JP2006080511A - レーザ放射によってアモルファス半導体を改質するための方法及び装置 - Google Patents

レーザ放射によってアモルファス半導体を改質するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006080511A
JP2006080511A JP2005251564A JP2005251564A JP2006080511A JP 2006080511 A JP2006080511 A JP 2006080511A JP 2005251564 A JP2005251564 A JP 2005251564A JP 2005251564 A JP2005251564 A JP 2005251564A JP 2006080511 A JP2006080511 A JP 2006080511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
laser beam
modifying
amorphous semiconductor
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005251564A
Other languages
English (en)
Inventor
Berthold Burghardt
ベートホールド・ボガード
Hans-Juergen Kahlert
ハンス−ユーゲン・カーラート
Peter Oesterlin
ペーター・オェシュタリン
Klaus Brunwinkel
クラウス・ブリューンウィンケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innovavent GmbH
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Innovavent GmbH
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innovavent GmbH, Japan Steel Works Ltd filed Critical Innovavent GmbH
Publication of JP2006080511A publication Critical patent/JP2006080511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02683Continuous wave laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0626Energy control of the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B13/00Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting
    • C30B13/16Heating of the molten zone
    • C30B13/22Heating of the molten zone by irradiation or electric discharge
    • C30B13/24Heating of the molten zone by irradiation or electric discharge using electromagnetic waves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02686Pulsed laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02691Scanning of a beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、レーザ放射によってアモルファス半導体を改質するための方法及び装置を獲得することを目的とする。
【解決手段】本発明はアモルファス半導体(52)を改質するための方法及び装置に関する。半導体(52)の或る領域を溶融するために、その半導体(52)の領域が、その半導体(52)の気化温度よりも低い、半導体(52)の溶融槽温度に達するまで、半導体(52)のその領域にレーザビーム(54)が照射される。そのレーザビーム(54)は半導体(52)の表面に対して相対的に送り移動することにより動かされる。半導体のその領域が部分的に固化又は完全に硬化するまで、半導体(52)のその領域への照射が中断される。半導体(52)を照射するステップ及び半導体(52)への照射を中断するステップは、レーザビーム(54)を動かすことによって、半導体(52)の表面の所望の部分が少なくとも部分的に掃引されるまで繰り返される。
【選択図】図3

Description

本発明は、レーザ放射によってアモルファス半導体を改質するための方法及び装置に関する。
一様に結晶化した半導体を製造するために、たとえばシリコン層のような、ガラス基板上にある半導体への照射は、半導体分野において極めて重要である。たとえば、cw(連続波)又は擬似cwレーザを用いてシリコン層の照射が実行される場合には、レーザの送り速度が速いとき(>100mm/s)、シリコン層を一様に結晶化させるプロセスウィンドウが非常に小さくなることが試験によって分かっている。用語「プロセスウィンドウ」は適当なエネルギー密度範囲を指す。レーザビームを送り移動(feed)した後の結晶化速度(固相から液体過冷却相への結晶の成長)は温度勾配によって決定される。しかしながら、送り移動する結果として、cw又は擬似cw照射は、既に照射されている領域に向かう側には、小さな温度勾配しか生成しない。レーザビームが進む側では、送り移動中に溶融のみが実行される。100mm/s未満の遅い送り速度では、横方向への層成長が生じることが試験によって分かっている。その際、層成長は送り移動よりも速く行われるものと考えることができ、連続した過程が実現可能である。
シリコン層において温度が上昇すると、熱伝導が減少するので、送り移動中に加熱が加速され、最終的な温度は導入されたパワーに大きく依存する。それゆえ、適当なパワー密度の選択に対して、シリコン層が液体であるが、気化されない温度を得るための処理窓は、非常に小さい。
送り速度を50mm/s未満まで下げた場合には、結晶成長が送り移動に対してさらに正確に適合し、連続して結晶化するだけの十分に大きなプロセスウィンドウが生成される、すなわち数μm〜数十μmの寸法を有する大きな結晶を生成することができる。基板にわたってレーザビームを遅く移動させる結果として、数msにわたって各点が加熱される。この時間は、周囲のシリコン層内に、さらにシリコン層に固定されるガラス基板内に熱が流れ込む原因となる。シリコン層が溶融できるようにするためには、こうして生じた損失は、それに相当する高いエネルギー密度によって補償されなければならない。加熱時間が比較的長くなる結果として、大量の熱がガラス基板にも流れ込む。ガラス層の上側は加熱され、さらには溶融し、再硬化する。後の時点においてガラス層の上側(従来では50〜100μm)を分離させてしまう可能性がある内部応力がガラス内に生じる。
それゆえ、cw又は擬似cwレーザを用いる方法は、薄いシリコン層を結晶化するのにほとんど、又は全く適していない。
遅い送り速度では、ガラス内に内部応力が生成され、ガラス層の上側が分離するようになり、速い速度では、プロセスウィンドウが小さすぎて、問題のない製造を保証することができない。
それゆえ、本発明の目的は、結果として成長過程に繋がる適当なプロセスウィンドウが得られるように、cw又は擬似cwレーザビームを適合させることである。
この目的は、本発明によるアモルファス半導体を改質するための方法及び装置によって達成される。
アモルファス半導体を改質するための方法であって、半導体の或る領域を溶融するために、その半導体の気化温度よりも低い、半導体の溶融槽温度(melt bath temperature)に達するまで、半導体のその領域にレーザビームを照射するステップであって、そのレーザビームは半導体の表面にわたって半導体に対して相対的に動かされる、照射するステップと、半導体のその領域が部分的に固化又は完全に硬化するまで、半導体のその領域への照射を中断するステップと、レーザビームと前記半導体とを相対的に動かすことによって、半導体の表面の所望の部分が少なくとも部分的に掃引されるまで、半導体に照射するステップと、半導体への照射を中断するステップとを繰り返すステップとを含む、アモルファス半導体を改質するための方法。
レーザビームは連続波であることを特徴とする、先行の請求項のいずれか1項に記載の方法。
レーザビームはパルス波であり、パルス間の時間は、照射を中断しているときに、半導体が融点未満の温度まで冷却されないように選択されることを特徴とする、先行の請求項のいずれか1項に記載の方法。
レーザのパルス間の時間は80ns未満であることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
レーザのパルス間の時間は20ns未満であることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
レーザビームは移動方向において概ねガウス強度分布を示すことを特徴とする、先行の請求項のいずれか1項に記載の方法。
レーザビームは移動方向において概ね一様な強度分布を示すことを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
レーザビームは移動方向に対して垂直な方向において概ねガウス強度分布を示すことを特徴とする、先行の請求項のいずれか1項に記載の方法。
レーザビームは移動方向に対して垂直な方向において概ね一様な強度分布を示すことを特徴とする、先行の請求項のいずれか1項に記載の方法。
レーザビームは移動方向に対して垂直な方向において、中央においてその最小値を有する強度分布を示すことを特徴とする、先行の請求項のいずれか1項に記載の方法。
半導体に対するレーザビームの相対的な動きは連続送り移動であることを特徴とする、先行の請求項のいずれか1項に記載の方法。
レーザビームは5mm/sよりも速い送り速度で移動方向に動かされることを特徴とする、先行の請求項のいずれか1項に記載の方法。
レーザビームは50mm/sよりも速い送り速度で移動方向に動かされることを特徴とする、先行の請求項のいずれか1項に記載の方法。
レーザビームは100ないし1,000mm/sの送り速度で移動方向に動かされることを特徴とする、先行の請求項のいずれか1項に記載の方法。
半導体に対するレーザビームの相対的な動きは、半導体上の処理されることになる1つの点から処理されることになる後続の点までステップ動作することにより生み出されることを特徴とする、先行の請求項のいずれか1項に記載の方法。
レーザビームのパワー、照射時間及び中断時間はユーザによって調整されることを特徴とする、先行の請求項のいずれか1項に記載の方法。
半導体はガラス基板に固定されることを特徴とする、先行の請求項のいずれか1項に記載の方法。
半導体は薄いシリコン層であることを特徴とする、先行の請求項のいずれか1項に記載の方法。
半導体は10ないし300nmの厚みを有する薄いシリコン層であることを特徴とする、先行の請求項のいずれか1項に記載の方法。
照射時間は1μsないし100μsであることを特徴とする、先行の請求項のいずれか1項に記載の方法。
中断時間は100nsないし100μsであることを特徴とする、先行の請求項のいずれか1項に記載の方法。
アモルファス半導体を改質するための装置であって、半導体の或る領域を溶融するために、その半導体の気化温度よりも低い、半導体の溶融槽温度に達するまで、半導体のその領域に照射するためのレーザであって、パワーを変調することができる、レーザと、レーザビーム及び半導体を互いに相対的に動かす送り装置と、レーザビームのパワー、照射時間及び中断時間を制御するための制御装置とを備える、アモルファス半導体を改質するための装置。
送り装置は光学系であり、レーザビームと前記半導体を相対的に動かすことによって、半導体の表面の所望の部分が少なくとも部分的に掃引されるように、光学系を用いてレーザビームを半導体上に結像させることができることを特徴とする、請求項22に記載の装置。
送り装置は可動ステージからなり、可動ステージ上に半導体が配置されることを特徴とする、請求項22に記載の装置。
制御装置は、レーザビームのパワー、照射時間及び中断時間を制御するためにユーザによってプログラミングできることを特徴とする、請求項22に記載の装置。
アモルファス半導体を改質するための方法は、半導体の或る領域を溶融するために、その半導体の気化温度よりも低い、半導体の溶融槽温度に達するまで、半導体のその領域にレーザビームを照射するステップであって、そのレーザビームは半導体の表面にわたって半導体に対して相対的に動かされる、照射するステップと、半導体のその領域が部分的に固化又は完全に硬化するまで、半導体のその領域への照射を中断するステップと、レーザビームを動かすことによって、半導体の表面の所望の部分が少なくとも部分的に掃引されるまで、半導体に照射するステップと、半導体への照射を中断するステップとを繰り返すステップとを含む。
用語「溶融槽温度」は溶融した材料の温度を、すなわち溶融生成物の温度を指している。
固化又は硬化する結果として、ガラス様状態及び結晶状態の両方を生成することができる。以下では、いずれの状態も「固体」と呼ばれるであろう。
その動きは、連続的な送り移動にすることができるか、又は1つの場所から後続の場所にスキップすることにより生み出すことができる(「ステップ・アンド・リピート」法として知られている)。ステップ・アンド・リピート法では、第1の点が処理されてから後続の点にスキップする。その後続の点は第1の点に隣接して配置されるか、又は第1の点から離れて配置される。
[本発明の好ましい実施形態]
本発明は、レーザを照射することによりアモルファス半導体を改質するための方法及び装置を獲得することを目的とする。
[実施形態]
一実施形態では、そのレーザビームは連続波である。
さらに別の実施形態では、そのレーザビームはパルス波であり、パルス間の時間は、レーザビームを照射中に半導体がわずかしか冷却されないように選択される。これは「擬似連続波(quasi-continuous)」照射として知られている。それゆえ、用語「擬似連続波」は、用いられるレーザ光源に関して、光パルスが高い繰返し率で放射されることを意味する。その繰返し率は、その過程がパルスに対して連続して反応するほど十分に高い。シリコン層に照射する場合、これは、シリコン層が2つのパルス間で著しく冷却できないことを意味する。シリコン層は、本当の連続波レーザに対するのと全く同じように、擬似連続波レーザに対して熱的に反応する。シリコン層の場合、20MHzの周波数から、このように挙動することが知られている(20MHzの周波数は50nsのパルス周期に対応する)。
レーザのパルス間の時間は80ns未満であり、特に20ns未満であることが好ましい。
レーザビームは従来どおりに10〜100μm幅であり(FWHM、半値全幅)、基板にわたって、この軸において引かれる。これは送り移動過程として知られている。急な温度勾配を調整するために、20μm以下の狭い送り分布が用いられることが好ましい。急な温度勾配は、速い結晶化速度を達成するのに、且つ速い送り速度で動作するのに特に適している。レーザビームの長さは、所定の送り速度において、ビームの断面内のパワー密度が、シリコン層を加熱又は溶融し、それにより照射後に改質を引き起こすのに十分であるように調整される。
ガラス支持体上にあるシリコン層、たとえば0.7mm厚のガラス上にある10〜300nmの厚みを有するa−Si層を照射する場合、たとえば532nm又は355nmの波長を有する連続波又は擬似連続波(典型的には20MHz以上の繰返し率)のレーザビームを用いることができる。
一実施形態では、そのレーザビームは送り方向(移動方向)において概ねガウス強度分布を示す。別法では、そのレーザビームは送り方向において概ね一様な強度分布を示すことができる。送り方向に対して垂直な方向では、そのレーザビームは概ねガウス強度分布又は概ね一様な強度分布を示すことができる。
半導体に対するレーザビームの相対的な送り方向における送り速度は従来どおりに5mm/sよりも速い。そのレーザビームは、50mm/sよりも速い送り速度で半導体に対して動かされることが好ましく、100〜1,000mm/sの送り速度で動かされることが特に好ましい。
半導体はガラス基板に固定することができる。当然、他の材料(たとえば半導体材料、プラスチック材料、ポリマー)も基板として考えることができ、本発明はガラス基板には決して限定されない。
半導体には、たとえば10〜300nmの厚みを有する薄いシリコン層を用いることができる。
照射時間は従来どおりに1μs〜100μsである。中断時間は従来どおりに100ns〜100μsである。中断時間は一般的に照射時間よりも短く、長くても照射時間と同じ長さである。
アモルファス半導体を改質するための本発明による装置は、半導体の或る領域を溶融するために、半導体の気化温度よりも低い、半導体の溶融槽温度に達するまで、半導体のその領域を照射するためのレーザと、レーザビーム及び半導体を互いに相対的に動かす送り装置と、レーザビームのパワー、照射時間及び中断時間を制御するための制御装置とを備える。
ユーザは制御装置を通して、レーザビームのパワー、照射時間及び中断時間を調整又はプログラミングすることができる。別法では、半導体材料の最適な改質を確実にするために、制御装置がレーザビームのパワー、照射時間及び中断時間を自動的に適合させることができる。
レーザのパワーは変調することもできる。それゆえ、半導体材料の温度が半導体材料の気化温度を超えることなく半導体材料が加熱されるように、照射パワーを選択することができる。
本発明による装置の一実施形態では、送り装置は光学系であり、レーザビームを動かすことによって、半導体の表面の所望の部分が少なくとも部分的に掃引されるように、その送り装置を用いてレーザビームを半導体上に結像させることができる。他の方法では、送り装置は可動ステージを備えることができ、その上に半導体が配置され、レーザビームに対して相対的に半導体が動かされる。
本発明の場合には、cw又は擬似cwレーザビームのパワーは、成長過程を最適化し、且つプロセスウィンドウを生成するために特定の方法で変調される。変調の結果として、シリコン層へのパワーの導入が一時的に中断される。照射時間、中断時間及び送り移動は、
照射中に、シリコン溶融生成物、及び気化温度よりも低い溶融槽温度に達し、
新たに照射する前に、照射された領域が少なくとも部分的に固化されるか、又は完全に硬化され(中断の結果として、送り方向、及びその逆の方向において横方向に成長することにより結晶化される過冷却シリコン溶融生成物が生成され)、
中断時間が液体シリコン層の温度を融点未満まで下げる(過冷却溶融生成物)ほど十分な時間であり、その結果として、照射を再開する前に固化されるようにし(横方向の結晶成長)、
中断の結果として、送り方向において固化中の結晶成長に影響を及ぼし、成長速度を高める温度勾配が、移動方向(送り方向)において生成され、
結晶を成長させるために送り速度を速めるのが容易であり(50mm/sよりも速く、従来では100〜1,000mm/s)、それによりガラス基板へのエネルギーの導入を減らし、結果としてガラス層の分離に繋がることになる応力が生成されないように調整される。
ガラス基板上にある薄いシリコン層(10〜300nmの従来どおりの厚みを有する)にnsパルスのレーザを照射する場合、レーザパルスの終了後に、照射されないシリコン層及びその下に位置するガラスへの熱の流れによって概ね決定される、急速冷却が開始する。それゆえ、10〜300nmの厚みを有する液体シリコン層が500ns未満(試験では、約300ns)の時間内に融点未満まで冷却される。
先に説明された変調の場合、シリコン溶融生成物の過冷却を達成するために、100ns〜数μsの範囲内までのパワー供給休止が与えられる。
cw及び擬似cw照射中に、送り移動を開始するとき、加熱は最初にレーザビーム断面内で引き起こされ、この過程が変調中に繰り返される。本発明の一実施形態では、
加熱過程は送り移動中にパワー変調によって制限される。したがって、Si溶融生成物の温度は非常に高いパワー密度においてのみ気化温度に近づくことができるであろう。Si層を加熱する過程は、温度が上昇するにつれて、熱伝導が減少する結果として加速される(λ〜1/T)ことに留意されたい。
オフ時間は200ns以上から数μsまでに調整される。オフ時間中に、過冷却溶融生成物内で横方向成長が生じる。
高い変調周波数(10kHz以上から100kHz)及び速い送り速度(>50mm/s)が用いられる。オフ時間中の送り移動は、滑らかな表面プロファイルを生成するために、100nm〜数百nmの範囲内にある。
たとえば、50nmのa−Si層の場合、355nmの波長において、100kHzの変調周波数、0.5〜3μsのオフ時間及び60〜100mm/sの送り速度が用いられる場合に、大きいプロセスウィンドウを調整し、一様な結晶化構造を生成することができる。
周囲のシリコン及びガラス基板内へのエネルギーの損失が常に減少するので、ガラス基板内へのエネルギーの導入をできる限り小さくしておくために速い送り速度が好ましく、照射されるエネルギーはシリコン層を溶融するために用いられ、ガラス層は或る程度しか加熱されないことが好ましい。
プロセスウィンドウのサイズを大きくするために、ガラス基板に熱的に接続されるホットプレートを用いて、ガラス基板を加熱することができる。ほうけい酸ガラスの事例では、温度が約530℃に達し、遅い冷却が成し遂げられる場合には、ガラス内の応力を防ぐか、又は補償することができる。それゆえ、ホットプレートを用いることは、プロセスウィンドウをさらに最適化することに寄与する。
[好ましい実施形態の詳細な説明]
図1は本発明の一実施形態におけるパワー密度分布を示しており、その分布は断面10が長方形であり、送り方向(移動方向)18においてガウス強度分布16を有する。送り方向に対して垂直な方向では、照射中に、その過程に適合した温度分布を生成するために、その分布はガウス分布12、一様な分布14、又は中央において最小値を有する(「中央低下」)分布15を有することができる。
図2は、本発明による装置の一実施形態の構造を概略的に示す。半導体52はステージ70上に配置され、ステージ70はx方向54及びy方向56に動くことができる。そのステージは、制御線68を介して、制御装置62に接続される。レーザビーム54を有するレーザ50が、半導体52の表面の所望の部分にレーザビーム54を照射するように配置される。レーザ50は、制御線64を介して、制御装置62に接続される。x方向54及びy方向におけるステージ位置、照射時間、中断時間及びレーザパワーは、制御装置を通して調整することができる。パルス式のレーザの場合、レーザ50のパルス周波数も調整することができる。
図3は、本発明のさらに他の実施形態を概略的に示す。レーザ50のレーザビーム54が光学系60を介して半導体52上に誘導され、光学系から出るレーザビーム58が半導体52の表面の所望の部分を照射する。レーザ50及び光学系60は、制御線64、66を介して、制御装置62によって制御される。光学系60内のレーザビームの偏向、照射時間、中断時間及びレーザパワーは、制御装置を通して調整することができる。パルス式のレーザの場合、レーザ50のパルス周波数も調整することができる。
それゆえ、本発明のレーザ照射によってアモルファス半導体を改質するための上記方法及び装置の重要な事柄は以下のとおりである。
1.アモルファス半導体(52)を改質するための方法であって、半導体(52)の或る領域を溶融するために、半導体(52)の気化温度よりも低い、半導体(52)の溶融槽温度に達するまで、半導体(52)の領域にレーザビーム(54)を照射するステップであって、レーザビーム(54)は半導体(52)の表面にわたって半導体(52)に対して相対的に動かされる、照射するステップと、半導体(52)の領域が部分的に固化又は完全に硬化するまで、半導体(52)の領域への照射を中断するステップと、レーザビーム(54)と前記半導体(52)とを相対的に動かすことによって、半導体(52)の表面の所望の部分が少なくとも部分的に掃引されるまで、半導体(52)に照射するステップと、半導体(52)への照射を中断するステップとを繰り返すステップとを含む、アモルファス半導体を改質するための方法。
2.レーザビーム(54)は連続波であることを特徴とする、項目1に記載の方法。
3.レーザビーム(54)はパルス波であり、パルス間の時間は、照射を中断しているときに、半導体(52)が融点未満の温度まで冷却されないように選択されることを特徴とする、先行の項目1及び2のいずれか1つに記載の方法。
4.レーザ(50)のパルス間の時間は80ns未満であることを特徴とする、項目3に記載の方法。
5.レーザ(50)のパルス間の時間は20ns未満であることを特徴とする、項目3に記載の方法。
6.レーザビーム(54)は移動方向(18)において概ねガウス強度分布(16)を示すことを特徴とする、先行の項目1ないし5のいずれか1つに記載の方法。
7.レーザビーム(54)は移動方向(18)において概ね一様な強度分布を示すことを特徴とする、項目1ないし5のいずれか1つに記載の方法。
8.レーザビーム(54)は移動方向(18)に対して垂直な方向において概ねガウス強度分布(12)を示すことを特徴とする、先行の項目1ないし7のいずれか1つ記載の方法。
9.レーザビーム(54)は移動方向(18)に対して垂直な方向において概ね一様な強度分布(14)を示すことを特徴とする、先行の項目1ないし8のいずれか1つに記載の方法。
10.レーザビーム(54)は移動方向(18)に対して垂直な方向において、中央においてその最小値を有する強度分布(15)を示すことを特徴とする、先行の項目1ないし9のいずれか1つに記載の方法。
11.半導体(52)に対するレーザビーム(54)の相対的な動きは連続送り移動であることを特徴とする、先行の項目1ないし10のいずれか1つに記載の方法。
12.レーザビーム(54)は5mm/sよりも速い送り速度で移動方向(18)に動かされることを特徴とする、先行の項目1ないし11のいずれか1つに記載の方法。
13.レーザビーム(54)は50mm/sよりも速い送り速度で移動方向(18)に動かされることを特徴とする、先行の項目1ないし12のいずれか1つに記載の方法。
14.レーザビーム(54)は100ないし1,000mm/sの速い送り速度で移動方向(18)に動かされることを特徴とする、先行の項目1ないし13のいずれか1つに記載の方法。
15.半導体(52)に対するレーザビーム(54)の相対的な動きは、半導体(52)上の処理されることになる1つの点から処理されることになる後続の点までステップ動作することにより生み出されることを特徴とする、先行の項目1ないし14のいずれか1つに記載の方法。
16.レーザビーム(54)のパワー、照射時間及び中断時間はユーザによって調整されることを特徴とする、先行の項目1ないし15のいずれか1つに記載の方法。
17.半導体(52)はガラス基板に固定されることを特徴とする、先行の項目1ないし16のいずれか1つに記載の方法。
18.半導体(52)は薄いシリコン層であることを特徴とする、先行の項目1ないし17のいずれか1つに記載の方法。
19.半導体(52)は10ないし300nmの厚みを有する薄いシリコン層であることを特徴とする、先行の項目1ないし18のいずれか1つに記載の方法。
20.照射時間は1μsないし100μsであることを特徴とする、先行の項目1ないし19のいずれか1つに記載の方法。
21.中断時間は100nsないし100μsであることを特徴とする、先行の項目1ないし20のいずれか1つに記載の方法。
22.アモルファス半導体(52)を改質するための装置であって、半導体(52)の或る領域を溶融するために、半導体(52)の気化温度よりも低い、半導体(52)の溶融槽温度に達するまで、半導体(52)の領域を照射するためのレーザ(50)であって、パワーを変調することができる、レーザと、レーザビーム(54)及び半導体(52)を互いに相対的に動かす送り装置と、レーザビーム(54)のパワー、照射時間及び中断時間を制御するための制御装置(62)とを備える、アモルファス半導体を改質するための装置。
23.送り装置は光学系であり、前記レーザビーム(54)と前記半導体(52)とを相対的に動かすことによって、半導体(52)の表面の所望の部分が少なくとも部分的に掃引されるように、光学系を用いてレーザビーム(54)を半導体(52)上に結像させることができることを特徴とする、項目22に記載の装置。
24.送り装置は可動ステージ(70)からなり、可動ステージ上に半導体(52)が配置されることを特徴とする、項目22に記載の装置。
25.制御装置(62)は、レーザビーム(54)のパワー、照射時間及び中断時間を制御するためにユーザによってプログラミングできることを特徴とする、項目22に記載の装置。
本発明は、センサのような半導体デバイスのためのマイクロマシニングシステムに適用することができる。
アモルファス半導体を改質するための本発明による装置における移動方向に沿った強度分布及び移動方向を横断する方向の強度分布の概略図である。 アモルファス半導体を改質するための本発明による装置の一実施形態を示す図である。 アモルファス半導体を改質するための本発明による装置のさらに別の実施形態を示す図である。
符号の説明
10 長方形断面
12 ガウス
14 一様な
15 中央低下
18 移動方向
52 半導体
54 X方向
56 Y方向
58 レーザビーム
60 光学系
62 制御装置
64 制御線

Claims (25)

  1. アモルファス半導体(52)を改質するための方法であって、前記半導体(52)の或る領域を溶融するために、前記半導体(52)の気化温度よりも低い、前記半導体(52)の溶融槽温度に達するまで、前記半導体(52)の該領域にレーザビーム(54)を照射するステップであって、該レーザビーム(54)は前記半導体(52)の表面にわたって前記半導体(52)に対して相対的に動かされる、照射するステップと、前記半導体(52)の前記領域が部分的に固化又は完全に硬化するまで、前記半導体(52)の前記領域への照射を中断するステップと、前記レーザビーム(54)と前記半導体(52)とを相対的に動かすことによって、前記半導体(52)の前記表面の所望の部分が少なくとも部分的に掃引されるまで、前記半導体(52)に照射するステップと、前記半導体(52)への照射を中断するステップとを繰り返すステップとを含む、アモルファス半導体を改質するための方法。
  2. 前記レーザビーム(54)は連続波であることを特徴とする、請求項1に記載のアモルファス半導体を改質するための方法。
  3. 前記レーザビーム(54)はパルス波であり、該パルス間の時間は、照射を中断しているときに、前記半導体(52)が融点未満の温度まで冷却されないように選択されることを特徴とする、請求項1もしくは2に記載のアモルファス半導体を改質するための方法。
  4. 前記レーザ(50)の前記パルス間の前記時間は80ns未満であることを特徴とする、請求項3に記載のアモルファス半導体を改質するための方法。
  5. 前記レーザ(50)の前記パルス間の前記時間は20ns未満であることを特徴とする、請求項3に記載のアモルファス半導体を改質するための方法。
  6. 前記レーザビーム(54)は移動方向(18)において概ねガウス強度分布(16)を示すことを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか1項に記載のアモルファス半導体を改質するための方法。
  7. 前記レーザビーム(54)は移動方向(18)において概ね一様な強度分布を示すことを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか1項に記載のアモルファス半導体を改質するための方法。
  8. 前記レーザビーム(54)は移動方向(18)に対して垂直な方向において概ねガウス強度分布(12)を示すことを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか1項に記載のアモルファス半導体を改質するための方法。
  9. 前記レーザビーム(54)は移動方向(18)に対して垂直な方向において概ね一様な強度分布(14)を示すことを特徴とする、請求項1ないし8のいずれか1項に記載のアモルファス半導体を改質するための方法。
  10. 前記レーザビーム(54)は移動方向(18)に対して垂直な方向において、中央においてその最小値を有する強度分布(15)を示すことを特徴とする、請求項1ないし9のいずれか1項に記載のアモルファス半導体を改質するための方法。
  11. 前記半導体(52)に対する前記レーザビーム(54)の相対的な動きは連続送り移動であることを特徴とする、請求項1ないし10のいずれか1項に記載のアモルファス半導体を改質するための方法。
  12. 前記レーザビーム(54)は5mm/sよりも速い送り速度で移動方向(18)に動かされることを特徴とする、請求項1ないし11のいずれか1項に記載のアモルファス半導体を改質するための方法。
  13. 前記レーザビーム(54)は50mm/sよりも速い送り速度で移動方向(18)に動かされることを特徴とする、請求項1ないし12のいずれか1項に記載のアモルファス半導体を改質するための方法。
  14. 前記レーザビーム(54)は100ないし1,000mm/sの送り速度で移動方向(18)に動かされることを特徴とする、請求項1ないし13のいずれか1項に記載のアモルファス半導体を改質するための方法。
  15. 前記半導体(52)に対する前記レーザビーム(54)の相対的な動きは、前記半導体(52)上の処理されることになる1つの点から処理されることになる後続の点までステップ動作することにより生み出されることを特徴とする、請求項1ないし14のいずれか1項に記載のアモルファス半導体を改質するための方法。
  16. 前記レーザビーム(54)のパワー、照射時間及び中断時間はユーザによって調整されることを特徴とする、請求項1ないし15のいずれか1項に記載のアモルファス半導体を改質するための方法。
  17. 前記半導体(52)はガラス基板に固定されることを特徴とする、請求項1ないし16のいずれか1項に記載のアモルファス半導体を改質するための方法。
  18. 前記半導体(52)は薄いシリコン層であることを特徴とする、請求項1ないし17のいずれか1項に記載のアモルファス半導体を改質するための方法。
  19. 前記半導体(52)は10ないし300nmの厚みを有する薄いシリコン層であることを特徴とする、請求項1ないし18のいずれか1項に記載のアモルファス半導体を改質するための方法。
  20. 前記照射時間は1μsないし100μsであることを特徴とする、請求項1ないし19のいずれか1項に記載のアモルファス半導体を改質するための方法。
  21. 前記中断時間は100nsないし100μsであることを特徴とする、請求項1ないし20のいずれか1項に記載のアモルファス半導体を改質するための方法。
  22. アモルファス半導体(52)を改質するための装置であって、前記半導体(52)の或る領域を溶融するために、前記半導体(52)の気化温度よりも低い、前記半導体(52)の溶融槽温度に達するまで、前記半導体(52)の該領域を照射するためのレーザ(50)であって、パワーを変調することができる、レーザと、レーザビーム(54)及び前記半導体(52)を互いに相対的に動かす送り装置と、前記レーザビーム(54)のパワー、照射時間及び中断時間を制御するための制御装置(62)とを備える、アモルファス半導体を改質するための装置。
  23. 前記送り装置は光学系であり、前記レーザビーム(54)と前記半導体(52)を相対的に動かすことによって、前記半導体(52)の表面の所望の部分が少なくとも部分的に掃引されるように、該光学系を用いて前記レーザビーム(54)を前記半導体(52)上に結像させることができることを特徴とする、請求項22に記載のアモルファス半導体を改質するための装置。
  24. 前記送り装置は可動ステージ(70)からなり、該可動ステージ上に前記半導体(52)が配置されることを特徴とする、請求項22に記載のアモルファス半導体を改質するための装置。
  25. 前記制御装置(62)は、前記レーザビーム(54)のパワー、照射時間及び中断時間を制御するためにユーザによってプログラミングできることを特徴とする、請求項22に記載のアモルファス半導体を改質するための装置。
JP2005251564A 2004-09-01 2005-08-31 レーザ放射によってアモルファス半導体を改質するための方法及び装置 Pending JP2006080511A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004042343A DE102004042343B4 (de) 2004-09-01 2004-09-01 Verfahren und Vorrichtung zur Modifikation von amorphen Halbleitern mittels Laserstrahlung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006080511A true JP2006080511A (ja) 2006-03-23

Family

ID=35745724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005251564A Pending JP2006080511A (ja) 2004-09-01 2005-08-31 レーザ放射によってアモルファス半導体を改質するための方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006080511A (ja)
DE (1) DE102004042343B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085317A (ja) * 2006-08-31 2008-04-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 結晶性半導体膜、及び半導体装置の作製方法
JP2011187761A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd 半導体装置の製造方法及びレーザアニール装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989012317A1 (en) * 1988-05-31 1989-12-14 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewand Process and device for crystallization of thin semiconductor layers on a substrate material
JPH06224276A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Tokyo Electron Ltd 半導体結晶の評価方法、半導体結晶薄膜の製造方法及びその製造装置
JPH09199729A (ja) * 1996-01-12 1997-07-31 Seiko Epson Corp 半導体膜の結晶化方法、アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置
US6174790B1 (en) * 1998-01-24 2001-01-16 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method of crystallizing amorphous silicon layer
JP2003051448A (ja) * 2001-06-28 2003-02-21 Sharp Corp レーザ照射されたシリコン膜における横方向成長の調整システムおよび方法
JP2004214614A (ja) * 2002-12-31 2004-07-29 Lg Philips Lcd Co Ltd 多結晶シリコン形成方法及び多結晶シリコン形成用レーザー装置のマスク
JP2005311327A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ照射装置および当該レーザ照射装置を用いた半導体装置の作製方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1088002A (zh) * 1992-11-16 1994-06-15 东京电子株式会社 制造液晶显示器基板及评价半导体晶体的方法与装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989012317A1 (en) * 1988-05-31 1989-12-14 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewand Process and device for crystallization of thin semiconductor layers on a substrate material
JPH06224276A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Tokyo Electron Ltd 半導体結晶の評価方法、半導体結晶薄膜の製造方法及びその製造装置
JPH09199729A (ja) * 1996-01-12 1997-07-31 Seiko Epson Corp 半導体膜の結晶化方法、アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置
US6174790B1 (en) * 1998-01-24 2001-01-16 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method of crystallizing amorphous silicon layer
JP2003051448A (ja) * 2001-06-28 2003-02-21 Sharp Corp レーザ照射されたシリコン膜における横方向成長の調整システムおよび方法
JP2004214614A (ja) * 2002-12-31 2004-07-29 Lg Philips Lcd Co Ltd 多結晶シリコン形成方法及び多結晶シリコン形成用レーザー装置のマスク
JP2005311327A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ照射装置および当該レーザ照射装置を用いた半導体装置の作製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085317A (ja) * 2006-08-31 2008-04-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 結晶性半導体膜、及び半導体装置の作製方法
JP2011187761A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd 半導体装置の製造方法及びレーザアニール装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004042343B4 (de) 2008-01-31
DE102004042343A1 (de) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102714149B (zh) 用于形成低温多晶硅膜的装置和方法
TW548748B (en) Thin film crystal growth by laser annealing
JP4263403B2 (ja) シリコン結晶化方法
MXPA01011751A (es) Metodo y sistema para proporcionar una solidificacion lateral secuencial de movimiento continuo.
US9087696B2 (en) Systems and methods for non-periodic pulse partial melt film processing
WO2012004903A1 (ja) レーザアニール処理装置およびレーザアニール処理方法
JP2006041082A (ja) 半導体薄膜の結晶化装置および半導体薄膜の結晶化方法
JP2005347694A (ja) 半導体薄膜の製造方法および半導体薄膜製造装置
JP4931102B2 (ja) ラテラル結晶化のための方法
JP2006005148A (ja) 半導体薄膜の製造方法および製造装置
JP2004153232A (ja) 半導体素子の製造方法およびその方法により製造された半導体素子
JP5578584B2 (ja) レーザアニール装置およびレーザアニール方法
KR100652082B1 (ko) 반도체 디바이스, 그 제조 방법 및 제조 장치
JP2006080511A (ja) レーザ放射によってアモルファス半導体を改質するための方法及び装置
JP5214662B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜の製造方法
JP2003347208A (ja) アモルファス材料の結晶化方法
WO2004064133A1 (ja) 結晶化半導体薄膜の製造方法ならびにその製造装置
KR100278128B1 (ko) 다결정반도체막의제조방법
WO2006075569A1 (ja) 半導体薄膜の製造方法および半導体薄膜の製造装置
JP2007221062A (ja) 半導体デバイスの製造方法および製造装置
JP2006135192A (ja) 半導体デバイスの製造方法と製造装置
JP2006086447A (ja) 半導体薄膜の製造方法および半導体薄膜の製造装置
JPH02112227A (ja) 半導体結晶層の製造方法
JP2009032814A (ja) レーザ光照射装置および結晶成長方法
JP2001176814A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20060111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417