JP2006110743A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006110743A
JP2006110743A JP2004297309A JP2004297309A JP2006110743A JP 2006110743 A JP2006110743 A JP 2006110743A JP 2004297309 A JP2004297309 A JP 2004297309A JP 2004297309 A JP2004297309 A JP 2004297309A JP 2006110743 A JP2006110743 A JP 2006110743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
printing
recording medium
air
humidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004297309A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Hasegawa
清治 長谷川
Tomohiro Ishizu
知宏 石津
Satoshi Nawa
里志 縄
Hajime Yamamoto
元 山本
Kunitoshi Hayashi
邦俊 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Inc filed Critical Canon Finetech Inc
Priority to JP2004297309A priority Critical patent/JP2006110743A/ja
Publication of JP2006110743A publication Critical patent/JP2006110743A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】使用されるインクが変更されても高品質の印刷を行える印刷装置を提供する。
【解決手段】印刷部20を構成する各種部品・部材は筐体22に収容されており、印刷部20はそれ自体が仕切られた部屋24(筐体22の内部空間)となっている。印刷部20の上部(筐体22の上)には、所定範囲内の温度と湿度をもつ空気を生成する空調機30が取り付けられている。この空調機30と部屋24は吹込用ダクト34と排出用ダクト32で接続されている。空調機30で生成された空気は吹込用ダクト34を通って部屋24に送り込まれる。部屋24の内部の空気は排出用ダクト32を通って排出されて空調機30に戻される。吹込用ダクト34の吹込口(空気が出る開口)は、部屋24のうちインクが記録媒体Pに着弾する画像形成領域37に向けられており、この画像形成領域は、所定範囲内の温度と湿度に確実に保たれる。
【選択図】図1

Description

本発明は、記録媒体にインクで画像を印刷する(形成する)印刷装置に関する。
デジタル化された画像情報に基づいて記録媒体にインクで画像を印刷する印刷装置が広く使用されている。この印刷装置のなかには、文書などの画像を紙類に印刷するだけでなく、様々な記録媒体、例えば、フィルム、布、ダンボール紙などにも印刷できるタイプが提案されている。このようなタイプの印刷装置では、デジタル化された画像情報に基づいて、記録媒体にインクで直接に画像を印刷する。従って、従来のオフセット印刷や、グラビア印刷などの業務用印刷機とは異なって、印刷の版下を作製するなど、印刷機を稼動させるまでの様々な印刷作業の段取りが不要となる。
ところで、上記の印刷装置には、記録媒体の大判化(大サイズ化)に対応できることや、従来の業務用印刷機に劣らない印刷スピードが要求されている。また、高品質の印刷を維持することも要求されている。高品質の印刷を行うためには、インクや記録媒体の特性に合った環境(温度や湿度)で印刷を行う必要がある。このため、使用されるインクの特性が変化したり、記録媒体の特性が変わったりした場合、高品質の印刷ができなくなるおそれがある。
本発明は、上記事情に鑑み、使用されるインクの特性や記録媒体の特性が変わっても高品質の印刷を行える印刷装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の印刷装置は、所定の画像情報に基づいてインクによって記録媒体に画像を印刷する印刷部と、この印刷部で記録媒体を搬送する搬送部とを備えた印刷装置において、
(1)前記印刷部を所定範囲内の温度及び湿度に保つ空調ユニットを備えたことを特徴とするものである。
ここで、
(2)前記印刷部は、所定の筐体に収められたものであり、
(3)前記空調ユニットは、前記筐体の内部空間のうち、インクが記録媒体に着弾する画像形成領域を所定範囲内の温度及び湿度に保つものであってもよい。
また、
(4) 前記空調ユニットは、
(4―1)前記筐体の外部に設置された、前記所定範囲内の温度と湿度をもつ空気を生成する空調機と、
(4―2)該空調機で生成された空気を前記筐体の内部に送るためのダクトとを有するものであってもよい。
さらに、
(5)前記空調機が生成する空気の温度と湿度を、前記印刷部における印刷条件に基づいて調整する空調機調整器を備えてもよい。
さらにまた、
(6)前記印刷部で画像が印刷された記録媒体を乾燥する乾燥部と、
(7)前記印刷部における温度と湿度に基づいて、前記乾燥部の乾燥条件を調整する乾燥部調整器とを備えてもよい。
さらにまた、
(8)前記空調機で生成される空気の温度と湿度が表示される表示部を有する、前記空調機調整器を操作する操作部を備えてもよい。
さらにまた、
(9)前記表示部は、前記乾燥部調整器で調整された乾燥条件を表示するものであり、
(10)前記操作部は、前記乾燥部調整器を操作するものであってもよい。
本発明の印刷装置では、空調ユニットによって印刷部を所定範囲内の温度及び湿度に保てるので、印刷条件に適した温度、湿度に印刷部内の環境を保てるので、使用されるインクが変更されても高品質の印刷を行える。
本発明は、記録媒体にインクで画像を印刷する(形成する)印刷装置に実現された。
図1から図3までを参照して、本発明の印刷装置の実施例1を説明する。
図1は、実施例1の印刷装置の概略構成を示す側面図である。図2は、図1の印刷装置の印刷部やその周辺を示す拡大図である。図3は、図1の印刷装置の内部を示すブロック図である。
印刷装置10には、所定の画像情報に基づいてインクによって記録媒体Pに画像を形成する印刷部20、矢印A方向(搬送方向)に記録媒体Pを搬送して印刷部20に供給する供給部40、印刷部20で画像の形成された記録媒体Pを乾燥させる乾燥部50が備えられている。乾燥部50で乾燥された記録媒体Pは、搬送方向(矢印A方向)下流側に形成されたスタッカ部60に排出される。また、印刷装置10には、印刷部20で記録媒体Pを搬送する搬送部70、乾燥部50で記録媒体Pを搬送する搬送部90も備えられている。
印刷部20を構成する各種部品・部材は筐体22に収容されており、印刷部20はそれ自体が仕切られた部屋24(筐体22の内部空間)となっている。この部屋には、供給部40から供給される記録媒体Pの進入口26と、印刷後の記録媒体Pが乾燥部50に送られる出口28が設けられているだけである。
印刷部20の背面(筐体22の背面)には、所定範囲内の温度と湿度をもつ空気を生成する空調機30が取り付けられている。この空調機30と部屋24は吹込用ダクト34と排出用ダクト32で接続されている。空調機30で生成された空気は吹込用ダクト34を通って部屋24に送り込まれる。部屋24の内部の空気は排出用ダクト32を通って排出されて空調機30に戻される。吹込用ダクト34の吹込口(空気が出る開口)は、部屋24のうちインクが記録媒体Pに着弾する画像形成領域37に向けられており、この画像形成領域は、所定範囲内の温度と湿度に確実に保たれる。上記した空調機30、吹込用ダクト34、及び排出用ダクト32によって、本発明にいう空調ユニットが構成されている。
印刷装置10を使用して記録媒体Pに印刷する手順を説明する。
供給部40では、印刷される記録媒体Pが昇降台42に積載されており、駆動モータ46(図3参照)から駆動を受けた給紙駆動ローラ44によって記録媒体Pは1枚ずつ印刷部20に給紙される。搬送部70は記録媒体Pを一定速度で搬送させる搬送ベルト72を備えており、この搬送ベルト72は駆動ローラ74によって搬送方向(矢印A方向)上流側から下流側に回転駆動している。搬送ベルト72の上方には、記録媒体Pにインクを吐出するインクジェットヘッド部36が一定間隔を保って配置されている。インクジェットヘッド部36には、インク供給部(図示せず)からインクを供給するための配管(チューブ)が接続されている。
搬送ベルト72の下面には、プラテンプレート76が配置されている。搬送ベルト72とプラテンプレート76には、記録媒体Pを吸引して搬送ベルト72に密着させるための吸引孔(図示せず)が形成されている。また、プラテンプレート76の下面には、記録媒体Pを吸引するための吸引用チャンバ78が接続されている。この吸引用チャンバ78には吸引ダクト80の一端部が接続されており、その他端部は吸引ポンプ82に接続されている。吸引ポンプ82を駆動させることにより、搬送ベルト72とプラテンプレート76に形成された吸引孔から吸引用チャンバ78と吸引ダクト80を経由して、プラテンプレート76の上面近傍の空気が吸引される。この結果、搬送ベルト72に載置された記録媒体Pは搬送ベルト72に吸着して平らになり、この平らな状態を保ったまま一定速度で搬送方向に搬送される。
インクジェットヘッド部36の下方を記録媒体Pが一定速度で搬送されている時に、制御部100(図3参照)から送られてきた信号に基づいて、プリンタヘッド部36のインクジェットヘッドから記録媒体Pにインク粒子が吐出されて印刷される。印刷されながら記録媒体Pは搬送方向に搬送されて乾燥部50に到達する。乾燥部50では、印刷済みの記録媒体Pが印刷部20から搬送されてくる。乾燥部50に搬送されてきた記録媒体Pは搬送部90によって乾燥部50内を搬送される。乾燥部50には、記録媒体Pを乾燥させるためのヒータ52が配置されており、このヒータ52によって乾燥部50内は高温になっている。記録媒体Pは、高温になった乾燥部50内を通過することにより乾燥し、乾燥した印刷済みの記録媒体Pは排出コロ54と搬送部90のベルト92によって狭持されてスタッカ部60に排出されて積載される。
図3のブロック図に示すように、印刷されるデジタル化されたデータDは、PC(パーソナルコンピュータ)102などに取り込まれる。このPC102は、印刷装置10の制御部100に接続されており、PC102のデータは制御部100に転送される。この制御部100は、本発明にいう空調機調整器及び乾燥部調整器を兼ねている。
印刷装置10には、この印刷装置10を操作するための操作部104が備えられている。この操作部104には、空調機30で生成される空気の温度と湿度が表示される表示部が配置されている。印刷装置10の制御部100には、空調機30の温度・湿度を検知する検知センサ(図示せず)、印刷部20の部屋24の温度・湿度を検知する検知センサ(図示せず)、乾燥部50内の温度を検知する検知センサ(図示せず)、給紙・搬送の速度を検知する検知センサ(図示せず)などからの検知信号が送信される。これらの検知信号に基づいて、制御部100では、予め記憶されたプログラムに従って温度、湿度を変化させるように空調機30や乾燥部50のヒータ52に信号を送る。これにより、空調機30が生成する空気の温度と湿度を、印刷部20における印刷条件に基づいて調整できる。また、印刷部20における温度と湿度に基づいて、乾燥部50の乾燥条件を調整できる。このように調整された温度と湿度は操作部104の表示部に表示される。
上記した調整の一例を挙げる。使用するインクが30℃・70%の環境条件のときに、流動性が安定し、インクジェットヘッドからのインク粒子の吐出が安定するという場合は、操作部104で空調の設定を30℃・70%に設定し、空調機30を稼動させる。また、印刷部20内が高湿になるので、乾燥部50では、乾燥温度の設定を高めて十分に乾燥できるようにヒータ52の設定温度を高めるように調節する。
他の例を挙げる。印刷する記録媒体Pが熱に弱いフィルムであった場合、印刷部20の空調は、例えば20℃・50%に設定する。この場合、インクジェットヘッドからのインク粒子の吐出状態は、先に説明したインクと同じであれば、最良の状態からは少し劣ることになるので、印刷速度(記録媒体Pの搬送速度)を少し遅くして画質の劣化を最低限に抑える。このような空調の設定、搬送速度の設定に合わせて、乾燥部50のヒータ52の温度を変更する。以上のような調整手順は予めプログラム化されて制御部100に記憶されており、使用する記録媒体Pの種類、使用するインクの種類、希望する印刷速度などのデータを操作部104から入力することにより、その条件での最良の印刷ができるように制御部100から信号が発せられて印刷装置10が稼動する。
上記したように、空調機30を備えた空調ユニットによって印刷部20が所定範囲内の温度・湿度に保たれる。この保たれた温度、湿度は、印刷装置10で使用されるインクの種類、記録媒体Pの種類、印刷速度など、印刷装置10の使用条件の変化に対応して制御部100で調整できる。また、操作部104での入力作業で最良の印刷条件が設定でき、この印刷条件は、印刷部20の空調の調整値と連動して乾燥部50の設定温度などの乾燥条件を調整する制御部100にもフィードバックされる。従って、使用する記録媒体の種類、使用するインクの種類、希望する印刷速度などのデータを操作部104から入力することにより、その条件での最良の印刷ができるように制御部100から信号が発せられて、印刷装置10が稼動するので、高品位の印刷が常に維持される。なお、上記の例では、インクジェットヘッド方式の印刷方式を用いたが、印刷装置の方式としてはこれに限定されるものではない。
実施例1の印刷装置の概略構成を示す側面図である。 図1の印刷装置の印刷部やその周辺を示す拡大図である。 図1の印刷装置の内部を示すブロック図である。
符号の説明
10 印刷装置
20 印刷部
22 筐体
30 空調機
32 排出用ダクト
34 吹込用ダクト
40 供給部
50 乾燥部
100 制御部
104 操作部

Claims (7)

  1. 所定の画像情報に基づいてインクによって記録媒体に画像を印刷する印刷部と、この印刷部で記録媒体を搬送する搬送部とを備えた印刷装置において、
    前記印刷部を所定範囲内の温度及び湿度に保つ空調ユニットを備えたことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記印刷部は、所定の筐体に収められたものであり、
    前記空調ユニットは、
    前記筐体の内部空間のうち、インクが記録媒体に着弾する画像形成領域を所定範囲内の温度及び湿度に保つものであることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記空調ユニットは、
    前記筐体の外部に設置された、前記所定範囲内の温度と湿度をもつ空気を生成する空調機と、
    該空調機で生成された空気を前記筐体の内部に送るためのダクトとを有するものであることを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記空調機が生成する空気の温度と湿度を、前記印刷部における印刷条件に基づいて調整する空調機調整器を備えたことを特徴とする請求項1,2,又は3に記載の印刷装置。
  5. 前記印刷部で画像が印刷された記録媒体を乾燥する乾燥部と、
    前記印刷部における温度と湿度に基づいて、前記乾燥部の乾燥条件を調整する乾燥部調整器とを備えたことを特徴とする請求項1から4までのうちのいずれか一項に記載の印刷装置。
  6. 前記空調機で生成される空気の温度と湿度が表示される表示部を有する、前記空調機調整器を操作する操作部を備えたことを特徴とする請求項4又は5に記載の印刷装置。
  7. 前記表示部は、前記乾燥部調整器で調整された乾燥条件を表示するものであり、
    前記操作部は、前記乾燥部調整器を操作するものであることを特徴とする請求項4,5,又は6に記載の印刷装置。
JP2004297309A 2004-10-12 2004-10-12 印刷装置 Withdrawn JP2006110743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004297309A JP2006110743A (ja) 2004-10-12 2004-10-12 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004297309A JP2006110743A (ja) 2004-10-12 2004-10-12 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006110743A true JP2006110743A (ja) 2006-04-27

Family

ID=36379665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004297309A Withdrawn JP2006110743A (ja) 2004-10-12 2004-10-12 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006110743A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160895A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011212917A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Brother Industries Ltd 報知処理装置、報知処理プログラム
CN102582260A (zh) * 2012-02-17 2012-07-18 上海美杰彩喷材料有限公司 水性树脂墨喷墨打印机
JP2013222072A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Canon Inc 送風機構及び画像形成装置
US9360837B2 (en) 2012-10-03 2016-06-07 Ricoh Company, Ltd. Air-conditioning unit, image forming apparatus incorporating same, and air-conditioning channel switching method
CN111376601A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 精工爱普生株式会社 液体喷出装置及液体喷出装置的控制装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160895A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011212917A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Brother Industries Ltd 報知処理装置、報知処理プログラム
CN102582260A (zh) * 2012-02-17 2012-07-18 上海美杰彩喷材料有限公司 水性树脂墨喷墨打印机
JP2013222072A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Canon Inc 送風機構及び画像形成装置
US9360837B2 (en) 2012-10-03 2016-06-07 Ricoh Company, Ltd. Air-conditioning unit, image forming apparatus incorporating same, and air-conditioning channel switching method
CN111376601A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 精工爱普生株式会社 液体喷出装置及液体喷出装置的控制装置
JP2020104427A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御装置
JP7298152B2 (ja) 2018-12-27 2023-06-27 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001334647A (ja) インクジェットプリンタ及びプリント方法
JP2011056694A (ja) 画像形成装置
JP2011067987A (ja) 画像記録装置
JP2012089922A (ja) 画像読取装置
JP2006110743A (ja) 印刷装置
JP2008137196A (ja) 記録媒体搬送装置
JP3109529B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2011056699A (ja) 印刷装置、及び印刷装置の制御方法
JP5268827B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2011068485A (ja) インクジェット印刷装置
JP2010036543A (ja) インクジェット記録装置
JP5347634B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2009137030A (ja) 記録装置
JP2006281734A (ja) 画像形成装置
JP5344229B2 (ja) インクジェット記録装置
US20220002109A1 (en) Automatic document feeder with automated media tray
JP4614702B2 (ja) 印刷装置の排紙機構
JP2006076021A (ja) 複合型画像形成装置
JP2019209552A (ja) 画像記録装置及び画像記録装置の制御方法
JP7469954B2 (ja) 記録装置
US11697292B2 (en) Conveyance device, liquid discharge apparatus, and post-processing apparatus
US20230020312A1 (en) Printing apparatus
JP2009206693A (ja) 画像形成装置
JP2007038554A (ja) 画像形成装置
JP2007185777A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108