JP2013168624A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013168624A
JP2013168624A JP2012106775A JP2012106775A JP2013168624A JP 2013168624 A JP2013168624 A JP 2013168624A JP 2012106775 A JP2012106775 A JP 2012106775A JP 2012106775 A JP2012106775 A JP 2012106775A JP 2013168624 A JP2013168624 A JP 2013168624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
semiconductor
scribe
teg
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012106775A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Taniguchi
敏光 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Components Industries LLC
Original Assignee
Semiconductor Components Industries LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Components Industries LLC filed Critical Semiconductor Components Industries LLC
Priority to JP2012106775A priority Critical patent/JP2013168624A/ja
Priority to CN2013100180175A priority patent/CN103219323A/zh
Priority to US13/745,286 priority patent/US20130187158A1/en
Publication of JP2013168624A publication Critical patent/JP2013168624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48617Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48624Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector

Abstract

【課題】スクライブTEGパッドの切断残渣部が半導体チップの端部から剥がれて、ボンディングワイヤ間、デバイスパッド間、又はボンディングワイヤとデバイスパッド間を短絡することを防止できる半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体ウエハ60のスクライブTEGパッド3をスクライブライン1内でデバイス形成領域2の方向に延在する複数の長方形パッドで構成する。半導体ウエハ60をダイシングにより半導体チップに分離するが、この際半導体チップ60の端部に切り残されるスクライブTEGパッド3の切断残渣部の長さを隣接するデバイスパッド4上のパッシベーション膜40の開口部40aの端部間同士の間隔より短くする。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に半導体ウエハをダイシングにより個々の半導体チップに分離するとき、半導体チップの端部に残るスクライブTEGパッドの切断残渣部とボンディングワイヤ等との短絡の防止を図った半導体装置に係るものである。
近年、半導体装置は、微細化の進展により高集積化、高密度化が図られ、各種回路機能等を取り込んだ高機能化の進展が著しい。このような中で、プロセスモニタリング、不良解析等のために、基本デバイス、基本回路の特性を的確に把握できる評価素子としてテストエレメントグループ(TEG)の役割は欠かせない。そして、TEGの個数は、半導体装置の高密度化、高機能化と共に増加傾向にある。
係るTEGは、半導体基板内でそれなりの面積を占有する。半導体ウエハ状態での基本特性評価用TEGは、半導体ウエハが完成した時点で評価データを得ることになるので、その時点でその目的が達成される。従って、係る用途のTEGは、半導体基板が個別の半導体チップにダイシングされる事により消失するスクライブラインに設置されることにより、半導体基板の有効活用が図れる。以後、スクライブラインに設置されたTEGをスクライブTEGと称し、記載を進める。
前述の如く、前工程を終了した半導体ウエハは、スクライブラインがダイシングされ個別の半導体チップに分割される。即ち、スクライブラインは、半導体ウエハが完成するまで、個々の半導体チップを一体化する役割を果たすもので、その後、ダイシングにより切断除去される領域になる。従って、スクライブラインはできる限り幅の狭い状態が好ましいところであるが、スクライブTEGの採用は、スクライブラインの幅を広げる方向になる。
以下の特許文献1では、スクライブTEGの最上層になるスクライブTEGパッドと、下地電極形成領域を出来るだけ重畳させることによりスクライブTEGのスクライブライン内での占有面積の縮小化を図っている。
また、特許文献2では、マスクアライメントターゲットによって、スクライブTEGが大きくなることを防止するための方策が開示されている。
特許文献3では、特殊なケースではあるが、前工程終了後の半導体デバイスの高周波特性と、後工程終了後の半導体デバイスの高周波特性との差を減少させ、且つ完成品の電気特性等の信頼性を維持するため、スクライブTEGを廃止、スクライブラインの幅を小さくする内容が開示されている。
特開2003−332397号公報 特開平08−138999号公報 特開2006−120896号公報
前述の如く、特許文献1、2は、スクライブTEGの大きさを出来るだけ小さくして、半導体基板の有効活用を図る内容を開示している。その場合でも、スクライブTEGの最上層となるスクライブTEGパッドは、所定の大きさを必要とする。スクライブTEGパッド上に、所定の断面積を有する特性測定用プローブ探針を適切に当接させる必要があるためである。
その結果、前述の如く、半導体基板の有効活用のためスクライブラインの幅は出来るだけ狭く設計されることから、図4(A)のスクライブライン近傍の要部拡大平面図に示すように、スクライブTEGパッド33のスクライブライン31に垂直方向の幅は、スクライブライン31の幅一杯まで広げられることになる。例えば、スクライブTEGパッドのスクライブライン31に垂直方向の幅は、スクライブラインの幅の90%以上に設定される。
スクライブTEGパッド33は、アルミニューム(Al)等からなる金属薄膜で形成される。通常、その膜厚は1μm程度であるが、比較的大電流が流れるパワー系デバイス等の場合は数μm程度になる。スクライブTEGパッド33は、TEG特性測定用のパッドとなり、多層配線の最上層にパッシベーション膜に被覆されることなく配置される。
なお、図4(A)に、デバイス形成領域32及び該デバイス形成領域32に形成されたデバイスパッド34を示す。デバイス形成領域32はパッシベーション膜40で被覆される。パッシベーション膜には該デバイスパッド34の一部が露出するパッシベーション膜40の開口部40aが形成される。
スクライブライン31は、同図に示すように、上下のデバイス形成領域32の間に形成され、その一部領域にスクライブTEG形成領域51が配置される。スクライブライン上からはパッシベーション膜40が除去される。シリコン窒化膜等からなるパッシベーション膜40は、硬くもろいので、ダイシング時の応力でクラックが入りやすいためである。
該スクライブTEG形成領域51の表面には、複数のスクライブTEGパッド33が形成されるが、同図では発明の要旨が理解できれば良いので、1個のスクライブTEG形成領域51に1個のスクライブTEGパッド33だけを表示し、簡略化している。
図4(B)は図4(A)のA−A線での断面図であり、スクライブTEGパッド33は、層間絶縁膜37に形成されたビアホールを埋設するタングステン(W)等からなるプラグ電極35を介して下層電極36と接続される。なお、スクライブTEGパッド33はビアホールを介して直接下層電極36と接続される場合も多い。下層電極36は、スクライブTEGパッド33と同等の大きさで層間絶縁膜38上に形成される。
図4(C)は、図4(A)のB−B線での断面図である。スクライブTEGパッド33は、同一層間絶縁膜37上にデバイスパッド34と対向して形成される。図4(D)は、図4(A)のC−C線での断面図になる。
前工程を終了した半導体ウエハ50には、複数の半導体チップが形成される。各半導体チップはテスターによりその電気特性の良否判定がなされ、スクライブTEGによるプロセスデータ収集等がなされた後、スクライブライン31に沿ってダイシングされ、図5(A)にそのスクライブライン31近傍の要部拡大平面図が示される個々の半導体チップ52に分割される。ダイシング幅はダイシングブレードの幅で決定されるが、スクライブライン31の幅より狭くなる。ダイシング幅をスクライブライン31幅一杯にした場合、ダイシング時の応力、歪がデバイス形成領域32まで及びデバイス特性等に悪影響を与える恐れがあるためである。
その結果、同図に示されるように、分割された半導体チップ52の端部にスクライブTEGパッド33の一部が切り残された状態になる。係るスクライブTEGパッド33の切断残渣部33aはダイシング領域に隣接しているので、図5(A)のD−D線の断面図である図5(B)に示すように、その下地領域の層間絶縁膜37は、ダイシングによる歪みを抱える歪み層39となる。従って、切断残渣部33aは、種々の応力により破壊しやすい不安定な歪み層39上に切り残された構造になる。
また、スクライブTEGパッド33の切断残渣部33aは、ダイシング領域からデバイス形成領域32方向に延在する幅が狭いことから、その下地領域となる層間絶縁膜37と十分な面積で接着できない。従って、ダイシングによる歪みを抱える不安定な歪み層39上に、狭い幅で残存するスクライブTEGパッド33の切断残渣部33aは、少しの力がかかっても半導体チップ50の端部から剥がれやすい構造になる。
特に、パワー系デバイスの場合、前述したようにデバイスパッド34と同様、スクライブTEGパッド33の膜厚も数μmと厚くなるため、スクライブTEGパッド33の切断残渣部33aは、通常の膜厚のスクライブTEGパッド33の場合より、不安定な歪み層39に対して大きな力を及ぼす。その結果、スクライブTEGパッド33の切断残渣部33aは、通常の膜厚である1μm程度のスクライブTEGパッド33の場合より、半導体チップ52の端面から剥がれやすい構成となる。
そのため、後工程で半導体チップ52のデバイスパッド34とリードフレーム等との間を金線等でワイヤボンディングするとき等に、図6(A)及びそのF−F線の断面図である図6(B)に示すように、半導体チップ52の端部から剥がれたスクライブTEGパッド33の切断残渣部33aが、ヒゲ状のアルミニューム片となりボンディングワイヤ41やパッシベーション膜40の開口部40aにその一部が露出するデバイスパッド34に接触する場合がある。
半導体チップ52の端部から剥がれたスクライブTEGパッド33の切断残渣部33aは、異なるボンディングワイヤ41同士、異なるデバイスパッド34同士、又はボンディングワイヤ41とデバイスパッド34とを短絡、又は短絡しやすい状態にさせる場合がある。その結果、それが原因となり完成した半導体装置の歩留を低下させたり、長期的信頼性の点で不具合を生じさせる場合がある。
係るスクライブTEGパッド33の切断残渣部33aが、半導体チップ52の端部から剥がれてヒゲ状のアルミニューム片となり、種々の問題を引き起こすことを防止することが課題となる。
本発明の半導体装置は、複数のデバイスパッドを有する半導体チップと、前記半導体チップの端部に切り残され、且つ該端部から剥がれたスクライブTEGパッドの切断残渣部と、前記デバイスパッドと接続されたボンディングワイヤと、を有し、前記切断残渣部が隣接する前記デバイスパッド間を直接または前記ボンディングワイヤを介して短絡することがないことを特徴とする。
また、本発明の半導体装置は、前記デバイスパッドが該デバイスパッドの一部を露出する開口部を有するパッシベーション膜で被覆され、前記スクライブTEGパッドは前記パッシベーション膜で被覆されないことを特徴とする。
また、本発明の半導体装置は、前記スクライブTEGパッドが前記半導体チップに分離される前の半導体ウエハのスクライブライン内にデバイス形成領域方向に向かって延在して形成された複数の長方形パッドで構成されることを特徴とする。
また、本発明の半導体装置は、前記ビアホール内がプラグ電極で埋設されることを特徴とする。
また、本発明の半導体装置は、前記スクライブTEGパッドが前記半導体チップに分離される前の前記半導体ウエハのスクライブライン内にデバイス形成領域方向に向かって延在する複数の突出部を有することを特徴とする。
また、本発明の半導体装置は、前記突出部の一部が前記切断残渣部を構成することを特徴とする。
また、本発明の半導体装置は、前記切断残渣部の長さが隣接する前記デバイスパッド上の前記パッシベーション膜開口部の端部間同士の間隔より短いことを特徴とする。
また、本発明の半導体装置は、 前記半導体チップがパワー系デバイスであることを特徴とする。
本発明の半導体装置によれば、スクライブTEGパッドの切断残渣部が半導体チップの端部から剥がれて、ボンディングワイヤ等を短絡することの防止、またはその確率を低下させることができる。
本発明の実施形態における半導体ウエハ状態でのスクライブラインに形成されたスクライブTEGパッド、デバイスパッドの要部拡大平面図及び断面図である。 本発明の実施形態における半導体チップのスクライブTEGパッドの切断残渣部、デバイスパッドの要部拡大平面図、断面図、及びワイヤボンディングされたデバイスパッドの近傍に付着した剥離したスクライブTEGパッドの切断残渣部を示す要部拡大平面図である。 本発明の実施形態の変形例によるスクライブTEGパッドの形状を示す要部拡大平面図である。 従来例による半導体ウエハのスクライブラインに形成されたスクライブTEGパッド、デバイスパッドの要部拡大平面図及び断面図である。 従来例による半導体チップのスクライブTEGパッドの切断残渣部、デバイスパッドの要部拡大平面図、断面図である。 従来例によるワイヤボンディングされたデバイスパッドに付着した剥離したスクライブTEGパッドの切断残渣部を示す要部拡大平面図及び断面図である。
本発明の実施形態について、図1、図2に基づいて以下に説明する。図1(A)は半導体ウエハ60状態でのスクライブライン1近傍の要部拡大平面図であり、2つのデバイス形成領域2に挟まれたスクライブライン1内に形成されたスクライブTEG形成領域11及びその上のスクライブTEGパッド3と、デバイス形成領域2に形成されたデバイスパッド4の配置関係の概略を示す。
スクライブTEGパッド3は、スクライブTEG形成領域11上に複数形成されるが、前述したように発明の要旨が分ればよいので、その内の1個のスクライブTEGパッド3を細長い複数本の長方形パッド3bの集合体として表示する。本実施形態の特徴は、図4(A)に示す四角形の従来構造と異なり、スクライブTEGパッド3がスクライブライン1に平行方向の辺の長さが短い細長い長方形パッド3bの集合体として構成されていることである。
図1(B)は図1(A)のA−A線での断面図である。スクライブTEGパッド3を構成する複数の長方形パッド3bは、層間絶縁膜8上に形成された同一の下層電極6に層間絶縁膜7に形成された、複数のビアホールを埋設するタングステン(W)等からなるプラグ電極5を介して接続される。即ち、スクライブTEGパッド3を構成する複数の長方形パッド3bは、下層電極6を介して互いに電気的に接続される。プラグ電極5を介さず、長方形パッド3bと下層電極6がビアホールを介して直接接続されても良い。
図1(C)は、図1(A)のB−B線での断面図である。スクライブTEGパッド3とデバイスパッド4は、同一平面からなる層間絶縁膜7上に対向して形成される。それらの膜厚も膜質も同一になる。図1(D)は図1(A)のC−C線での断面図である。複数の長方形パッド3b同士の間は、層間絶縁膜7で被覆され、スクライブTEG形成領域11の一部を構成している。
半導体ウエハ60には複数の半導体チップが形成される。各半導体チップは、それぞれのデバイスパッド4にプローブ探針を当接させることにより、そのデバイス特性が測定される。また、同様にして、スクライブTEGパッド3によりTEG特性が測定される。スクライブTEG3は複数に分割された長方形パッド3bで構成されるが、前述の如く、下層電極6で、それぞれが電気的に接続されている。
従って、測定電流が大きい場合でも、先端が平坦に加工されたプローブ探針を分割された長方形パッド3bのそれぞれに当接することにより、TEG特性を測定評価することができる。また、プローブ探針が、いずれかの長方形パッド3bに全体として接触していなくとも、該長方形パッド3bは複数のプラグ電極5を介して同一の下地電極6に接続されるため測定評価上の問題は生じない。
図2(A)は、前記半導体ウエハ60がダイシングによりスクライブライン1領域で切断され、複数に分割された中の1個の半導体チップ62について、スクライブライン1近傍領域を示す要部拡大平面図である。ダイシングにより切り残された長方形パッド3bの切断残渣部3aが複数示される。同図に概略で示すように、切断残渣部3aの該半導体チップ62の端部からデバイス形成領域2方向に延在する幅及び半導体チップ62の端部に沿った幅は、いずれも隣接するデバイスパッド4上のパッシベーション膜40の開口部40aの端部間同士の間隔より短くなる。
図2(B)は図2(A)のA−A線での断面図である。半導体チップ62の端面となるダイシング切断面に露出する層間絶縁膜7内には、従来と同様、ダイシング時の歪である歪み層9が形成される。従って、長方形パッド3bの切断残渣部3aは、係る不安定な歪み層3上に小さな接触面積で配置された構成になるため、後続工程で少しの応力がかかった場合でも、下層の層間絶縁膜7から剥がれる可能性がある。
図2(C)は、デバイスパッド4に金線等のボンディングワイヤ10をワイヤボンディングした状態を概略的に示したものである。ボンディングワイヤ10を含む断面図は不図示だが、従来例の図7(B)と同様である。図7との相違点は、層間絶縁膜7から剥がれた切断残渣部3aの長さが、隣接するデバイスパッド4上のパッシベーション膜40の開口部40aの端部間同士の間隔より短いことである。
その結果、半導体チップ62の端部の歪み層9を有する層間絶縁膜7から剥がれた切断残渣部3aが、ボンディングワイヤ10の1本と接触したり、パッシベーション膜40の開口部40aから露出するデバイスパッド4の1つと接触したとしても、全体の長さがパッシベーション膜40の開口部40aの端部間同士の間隔より短いため、切断残渣部3aがボンディングワイヤ10同士、デバイスパッド4同士、又はボンディングワイヤ10とデバイスパッド4間とに跨って接触することがない。従って、半導体装置の歩留や長期的信頼性に影響するという従来の問題点を解決することができる。
本実施形態では、スクライブライン1をダイシングし半導体ウエハ60を複数の半導体チップ62に分離する際、半導体チップ60の端部に残る長方形パッド3の切断残渣部3aの長さを、隣接するデバイスパッド4上のパッシベーション膜40の開口部40aの端部間同士の間隔より短くすることにより、従来の歩留上、長期信頼性上の問題の解決を図っている。
従って、スクライブTEGパッド3の形状は、ダイシング時に発生する切断残渣部3aの長さが隣接するデバイスパッド4上のパッシベーション膜40の開口部40aの端部間同士の間隔より短くなるものであれば良い。本実施形態の変形例として、図3(A)にスクライブTEGパッド53、図3(B)にスクライブTEGパッド54を示す。いずれのスクライブTEGパッド53、54も幅の広い本体部分から突出部53b、54bが形成される。
突出部53b、54bは、その下の層間絶縁膜7に形成された、ビアホールに埋設されたタングステン(W)からなるプラグ電極5を介して下層電極6に接続される。その結果、スクライブTEGパッド53、54の全体の面積が大きくなり大電流を流すのに有利になる。
スクライブライン1をダイシングすることにより、スクライブTEGパッド53、54の本体部分の全てと突出部53b、54bの一部を切断する。切り残された突出部53b、54bからなる不図示の切断残渣部の長さは、隣接するデバイスパッド4のパッシベーション膜40の開口部40a同士の端部間の間隔より短くなるように設計される。
切断残渣部の長さを、隣接するデバイスパッド4上のパッシベーション膜40の開口部40aの端部間同士の間隔より短くなる構成にできるものであれば、変形例は図3(A)、図3(B)に限定されるものではない。例えば、スクライブTEGパッド本体部分から半円状、半楕円状等の突出部を持つものでも良い。
なお、多層配線構造ではなく1層配線構造を採用するパワー系デバイスの場合でも、スクライブTEGパッドを図3(A)等と同様の形状にすることにより、同様の効果が得られるのはいうまでもない。
1 スクライブライン 2 デバイス形成領域 3 スクライブTEGパッド
3b 長方形パッド 3a 切断残渣部 4 デバイスパッド 5 プラグ電極 6 下層電極 7,8 層間絶縁膜 9 歪み層 10 ボンディングワイヤ 11 スクライブTEG形成領域 40 パッシベーション膜
40a 開口部 42 半導体基板 60 半導体ウエハ
62 半導体チップ 51 スクライブTEG形成領域
53,54 スクライブTEGパッド 53b,54b 突出部
31 スクライブライン 32 デバイス形成領域 33 スクライブTEGパッド 33a 切断残渣部 34 デバイスパッド 35 プラグ電極 36 下層電極 37,38 層間絶縁膜 39 歪み層 41 ボンディングワイヤ
43 歪み層 50 半導体ウエハ 51 スクライブTEG形成領域
52 半導体チップ

Claims (9)

  1. 複数のデバイスパッドを有する半導体チップと、
    前記半導体チップの端部に切り残され、且つ該端部から剥がれたスクライブTEGパッドの切断残渣部と、
    前記デバイスパッドと接続されたボンディングワイヤと、を有し、前記切断残渣部が隣接する前記デバイスパッド間を直接または前記ボンディングワイヤを介して短絡することがないことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記デバイスパッドは該デバイスパッドの一部を露出する開口部を有するパッシベーション膜で被覆され、前記スクライブTEGパッドは前記パッシベーション膜で被覆されないことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記スクライブTEGパッドが前記半導体チップに分離される前の半導体ウエハのスクライブライン内にデバイス形成領域方向に向かって延在して形成された複数の長方形パッドで構成されることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記複数の長方形パッドは該長方形パッドの下層の層間絶縁膜に形成されたビアホールを介して同一の下層電極に接続されることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記ビアホール内がプラグ電極で埋設されることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記スクライブTEGパッドが前記半導体チップに分離される前の前記半導体ウエハのスクライブライン内にデバイス形成領域方向に向かって延在する複数の突出部を有することを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  7. 前記突出部の一部が前記切断残渣部を構成することを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記切断残渣部の長さが隣接する前記デバイスパッド上の前記パッシベーション膜開口部の端部間同士の間隔より短いことを特徴とする請求項3または請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記半導体チップがパワー系デバイスであることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の半導体装置。
JP2012106775A 2012-01-20 2012-05-08 半導体装置 Pending JP2013168624A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012106775A JP2013168624A (ja) 2012-01-20 2012-05-08 半導体装置
CN2013100180175A CN103219323A (zh) 2012-01-20 2013-01-17 半导体装置
US13/745,286 US20130187158A1 (en) 2012-01-20 2013-01-18 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012009973 2012-01-20
JP2012009973 2012-01-20
JP2012106775A JP2013168624A (ja) 2012-01-20 2012-05-08 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013168624A true JP2013168624A (ja) 2013-08-29

Family

ID=48796511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012106775A Pending JP2013168624A (ja) 2012-01-20 2012-05-08 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130187158A1 (ja)
JP (1) JP2013168624A (ja)
CN (1) CN103219323A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015138874A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110021562B (zh) * 2018-01-09 2020-11-17 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体封装测试结构及形成方法、半导体封装结构

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302773A (ja) * 1994-05-06 1995-11-14 Texas Instr Japan Ltd 半導体ウエハ及び半導体装置
JPH09306872A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Sony Corp 半導体装置
JPH11186353A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2001308036A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2002043356A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Nec Corp 半導体ウェーハ、半導体装置及びその製造方法
KR100602131B1 (ko) * 2004-12-30 2006-07-19 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 및 그의 제조방법
US20080246031A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-09 Hao-Yi Tsai PCM pad design for peeling prevention
US8017942B2 (en) * 2008-11-25 2011-09-13 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015138874A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103219323A (zh) 2013-07-24
US20130187158A1 (en) 2013-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008258258A (ja) 半導体装置
JP2003045876A (ja) 半導体装置
KR20070090820A (ko) 반도체 웨이퍼, 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US7834351B2 (en) Semiconductor device
JP4717523B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2014022505A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4372785B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
CN104299898A (zh) 半导体晶片、半导体ic芯片及其制造方法
TW201503273A (zh) 偵測晶粒裂縫的方法與佈局
TWI316741B (en) Method for forming an integrated cricuit, method for forming a bonding pad in an integrated circuit and an integrated circuit structure
JP2008218831A (ja) 半導体装置
JP2013105919A (ja) 半導体ウェハ及び半導体装置の製造方法
JP2013168624A (ja) 半導体装置
US9583421B2 (en) Recessed lead leadframe packages
JP2006041236A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2015002234A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008034783A (ja) 半導体ウエハおよび半導体チップの製造方法および半導体ウエハプローブ検査方法
JP2011009407A (ja) 半導体装置、電子部品、半導体装置の製造方法
WO2010038433A1 (ja) プローブカードの製造方法、プローブカード、半導体装置の製造方法およびプローブの形成方法
CN108598064B (zh) 连接晶圆内常规芯片与测试专用芯片的金属线
JP2008085043A (ja) 半導体ウェハ、半導体チップおよび半導体チップの製造方法。
JP2010098046A (ja) プローブカードおよび半導体装置の製造方法
JP2016027664A (ja) 半導体装置
KR20210089498A (ko) 반도체 패키지 및 제조 방법
JP5027605B2 (ja) 半導体装置