JP2006108329A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006108329A
JP2006108329A JP2004291895A JP2004291895A JP2006108329A JP 2006108329 A JP2006108329 A JP 2006108329A JP 2004291895 A JP2004291895 A JP 2004291895A JP 2004291895 A JP2004291895 A JP 2004291895A JP 2006108329 A JP2006108329 A JP 2006108329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
region
layer
copper wiring
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004291895A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Kamiyama
雅充 神山
Masashi Takase
正史 高瀬
Takakuni Watanabe
孝訓 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004291895A priority Critical patent/JP2006108329A/ja
Priority to US11/240,645 priority patent/US7800227B2/en
Publication of JP2006108329A publication Critical patent/JP2006108329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4824Pads with extended contours, e.g. grid structure, branch structure, finger structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05005Structure
    • H01L2224/05006Dual damascene structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • H01L2224/05096Uniform arrangement, i.e. array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48699Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al)
    • H01L2224/487Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48717Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48724Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48799Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu)
    • H01L2224/488Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48817Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48824Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53214Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】 銅配線を有するパッド層を含む複数のパッド層が設けられた半導体装置において、CMP工程におけるディッシング現象の影響を増大させることなく、外部からの機械的ストレスに対する信頼性を向上させることが可能な多層パッド構造を提供する。
【解決手段】 半導体基板上に設けられ、第1の銅配線領域と第1の銅配線領域内に設けられた第1の層内絶縁領域を有する第1のパッド層と、第1のパッド層上に層間絶縁膜を介して設けられ、第2の銅配線領域と第2の銅配線領域内に設けられた第2の層内絶縁領域を有する第2のパッド層とを少なくとも有する多層パッドを備え、第1及び第2のパッド層において、第1の銅配線領域、第1の層内絶縁領域、第2の銅配線領域及び第2の層内絶縁領域が、半導体基板に対する垂直上方から多層パッドを透過的に見た場合、多層パッドに銅配線により覆われない領域が生じないようにレイアウトされる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、半導体装置のパッド構造に関し、特にダマシンプロセスにより形成された銅配線を有するパッド層を含む複数のパッド層が設けられ、かつ機械的ストレスに対する信頼性を向上させた半導体装置の多層パッド構造に関する。
近年、半導体装置においては、微細化・高集積化に伴って配線の設計ルールの縮小化が進んでおり、これに対応するため銅(Cu)配線からなる多層配線構造が採用されている。銅配線からなる多層配線はダマシンプロセスにより形成される。すなわち、銅多層配線は、絶縁膜に配線用の溝や配線間を接続するためのビアホールを形成し、次いでこの溝やビアホールを銅によって埋め込み、次いで溝やビアホール以外の領域に付着した銅を化学機械研磨(CMP)により除去するという、周知の工程によって形成される。
銅配線からなる多層配線構造の採用に伴って、外部システムからの各種の電気信号線(データ信号線、制御信号線、電源電位供給線等)との接続のためのパッドにおいても、銅多層配線と同様のダマシンプロセスにより形成された銅配線を有するパッド層を含む多層パッド構造が採用されている。(例えば、特許文献1〜3を参照。)
図1は従来の形態における銅配線を有するパッド層を含む多層パッド構造を模式的に示した図であり、図1(a)は断面図、図1(b)は銅パッド層(単層)の平面図である。パッド領域のみを図示し、内部回路領域については図示を省略している。図中、11は半導体基板、12はパッド層、13はパッド層を構成する配線領域、14は配線領域13内に設けられた層内絶縁領域、15は層間絶縁膜、16は層間絶縁膜中に設けられたビア、17はカバー膜である。
図1(a)に示したように、従来の多層パッド構造は半導体基板11上に複数のパッド層12をシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜15を介して積層することにより構成される。層間絶縁膜15上にはカバー膜17が形成される。パッド層12上にはカバー膜17は形成されず、開口部が形成される。開口部で露出するパッド層の最上層12aには、組み立て工程でワイヤボンディングにより導線が接続されるとともに、半導体装置の電気的特性を検査するための試験工程ではプローブ針が接触される。
複数のパッド層のうち最上層12aはアルミニウム(Al)配線により構成される。残りのパッド層12b、12cは銅(Cu)からなる配線領域13と銅配線領域13内に配置されたシリコン酸化膜からなる複数の層内絶縁領域14とから構成される。各々のパッド層は層間絶縁膜15中に設けられた複数のビア16により接続される。複数のビア16は、パッド層12aのアルミニウム配線とパッド層12bの銅配線領域13を接続するとともに、パッド層12b、12cの銅配線領域13どうしを接続し、複数のパッド層間の電気的な接続を確立する。複数のビア16は銅あるいはタングステン(W)により構成される。
図1(b)にパッド層12b、12cの配線レイアウトを示す。パッド層12b、12cはすべて同一の配線レイアウトを有する。図1(b)に示したように、パッド層12b、12cは矩形の外郭配線を有し、その外郭配線の内部にラインとスペースをそれぞれ一定にしたメッシュ状の配線構造を有する。すなわち、パッド層12b、12cの銅配線領域13はメッシュ状の銅配線網を構成する。パッド層12b、12cの外郭配線の内部には、メッシュ状の配線構造に対応して、矩形の層内絶縁領域14が複数個、図の縦方向・横方向に一定のピッチで規則にレイアウトされる。
パッド層12b、12cでは、内部に複数の層内絶縁領域14を設けメッシュ状の配線構造とすることにより、銅配線の最大幅、及び単位面積当たりの銅配線の最大占有率に関する制約を満たし、それによってCMP工程におけるディッシング現象の影響を低減している。
特開2003−86589号公報 特開平11−150114号公報 特開平10−229085号公報
図1に示した従来のパッド構造では、最上層12aを除く銅パッド層12b、12cがすべて同一の配線レイアウトを有しているため、半導体基板11に対する垂直上方からパッド領域を透過的に見た場合、最上層12aより下層の領域において銅配線により覆われない領域が生じることになる。換言すれば、垂直上方から透過的に見た場合、最上層12aのアルミニウム配線を除いてはパッド領域に絶縁膜でしか覆われない領域が生じることになる。
シリコン酸化膜(SiO膜)などの絶縁膜は一般に銅(Cu)などの配線層に用いられる金属よりも柔らかいため、試験工程におけるプロービング(針当て)や組み立て工程におけるワイヤボンディングなどの工程において、パッドに外部から機械的ストレスが加わった場合に以下のような不具合が発生するおそれがある。
(1)パッド領域の一部の領域において、図2の破線の囲んだ部分に示すように、パッド層12内の層内絶縁領域14及び層間絶縁膜15のような絶縁膜のみが複数層にわたって積層された構造が形成される。このため、外部からの機械的ストレスに起因して多層パッドの上層部の絶縁膜にクラックが発生した場合、図2に示したように、クラックが下層部の絶縁膜や多層パッドの下層領域の絶縁膜にまで容易に達してしまう。
このように複数層にわたって連続的にクラックが発生すると、クラックを介して多層パッドの下層領域に水分が浸入するなどの不具合が発生し、それによって半導体装置の信頼性を著しく低下させてしまう。
(2)パッド領域の一部の領域においては、外部からの機械的ストレスを緩和する材料が最上層のアルミニウム配線を除いては絶縁膜しかないため、外部からの機械的ストレスが減衰することなく直接、多層パッドの下層領域に伝播する。このため、外部からの機械的ストレスに起因して多層パッドの下層領域にダメージ(損傷)が発生し、それによって半導体装置の信頼性を著しく低下させてしまう。
特に、多層パッドの下層領域に入出力(I/O)回路を構成するトランジスタなどの半導体素子や接続配線を形成した場合には、これらの半導体素子や配線が機械的ストレスによって破壊され、それによって入出力回路が動作不良を起こしてしまう。
ここで、上記(1)(2)のような不具合を解消するために、上述の銅配線の最大幅、及び単位面積当たりの銅配線の最大占有率に関する制約を超えてパッド層12内の銅配線領域13の面積を拡大し、それによって垂直上方から透過的に見た場合の銅配線の被覆率を増大させるという対策は、CMP工程におけるディッシング現象の影響を増大させることになるため、採用することができない。
そこで、本発明の目的は、銅配線を有するパッド層を含む複数のパッド層が設けられた半導体装置において、CMP工程におけるディッシング現象の影響を増大させることなく、外部からの機械的ストレスに対する信頼性を向上させることが可能な多層パッド構造を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明の1つの側面は、半導体基板上に設けられ、第1の銅配線領域と前記第1の銅配線領域内に設けられた第1の層内絶縁領域を有する第1のパッド層と、前記第1のパッド層の上に層間絶縁膜を介して設けられ、第2の銅配線領域と前記第2の銅配線領域内に設けられた第2の層内絶縁領域を有する第2のパッド層とを少なくとも有する多層パッドを備えた半導体装置であって、前記第1及び第2のパッド層において、前記第1の銅配線領域、前記第1の層内絶縁領域、前記第2の銅配線領域、及び前記第2の層内絶縁領域が、前記半導体基板に対する垂直上方から前記多層パッドを透過的に見た場合に、前記多層パッドに銅配線により覆われない領域が生じないようにレイアウトされたことを特徴とする半導体装置である。
本発明によれば、半導体基板に対する垂直上方から透過的に見た場合、多層パッドに銅配線により覆われない領域が生じないようになる。この構造により、試験工程におけるプロービング(針当て)や組み立て工程におけるワイヤボンディングなどの工程において多層パッドに外部から機械的ストレスが加わった場合であっても、半導体装置の信頼性を確保することができる。
以下、図面にしたがって本発明の実施の形態について説明する。但し、本発明の技術的範囲はこれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された事項とその均等物まで及ぶものである。
図3は、本発明の第1の実施の形態における銅配線を有するパッド層を含む多層パッド構造を模式的に示した図であり、図3(a)は断面図、図3(b)及び図3(c)は銅パッド層(単層)の平面図である。パッド領域のみを図示し、内部回路領域については図示を省略している。図中、31は半導体基板、32はパッド層、33はパッド層を構成する配線領域、34は配線領域33内に設けられた層内絶縁領域、35は層間絶縁膜、36は層間絶縁膜中に設けられたビア、37はカバー膜である。配線領域、ビアと層内絶縁領域、層間絶縁膜の間に設けられるバリアメタル層及びエッチングストッパ層については説明の簡略化のため図示を省略している。(以下に説明する他の実施の形態においても同様である。)
図3(a)に示したように、第1の実施の形態における多層パッド構造は半導体基板31上に複数のパッド層32をシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜35を介して積層することにより構成される。層間絶縁膜35上にはカバー膜37が形成される。パッド層32上にはカバー膜37は形成されず、開口部が形成される。開口部で露出するパッド層の最上層32aには、組み立て工程でワイヤボンディングにより導線が接続されるとともに、半導体装置の電気的特性を検査するための試験工程ではプローブ針が接触される。
複数のパッド層のうち最上層32aはアルミニウム(Al)配線により構成される。残りのパッド層32b、32cは銅(Cu)からなる配線領域33と銅配線領域33内に配置されたシリコン酸化膜からなる複数の層内絶縁領域34とから構成される。各々のパッド層は層間絶縁膜35中に設けられた複数のビア36により接続される。複数のビア36もまた銅により構成される。複数のビア36は、パッド層32aのアルミニウム配線とパッド層32bの銅配線領域33を接続するとともに、パッド層32b、32cの銅配線領域33どうしを接続し、複数のパッド層間の電気的な接続を確立する。最上層のパッド層32aと2番目のパッド層32bを接続するビア36はタングステン(W)により構成され、2番目のパッド層22bと3番目のパッド層32cを接続するビアは銅により構成される。
図3(b)にパッド層32bの配線レイアウトを、図3(c)にパッド層32cの配線レイアウトを示す。図3(b)、図3(c)に示したように、パッド層32b、32cは矩形の外郭配線を有し、その外郭配線の内部にラインとスペースをそれぞれ一定にした格子状の配線構造を有する。すなわち、パッド層32b、32cの銅配線領域33は格子状の銅配線群を構成する。パッド層32b、32cの外郭配線の内部には、格子状の配線構造に対応して、矩形の層内絶縁領域34が複数個、図中の横方向に一定のピッチで規則にレイアウトされる。
パッド層32b、32cでは、内部に複数の層内絶縁領域34を設け格子状の配線構造とすることにより、銅配線の最大幅、及び単位面積当たりの銅配線の最大占有率に関する制約を満たし、それによってCMP工程におけるディッシング現象の影響を低減している。
パッド層32bとパッド層32cは、図1で示した従来の場合とは異なり、互いに異なる配線レイアウトを有する。より詳細には、パッド層32bとパッド層32cは互いに相補的な配線レイアウトを有する。すなわち、少なくともパッド層32b内の層内絶縁領域34の直下に位置するパッド層32cの領域には銅配線領域33が形成される。同様に、少なくともパッド層32c内の層内絶縁領域34の直上に位置するパッド層32bの領域には銅配線領域33が形成される。
これらの配線レイアウトによって、半導体基板31に対する垂直上方からパッド領域を透過的に見た場合、最上層32aより下層の領域において銅配線により覆われない領域が生じないようになる。換言すれば、垂直上方から透過的に見た場合、パッド領域のすべてが、最上層32aのアルミニウム配線以外に、確実に銅配線により覆われるようになる。
この構造により、試験工程におけるプロービング(針当て)や組み立て工程におけるワイヤボンディングなどの工程において多層パッドに外部から機械的ストレスが加わった場合であっても、以下に示すように半導体装置の信頼性を確保することができる。
(1)すべてのパッド領域において、図4の破線の囲んだ部分に示すように、最上層のパッド層32aから多層パッドの下層領域までの経路に少なくとも1つの銅配線領域33が存在するようになる。このため、外部からの機械的ストレスに起因して多層パッドの上層部の絶縁膜にクラックが発生した場合であっても、図4に示したように、クラックの伝播をいずれかのパッド層の銅配線領域33で止めることができる。このため、クラックが多層パッドの下層領域の絶縁膜にまで伝播することを防止することができる。
従って、クラックを介して多層パッドの下層領域に水分が浸入するなどの不具合の発生を防止することができ、それによって半導体装置の耐湿性を向上させ、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
(2)すべてのパッド領域において外部からの機械的ストレスを緩和する材料として最上層のアルミニウム配線以外に少なくとも1つの銅配線領域33が存在することになるため、外部からの機械的ストレスを銅配線領域33の作用により減衰させることができる。このため、外部からの機械的ストレスは、従来よりも減衰された状態で多層パッドの下層領域に伝播するので、多層パッドの下層領域にダメージ(損傷)が発生することを防止することができる。
特に、多層パッドの下層領域に入出力(I/O)回路を構成するトランジスタなどの半導体素子やそれらの接続配線を形成した場合であっても、これらの半導体素子や配線が機械的ストレスによって破壊されることを防止することができる。
従って、外部からの機械的ストレスに起因する多層パッドの下層領域へのダメージを防止することができ、それによって半導体装置の信頼性を向上させることができる。
ここで、パッド層32bとパッド層32cの銅配線領域33は、垂直上方から透過的に見た場合に互いに重なりをもつように構成されることが好ましい。この場合、各パッド層の外郭配線の領域に加えて、銅配線領域の重なり領域にも、層間絶縁膜35中にパッド層32bとパッド層32cを接続するためのビア36を形成することができ、各パッド層の間をより多くのビアにより接続することができる。それによって、多層パッドの電気抵抗値を小さくすることができ、多層パッドを介して供給することができる電流量を増加させることができるとともに、半導体装置の製造工程において発生するビアの接続不良に対する信頼性を向上させることができる。
また、パッド層32b、32cの格子状の銅配線領域33の配線幅は、銅配線の最大幅、及び単位面積当たりの銅配線の最大占有率に関する制約が許容する最大幅に設定されることが好ましい。この場合、各パッド層において上述の銅配線に関する制約を満たしながら銅配線の占有面積を最大にすることができ、それによって、多層パッドの電気抵抗の値を小さくすることができる。それによって、多層パッドをデータ信号や制御信号等の授受のための入出力パッドとして用いた場合、信号の遅延を小さくすることができるとともに、多層パッドを電源電位供給のための入出力パッドとして用いた場合、多層パッドにおける電源電位のドロップを低減することができる。
また、図3では2層の銅パッド層を有する多層パッドの例を示したが、多層パッドを構成する銅パッド層の数はこれに限定されず、例えば3層以上にすることができる。3層以上の銅パッド層を有する場合は、最上層(アルミニウム配線層)を除く銅パッド層の配線レイアウトについて、少なくとも1つの銅パッド層が、図3のパッド層32b、32cのように、他の銅パッド層の配線レイアウトに対して相補的な配線レイアウトとなるように構成すればよい。
更に、3層以上の銅パッド層を有する場合、銅配線を有するパッド層の配線レイアウトについて、隣接するパッド層が互いに相補的な配線レイアウトを有するように構成することが好ましい。この場合、上述した、クラックの伝播を防止する効果や多層パッドの下層領域へのダメージを防止する効果がより顕著になる。
また、図3に示した銅配線を有するパッド層を含む多層パッド構造は周知のダマシンプロセスによって形成することができる。本発明の多層パッド構造の製造方法としては、例えば上記特許文献1に記載された製造方法を用いればよい。
次に、パッド領域と内部回路領域を有する半導体装置の構造例を説明する。
図5は、本発明の第2の実施の形態における銅配線を有するパッド層を含む多層パッド領域と内部回路領域を有する半導体装置の断面図である。図中、図3で示したものと同一のものは同一の符号を用いて示されており、51は半導体基板、52は多層パッド領域、53は内部回路領域、54は素子分離絶縁領域、55は内部回路を構成するトランジスタ、56は内部回路を構成する多層配線、57は多層パッドを構成するパッド層、58は多層パッドの引き出し配線である。
内部回路領域53は引き出し配線58を介して多層パッド領域52と接続され、多層パッドを介して外部システムから所定の電気信号(データ信号、制御信号、電源電位等)が供給される。内部回路領域53には入出力(I/O)回路や記憶回路、演算回路等が含まれる。
図5の多層パッド領域52は、図3の多層パッド構造と同様に、アルミニウム配線から構成されたパッド層57aと銅配線を有する複数のパッド層57b〜57eとから構成される。複数のパッド層57b〜57eは、隣接するパッド層が互いに相補的な配線レイアウトを有するように構成される。例えば、パッド層57b、57dが図3(b)に示したパッド層32bと同様の配線レイアウトを有し、パッド層57c、57eが図3(c)に示したパッド層32cと同様の配線レイアウトを有するように構成される。
図5に示した半導体装置では、半導体基板51に対する垂直上方から多層パッド領域52を透過的に見た場合、最上層57aより下層の領域において銅配線により覆われない領域が生じない。換言すれば、垂直上方から透過的に見た場合、多層パッド領域52のすべてが、最上層57aのアルミニウム配線以外に、確実に銅配線により覆われる。
従って、試験工程におけるプロービング(針当て)や組み立て工程におけるワイヤボンディングなどの工程において多層パッドに外部から機械的ストレスが加わった場合であっても、図3の多層パッド構造の場合と同様に、半導体装置の信頼性を確保することができる。
図6は、本発明の第3の実施の形態における銅配線を有するパッド層を含む多層パッド領域と内部回路領域を有する半導体装置の断面図である。図中、図3、図5で示したものと同一のものは同一の符号を用いて示されており、61は半導体基板、62は多層パッド領域、63は内部回路領域、64は素子分離絶縁領域、65は内部回路を構成するトランジスタ、66は内部回路を構成する多層配線、67は多層パッドを構成するパッド層、68は多層パッドからの引き出し配線、69はトランジスタ65の接続配線である。
内部回路領域63は引き出し配線68を介して多層パッド領域62と接続され、多層パッドを介して外部システムから所定の電気信号(データ信号、制御信号、電源電位等)が供給される。内部回路領域63には入出力(I/O)回路や記憶回路、演算回路等が含まれる。
図6に示した半導体装置では、図5に示した半導体装置とは異なり、半導体基板61上に、銅配線を有するパッド層を含む多層パッド領域62と内部回路領域63が垂直上方から見て互いに重なり合うように形成される。すなわち、多層パッドの下層領域に内部回路を構成するトランジスタ及びそれらの接続配線の一部が形成されている。多層パッドの下層領域には、例えば、入出力(I/O)回路を構成するトランジスタ65やそれらの接続配線69が形成される。このように入出力回路の上に多層パッドを形成した構造をとることにより、半導体装置のレイアウト面積を小さくすることができる。
図6の多層パッド領域62は、図3の多層パッド構造と同様に、アルミニウム配線から構成されたパッド層67aと銅配線を有する複数のパッド層67b〜67dとから構成される。複数のパッド層67b〜67dは、隣接するパッド層が互いに相補的な配線レイアウトを有するように構成される。例えば、パッド層67b、67dが図3(b)に示したパッド層32bと同様の配線レイアウトを有し、パッド層67cが図3(c)に示したパッド層32cと同様の配線レイアウトを有するように構成される。
図6に示した半導体装置においても、図5に示した半導体装置と同様に、半導体基板61に対する垂直上方から多層パッド領域62を透過的に見た場合、最上層67aより下層の領域において銅配線により覆われない領域が生じない。換言すれば、垂直上方から透過的に見た場合、多層パッド領域62のすべてが、最上層67aのアルミニウム配線以外に、確実に銅配線により覆われる。
従って、試験工程におけるプロービング(針当て)や組み立て工程におけるワイヤボンディングなどの工程においてパッドに外部から機械的ストレスが加わった場合であっても、図3、図5の場合と同様に、半導体装置の信頼性を確保することができる。特に、多層パッドの下層領域に形成した入出力(I/O)回路のトランジスタやそれらの接続配線が機械的ストレスによって破壊されることを防止することができるという特有の効果を奏する。
ここで、図5、図6に示した銅配線を有するパッド層を含む多層パッド領域と内部配線領域を有する半導体装置は周知のダマシンプロセスによって形成することができる。本発明の半導体装置の製造方法としては、例えば上記特許文献1に記載された製造方法を用いればよい。
次に、図3に示した多層パッド構造の他の構造例を説明する。
図7は、本発明の第4の実施の形態における銅配線を有するパッド層を含む多層パッド構造を模式的に示した図であり、図7(a)は断面図、図7(b)及び図7(c)は銅パッド層(単層)の平面図である。図中、図3で示したものと同一のものは同一の符号を用いて示されており、71はパッド層である。
図7(a)に示した多層パッド構造は、銅配線を有するパッド層71b、71cの配線レイアウトが図3に示した多層パッド構造のそれと異なる。その他の構造については同様であるので説明は省略する。
図7(b)にパッド層71bの配線レイアウトを、図7(c)にパッド層71cの配線レイアウトを示す。図7(b)、図7(c)に示したように、パッド層71b、71cはそれぞれ内部に複数の矩形の層内絶縁領域を備えた格子状の銅配線構造を有するが、パッド層71bは図3(c)に示したパッド層32cと同様の配線レイアウトを有する一方、パッド層71cは図3(b)に示したパッド層32bと同様の配線レイアウトを有する。すなわち、パッド層71b、71cの構造は図3のパッド層32b、32cに対してパッド層の積層順序を入れ替えたようなものになっている。
図7に示した多層パッド構造においても、パッド層71b、71cは互いに相補的な配線レイアウトを有するので、図3に示した多層パッド構造と同様に、半導体基板31に対する垂直上方からパッド領域を透過的に見た場合、最上層71aより下層の領域において銅配線により覆われない領域が生じない。
従って、パッドに外部から機械的ストレスが加わった場合であっても、図3の場合と同様に半導体装置の信頼性を確保することができる。
図8は、本発明の第5の実施の形態における銅配線を有するパッド層を含む多層パッド構造を模式的に示した図であり、図8(a)及び図8(b)は銅パッド層(単層)の平面図である。銅パッド層の平面図のみを図示し、多層パッド構造の断面図については図示を省略している。図中、図3で示したものと同一のものは同一の符号を用いて示されており、81はパッド層である。
図8に示した多層パッド構造は、銅配線を有するパッド層81b、81cの配線レイアウトが図3に示した多層パッド構造のそれと異なる。その他の構造については同様であるので説明は省略する。
図8(a)にパッド層81bの配線レイアウトを、図8(b)にパッド層81bの配線レイアウトを示す。図8(a)、図8(b)に示したように、パッド層81b、81cはそれぞれ内部に層内絶縁領域を備えた銅配線構造を有するが、各々のパッド層の層内絶縁領域の形状が図3に示したパッド層32b、32cのそれとは異なる。
すなわち、パッド層81bは+(プラス)型の形状を有する層内絶縁領域34を中央に備えた銅配線構造を有する。パッド層81cはL字型の形状を有する層内絶縁領域34を矩形の外郭の角部近傍にそれぞれ備えた銅配線構造を有する。少なくともパッド層81b内の+型の層内絶縁領域34の直下に位置するパッド層81cの領域には銅配線領域33が形成され、少なくともパッド層81c内のL字型の層内絶縁領域34の直上に位置するパッド層81bの領域には銅配線領域33が形成される。
図8に示した多層パッド構造においても、パッド層81b、81cは互いに相補的な配線レイアウトを有するので、図3に示した多層パッド構造と同様に、半導体基板に対する垂直上方からパッド領域を透過的に見た場合、最上層のパッド層より下層の領域において銅配線により覆われない領域が生じない。
従って、パッドに外部から機械的ストレスが加わった場合であっても、図3の場合と同様に半導体装置の信頼性を確保することができる。
図9は、本発明の第6の実施の形態における銅配線を有するパッド層を含む多層パッド構造を模式的に示した図であり、図9(a)及び図9(b)は銅パッド層(単層)の平面図である。銅パッド層の平面図のみを図示し、多層パッド構造の断面図については図示を省略している。図中、図3で示したものと同一のものは同一の符号を用いて示されており、91はパッド層である。
図9に示した多層パッド構造は、銅配線を有するパッド層91b、91cの配線レイアウトが図3に示した多層パッド構造のそれと異なる。その他の構造については同様であるので説明は省略する。
図9(a)にパッド層91bの配線レイアウトを、図9(b)にパッド層91bの配線レイアウトを示す。図9(a)、図9(b)に示したように、パッド層91b、91cはそれぞれ内部に層内絶縁領域を備えた銅配線構造を有するが、各々のパッド層の層内絶縁領域の形状が図3に示したパッド層32b、32cのそれとは異なる。
すなわち、パッド層91b、91cはそれぞれL字型の形状を有する層内絶縁領域34を矩形の外郭の対向する2つの角部近傍に備えた銅配線構造を有する。少なくともパッド層91b内のL字型の層内絶縁領域34の直下に位置するパッド層91cの領域には銅配線領域33が形成され、少なくともパッド層91c内のL字型の層内絶縁領域34の直上に位置するパッド層91bの領域には銅配線領域33が形成される。
図9に示した多層パッド構造においても、パッド層91b、91cは互いに相補的な配線レイアウトを有するので、図3に示した多層パッド構造と同様に、半導体基板に対する垂直上方からパッド領域を透過的に見た場合、最上層のパッド層より下層の領域において銅配線により覆われない領域が生じない。
従って、パッドに外部から機械的ストレスが加わった場合であっても、図3の場合と同様に半導体装置の信頼性を確保することができる。
図10は、本発明の第7の実施の形態における銅配線を有するパッド層を含む多層パッド構造を模式的に示した図であり、図10(a)及び図10(b)は銅パッド層(単層)の平面図である。銅パッド層の平面図のみを図示し、多層パッド構造の断面図については図示を省略している。図中、図3で示したものと同一のものは同一の符号を用いて示されており、101はパッド層である。
図10に示した多層パッド構造は、銅配線を有するパッド層101b、101cの配線レイアウトが図3に示した多層パッド構造のそれと異なる。その他の構造については同様であるので説明は省略する。
図10(a)にパッド層101bの配線レイアウトを、図10(b)にパッド層101bの配線レイアウトを示す。図10(a)、図10(b)に示したように、パッド層101b、101cはそれぞれ内部に層内絶縁領域を備えた銅配線構造を有するが、各パッド層の層内絶縁領域の形状が図3に示したパッド層32b、32cのそれとは異なる。
すなわち、パッド層101b、101cはそれぞれ、図の縦方向・横方向に一定のピッチで規則的にレイアウトされた、矩形を有する複数の層内絶縁領域14を内部に備えたメッシュ状の銅配線構造を有する。但し、パッド層101b内の層内絶縁領域のレイアウトは、パッド層101c内の層内絶縁領域のそれに対して、図の縦方向・横方向それぞれに半ピッチ分ずらしたようなものになっている。このため、少なくともパッド層101b内の矩形の層内絶縁領域34の直下に位置するパッド層101cの領域には銅配線領域33が形成され、少なくともパッド層101c内の矩形の層内絶縁領域34の直上に位置するパッド層101bの領域には銅配線領域33が形成される。
従って、図10に示した多層パッド構造においても、パッド層101b、101cは互いに相補的な配線レイアウトを有するので、図3に示した多層パッド構造と同様に、半導体基板に対する垂直上方からパッド領域を透過的に見た場合、最上層のパッド層より下層の領域において銅配線により覆われない領域が生じない。換言すれば、垂直上方から透過的に見た場合、パッド領域のすべてが、最上層のアルミニウム配線以外に、確実に銅配線により覆われる。
従って、パッドに外部から機械的ストレスが加わった場合であっても、図3の場合と同様に半導体装置の信頼性を確保することができる。
尚、多層パッド構造における銅配線を有するパッド層内の層内絶縁領域の形状・レイアウトについては上述の各々の実施の形態で示した形状には限定されず、様々な変形例が存在する。多層パッド構造を構成する少なくとも2つのパッド層において、互いに相補的な配線レイアウトを有するように構成すればよく、換言すれば、上側のパッド層内の層内絶縁領域の直下に位置する下側のパッド層の領域には銅配線領域が形成され、同様に、下側のパッド層内の層内絶縁領域の直上に位置する上側のパッド層の領域には銅配線領域が形成されるように構成すればよい。
従来の形態における銅配線を有するパッド層を含む多層パッド構造を模式的に示した図である。 従来の多層パッド構造における絶縁膜のみが複数層にわたって積層された様子を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における銅配線を有するパッド層を含む多層パッド構造を模式的に示した図である。 本発明の第1の実施の形態における最上層のパッド層から多層パッドの下層領域までの経路に少なくとも1つの銅配線領域が存在する様子を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における銅配線を有するパッド層を含む多層パッド領域と内部回路領域を有する半導体装置の断面図である。 本発明の第3の実施の形態における銅配線を有するパッド層を含む多層パッド領域と内部回路領域を有する半導体装置の断面図である。 本発明の第4の実施の形態における銅配線を有するパッド層を含む多層パッド構造を模式的に示した図である。 本発明の第5の実施の形態における銅配線を有するパッド層を含む多層パッド構造を模式的に示した図である。 本発明の第6の実施の形態における銅配線を有するパッド層を含む多層パッド構造を模式的に示した図である。 本発明の第7の実施の形態における銅配線を有するパッド層を含む多層パッド構造を模式的に示した図である。
符号の説明
11 半導体基板、
12 パッド層、
13 パッド層を構成する配線領域、
14 配線領域13内に設けられた層内絶縁領域、
15 層間絶縁膜、
16 層間絶縁膜中に設けられたビア、
17 カバー膜、
31 半導体基板、
32 パッド層、
33 パッド層を構成する配線領域、
34 配線領域33内に設けられた層内絶縁領域、
35 層間絶縁膜、
36 層間絶縁膜中に設けられたビア、
37 カバー膜、
51 半導体基板、
52 多層パッド領域、
53 内部回路領域、
54 素子分離絶縁領域、
55 内部回路を構成するトランジスタ、
56 内部回路を構成する多層配線、
57 多層パッドを構成するパッド層、
58 多層パッドの引き出し配線、
61 半導体基板、
62 多層パッド領域、
63 内部回路領域、
64 素子分離絶縁領域、
65 内部回路を構成するトランジスタ、
66 内部回路を構成する多層配線、
67 多層パッドを構成するパッド層、
68 多層パッドからの引き出し配線、
69 トランジスタ65の接続配線、
71 パッド層、
81 パッド層、
91 パッド層、
101 パッド層

Claims (10)

  1. 半導体基板上に設けられ、第1の銅配線領域と前記第1の銅配線領域内に設けられた第1の層内絶縁領域を有する第1のパッド層と、
    前記第1のパッド層の上に層間絶縁膜を介して設けられ、第2の銅配線領域と前記第2の銅配線領域内に設けられた第2の層内絶縁領域を有する第2のパッド層と
    を少なくとも有する多層パッドを備えた半導体装置であって、
    前記第1及び第2のパッド層において、前記第1の銅配線領域、前記第1の層内絶縁領域、前記第2の銅配線領域、及び前記第2の層内絶縁領域が、前記半導体基板に対する垂直上方から前記多層パッドを透過的に見た場合に、前記多層パッドに銅配線により覆われない領域が生じないようにレイアウトされたことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置であって、
    前記第1及び第2のパッド層は、前記銅配線領域及び前記層内絶縁領域のレイアウトに関し、互いに相補的なレイアウトを有することを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1記載の半導体装置であって、
    少なくとも前記第2のパッド層の前記第2の層内絶縁領域の直下に位置する前記第1のパッド層の領域には前記第1の銅配線領域が形成され、
    少なくとも前記第1のパッド層の前記第1の層内絶縁領域の直上に位置する前記第2のパッド層の領域には前記第2の銅配線領域形成されたことを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1記載の半導体装置であって、
    前記第1のパッド層の前記第1の銅配線領域と前記第2のパッド層の前記第2の銅配線領域は、前記垂直上方から透過的に見た場合に、互いに重なりをもつように構成され、
    前記第1及び第2の銅配線領域の重なり領域に対して、前記層間絶縁膜中に、前記第1のパッド層と前記第2のパッド層を接続するためのビアを設けられたことを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項2記載の半導体装置であって、
    前記多層パッドは前記第1及び第2のパッド層を含む3層以上の銅配線を有するパッド層により構成され、
    前記第1および第2のパッド層は互いに隣接していることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1記載の半導体装置であって、
    前記第1及び第2のパッド層はそれぞれダマシンプロセスによって形成されたことを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1記載の半導体装置であって、
    前記第1のパッド層の前記第1の銅配線領域及び前記第2のパッド層の前記第2の銅配線領域の配線幅はそれぞれ、銅配線の最大幅、及び単位面積当たりの銅配線の最大占有率に関する制約が許容する最大幅に設定されたことを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1記載の半導体装置であって、
    前記第1のパッド層の下層の領域に前記半導体装置の内部回路の一部が形成されたことを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項8記載の半導体装置であって、
    前記内部回路は外部との電気信号の授受を行うための入出力回路であり、
    前記第1のパッド層の下層の領域に前記入出力回路を構成するトランジスタ及びそれらの接続配線の一部が形成されたことを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項1記載の半導体装置であって、
    前記第1のパッド層の前記第1の銅配線領域及び前記第2のパッド層の前記第2の銅配線領域は、格子状もしくはメッシュ状の銅配線構造を構成することを特徴とする半導体装置。

JP2004291895A 2004-10-04 2004-10-04 半導体装置 Pending JP2006108329A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004291895A JP2006108329A (ja) 2004-10-04 2004-10-04 半導体装置
US11/240,645 US7800227B2 (en) 2004-10-04 2005-10-03 Semiconductor device with crack-resistant multilayer copper wiring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004291895A JP2006108329A (ja) 2004-10-04 2004-10-04 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006108329A true JP2006108329A (ja) 2006-04-20

Family

ID=36315502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004291895A Pending JP2006108329A (ja) 2004-10-04 2004-10-04 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7800227B2 (ja)
JP (1) JP2006108329A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048853A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2008108798A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008124271A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2010103433A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2011061883A1 (ja) * 2009-11-18 2011-05-26 パナソニック株式会社 半導体装置
CN101304018B (zh) * 2007-05-09 2011-11-30 奇美电子股份有限公司 影像显示系统
JP2012033796A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Panasonic Corp 半導体装置
US8912657B2 (en) 2006-11-08 2014-12-16 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3563030B2 (ja) * 2000-12-06 2004-09-08 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JP4713936B2 (ja) * 2005-05-09 2011-06-29 株式会社東芝 半導体装置
JP2010093161A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Panasonic Corp 半導体装置
JP2013206905A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US9299649B2 (en) 2013-02-08 2016-03-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 3D packages and methods for forming the same
US8802504B1 (en) * 2013-03-14 2014-08-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 3D packages and methods for forming the same
WO2020103875A1 (en) * 2018-11-21 2020-05-28 Changxin Memory Technologies, Inc. Distribution layer structure and manufacturing method thereof, and bond pad structure
US20200211949A1 (en) * 2018-12-26 2020-07-02 Intel Corporation Microelectronic assemblies with via-trace-via structures
CN111584450A (zh) * 2020-05-26 2020-08-25 四川中微芯成科技有限公司 用于引线键合的io焊垫结构
KR20220140129A (ko) 2021-04-09 2022-10-18 삼성전자주식회사 반도체 소자의 검출용 패드 구조물

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000049190A (ja) * 1998-07-14 2000-02-18 Texas Instr Inc <Ti> 能動集積回路上のボンディングのためのシステム及び方法
JP2002016069A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2004004002A1 (de) * 2002-07-01 2004-01-08 Infineon Technologies Ag Unter ein pad integrierte halbleiterstruktur
JP2004095916A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3481812B2 (ja) 1997-02-14 2003-12-22 株式会社ルネサステクノロジ 配線層にスリットを有する半導体装置または半導体ウエーハ及びその製造方法
JPH11150114A (ja) 1997-11-19 1999-06-02 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6198170B1 (en) * 1999-12-16 2001-03-06 Conexant Systems, Inc. Bonding pad and support structure and method for their fabrication
US6455943B1 (en) * 2001-04-24 2002-09-24 United Microelectronics Corp. Bonding pad structure of semiconductor device having improved bondability
JP4801296B2 (ja) 2001-09-07 2011-10-26 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2003142485A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US20030218259A1 (en) * 2002-05-21 2003-11-27 Chesire Daniel Patrick Bond pad support structure for a semiconductor device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000049190A (ja) * 1998-07-14 2000-02-18 Texas Instr Inc <Ti> 能動集積回路上のボンディングのためのシステム及び方法
JP2002016069A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2004004002A1 (de) * 2002-07-01 2004-01-08 Infineon Technologies Ag Unter ein pad integrierte halbleiterstruktur
JP2004095916A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7944059B2 (en) 2005-08-09 2011-05-17 Panasonic Corporation Semiconductor device having a probing region
JP2007048853A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2008108798A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8912657B2 (en) 2006-11-08 2014-12-16 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US9786601B2 (en) 2006-11-08 2017-10-10 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device having wires
US9337090B2 (en) 2006-11-08 2016-05-10 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US9184132B2 (en) 2006-11-08 2015-11-10 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP2008124271A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Rohm Co Ltd 半導体装置
CN101304018B (zh) * 2007-05-09 2011-11-30 奇美电子股份有限公司 影像显示系统
JP2010103433A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011108869A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Panasonic Corp 半導体装置
US8742584B2 (en) 2009-11-18 2014-06-03 Panasonic Corporation Semiconductor device
WO2011061883A1 (ja) * 2009-11-18 2011-05-26 パナソニック株式会社 半導体装置
JP2012033796A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Panasonic Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060097396A1 (en) 2006-05-11
US7800227B2 (en) 2010-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7800227B2 (en) Semiconductor device with crack-resistant multilayer copper wiring
JP5329068B2 (ja) 半導体装置
JP5205066B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5984134B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法、電子部品
JP3967199B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100436001B1 (ko) 반도체 장치
JP4938983B2 (ja) 半導体集積回路
JP2008527710A (ja) 信号導電効率を上げながら配線パッド用構造支持体を実現する方法及び装置
JP2013206905A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008177249A (ja) 半導体集積回路のボンディングパッド、その製造方法、半導体集積回路、並びに電子機器
JP2005223245A (ja) 半導体装置
JP2009231513A (ja) 半導体装置
JPWO2005096364A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011146563A (ja) 半導体装置
JP2007019128A (ja) 半導体装置
JP4293563B2 (ja) 半導体装置及び半導体パッケージ
JP2009218264A (ja) 半導体装置
KR100784878B1 (ko) 반도체 장치
JP2010140972A (ja) 半導体装置
JP2009176833A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2013120838A (ja) 半導体装置及び半導体チップ
JP5564557B2 (ja) 半導体装置
JP2006165054A (ja) 半導体装置
JPH03108338A (ja) 半導体集積回路装置
JP5553923B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011