JP2008108798A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008108798A
JP2008108798A JP2006288161A JP2006288161A JP2008108798A JP 2008108798 A JP2008108798 A JP 2008108798A JP 2006288161 A JP2006288161 A JP 2006288161A JP 2006288161 A JP2006288161 A JP 2006288161A JP 2008108798 A JP2008108798 A JP 2008108798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
film
electrode pad
thick
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006288161A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Matsumoto
健 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006288161A priority Critical patent/JP2008108798A/ja
Publication of JP2008108798A publication Critical patent/JP2008108798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Abstract

【課題】半導体装置に対して電気特性の検査や組立を実施した場合でも、それにより電極パッド下部に形成されたトランジスタにおいて従来発生していた電気動作特性の異常を、起こしにくくすることができる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体素子1の表面側で、その内部回路を構成するトランジスタ2の上部に電極パッド3を形成し、その電極パッド3以外の上部を薄膜厚保護膜4とさらに厚膜厚保護膜5で被い、電極パッド3の上部には厚膜厚導電性膜9を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置の製造過程で例えば電気特性を検査する際に外部と電気的な接合をとるための電極パッド構造を有する半導体装置およびその製造方法に関するものである。
従来から、産業機器やOA機器等の各種電子機器には色々な機能を持たせるために多種多様な半導体装置が半導体パッケージの形状で組み込まれており、このような半導体装置として、その製造過程で例えば電気特性を検査する際に外部と電気的な接合をとるための電極パッド構造を有する形態のものがある。
以上のような電極パッド構造を有する半導体装置およびその製造方法の従来技術について、図面を用いて以下に説明する。
図4は従来の半導体装置およびその製造方法(例えば、特許文献1を参照)における電気特性の検査方法を説明する断面図であり、図4(a)は従来の半導体装置における電極パッド構造の一例を示す断面図であり、図4(b)は図4(a)で示した電極パッド構造を有する半導体装置に対する電気特性の検査方法を説明する断面図である。
従来の半導体装置は、図4(a)に示すように、通常、半導体素子1の上部に外部装置と電気的接合をとるための電極パッド3が設けられており、電気的接合をとる以外の表面部分については薄膜厚保護膜4で覆われている。通常、この電極パッド3はアルミで形成されている。そして、図4(b)に示すように、電極パッド3に電気特性測定針10を落とし、電極パッド3上の酸化膜を突き破る形で、電気特性測定針10と電極パッド3との電気的接合をとっている。
その後、この電気特性測定針10を通して信号が半導体素子1の内部回路(図示せず)に送り込まれ、その後の出力を測定することで、検査対象の半導体装置に電気的な異常があるか否かの評価を行う方法をとっている。
特開平11−340270号公報
しかしながら、上記のような従来の半導体装置およびその製造方法において、図4に示す電極パッド構造では、以下に示す問題がある。
図5は従来の半導体装置における問題点を説明するための断面図であり、図5(a)に示すように、現状では、半導体装置のチップサイズ縮小化に向けて、半導体素子1の内部回路を構成するトランジスタ2については、電極パッド3の下部領域にも形成するようになっている。
しかし、図5(a)のような電極パッド3の構成では、図5(b)に示すように、半導体装置の電気特性の検査を実施する場合、電極パッド3に電気特性測定針10を落とし、電極パッド3上の酸化膜を突き破る形で電気特性測定針10と電極パッド3との電気的接合をとるが、その際に、その電気特性測定針10の針圧11がトランジスタ2に達し、トランジスタ2の電気動作特性に異常を起こしてしまう可能性がある。
また、図5(c)に示すように、外部基板14との組立を行った場合、電極パッド3に直接、外部基板14や接合用バンプ13を当てていたため、組立時圧力15がトランジスタ2に達し、トランジスタ2の電気動作特性に異常を起こしてしまう可能性がある。
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、半導体装置に対して電気特性の検査や組立を実施した場合でも、それにより電極パッド下部に形成されたトランジスタにおいて従来発生していた電気動作特性の異常を、起こしにくくすることができる半導体装置およびその製造方法を提供する。
上記の課題を解決するために、本発明の請求項1記載の半導体装置は、半導体素子の表面側で、その内部回路を構成するトランジスタの上部に電極パッドが形成され、その電極パッド以外の上部が薄膜厚保護膜とさらに厚膜厚保護膜で被われ、前記電極パッドの上部には厚膜厚導電性膜が形成されたことを特徴とする。
また、本発明の請求項2記載の半導体装置は、請求項1記載の半導体装置であって、前記厚膜厚導電性膜上に接合用バンプが形成されたことを特徴とする。
また、本発明の請求項3記載の半導体装置は、請求項1または請求項2記載の半導体装置であって、前記薄膜厚保護膜は、その膜厚として略0.5μm〜1.0μmの範囲で形成され、前記厚膜厚保護膜は、その膜厚として略5.0μm〜7.0μmの範囲で形成され、前記厚膜厚導電性膜は、その膜厚として略5.0μmの範囲で形成されたことを特徴とする。
また、本発明の請求項4記載の半導体装置の製造方法は、半導体素子の表面側で、その内部回路を構成するトランジスタの上部に電極パッドを形成し、その電極パッド以外の上部を薄膜厚保護膜とさらに厚膜厚保護膜で被い、前記電極パッドの上部には厚膜厚導電性膜を形成し、その後に電気特性の評価を行うことを特徴とする。
また、本発明の請求項5記載の半導体装置の製造方法は、請求項4記載の半導体装置の製造方法であって、前記電気特性の評価をした後に、前記厚膜厚導電性膜上に接合用バンプを形成することを特徴とする。
また、本発明の請求項6記載の半導体装置の製造方法は、請求項4または請求項5記載の半導体装置の製造方法であって、前記薄膜厚保護膜は、その膜厚として略0.5μm〜1.0μmの範囲で形成し、前記厚膜厚保護膜は、その膜厚として略5.0μm〜7.0μmの範囲で形成し、前記厚膜厚導電性膜は、その膜厚として略5.0μmの範囲で形成することを特徴とする。
以上のように本発明によれば、半導体装置に対する電気特性の検査や組立の際にも、電気特性測定針の針圧および組立時圧力を、厚膜厚導電性膜により緩和して電極パッド下部に形成されたトランジスタに達しにくくすることができる。
そのため、半導体装置に対して電気特性の検査や組立を実施した場合でも、それにより電極パッド下部に形成されたトランジスタにおいて従来発生していた電気動作特性の異常を、起こしにくくすることができる。
以下、本発明の実施の形態を示す半導体装置およびその製造方法について、図面を参照しながら具体的に説明する。なおここでは、半導体装置の構造、特に半導体装置の電極パッド部分の構造に着目して説明する。
図1(a)〜図1(k)は本実施の形態の半導体装置における電極パッド部分の構造およびその製造方法のプロセスフローを示す断面図であり、本発明の目的である、半導体装置に対する電気特性の検査や組立などを実施した場合でも、半導体素子1内で電極パッド3の下部に形成されたトランジスタ2の電気動作特性に異常を起こしにくくすることができる半導体装置の構造、特に半導体装置の電極パッド部分の構造およびその製造方法におけるプロセスフローの断面状態を詳細に示した図である。
まず図1(a)に示すように、拡散工程でウェハ状の半導体素子1にトランジスタ2を形成する。このトランジスタ2としてはMOSトランジスタにかぎらずバイポーラトランジスタなどすべてのトランジスタが対象である。
次に図1(b)に示すように、トランジスタ2の上部に電極パッド3を形成する。この電極パッド3を通じて外部基板などと電気的接合をとる。また、電極パッド3であるが通常はアルミで形成されている。
その後、図1(c)に示すように、電極パッド3の上部を含めてウェハ状の半導体素子1を薄膜厚保護膜4で覆う。この薄膜厚保護膜4であるが通常はSiNなどで形成する。また薄膜厚保護膜4の膜厚であるが通常0.5〜1.0μm程度の高さで形成する。
その後、図1(d)に示すように、薄膜厚保護膜4の上面でウェハ状の半導体素子1の全表面を厚膜厚保護膜5で覆う。この厚膜厚保護膜5であるが通常はポリイミドなどで形成する。また厚膜厚保護膜5の膜厚であるが通常5.0〜7.0μm程度の高さで形成する。
その後、図1(e)に示すように、マスクおよびエッチング工程で、電極パッド3上の薄膜厚保護膜4と厚膜厚保護膜5を除去する。
その後、電極パッド3上に厚膜厚の厚膜厚導電性膜(後述する)の形成を行う。ここでは無電解Au/Niによる厚膜厚導電性膜の形成方法を示す。
まず、図1(f)に示すように、無電解でZnメッキをおこなう。このことで電極パッド3上にZnメッキ層6の形成を行う。このしくみとしては、ZnとAlのイオン化傾向を利用することで、Znメッキ液中に電極パッド3の材質であるAlをAlイオンとして溶解させ、Znメッキ液中のZnイオンを電極パッド3上に形成する。このZnメッキ層6であるが膜厚は通常0.05〜0.10μm程度に形成する。
ここで、Znメッキ層6を膜厚0.05〜0.10μm程度に形成する理由を次に説明する。
通常、電極パッド3上のZnメッキ層6は次工程のNiメッキで置換メッキを行いNiメッキ層を形成する。このように置換メッキにより電極パッド3上にNiメッキ層を形成するには、まずNiメッキ層の膜厚に対してNiメッキの核となる部分を膜厚0.05〜0.10μm程度形成する必要がある。
このNiメッキの核を形成する際に、Znメッキ層6とNiメッキの核となる部分を置換メッキにより入れ替えるのだが、もし、Znメッキ層6がNiメッキの核となる部分の膜厚0.05〜0.10μm程度以上に厚すぎると、Znメッキ層6がNiメッキの核と全て置換されずに電極パッド3上に残留してしまい非常にもろい層になってしまう恐れがある。
一方、Znメッキ層6がNiメッキの核となる部分の膜厚0.05〜0.10μm程度以上に薄すぎると、電極パッド3上にNiメッキの核となる部分が十分に形成されずにNiバンプ7自体の形成が不可能となる恐れがある。
次に図1(g)に示すように、無電解でNiメッキを行う。このことで電極パッド3上のZnメッキ層6上にNiバンプ7の形成を行う。このしくみとしては、ZnとNiのイオン化傾向を利用することで、Niメッキ液中にZnメッキ層6をZnイオンとして溶解させ、Niメッキ液中のNiイオンをZnメッキ層6上にNiバンプ7として形成するいわゆる置換メッキを行う。
このNiバンプ7であるが通常5.0μm程度に形成する。また上記置換メッキでZnメッキ層6はすべてZnイオンとして溶解するため、層としての存在は無くなる。ここでNiバンプ7を5.0μm程度にする理由として、厚膜厚保護膜5を膜厚5.0〜7.0μm程度の高さで形成しているため、Niバンプ7を5.0μm以上厚く形成すると厚膜厚保護膜5上にはみ出してしまう可能性があるからである。
その後、図1(h)に示すように、無電解でAuメッキを行う。このことで電極パッド3上のNiバンプ7上にAuメッキ層8の形成を行う。このしくみとしては、NiとAuのイオン化傾向を利用することで、無電解Auメッキ液中にNiをNiイオンとして溶解させ、無電解Auメッキ液中のAuイオンをNiバンプ7上にAuメッキ層8として形成するいわゆる置換メッキを行う。このAuメッキ層8であるが通常0.5〜1.0μm程度に形成する。
このことで、電極パッド3上にトータル5μm程度の厚膜厚の導電性膜(以降、このNiバンプ7とAuメッキ層8をあわせて厚膜厚導電性膜9と称する)の形成が可能となる。
その後、図1(i)に示すように、上記のようにして作製された半導体装置に対して電気特性の評価を行う。通常、電気特性評価は針状の電気特性測定針10を用いて評価を行う。この電気特性測定針10を用いて電極パッド3上の厚膜厚導電性膜9の最上層であるAuメッキ層8と電気的接合をとり、その電気特性測定針10を通じてウェハ状の半導体素子1の内部回路に信号を送ることにより、半導体装置として正常な電気特性を示すか否かの判定を行う。
その際に、従来は直接、電気特性測定針10を電極パッド3に当てていたため、電気特性測定針10の針圧11がトランジスタ2に達し、トランジスタ2の電気動作特性に異常を起こしてしまっていた。
しかし本発明では、トータル5μm程度の厚膜厚導電性膜9があるため、電気特性測定針10の針圧11がこの厚膜厚導電性膜9で緩和されトランジスタ2に達しにくくなり、電気動作特性に異常を起こしにくくなる効果がある。
また従来は、図2の上図に示すように、無電解Au/Ni厚膜厚導電性膜形成方法で厚膜厚導電性膜9を形成した場合、この厚膜厚導電性膜9がその周縁部分Dまで横広がりし、厚膜厚導電性膜9どうしでショートする異常が発生しやすかった。
しかし本発明では、図2の下図に示すように、厚膜厚導電性膜9の周囲に厚膜厚保護膜5が存在するため、図2の上図のような厚膜厚導電性膜9の周縁部分Dでの横広がりを抑えることができ、厚膜厚導電性膜9どうしでショートするという異常にも対策することができる。
また、図3(a)に示すように、従来は電気動作特性に異常があった半導体装置は、半導体素子1の表面を非導電性樹脂膜12で封止することにより半導体素子1および電極パッド3を非導電にするが、従来の無電解Au/Ni厚膜厚導電性膜形成方法での厚膜厚導電性膜9を形成した場合は、非導電性樹脂膜12が厚膜厚導電性膜を覆いきれず、厚膜厚導電性膜9が剥き出しになる恐れがあった。
しかし本発明では、図3(b)に示すように、厚膜厚導電性膜9の周囲に厚膜厚導電性膜9より高い厚膜厚保護膜5があるため、非導電性樹脂膜12で厚膜厚導電性膜9を完全に覆うことが可能となるという効果が得られる。
その後、図1(j)に示すように、厚膜厚導電性膜9にメッキ方式や印刷方式などで接合用バンプ13を形成する。その後、図1(k)に示すように、外部基板14と組立を行う。
この場合も、従来は図4および図5に示すように、電極パッド3に直接、外部基板14や接合用バンプ13を当てていたため、組立時圧力15がトランジスタ2に達し、トランジスタ2の電気動作特性に異常を起こしてしまっていた。
しかし本発明では、図1(k)に示すように、トータル5μm程度の厚膜厚導電性膜9があるため、組立時圧力15がこの厚膜厚導電性膜9で緩和されトランジスタ2に達しにくくなり、半導体装置として電気動作特性に異常を起こしにくくなるという効果が得られる。
本発明の半導体装置およびその製造方法は、半導体装置に対して電気特性の検査や組立を実施した場合でも、それにより電極パッド下部に形成されたトランジスタにおいて従来発生していた電気動作特性の異常を、起こしにくくすることができるもので、半導体装置の製造方法などに関して有用である。
本発明の実施の形態の半導体装置における電極パッド部分の構造およびその製造方法のプロセスフローを示す断面図 本発明の実施の形態の半導体装置における厚膜厚導電性膜の状態変化の従来半導体装置との比較断面図 本発明の実施の形態の半導体装置における厚膜厚導電性膜の状態変化の従来半導体装置との他の比較断面図 従来の半導体装置およびその製造方法における電気特性の検査方法を説明するための断面図 同従来例の半導体装置における問題点を説明するための断面図
符号の説明
1 半導体素子
2 トランジスタ
3 電極パッド
4 薄膜厚保護膜
5 厚膜厚保護膜
6 Znメッキ層
7 Niバンプ
8 Auメッキ層
9 厚膜厚導電性膜
10 電気特性測定針
11 針圧
12 非導電性樹脂膜
13 接合用バンプ
14 外部基板
15 組立時圧力

Claims (6)

  1. 半導体素子の表面側で、
    その内部回路を構成するトランジスタの上部に電極パッドが形成され、
    その電極パッド以外の上部が薄膜厚保護膜とさらに厚膜厚保護膜で被われ、
    前記電極パッドの上部には厚膜厚導電性膜が形成された
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置であって、
    前記厚膜厚導電性膜上に接合用バンプが形成された
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1または請求項2記載の半導体装置であって、
    前記薄膜厚保護膜は、その膜厚として略0.5μm〜1.0μmの範囲で形成され、
    前記厚膜厚保護膜は、その膜厚として略5.0μm〜7.0μmの範囲で形成され、
    前記厚膜厚導電性膜は、その膜厚として略5.0μmの範囲で形成された
    ことを特徴とする半導体装置。
  4. 半導体素子の表面側で、
    その内部回路を構成するトランジスタの上部に電極パッドを形成し、
    その電極パッド以外の上部を薄膜厚保護膜とさらに厚膜厚保護膜で被い、
    前記電極パッドの上部には厚膜厚導電性膜を形成し、
    その後に電気特性の評価を行う
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 請求項4記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記電気特性の評価をした後に、
    前記厚膜厚導電性膜上に接合用バンプを形成する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 請求項4または請求項5記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記薄膜厚保護膜は、その膜厚として略0.5μm〜1.0μmの範囲で形成し、
    前記厚膜厚保護膜は、その膜厚として略5.0μm〜7.0μmの範囲で形成し、
    前記厚膜厚導電性膜は、その膜厚として略5.0μmの範囲で形成する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2006288161A 2006-10-24 2006-10-24 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2008108798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006288161A JP2008108798A (ja) 2006-10-24 2006-10-24 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006288161A JP2008108798A (ja) 2006-10-24 2006-10-24 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008108798A true JP2008108798A (ja) 2008-05-08

Family

ID=39441919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006288161A Pending JP2008108798A (ja) 2006-10-24 2006-10-24 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008108798A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019004186A (ja) * 2018-10-02 2019-01-10 株式会社ニコン 半導体装置及びその製造方法、撮像装置、並びに電子カメラ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01217935A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および装置
JPH06302604A (ja) * 1993-02-18 1994-10-28 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止型半導体パッケージおよびその製造方法
JP2003338522A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Fujitsu Ltd バンプ電極付き電子部品およびその製造方法
JP2006108329A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Fujitsu Ltd 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01217935A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および装置
JPH06302604A (ja) * 1993-02-18 1994-10-28 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止型半導体パッケージおよびその製造方法
JP2003338522A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Fujitsu Ltd バンプ電極付き電子部品およびその製造方法
JP2006108329A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Fujitsu Ltd 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019004186A (ja) * 2018-10-02 2019-01-10 株式会社ニコン 半導体装置及びその製造方法、撮像装置、並びに電子カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI378765B (en) Semiconductor device packages with electromagnetic interference shielding and forming method thereof
JP4686248B2 (ja) 光半導体装置、及び光半導体装置製造方法
US8035476B2 (en) Chip resistor and method for making the same
KR101944795B1 (ko) 테이프 필름 패키지 및 그의 제조방법
EP2863419B1 (en) Semiconductor device
US20150255420A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2009105301A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法、半導体パッケージを備える半導体装置
JP5165190B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI585870B (zh) 晶片封裝體及其製造方法
JP2006351766A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008198670A (ja) 半導体装置
US20100065956A1 (en) Packaging structure, packaging method and photosensitive device
JP2008108798A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006128637A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6757213B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006108284A (ja) 半導体パッケージ
US11561145B2 (en) Sensor membrane structure with insulating layer
JP3848350B2 (ja) 半導体装置
JP2014167987A (ja) 半導体装置
JP2015149327A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法
JP2009267267A (ja) 電子部品搭載装置
US20190214194A1 (en) Thin-film device and method of manufacturing thin-film device
JP2008085043A (ja) 半導体ウェハ、半導体チップおよび半導体チップの製造方法。
JP2008034472A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013168624A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111227