSCによって撮像された白を表す画素の値が白になるようにRGBのゲインを調整する。
生成条件が補正無しでない項目については、CPU158は、設定された生成条件をホワイトバランス補正、露出補正、シャープネス補正、カラーバランス補正等に適用する。具体的には例えば、シーンの項目で「ランドスケープ」が選択された場合、CPU158は、RAWデータに対してデモザイク処理等を施して中間画像を生成し、中間画像に対して鮮鋭化処理を施す。また例えば、露出の項目で「+1」が選択された場合、CPU158は、RAWデータに対してデモザイク処理等を施して中間画像を生成し、中間画像に対して明度を上げるトーンカーブ補正を施す。
ステップS408では、PC2は出力画像を画面に表示する。具体的には例えば、CPU158は出力画像を伸張し、表示サイズに応じて出力画像を拡大縮小することにより表示用画像を生成し、図14に示すダイアログウィンドウに表示されている表示用画像を、新たに生成された表示用画像に更新する。
ステップS404、406、408の処理は、ユーザがやり直しを要求するたびに繰り返される(ステップS410)。具体的には例えば、図14に示す現像ボタン76がクリックされるまで、ドロップダウンメニュー170、172、174が操作される度にステップS404、406、408の処理が繰り返される。
ステップS412では、PC2は生成条件と整合しない属性データを特定する。具体的には例えば、シーンのドロップダウンメニュー170で「ランドスケープ」が選択され、その結果、画像を鮮鋭化する生成条件が設定された場合、絞りの属性データは生成条件と整合しなくなる。また例えば露出補正条件を設定するためのドロップダウンメニュー172で「+1」が選択され、その結果、画像の明度を上げる生成条件が設定された場合、シャッタスピード及び絞りの属性データは生成条件と整合しなくなる。また例えば、ホワイトバランスの属性データが「晴れ」で、ホワイトバランス補正条件を設定するためのドロップダウンメニュー174によって「蛍光灯」が選択された場合、晴れの日の太陽光下でDSCによって撮像された白を表す画素の値が白になるような条件ではRGBのゲインが調整されないため、ホワイトバランスの属性データは生成条件と整合しなくなる。どのような生成条件がユーザの設定要求に応じて設定された場合にどの項目において属性データと生成条件とが整合しなくなるかを、CPU158は第一実施例と同様にテーブルを参照することによって特定する。
ステップS414では、PC2は生成条件と整合しない属性データを無効データに変更する。具体的には例えば、CPU158は、RAM160に格納されている属性データのうち、ステップS412で特定した項目の属性データを無効データに変更する。
ステップS416では、PC2は属性データ及び無効データを添付した出力画像を記憶媒体に保存する。具体的にはCPU158はRAM160に格納されている属性データ及び無効データをヘッダ領域に格納し、出力画像をデータ領域に格納したファイルをリムーバブルメモリコントローラ166、HDD164等によってリムーバブルメモリやハードディスクに保存する。
第四実施例によると、RAWデータを生成したシステムとは別のシステムでRAWデータから画像を生成する場合に、生成された画像に撮像条件等を表す属性データを添付することができる。また、属性データと生成条件とが整合しない項目については無効データが画像に添付されるため、画像に添付された属性データを参考にして不適切な撮像条件をユーザが設定することが防止される。
本発明の第一実施例に係るフローチャート。 本発明の第一実施例に係るブロック図。 本発明の第一実施例に係る背面図。 本発明の第一実施例に係るデータ構造図。 本発明の第一実施例に係るファイル構造図。 本発明の第一実施例に係る画面遷移図。 本発明の第一実施例に係る模式図。 本発明の第一実施例に係る模式図。 本発明の第二実施例に係るフローチャート。 本発明の第二実施例に係るフローチャート。 本発明の第三実施例に係るフローチャート。 本発明の第四実施例に係るブロック図。 本発明の第四実施例に係るフローチャート。 本発明の第四実施例に係る模式図。
符号の説明
1:DCS(画像処理装置)、2:PC(画像処理装置)、15:撮像部(撮像ユニット)、24:色処理部(生成ユニット)、26:解像度変換部(生成ユニット)、28:圧縮・伸張部(生成ユニット)、34:グラフィックコントローラ(表示ユニット)、37:制御部(設定ユニット、生成ユニット、表示ユニット、アクセスユニット)、40:操作部(設定ユニット)、44:リムーバブルメモリコントローラ(アクセスユニット)、163:HDDコントローラ(アクセスユニット)、154:操作部(設定ユニット)

Claims (9)

  1. 画素毎に1チャネルの濃淡レベルを表すRAWデータと前記RAWデータに添付されている属性データとにアクセスするアクセスユニットと、
    前記RAWデータから画像を生成するための生成条件を設定する設定ユニットと、
    前記RAWデータから前記生成条件に基づいて出力画像を生成し、前記生成条件と前記属性データとが整合する項目については前記属性データを前記出力画像に添付し、前記生成条件と前記属性データとが整合しない項目については無効データを前記出力画像に添付する画像生成ユニットと、
    を含む画像処理装置。
  2. 前記RAWデータから生成された表示用画像を画面に表示する表示ユニットをさらに備え、
    前記設定ユニットは、前記表示用画像が前記画面に表示された後に前記生成条件の設定要求を受け付け、前記設定要求に応じて前記生成条件を設定する、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記表示ユニットは、前記アクセスユニットが前記表示用画像に対応する前記RAWデータにアクセスできる場合、前記表示用画像に対応する前記RAWデータから前記出力画像を生成できることを表す案内表示を前記画面に表示させる、
    請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記案内表示は、前記表示用画像に対応する前記RAWデータから前記出力画像を生成する処理をユーザが要求するための操作対象である、
    請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 元画像と前記元画像に添付されている属性データとにアクセスするアクセスユニットと、
    前記元画像を修整するための修整条件を設定する設定ユニットと、
    前記修整条件に基づいて前記元画像を修整することにより出力画像を生成し、前記修整条件と前記属性データとが整合する項目については前記属性データを前記出力画像に添付し、前記修整条件と前記属性データとが整合しない項目については無効データを前記出力画像に添付する修整ユニットと、
    を含む画像処理装置。
  6. 画素毎に1チャネルの濃淡レベルを表すRAWデータと前記RAWデータに添付されている属性データとにアクセスし、
    前記RAWデータから画像を生成するための生成条件を設定し、
    前記RAWデータから前記生成条件に基づいて出力画像を生成し、
    前記生成条件と前記属性データとが整合する項目については前記属性データを前記出力画像に添付し、
    前記生成条件と前記属性データとが整合しない項目については無効データを前記出力画像に添付する、
    ことを含む画像処理方法。
  7. 元画像と前記元画像に添付されている属性データとにアクセスし、
    前記元画像を修整するための修整条件を設定し、
    前記修整条件に基づいて前記元画像を修整することにより出力画像を生成し、
    前記修整条件と前記属性データとが整合する項目については前記属性データを前記出力画像に添付し、
    前記修整条件と前記属性データとが整合しない項目については無効データを前記出力画像に添付する、
    ことを含む画像処理方法。
  8. 画素毎に1チャネルの濃淡レベルを表すRAWデータと前記RAWデータに添付されている属性データとにアクセスするアクセスユニットと、
    前記RAWデータから画像を生成するための生成条件を設定する設定ユニットと、
    前記RAWデータから前記生成条件に基づいて出力画像を生成し、前記生成条件と前記属性データとが整合する項目については前記属性データを前記出力画像に添付し、前記生成条件と前記属性データとが整合しない項目については無効データを前記出力画像に添付する画像生成ユニットと、
    としてコンピュータを機能させる画像処理プログラム。
  9. 元画像と前記元画像に添付されている属性データとにアクセスするアクセスユニットと、
    前記元画像を修整するための修整条件を設定する設定ユニットと、
    前記修整条件に基づいて前記元画像を修整することにより出力画像を生成し、前記修整条件と前記属性データとが整合する項目については前記属性データを前記出力画像に添付し、前記修整条件と前記属性データとが整合しない項目については無効データを前記出力画像に添付する修整ユニットと、
    としてコンピュータを機能させる画像処理プログラム。
JP2005254563A 2004-09-15 2005-09-02 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム Pending JP2006115475A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254563A JP2006115475A (ja) 2004-09-15 2005-09-02 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US11/226,304 US7742080B2 (en) 2004-09-15 2005-09-15 Image processing apparatus, digital camera, and image processing method for attaching proper imaging conditions to a captured image

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004267978 2004-09-15
JP2005254563A JP2006115475A (ja) 2004-09-15 2005-09-02 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006115475A true JP2006115475A (ja) 2006-04-27

Family

ID=36033455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005254563A Pending JP2006115475A (ja) 2004-09-15 2005-09-02 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7742080B2 (ja)
JP (1) JP2006115475A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102833457A (zh) * 2007-06-18 2012-12-19 索尼株式会社 图像处理设备、图像处理方法和程序
WO2014027559A1 (ja) * 2012-08-16 2014-02-20 富士フイルム株式会社 画像ファイル生成装置及び表示装置
JP2015159406A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7848698B2 (en) 2005-07-22 2010-12-07 Appareo Systems Llc Flight training and synthetic flight simulation system and method
US8944822B2 (en) * 2005-07-22 2015-02-03 Appareo Systems, Llc Synchronized video and synthetic visualization system and method
KR100761840B1 (ko) * 2006-02-28 2007-09-28 삼성전자주식회사 저장된 로우(raw) 이미지 신호를 이용하는 이미지 튜닝시스템 및 이미지 튜닝 방법
US8565943B2 (en) * 2006-09-25 2013-10-22 Appereo Systems, LLC Fleet operations quality management system
US9172481B2 (en) 2012-07-20 2015-10-27 Appareo Systems, Llc Automatic multi-generational data caching and recovery
US8116922B2 (en) * 2006-09-25 2012-02-14 Appareo Systems, Llc Method for resolving ground level errors in simulations
US9202318B2 (en) 2006-09-25 2015-12-01 Appareo Systems, Llc Ground fleet operations quality management system
US9047717B2 (en) 2006-09-25 2015-06-02 Appareo Systems, Llc Fleet operations quality management system and automatic multi-generational data caching and recovery
JP5076695B2 (ja) * 2006-09-29 2012-11-21 カシオ計算機株式会社 画像補正装置及び画像補正方法とプログラム
JP2008092001A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Olympus Corp カメラ、レンズユニット、カメラ本体および撮影画像処理方法
KR101366255B1 (ko) * 2008-02-20 2014-02-20 삼성전자주식회사 디지털 이미지 처리장치, 그 제어방법 및 제어방법을실행시키기 위한 프로그램을 저장한 기록매체
JP5371489B2 (ja) * 2009-03-05 2013-12-18 キヤノン株式会社 画像管理装置およびその制御方法、ならびに、プログラムおよび記憶媒体
JP5035292B2 (ja) * 2009-05-11 2012-09-26 株式会社ニコン 撮像装置、データ生成装置、およびデータ生成プログラム
JP5618513B2 (ja) * 2009-09-11 2014-11-05 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
US8231057B1 (en) 2010-12-14 2012-07-31 United Services Automobile Association 2D barcode on checks to decrease non-conforming image percentages
US10904425B2 (en) * 2017-11-06 2021-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method therefor, and storage medium for evaluating a focusing state of image data
US11463747B2 (en) 2018-04-05 2022-10-04 Tvu Networks Corporation Systems and methods for real time control of a remote video production with multiple streams
US10966001B2 (en) 2018-04-05 2021-03-30 Tvu Networks Corporation Remote cloud-based video production system in an environment where there is network delay
US11212431B2 (en) * 2018-04-06 2021-12-28 Tvu Networks Corporation Methods and apparatus for remotely controlling a camera in an environment with communication latency

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010134A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Casio Comput Co Ltd カメラ装置及び記録媒体、撮影モード設定データ作成装置
JP2003189229A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Olympus Optical Co Ltd 印刷システム、画像処理装置及びその方法
JP2003250115A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ及び画像の付加情報記録装置
JP2004104600A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Canon Inc 撮像装置、撮像装置におけるデータ処理方法、記憶媒体およびプログラム
JP2004128809A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Canon Inc 画像処理方法及び装置、及び撮像装置
JP2004229073A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Canon Inc 撮像装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3625371B2 (ja) 1998-03-11 2005-03-02 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、記憶媒体
JP4245699B2 (ja) * 1998-09-16 2009-03-25 オリンパス株式会社 撮像装置
US6301440B1 (en) * 2000-04-13 2001-10-09 International Business Machines Corp. System and method for automatically setting image acquisition controls
JP4383004B2 (ja) 2001-04-27 2009-12-16 オリンパス株式会社 電子カメラ
US7430002B2 (en) * 2001-10-03 2008-09-30 Micron Technology, Inc. Digital imaging system and method for adjusting image-capturing parameters using image comparisons
JP4115177B2 (ja) 2002-07-04 2008-07-09 富士フイルム株式会社 画像処理方法、画像処理装置、及び画像処理プログラム
EP1523181A4 (en) * 2002-07-11 2005-12-07 Seiko Epson Corp PICTURE OUTPUT IMAGE ADJUSTMENT
EP1389003B1 (en) * 2002-08-08 2014-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Color conversion table generation method and apparatus
JP2004096500A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Konica Minolta Holdings Inc 撮像装置、画像処理装置及び画像記録装置
US20040125211A1 (en) * 2002-09-03 2004-07-01 Yoshirhiro Ishida Image processing apparatus and image processing method
US7327390B2 (en) * 2003-02-04 2008-02-05 Eastman Kodak Company Method for determining image correction parameters
JP2004247983A (ja) 2003-02-14 2004-09-02 Konica Minolta Holdings Inc 撮影装置及び画像処理装置並びに画像処理プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010134A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Casio Comput Co Ltd カメラ装置及び記録媒体、撮影モード設定データ作成装置
JP2003189229A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Olympus Optical Co Ltd 印刷システム、画像処理装置及びその方法
JP2003250115A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ及び画像の付加情報記録装置
JP2004104600A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Canon Inc 撮像装置、撮像装置におけるデータ処理方法、記憶媒体およびプログラム
JP2004128809A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Canon Inc 画像処理方法及び装置、及び撮像装置
JP2004229073A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Canon Inc 撮像装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102833457A (zh) * 2007-06-18 2012-12-19 索尼株式会社 图像处理设备、图像处理方法和程序
CN102833457B (zh) * 2007-06-18 2016-05-04 索尼株式会社 图像处理设备和图像处理方法
WO2014027559A1 (ja) * 2012-08-16 2014-02-20 富士フイルム株式会社 画像ファイル生成装置及び表示装置
JP5732175B2 (ja) * 2012-08-16 2015-06-10 富士フイルム株式会社 画像ファイル生成装置及び表示装置
US9384536B2 (en) 2012-08-16 2016-07-05 Fujifilm Corporation Image file generation device and image file display device
JP2015159406A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060055785A1 (en) 2006-03-16
US7742080B2 (en) 2010-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006115475A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US8553092B2 (en) Imaging device, edition device, image processing method, and program
JP4298253B2 (ja) 画像処理方法及び装置、及び撮像装置
US7728886B2 (en) Image recording apparatus and method
TWI293846B (en) Image pickup device with brightness correcting function and method of correcting brightness of image
JP4700164B2 (ja) 画像記録装置及び方法
US20110205397A1 (en) Portable imaging device having display with improved visibility under adverse conditions
WO2016000515A1 (zh) 拍摄星轨视频的方法、装置和计算机存储介质
US20030071904A1 (en) Image capturing apparatus, image reproducing apparatus and program product
US20060221199A1 (en) Digital camera and image processing method
US8797425B2 (en) Image pickup apparatus and control method thereof for generating and recording a plurality of image data in different recording formats in one-time image capturing
US20060139669A1 (en) Image pickup apparatus and control method of the apparatus
JP2001285703A (ja) 電子カメラ
JP2005323162A (ja) 撮像装置及び画像記録方法
JP2006238369A (ja) ディジタルカメラ、カスタムホワイトバランス値設定方法、撮像制御方法及び撮像制御プログラム
JP4678273B2 (ja) 撮像装置、動画記憶方法および動画記憶プログラム
US7965889B2 (en) Imaging apparatus, imaging method, program and recording medium
JP2004104222A (ja) 撮像装置
JP5129879B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム
JP4481846B2 (ja) 色変換装置及び方法及び撮像装置
JP2006080846A (ja) ディジタルカメラ及び画像処理方法
JP5157738B2 (ja) 撮像装置および方法、並びにプログラム
JP2003264777A (ja) デジタルカメラ
JP2012039369A (ja) 撮像装置及びその制御方法
KR20080017805A (ko) 디지털 영상 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060825

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629