JP2006091210A - 駆動装置、レンズユニット、及び撮像装置 - Google Patents

駆動装置、レンズユニット、及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006091210A
JP2006091210A JP2004274425A JP2004274425A JP2006091210A JP 2006091210 A JP2006091210 A JP 2006091210A JP 2004274425 A JP2004274425 A JP 2004274425A JP 2004274425 A JP2004274425 A JP 2004274425A JP 2006091210 A JP2006091210 A JP 2006091210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
drive shaft
lens
drive
lens barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004274425A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Naka
洋二 那珂
Takehiko Senba
威彦 仙波
Mitsuo Manabe
充雄 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2004274425A priority Critical patent/JP2006091210A/ja
Priority to US11/231,927 priority patent/US7501741B2/en
Publication of JP2006091210A publication Critical patent/JP2006091210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/021Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors using intermittent driving, e.g. step motors, piezoleg motors
    • H02N2/025Inertial sliding motors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

【課題】 駆動軸の安定性を向上させた駆動装置を提供する。
【解決手段】 電圧アクチュエータ26は、印加される駆動パルスに応じて伸縮する圧電素子27と、この圧電素子27とともに変位し、レンズ鏡筒9の摺動嵌合部46に摩擦係合した駆動軸40と、駆動軸40及び圧電素子27を保持するフレーム部材41とを備える。フレーム部材41は、圧電素子27の一端27aに固着した第1支持部42と、駆動軸40の一端40aに固着した第2支持部43とを有する。圧電素子27の他端27bと、駆動軸40の他端40bとが当接するように付勢されている。圧電素子27の伸び速度と縮み速度を異ならせることでレンズ鏡筒9が移動する。また、第2支持部43の剛性は、第1支持部42の剛性より低い。
【選択図】 図4

Description

本発明は、圧電素子を使用した駆動装置、並びに、この駆動装置を備えたレンズユニット及び撮像装置に関するものである。
カメラなどの精密機器を構成する部材を駆動するための駆動装置として、電気−機械変換を行う圧電素子を用いた圧電アクチュエータが知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
図9は、カメラのレンズ駆動に応用された従来の圧電アクチュエータを示す。被駆動部材としてのレンズ鏡筒100は、その外周面から突出した突出部101に、光軸と平行な孔101a,101bを備えている。孔101a,101bには、駆動軸102が嵌合し、摺動自在に摩擦係合している。駆動軸102は、フレーム103に形成された孔104,105に嵌合し、軸方向に摺動自在に支持されている。圧電素子106は、一端がフレーム103に、他端が駆動軸102の端部に固着されている。
圧電素子106は、外部から印加される駆動パルスに応答してその厚み方向に伸び縮みし、駆動軸102を軸方向に変位させる。図8(A)に示すような、緩やかな立ち上がり期間P1と、これに続く急速な立ち下がり期間P2とからなる波形の駆動パルスを圧電素子106に印加すると、圧電素子106は、立ち上がり期間P1では矢印Aの方向に低速に伸び変位を行い、立ち下がり期間P2では矢印Aと反対方向に高速に縮み変位を行う。
立ち上がり期間P1では、駆動軸102は矢印Aの方向に低速に変位するので、レンズ鏡筒100は、孔101a,101bにおいて駆動軸102と摩擦結合した状態を維持したまま、駆動軸102とともに矢印Aの方向に変位する。続く立ち下がり期間P2では、駆動軸102は矢印Aと反対方向に高速に変位するので、孔101a,101bにおける駆動軸102との摩擦結合が解除され、レンズ鏡筒100は慣性力によってほぼその場にとどまる。この結果、レンズ鏡筒100の駆動軸102に対する相対位置が変化し、レンズ鏡筒100は元の位置から矢印Aの方向に移動することとなる。
このような駆動パルスを連続して圧電素子106に印加することにより、レンズ鏡筒100は矢印Aの方向に連続して移動する。一方、レンズ鏡筒100を矢印Aと反対方向に移動させる場合には、図8(B)に示すような、急速な立ち上がり期間P3と、これに続く緩やかな立ち下がり期間P4とからなる波形の駆動パルスが圧電素子106に印加される。
特開平4−069070号公報 特開平7−274543号公報
ところで、上記の駆動装置では、駆動軸102の一端は圧電素子106に固着されているが、他端はフレーム103の孔104に遊貫した状態となっているので、圧電素子106による駆動軸102の変位が繰り返し行われるに伴って、駆動軸102及び孔104が磨耗し、駆動軸102にブレが生じて不安定になるといった問題がある。駆動軸102がブレると、駆動軸102に保持されたレンズ鏡筒100の光軸の方向にずれが生じる。駆動軸102に保持される被駆部材がレンズ鏡筒100以外の場合であっても同様に問題となる。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、駆動軸の安定性を向上させた駆動装置、並びに、この駆動装置を備えたレンズユニット及び撮像装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の駆動装置は、印加される駆動パルスに応じて伸縮する圧電素子と、この圧電素子とともに変位し、被駆動部材に摩擦係合した駆動軸と、前記駆動軸及び前記圧電素子を保持するフレーム部材とを備え、前記圧電素子の伸び速度と縮み速度を異ならせることで前記被駆動部材を移動させる駆動装置において、前記フレーム部材は、前記圧電素子の一端に固着した第1支持部と、前記駆動軸の一端に固着した第2支持部とを有し、前記圧電素子の他端と、前記駆動軸の他端とが当接するように付勢されていることを特徴とするものである。
なお、前記第2支持部の剛性は、前記第1支持部の剛性より低いことが好ましい。また、前記第1支持部と前記第2支持部とが一体に形成されていてもよい。さらに、前記駆動軸は、中空の棒状部材であることが好ましい。
また、本発明のレンズユニットは、前記駆動装置と、撮影レンズを保持したレンズ枠体とを備え、前記駆動装置の被駆動部材として、前記レンズ枠体が移動されることを特徴とするものである。
また、本発明の撮像装置は、前記レンズユニットと、前記撮影レンズによって結像された被写体光を電気的な撮像信号に変換する固体撮像素子とを備えたことを特徴とするものである。
本発明の駆動装置によれば、印加される駆動パルスに応じて伸縮する圧電素子と、この圧電素子とともに変位し、被駆動部材に摩擦係合した駆動軸と、駆動軸及び圧電素子を保持するフレーム部材とを備え、圧電素子の伸び速度と縮み速度を異ならせることで被駆動部材を移動させる駆動装置において、フレーム部材は、圧電素子の一端に固着した第1部材と、駆動軸に固着した第2部材とからなり、圧電素子の他端と、駆動軸の他端とが当接するように付勢されているので、駆動軸の安定性が向上する。
図1及び図2は、本発明を適用したカメラ付き携帯電話機2の外観を示す。カメラ付き携帯電話機2は、ヒンジ部3により折り畳み自在に連結された受話器ユニット4と送話器ユニット5とからなる。
受話器ユニット4の正面には、受話音声を出力する受話スピーカ6と、各種メニュー画面や内蔵カメラによる撮影画像を表示する液晶表示装置(LCD)7とが設けられている。受話器ユニット4の背面には、電波を送受信するアンテナ8が取り付けられており、また、レンズ鏡筒(レンズ枠体)9(図4参照)に保持された撮影レンズ10が露呈している。送話器ユニット5の正面には、送話音声を電気的な音声信号に変換する送話マイク11のほか、各種の操作ボタンからなる入力操作部12が設けられている。
図3は、カメラ付き携帯電話機2の電気的構成を示す。CCD型イメージセンサ(CCD)20は、レンズ鏡筒9が備える撮影レンズ10によって受光面に結像された被写体光を電気的な撮像信号に変換する固体撮像素子である。CCD20は、タイミングジェネレータ21によって、電子シャッタ速度の設定を含む動作制御が行われる。信号処理回路22は、CCD20から出力された撮像信号に対して、サンプリング、増幅、A/D変換を施し、デジタル化された画像データを出力する。フレームメモリ23は、信号処理回路22から逐次に出力される画像データを一時的に格納する。
オートフォーカス(AF)回路24は、フレームメモリ23に格納された画像データの所定領域から輝度成分を抽出し、隣接する画素ごとに輝度成分の変化量を求める。輝度成分の変化量は、画像のコントラストが高くなるほど大きくなるから、この輝度成分の変化量の総和がピークに達したときがピント(フォーカス)の合った状態とみなせる。AF回路24は、この輝度成分の変化量の総和をAF信号としてCPU25に入力する。
圧電アクチュエータ(駆動装置)26は、印加される電圧に応答してその厚み方向に変位(伸び縮み)する圧電素子27(図4参照)を備えた駆動装置であり、後述するようにレンズ鏡筒9を光軸を一定方向に保ったまま移動させる。駆動パルス発生回路28は、圧電素子27に印加するための駆動パルスをCPU25の制御に基づいて発生する。CPU25は、AF回路24から逐次に入力されてくるAF信号を監視しながら駆動パルス発生回路28を制御してレンズ鏡筒9を移動させ、AF信号がピークとなる位置にレンズ鏡筒9を位置決めする。このようにして、被写体のピント合わせが行われる。以上のようにカメラ付き携帯電話機2のカメラ部(撮像装置)が構成されている。
音声処理回路29は、受話スピーカ6及び送話マイク11で入出力される音声に対してノイズ除去などの各種処理を施す。電波通信インターフェース(I/F)30は、通話時に、アンテナ8を介して基地局との間で電波の送受信を行う。LCDドライバ31は、LCD7の表示制御を行う。
メモリ32は、ROM(Read Only Memory)32aとRAM(Random Access Memory)32bとからなり、ROM32aは不揮発性メモリであり、CPU25が上記各部を制御するためのプログラムや、カメラ部によって撮影された画像データなどを格納する。RAM32bは揮発性メモリであり、動作中に生成されるデータを一時的に記憶する。
CPU25は、入力操作部12から入力される信号に基づいてカメラ付き携帯電話機2の全体の動作を統括的に制御し、カメラ付き携帯電話機2を通話モードとカメラモードとの間で切り替える。
図4において、圧電アクチュエータ26は、圧電素子27、駆動軸40、及びそれらを保持するフレーム部材41によって構成されている。フレーム部材41は、第1支持部42、第2支持部43、嵌合部44、及びベース部45からなる。圧電素子27の一端27aは、ベース部45の端部に設けられた第1支持部42に固着されている。駆動軸40は、ベース部45の中央部に設けられた嵌合部44の孔44aに摺動自在に挿通している。駆動軸40の一端40aは、図5の断面図に示すように、ベース部45の端部に設けられた第2支持部43の凹部43aに嵌合した状態で固着されている。駆動軸40の他端40bは、圧電素子27の他端27bに当接している。
第2支持部43は、第1支持部42より剛性の低い部材で形成されている。また、第2支持部43は、ベース部45に固着された根元付近に、厚みが薄い肉薄部43bが形成されており、可撓性を有している。駆動軸40は、圧電素子27に当接する方向へ付勢されており、圧電素子27が厚さ方向(駆動軸40の軸方向)に伸び縮みした場合においても、駆動軸40と圧電素子27との当接は解除されることはない。
駆動軸40は、軽量でかつ高剛性であることが好ましく、カーボンやベリリウムなどの部材で形成されている。また、高剛性を保ったまま軽量化を図るように、駆動軸40は、図6に示すように中空に形成された棒状部材であってもよい。
図5に示すように、第1支持部42には、孔42aが形成されている。孔42aは、圧電アクチュエータ26の組み立て時に使用される。組み立て時には、まず、駆動軸40を孔42a、孔44aの順に挿通し、駆動軸40の一端40aを第2支持部43の凹部43aに嵌合させて取り付ける。この状態で、圧電素子27を駆動軸40の他端40bと第1支持部42との間に挟みこみ、圧電素子27の一端27aを第1支持部42に取り付ければよい。
図4において、レンズ鏡筒9には、その外周から突出し、駆動軸40が摺動自在に嵌合する摺動嵌合部46が設けられている。摺動嵌合部46には、板バネ47が取り付けられており、板バネ47と駆動軸40との間には、V字金具(摩擦板)48が介装されている。板バネ47は、駆動軸40とV字金具48が圧接するように、V字金具48を付勢している。レンズ鏡筒9は、摺動嵌合部46、板バネ47、及びV字金具48により、駆動軸40に安定して保持されるとともに、適度な摩擦力をもって駆動軸40に摩擦係合している。
レンズ鏡筒9は、撮影レンズ10を保持している。撮影レンズ10は、例えば図7に示すように、被写体側から順に並べられた第1レンズ10a、第2レンズ10b、及び第3レンズ10cからなるレンズ群によって構成されている。第1レンズ10aは、被写体側が凸面形状、像側が平面状であり、正のパワーを有するメニスカス形状である。第2レンズ10b、被写体側が凹面形状、像側が非球面形状であり、負のパワーを有するメニスカス形状である。第3レンズ10cは、被写体側及び像側がともに非球面形状であり、像側が光軸Lの近傍において凹面形状の、負のパワーを有する形状である。
このような撮影レンズ10を保持したレンズ鏡筒9と、圧電アクチュエータ26とによって構成されるレンズユニットは、光軸Lに沿って撮影レンズ10を通過した被写体光をCCD20の受光面に結像するように受話器ユニット4の内部に組み込まれている。
以上のように構成されたカメラ付き携帯電話機2は、入力操作部12の操作によってカメラモードに切り替えられると、CCD20によって撮像され、信号処理回路22からフレームメモリ23に順次格納される画像データが、LCDドライバ31を介してLCD7にスルー画像として表示される。このとき、前述のオートフォーカス(AF)動作が、AF回路24、CPU25、及び圧電アクチュエータ26によって実行される。所望の被写体にピントの合った状態で、入力操作部12の操作によってシャッタレリーズが行われると、1画面分の画像データがROM32a或いは不図示のメモリカードに記録される。
次に、AF動作時に行われる圧電アクチュエータ26の作用について説明する。被駆動部材であるレンズ鏡筒9を図4の矢印Bの方向へ移動させる場合には、図8(A)に示す波形の駆動パルスが駆動パルス発生回路28から圧電素子27に印加される。この駆動パルスに応じて圧電素子27は厚さ方向に伸縮運動を行う。この駆動パルスにおいて、立ち上がり期間P1は、立ち下がり期間P2より長い。圧電素子27は、緩やかな立ち上がり期間P1では矢印Bの方向へ低速に伸び変位を行い、続く急速な立ち下がり期間P2では矢印Bと反対方向へ高速に縮み変位を行う。
立ち上がり期間P1では、駆動軸40は、圧電素子27の伸び変位とともに、矢印Bの方向に低速に変位する。このとき、レンズ鏡筒9は、摺動嵌合部46において駆動軸40と摩擦結合した状態を保持したまま、駆動軸40とともに矢印Bの方向に変位する。続く立ち下がり期間P2では、駆動軸40は矢印Bと反対方向に高速に変位するが、レンズ鏡筒9の慣性力によって摺動嵌合部46の摩擦結合部において滑りが生じる。その結果、レンズ鏡筒9は、ほぼその場(期間P1直後の位置)にとどまる。この結果、レンズ鏡筒9の駆動軸40に対する相対位置が変化し、レンズ鏡筒9は元の位置から矢印Bの方向に移動することとなる。さらに、緩やかな立ち上がり期間P1及び急速な立ち下がり期間P2からなる駆動パルスが連続して圧電素子27に印加されることにより、レンズ鏡筒9は矢印Bの方向に連続して移動する。
一方、レンズ鏡筒9を矢印Bと反対方向に移動させる場合には、図8(B)に示す駆動パルスが駆動パルス発生回路28から圧電素子27に印加される。この駆動パルスに応じて圧電素子27は厚さ方向に伸縮運動を行う。この駆動パルスにおいて、立ち上がり期間P3は、立ち下がり期間P4より短い。圧電素子27は、急速な立ち上がり期間P3では矢印Bの方向へ高速に伸び変位を行い、続く緩やかな立ち下がり期間P2では矢印Bと反対方向へ低速に縮み変位を行う。
立ち上がり期間P3では、駆動軸40は、圧電素子27の伸び変位とともに、矢印Bの方向に高速に変位する。このとき、レンズ鏡筒9は、駆動軸40に対して滑り、慣性力によってほぼその場にとどまる。続く立ち下がり期間P4では、駆動軸40は矢印Bと反対方向に低速に変位するので、レンズ鏡筒9は、摺動嵌合部46において駆動軸40と摩擦結合した状態を保持した状態となる。このとき、レンズ鏡筒9は、駆動軸40とともに矢印Bの反対方向に変位する。この結果、レンズ鏡筒9の駆動軸40に対する相対位置が変化し、レンズ鏡筒9は元の位置から矢印Bの反対方向に移動することとなる。さらに、急速な立ち上がり期間P3及び緩やかな立ち下がり期間P4からなる駆動パルスが連続して圧電素子27に印加されることにより、レンズ鏡筒9は矢印Bの反対方向に連続して移動する。
駆動軸40は、一端40aが第2支持部43に固着されているので、圧電素子27の伸縮に伴う変位によってブレて不安定になることはない。また、第2支持部43は、その剛性が第1支持部42より小さいので、駆動軸40の変位に追従して自在に変形することができる。なお、摺動嵌合部46における駆動軸40の摩擦力は、板バネ47の付勢力を変えることによって調整することができる。この摩擦力は、駆動軸40が摺動嵌合部46に対して、期間P1,P4では結合するように、期間P2,P3では結合が解除されるように設定されている。
上記実施形態において、第1支持部42と第2支持部43を別の部材で構成するようにしたが、本発明はこれに限られるものではなく、フレーム部材41を単一の部材で形成し、第1支持部42と第2支持部43とを一体にするようにしてもよい。
また、上記実施形態において、駆動軸40の他端40bを圧電素子27の他端27bに対して付勢するようにしたが、本発明はこれに限られるものではなく、駆動軸40の他端40bを圧電素子27の他端27bに固着するようにしてもよい。
また、上記実施形態において、圧電アクチュエータ26によって駆動する被駆動部材として、レンズ鏡筒9を例示したが、本発明はこれに限られるものではなく、絞り部材などの他の部材を被駆動部材としてもよい。また、圧電アクチュエータ26は、上記実施形態で例示したカメラ付き携帯電話機2には限られず、デジタルカメラやPDA(Personal Digital Assistant)などの他の電子機器に適用することができる。
カメラ付き携帯電話機を示す外観図である。 半折り畳み状態のカメラ付き携帯電話機を示す外観図である。 カメラ付き携帯電話機の電気的構成を示すブロック図である。 圧電アクチュエータの構成を示す外観図である。 圧電アクチュエータの断面図である。 中空の駆動軸を示す図である。 レンズ鏡筒の断面図である。 駆動パルスの波形を示す図である。 従来の圧電アクチュエータの構成を示す外観図である。
符号の説明
2 カメラ付き携帯電話機
9 レンズ鏡筒
10 撮影レンズ
26 圧電アクチュエータ
27 圧電素子
28 駆動パルス発生回路
40 駆動軸
41 フレーム部材
42 第1支持部
42a 孔
43 第2支持部
43a 凹部
43b 肉薄部
44 嵌合部
44a 孔
45 ベース部
46 摺動嵌合部
47 板バネ
48 V字金具

Claims (6)

  1. 印加される駆動パルスに応じて伸縮する圧電素子と、この圧電素子とともに変位し、被駆動部材に摩擦係合した駆動軸と、前記駆動軸及び前記圧電素子を保持するフレーム部材とを備え、前記圧電素子の伸び速度と縮み速度を異ならせることで前記被駆動部材を移動させる駆動装置において、
    前記フレーム部材は、前記圧電素子の一端に固着した第1支持部と、前記駆動軸の一端に固着した第2支持部とを有し、前記圧電素子の他端と、前記駆動軸の他端とが当接するように付勢されていることを特徴とする駆動装置。
  2. 前記第2支持部の剛性は、前記第1支持部の剛性より低いことを特徴とする請求項1記載の駆動装置。
  3. 前記第1支持部と前記第2支持部とが一体に形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の駆動装置。
  4. 前記駆動軸は、中空の棒状部材であることを特徴とする請求項1ないし3いずれか記載の駆動装置。
  5. 請求項1ないし4いずれか記載の駆動装置と、撮影レンズを保持したレンズ枠体とを備え、前記駆動装置の被駆動部材として、前記レンズ枠体が移動されることを特徴とするレンズユニット。
  6. 請求項5記載のレンズユニットと、前記撮影レンズによって結像された被写体光を電気的な撮像信号に変換する固体撮像素子とを備えたことを特徴とする撮像装置。
JP2004274425A 2004-09-22 2004-09-22 駆動装置、レンズユニット、及び撮像装置 Pending JP2006091210A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004274425A JP2006091210A (ja) 2004-09-22 2004-09-22 駆動装置、レンズユニット、及び撮像装置
US11/231,927 US7501741B2 (en) 2004-09-22 2005-09-22 Driving device and optical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004274425A JP2006091210A (ja) 2004-09-22 2004-09-22 駆動装置、レンズユニット、及び撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006091210A true JP2006091210A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36073232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004274425A Pending JP2006091210A (ja) 2004-09-22 2004-09-22 駆動装置、レンズユニット、及び撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7501741B2 (ja)
JP (1) JP2006091210A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027782A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Fujinon Corp 駆動装置
JP2009536485A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 ノキア コーポレイション 低い高さおよび高解像度を備えた光学画像記録デバイス
WO2010010692A1 (ja) * 2008-07-25 2010-01-28 日立マクセル株式会社 駆動装置、画像取得装置、及び電子機器
JP2010033059A (ja) * 2009-08-07 2010-02-12 Hitachi Maxell Ltd レンズ部品、レンズ駆動機構、カメラモジュール、移動制御方法、及び駆動装置
JP2010032633A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Hitachi Maxell Ltd 駆動装置、レンズユニット、カメラモジュール、及び移動制御方法
JP2010049181A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Hitachi Maxell Ltd カメラモジュール、カメラモジュールの製造方法、及びレンズの駆動方法
JP2010178412A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Hitachi Maxell Ltd 駆動装置、レンズ部品、及びカメラモジュール
WO2010098138A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 日立マクセル株式会社 駆動装置、レンズ部品、及びカメラモジュール
CN102176645A (zh) * 2007-07-17 2011-09-07 富士胶片株式会社 驱动装置
US8044555B2 (en) 2007-07-17 2011-10-25 Fujinon Corporation Driving apparatus
JP2014119646A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Konica Minolta Inc 駆動装置および撮像装置
WO2021047635A1 (zh) * 2019-09-12 2021-03-18 华为技术有限公司 摄像模组及移动终端

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049879A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Fujinon Corp アクチュエータ
JP2007053826A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Fujinon Corp アクチュエータ
JP5267217B2 (ja) * 2009-03-05 2013-08-21 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 駆動装置
KR101782999B1 (ko) * 2011-06-21 2017-09-29 삼성전자주식회사 손떨림 보정 장치
WO2013014632A1 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 Braun Gmbh Linear electro-polymer motors and devices having the same
EP2937913A1 (en) 2014-04-25 2015-10-28 Physik Instrumente (PI) GmbH & Co. Kg Piezoelectric actuator for an ultrasonic motor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10337055A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Minolta Co Ltd 駆動装置
JP2002142470A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Minolta Co Ltd 駆動装置
JP2003110928A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Minolta Co Ltd 撮像装置
JP2004056914A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Minolta Co Ltd 駆動装置、その駆動装置を備えるレンズユニット及び撮影装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225941A (en) 1990-07-03 1993-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Driving device
JP2806414B2 (ja) 1992-08-18 1998-09-30 富士通株式会社 電気機械変換アクチュエータおよび印字ヘッド
US5589723A (en) * 1994-03-29 1996-12-31 Minolta Co., Ltd. Driving apparatus using transducer
US5675444A (en) * 1995-07-27 1997-10-07 Minolta Co., Ltd. Lens barrel having a piezoelectric actuator for moving optical elements
JPH1198865A (ja) * 1997-07-24 1999-04-09 Minolta Co Ltd 電気機械変換素子を利用した駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10337055A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Minolta Co Ltd 駆動装置
JP2002142470A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Minolta Co Ltd 駆動装置
JP2003110928A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Minolta Co Ltd 撮像装置
JP2004056914A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Minolta Co Ltd 駆動装置、その駆動装置を備えるレンズユニット及び撮影装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536485A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 ノキア コーポレイション 低い高さおよび高解像度を備えた光学画像記録デバイス
US8139125B2 (en) 2006-05-05 2012-03-20 Nokia Corporation Optical image recording device with small height and high resolution
CN102176645A (zh) * 2007-07-17 2011-09-07 富士胶片株式会社 驱动装置
US8044555B2 (en) 2007-07-17 2011-10-25 Fujinon Corporation Driving apparatus
JP2009027782A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Fujinon Corp 駆動装置
JP2010032633A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Hitachi Maxell Ltd 駆動装置、レンズユニット、カメラモジュール、及び移動制御方法
CN102105829A (zh) * 2008-07-25 2011-06-22 日立麦克赛尔株式会社 驱动装置、图像获取装置及电子设备
WO2010010692A1 (ja) * 2008-07-25 2010-01-28 日立マクセル株式会社 駆動装置、画像取得装置、及び電子機器
US9083870B2 (en) 2008-07-25 2015-07-14 Hitachi Maxell, Ltd. Drive device, image acquisition device, and electronic apparatus
JP2010049181A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Hitachi Maxell Ltd カメラモジュール、カメラモジュールの製造方法、及びレンズの駆動方法
JP2010178412A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Hitachi Maxell Ltd 駆動装置、レンズ部品、及びカメラモジュール
JP4704476B2 (ja) * 2009-01-27 2011-06-15 日立マクセル株式会社 駆動装置、及びレンズ部品
WO2010098138A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 日立マクセル株式会社 駆動装置、レンズ部品、及びカメラモジュール
US8345363B2 (en) 2009-02-27 2013-01-01 Hitachi Maxell, Ltd. Drive device, lens part, and camera module
JP2010033059A (ja) * 2009-08-07 2010-02-12 Hitachi Maxell Ltd レンズ部品、レンズ駆動機構、カメラモジュール、移動制御方法、及び駆動装置
JP2014119646A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Konica Minolta Inc 駆動装置および撮像装置
WO2021047635A1 (zh) * 2019-09-12 2021-03-18 华为技术有限公司 摄像模组及移动终端
US12010429B2 (en) 2019-09-12 2024-06-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Camera module and mobile terminal

Also Published As

Publication number Publication date
US20060061236A1 (en) 2006-03-23
US7501741B2 (en) 2009-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006121886A (ja) 駆動装置、レンズユニット、光量制御装置、及び撮像装置
JP2006091210A (ja) 駆動装置、レンズユニット、及び撮像装置
US7102270B2 (en) Driving device, image capture apparatus and mobile phone
JP3950399B2 (ja) ハンドヘルド装置のマイクロカメラモジュールの画像安定化装置およびハンドヘルド装置のマイクロカメラモジュールを安定化させる方法
JP4679349B2 (ja) 撮像装置及びレンズの移動制御方法
US7855846B2 (en) Imaging unit and electronic device using the same
JP6153354B2 (ja) 撮影機器及び撮影方法
JP2011160067A (ja) 手振れ補正装置及び方法、並びにカメラモジュール、携帯電話機
KR100738803B1 (ko) 하나의 이미지 센서로 듀얼 카메라 기능을 구현하는 카메라모듈 및 휴대용 단말기
JP2007078954A (ja) レンズ鏡胴及び該レンズ鏡胴を備えた撮像装置
JP2007333792A (ja) レンズ駆動装置
JP2011158551A (ja) カメラモジュール及び携帯電話機
JP2011158552A (ja) カメラモジュール及び携帯電話機
CN111474702A (zh) 镜头结构、摄像头、终端及其控制方法、计算机存储介质
US7738198B2 (en) Imaging device, lens drive control method and recording medium
JP4500236B2 (ja) 撮影装置
JP4880309B2 (ja) 撮像装置
JP2007271990A (ja) レンズ駆動装置
JP2007047603A (ja) 撮影装置
JP2009282375A (ja) レンズ駆動装置及びカメラモジュール並びに携帯端末
JP2007033574A (ja) 撮像装置、および、レンズ駆動制御方法
JP2006091208A (ja) レンズ駆動装置及び撮像装置
JP4381842B2 (ja) 撮像装置
JP4028510B2 (ja) カメラ装置
JP2006184565A (ja) 光学モジュールおよびこれを備えた撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070618

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100519

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100922