JP5578584B2 - レーザアニール装置およびレーザアニール方法 - Google Patents
レーザアニール装置およびレーザアニール方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5578584B2 JP5578584B2 JP2012531763A JP2012531763A JP5578584B2 JP 5578584 B2 JP5578584 B2 JP 5578584B2 JP 2012531763 A JP2012531763 A JP 2012531763A JP 2012531763 A JP2012531763 A JP 2012531763A JP 5578584 B2 JP5578584 B2 JP 5578584B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor film
- pulse
- laser
- laser light
- effective power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 title claims description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 79
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 40
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 23
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 22
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 14
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 91
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 39
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 16
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 15
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 5
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 238000005211 surface analysis Methods 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02532—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/268—Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/0604—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
- B23K26/0608—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams in the same heat affected zone [HAZ]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/0604—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
- B23K26/0613—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams having a common axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/067—Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
- B23K26/0676—Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing into dependently operating sub-beams, e.g. an array of spots with fixed spatial relationship or for performing simultaneously identical operations
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02675—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
- H01L21/02686—Pulsed laser beam
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/20—Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Description
従来、レーザアニール装置は、アモルファスシリコン(a−Si)を結晶化する装置であり、エキシマレーザを用いたアニール技術が用いられている。エキシマレーザはビームが低品質であるため、ビームを微小に絞ることが出来ない。そのため、光学系を組んでXY方向でトップフラット型のビームに整形して用いている。一般的に用いられるエキシマレーザはXeCl(波長308nm)であるため、a−Siへの吸収が高く、アモルファスシリコンへの浸透深さは約7nmと非常に浅く、膜厚方向で温度勾配が生じる。エキシマレーザを用いたアニール技術はこの温度勾配を利用して、アモルファスシリコン膜全体を完全に溶融させないレーザ出力で膜底部に結晶成長の核を残して溶融させ、この核を基点に結晶成長を起こさせる。図8に該結晶化の模式図を示す。
すなわち、ガラス基板30上に形成されたアモルファスシリコン膜31に対し、パルスレーザ光40を照射し、溶融シリコン膜32を生成する。該溶融シリコン膜32が再結晶化して凝固する過程で結晶化して結晶シリコン膜33が形成される。
さらには、ムラなく均一に結晶化をするために複雑な工程を用いてレーザアニールを行う方法もあり、例えば、特許文献4では加熱ステージを用いる方法が提案されている。その他に、レーザを二回に分けて照射する方法(特許文献5、6)が提案されている。また他波長のレーザを用いて上記問題点を解決しようとした例もあり、例えば、Mo膜吸収層とレーザダイオードを用いた例(非特許文献1)が報告されている。他にはGaN系青色半導体レーザを用いた方法(特許文献7)が提案されている。
また、特許文献4のように加熱ステージを用いる方法は加熱冷却に伴うタクトタイムの損失が大きく実用上適さない。また、レーザを二回に分けて照射する特許文献5、6に開示されている方法は、スループットが悪化するという問題がある。また他波長のレーザを用いて上記問題点を解決する非特許文献1に開示されるものでは、吸収層の剥離などといった工程が増えるため実用上適さない。
また、GaN系青色半導体レーザを用いた特許文献7の方法は、本質的に溶融プロセスと変わらない上、このプロセスはGaN系青色半導体レーザに限られるため出力が極めて低く産業上適さない。
パルスレーザ光を出力するパルスレーザ発振装置と、該パルスレーザ発振装置から出力された前記パルスレーザ光を伝送して半導体膜に照射する光伝送手段とを備え、
前記パルスレーザ光は、半導体膜照射面において、エネルギー密度が100〜400mJ/cm 2 で、下記式で算出される有効パワー密度が2.7×1012から1.5×1012の範囲内になるように前記半導体膜に照射されるものであることを特徴とする。
有効パワー密度(J/(秒・cm3))=パルスエネルギー密度(J/cm2)/パルス幅(秒)×半導体膜の吸収係数(cm−1) …(式)
連続レーザ光を出力する連続レーザ発振装置と、該連続レーザ発振装置から出力された連続レーザ光および該連続レーザ光から切り出されたパルスレーザ光を伝送して該パルスレーザ光を半導体膜に照射する光伝送手段と、前記連続レーザ光を前記伝送中に切り出して擬似的にパルス状にしてパルスレーザ光を生成するパルスレーザ光生成手段とを備え、
前記パルスレーザ光は、半導体膜照射面において、下記式で算出される有効パワー密度が2.7×1012から1.5×1012の範囲内になるように前記半導体膜に照射されるものであることを特徴とする。
有効パワー密度(J/(秒・cm3))=パルスエネルギー密度(J/cm2)/パルス幅(秒)×半導体膜の吸収係数(cm−1) …(式)
前記パルスレーザ光のパルスエネルギー密度およびパルス幅を、エネルギー密度が100〜400mJ/cm 2 で、照射面において下記式で算出される有効パワー密度が2.7×1012から1.5×1012の範囲内になるように設定をし、該設定がなされた前記パルスレーザ光を前記半導体膜に照射することを特徴とするレーザアニール方法。
有効パワー密度(J/(秒・cm3))=パルスエネルギー密度(J/cm2)/パルス幅(秒)×半導体膜の吸収係数(cm−1) …(式)
次に、本発明で規定する条件について以下に説明する。
下記式で算出される有効パワー密度を適切な範囲に設定することで、半導体膜をアニールしてバラツキの小さな均一な結晶半導体膜とすることができる。有効パワー密度が下限未満であると、半導体膜を十分に加熱することができず、結晶化が不均一になりやすい。また、有効パワー密度が上限を超えると、半導体膜の溶融が生じて不均一な結晶になる。
有効パワー密度=パルスエネルギー密度/パルス幅×半導体膜の吸収係数 …(式)
なお、上記有効パワー密度は、本発明において定義するものであり、一般的な物理的性質を示すものではない。
本発明においては、半導体膜に照射するパルスレーザ光の波長域が特定のものに限定されるものではない。ただし、半導体膜、特にアモルファスシリコン膜に対し、吸収のよい波長域であるパルスレーザ光によって設定してパルスレーザ光の照射を行うと、半導体膜を直接加熱させることで、効果的に加熱を行うことができ、半導体膜の上層に間接的にレーザ吸収層を設ける必要がない。また、半導体膜、特にアモルファスシリコン膜に対し吸収はあるが、透過するような波長であると、半導体膜に対する光の吸収率が、下層からの多重反射によりシリコン下層の厚みによる偏差(ばらつき)が大きく依存してしまう。これらの点で紫外域の308〜358nmの波長域が望ましい。
半導体膜に適度なエネルギー密度のパルスレーザ光を照射することにより、半導体膜は完全には溶融しない状態で変化し、微結晶が作製できる。エネルギー密度が低いと有効パワー密度が小さくなって結晶化が十分になされなかったり、結晶化が困難になる。一方、エネルギー密度が高いと、有効パワー密度が大きくなりすぎて溶融結晶が生じたり、アブレーションが生じてしまう。本発明としては、有効パワー密度が適正な範囲内に有ればエネルギー密度は特に限定されるものではないが、100〜500mJ/cm2の範囲を望ましいものとして示すことができる。
パルス幅は、有効パワー密度を適切にして半導体膜を適度に加熱するために重要な要素の1つであり、パルス幅が小さすぎると有効パワー密度が増大し、半導体膜が完全に溶融する温度にまで加熱され、均一な結晶化が困難になる。また、パルス幅が大きすぎると有効パワー密度が減少し、結晶化させる温度まで加熱できない場合がある。本発明としては、有効パワー密度が適正な範囲内に有ればパルス幅は特に限定されるものではないが、50〜500n秒の範囲を望ましいものとして示すことができる。
ライン状にする場合、前記パルスレーザ光の短軸幅は0.5mm以下とするのが望ましい。短軸幅方向にパルスレーザ光を相対的に走査することで、半導体膜を部分的に照射・加熱しつつ大領域の結晶化処理が可能になる。但し、短軸幅が大きすぎると効率よく結晶化するために走査速度を大きくしなければならず、装置コストが増大してしまう。
パルス幅調整手段としては、パルスレーザ光を複数のビームに分割するビーム分割手段と、分割された各ビームを遅延させる遅延手段と、分割された各ビームを合成するビーム合成手段とを備えるものによって構成することができる。遅延手段における遅延量の設定によってパルス波形を適宜の形にすることができる。遅延手段は、光路長の調整によって遅延量を変更することができる。
例えば、上記ビーム分割手段で分割されたレーザを、夫々光路長の異なる光学系に導く。分割して遅延させたビームを再び単一の光路上に導くことにより、パルス時間幅を伸長させ、パルス波形を調整できる。特に分割時の強度比の調整と、分割後の夫々の光路長の設定によりパルス時間波形を適宜変更することができる。
走査装置は、パルスレーザ光が導かれる光学系を移動させてパルスレーザ光を移動させるものでもよく、また、半導体膜が配置される基台を移動させるものであってもよい。
図1は、本発明のレーザアニール装置1の概略を示す図である。
レーザアニール装置1は、処理室2を備えており、該処理室2内にX−Y方向に移動可能な走査装置3を備え、その上部に基台4を備えている。基台4上には、ステージとして基板配置台5が設けられている。アニール処理時には、該基板配置台5上に半導体膜として非晶質のシリコン膜100などが設置される。シリコン膜100は、図示しない基板上に50nm厚で形成されている。該形成は常法により行うことができ、本発明としては半導体膜の形成方法が特に限定されるものではない。また、アニール対象となる半導体膜としては非晶質のものが好適であるが、本発明としては非晶質のものに限定されるものではない。結晶質のものや結晶を一部に含むものであってもよく、これらにおいても結晶の改質としてレーザアニールを適用することができる。
なお、走査装置3は、図示しないモータなどによって駆動され、該モータは後述する制御部8によって動作が制御されて走査装置3の走査速度が設定される。また、処理室2には、外部からパルスレーザ光を導入する導入窓6が設けられている。
アテニュエータ11を透過したパルスレーザ光15は、レンズ、反射ミラー、ホモジナイザーなどによって構成される光伝送手段12でビーム整形や偏向がなされ、処理室2に設けた導入窓6を通して処理室2内のシリコン膜100に照射される。照射の際の照射面形状は特に限定されないが、前記光伝送手段12によって、例えばスポット状、円形状、角形状、長尺状などに整形される。
パルス幅調整手段13には、光路上に、ハーフミラーからなるビームスプリッタ130が配置されており、一部のビーム15aは90度反射され、残部のビーム15bは透過するように分割される。すなわち、ビームスプリッタ130は、本発明のビーム分割手段に相当する。また、ビームスプリッタ130の反射方向には入射角が45度になるように全反射ミラー131が配置され、該全反射ミラー131の反射方向に入射角が45度になるように全反射ミラー132が配置され、全反射ミラー132の反射方向に入射角が45度になるように全反射ミラー133が配置され、全反射ミラー133の反射方向に入射角が45度になるように全反射ミラー134が配置されている。
全反射ミラー134の反射方向には、前記ビームスプリッタ130の裏面側が位置しており、入射角45度でビームが照射される。
なお、各全反射ミラーの位置を変えて光路長を調整することでビームの遅延量を変えることができ、これによって重ね合わされたパルスレーザ光のパルス幅を任意に変更することができる。また、分割されたパルスレーザ光の強度を個別に調整するようにしてもよい。
パルス幅調整手段によって、好適にはパルス幅を50〜500nsの範囲に設定することができる。なお、本発明としてはパルス幅調整手段を有さず、出力されたパルスレーザ光のパルス幅でシリコン膜100に照射されるものであってもよい。
この際のパルスレーザ光150は、結晶化に適した有効パワー密度が得られるように、パルスレーザ発振装置10の出力、アテニュエータ11の減衰率、パルス幅、パルスレーザ光の照射断面積が設定されており、前記式で算出される有効パワー密度が2.7×1012から1.5×1012の範囲内になるように設定されている。このパルスレーザ光150の照射によってシリコン膜100が均一に結晶化する。なお、シリコン膜100におけるレーザ光吸収率は、パルスレーザ光の波長によって定まるものであり、既知の情報を用いることができる。
該パルスレーザ光150が照射されて結晶化されたシリコン膜100は、結晶粒径が揃った結晶性に優れたものとなる。
図3は、当該装置構成を示す図であり、以下に説明する。なお、前記実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明する。
レーザアニール装置は、図3に示すように、処理室2を備えており、該処理室2内にX−Y方向に移動可能な走査装置3を備え、その上部に基台4を備えている。基台4上には、基板配置台5が設けられている。アニール処理時には、該基板配置台5上に処理対象であるシリコン膜100が設置される。なお、走査装置3は、図示しないモータなどによって駆動され、制御部8で制御される。
処理室2外部には、パルスレーザ発振装置10が設置されている。パルスレーザ発振装置10でパルス発振されて出力されるパルスレーザ光15は、必要に応じて減衰器11でエネルギー密度が調整され、レンズ、反射ミラー、ホモジナイザーなどによって構成される光伝送手段12でビーム整形や偏向がなされ、処理室2内のシリコン膜100に照射される。
上記装置では、制御部8で装置全体が制御されており、前記パルスレーザ発振装置10を駆動するレーザ電源9、前記パルスレーザ発振装置20を駆動するレーザ電源19にそれぞれ制御可能に接続され、それぞれのパルスレーザ発振装置10、20の出力を設定する。また、制御部8は、アテニュエータ11、アテニュエータ21に制御可能に接続され、それぞれの減衰率を設定する。したがって、レーザ電源9、19、アテニュエータ11、21および制御部8は、本発明のエネルギー調整手段を構成する。
パルス幅が調整されたパルスレーザ光において、上記有効パワー密度が2.7×1012から1.5×1012の範囲内になるように設定されてシリコン膜100に照射される。
上記実施形態のレーザアニール装置(図1)を用いて、ガラス製の基板の表面に常法によって形成されたアモルファスシリコン薄膜50nmにパルスレーザ光を照射する実験を行なった。
該実験では、パルスレーザ光は、光伝送手段によって加工面で長方形となるように整形し、照射面においてエネルギー密度が8〜400mJ/cm2、パルス幅が20〜600nsの範囲にあるように設定して基板上のアモルファスシリコンに照射した。なお、アモルファスシリコン膜の吸収係数は、吸収係数=4πk/波長と定義する。
(k:減衰係数 非特許文献:D. E. Aspnes and J. B. Theeten, J. Electrochem. Soc. 127, 1359 (1980)参照)
なお、以下で説明する有効パワー密度は、いずれも下記式で算出した。また、算出結果を図7に示した。該図には、参考データとして従来のレーザアニールにおける有効パワー密度を記載した。図中○印は以下の実施例に相当し、×印は、以下の比較例に相当する。
有効パワー密度(J/(秒・cm3))=パルスエネルギー密度(J/cm2)/パルス幅(秒)×半導体膜の吸収係数(cm−1) …(式)
レーザ発振装置にXeClエキシマレーザを用いて、有効パワー密度を2.0×1012に設定してパルスレーザ光の照射を行うと、写真1に示すように、均一でムラのない結晶ができた。
(実施例2)
レーザ発振装置にXeClエキシマレーザを用いて、有効パワー密度を2.7×1012に設定してパルスレーザ光の照射を行うと、写真2に示すように、均一でムラのない結晶ができた。
(実施例3)
レーザ発振装置にYAG3倍波固体レーザを用いて、有効パワー密度を1.8×1012に設定してパルスレーザ光の照射を行うと、写真3に示すように、均一でムラのない結晶ができた。
(実施例4)
レーザ発振装置にYAG3倍波固体レーザを用いて、有効パワー密度を2.5×1012に設定してパルスレーザ光の照射を行うと、写真4に示すように、均一でムラのない結晶ができた。
(実施例5)
レーザ発振装置にYAG2倍波固体レーザを用いて、有効パワー密度を1.6×1012に設定してパルスレーザ光の照射を行うと、写真5に示すように、均一でムラのない結晶ができた。
(実施例6)
レーザ発振装置にYAG2倍波固体レーザを用いて、有効パワー密度を2.4×1012に設定してパルスレーザ光の照射を行うと、写真6に示すように、均一でムラのない結晶ができた。
レーザ発振装置にXeClエキシマレーザを用いて、有効パワー密度を2.0×1013に設定してパルスレーザ光の照射を行うと、写真7に示すように、長軸重ねあわせ部で結晶状態の異なるムラのある結晶ができた。XRD(X線回折)で表面解析をしたところほぼ全領域で溶融をしていた。
(比較例2)
レーザ発振装置にXeClエキシマレーザを用いて、有効パワー密度を3.5×1012に設定してパルスレーザ光の照射を行うと、写真8に示すように、長軸重ねあわせ部で結晶状態の異なるムラのある結晶ができた。XRDで表面解析をしたところ表層3nmほど溶融をしていた。
(比較例3)
レーザ発振装置にYAG3倍波固体レーザを用いて、有効パワー密度を3.1×1012に設定してパルスレーザ光の照射を行うと、写真9に示すように、長軸重ねあわせ部で結晶状態の異なるムラのある結晶ができた。XRDで表面解析をしたところ表層8nmほど溶融をしていた。
(比較例4)
レーザ発振装置にYAG3倍波固体レーザを用いて、有効パワー密度を3.5×1012に設定してパルスレーザ光の照射を行うと、写真10に示すように、長軸重ねあわせ部で結晶状態の異なるムラのある結晶ができた。XRDで表面解析をしたところ表層9nmほど溶融をしていた。
(比較例5)
レーザ発振装置にYAG2倍波固体レーザを用いて、有効パワー密度を3.2×1012に設定してパルスレーザ光の照射を行うと、写真11に示すように、長軸短軸重ねあわせ部で結晶状態の異なるムラのある結晶ができた。
(比較例6)
レーザ発振装置にXeClエキシマレーザを用いて、有効パワー密度を1.4×1012に設定してパルスレーザ光の照射を行うと、写真12に示すように、全体的にムラのある結晶となった。
(比較例7)
レーザ発振装置にXeClエキシマレーザを用いて、有効パワー密度を1.3×1012に設定してパルスレーザ光の照射を行うと、写真13に示すように、全体的にムラのある結晶となった。
(比較例8)
レーザ発振装置にYAG3倍波固体レーザを用いて、有効パワー密度を1.4×1012に設定してパルスレーザ光の照射を行うと、写真14に示すように、全体的にムラのある結晶となった。
(比較例9)
レーザ発振装置にYAG3倍波固体レーザを用いて、有効パワー密度を0.9×1012に設定してパルスレーザ光の照射を行うと、写真15に示すように、全体的にムラのある結晶となった。
(比較例10)
レーザ発振装置にYAG2倍波固体レーザを用いて、有効パワー密度を0.6×1012に設定してパルスレーザ光の照射を行うと、写真16に示すように、全体的にムラのある結晶となった。
(比較例11)
レーザ発振装置にYAG2倍波固体レーザを用いて、有効パワー密度を1.4×1012に設定してパルスレーザ光の照射を行うと、写真17に示すように、全体的にムラのある結晶となった。
2 処理室
3 走査装置
5 基板配置台
8 制御部
9 レーザ電源
10 パルスレーザ発振装置
11 アテニュエータ
12 光伝送手段
13 パルス幅調整手段
15 パルスレーザ光
19 レーザ電源
20 パルスレーザ発振装置
21 アテニュエータ
22 光伝送手段
25 パルスレーザ光
100 シリコン膜
150 パルスレーザ光
Claims (7)
- アモルファス半導体膜にパルスレーザ光を照射して前記アモルファス半導体膜を完全に溶融しない状態に加熱して結晶化させるレーザアニール装置において、
パルスレーザ光を出力するパルスレーザ発振装置と、該パルスレーザ発振装置から出力された前記パルスレーザ光を伝送して半導体膜に照射する光伝送手段とを備え、
前記パルスレーザ光は、半導体膜照射面において、エネルギー密度が100〜400mJ/cm 2 で、下記式で算出される有効パワー密度が2.7×1012から1.5×1012の範囲内になるように前記半導体膜に照射されるものであることを特徴とするレーザアニール装置。
有効パワー密度(J/(秒・cm3))=パルスエネルギー密度(J/cm2)/パルス幅(秒)×半導体膜の吸収係数(cm−1) …(式) - アモルファス半導体膜にパルスレーザ光を照射して前記アモルファス半導体膜を完全に溶融しない状態に加熱して結晶化させるレーザアニール装置において、
連続レーザ光を出力する連続レーザ発振装置と、該連続レーザ発振装置から出力された連続レーザ光および該連続レーザ光から切り出されたパルスレーザ光を伝送して該パルスレーザ光を半導体膜に照射する光伝送手段と、前記連続レーザ光を前記伝送中に切り出して擬似的にパルス状にしてパルスレーザ光を生成するパルスレーザ光生成手段とを備え、
前記パルスレーザ光は、半導体膜照射面において、下記式で算出される有効パワー密度が2.7×1012から1.5×1012の範囲内になるように前記半導体膜に照射されるものであることを特徴とするレーザアニール装置。
有効パワー密度(J/(秒・cm3))=パルスエネルギー密度(J/cm2)/パルス幅(秒)×半導体膜の吸収係数(cm−1) …(式) - 前記パルスレーザ光のエネルギー密度を調整するエネルギー調整手段を有し、該エネルギー調整手段は、前記式で算出される前記有効パワー密度が2.7×1012から1.5×1012の範囲内になるように前記エネルビー密度が設定されていることを特徴とする請求項1または2に記載のレーザアニール装置。
- 前記エネルギー調整手段として、パルスレーザ光を所定の減衰率で減衰させて透過させるアテニュエータおよび前記レーザ発振装置の出力を調整する出力調整手段とを備え、該アテニュエータおよび前記出力調整手段は、前記式で算出される前記有効パワー密度が2.7×1012から1.5×1012の範囲内になるように前記減衰率および前記出力が設定されていることを特徴とする請求項3に記載のレーザアニール装置。
- 前記パルスレーザ光のパルス幅を調整するパルス幅調整手段を備え、該パルス幅調整手段は、前記式で算出される前記有効パワー密度が2.7×1012から1.5×1012の範囲内になるように前記パルスレーザ光のパルス幅を調整するものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のレーザアニール装置。
- 前記半導体膜がシリコン半導体膜であり、前記パルス幅が50〜500n秒であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のレーザアニール装置。
- パルスレーザ光をアモルファス半導体膜に照射して該半導体膜を完全に溶融しない状態に加熱して結晶化させるレーザアニール方法において、
前記パルスレーザ光のパルスエネルギー密度およびパルス幅を、エネルギー密度が100〜400mJ/cm 2 で、照射面において下記式で算出される有効パワー密度が2.7×1012から1.5×1012の範囲内になるように設定をし、該設定がなされた前記パルスレーザ光を前記半導体膜に照射することを特徴とするレーザアニール方法。
有効パワー密度(J/(秒・cm3))=パルスエネルギー密度(J/cm2)/パルス幅(秒)×半導体膜の吸収係数(cm−1) …(式)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012531763A JP5578584B2 (ja) | 2010-08-31 | 2011-08-02 | レーザアニール装置およびレーザアニール方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010194720 | 2010-08-31 | ||
JP2010194720 | 2010-08-31 | ||
PCT/JP2011/067657 WO2012029488A1 (ja) | 2010-08-31 | 2011-08-02 | レーザアニール装置およびレーザアニール方法 |
JP2012531763A JP5578584B2 (ja) | 2010-08-31 | 2011-08-02 | レーザアニール装置およびレーザアニール方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012029488A1 JPWO2012029488A1 (ja) | 2013-10-28 |
JP5578584B2 true JP5578584B2 (ja) | 2014-08-27 |
Family
ID=45772596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012531763A Active JP5578584B2 (ja) | 2010-08-31 | 2011-08-02 | レーザアニール装置およびレーザアニール方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5578584B2 (ja) |
KR (1) | KR20130100996A (ja) |
CN (1) | CN103081065B (ja) |
SG (1) | SG188277A1 (ja) |
TW (1) | TW201208798A (ja) |
WO (1) | WO2012029488A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5922549B2 (ja) * | 2012-10-01 | 2016-05-24 | 株式会社日本製鋼所 | 結晶半導体膜の製造方法および製造装置 |
EP2763159A1 (en) * | 2013-01-30 | 2014-08-06 | University College Cork | Improved low resistance contacts for semiconductor devices |
JP2014220331A (ja) * | 2013-05-07 | 2014-11-20 | 株式会社リコー | 電磁波照射装置 |
KR20140142856A (ko) * | 2013-06-05 | 2014-12-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 레이저 장치 및 이를 이용한 결정화 방법 |
CN113345806B (zh) * | 2021-04-23 | 2024-03-05 | 北京华卓精科科技股份有限公司 | 一种SiC基半导体的激光退火方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000058835A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-02-25 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 薄膜トランジスタおよびその作製方法 |
JP2002359251A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
JP2007115786A (ja) * | 2005-10-18 | 2007-05-10 | Sharp Corp | 半導体基板の製造方法及び半導体基板 |
JP2008141179A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-06-19 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6477119A (en) * | 1987-09-18 | 1989-03-23 | Fujitsu Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JPH04372115A (ja) * | 1991-06-21 | 1992-12-25 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
US6555422B1 (en) * | 1998-07-07 | 2003-04-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin film transistor and method of manufacturing the same |
JP5025057B2 (ja) * | 2001-05-10 | 2012-09-12 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
CN100413016C (zh) * | 2003-08-07 | 2008-08-20 | 友达光电股份有限公司 | 多晶硅薄膜的制造方法 |
JP2006203250A (ja) * | 2006-04-05 | 2006-08-03 | Ftl:Kk | 3次元半導体デバイスの製造方法 |
JP5574312B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2014-08-20 | 国立大学法人山口大学 | 多結晶シリコン結晶粒界改質方法及び装置 |
CN101800611B (zh) * | 2009-12-25 | 2013-01-23 | 北京化工大学 | 基于sbs光存储的连续可调同步范围的otdm系统 |
-
2011
- 2011-08-02 KR KR1020137004538A patent/KR20130100996A/ko not_active Application Discontinuation
- 2011-08-02 JP JP2012531763A patent/JP5578584B2/ja active Active
- 2011-08-02 CN CN201180041647.3A patent/CN103081065B/zh active Active
- 2011-08-02 SG SG2013013446A patent/SG188277A1/en unknown
- 2011-08-02 WO PCT/JP2011/067657 patent/WO2012029488A1/ja active Application Filing
- 2011-08-12 TW TW100128952A patent/TW201208798A/zh unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000058835A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-02-25 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 薄膜トランジスタおよびその作製方法 |
JP2002359251A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
JP2007115786A (ja) * | 2005-10-18 | 2007-05-10 | Sharp Corp | 半導体基板の製造方法及び半導体基板 |
JP2008141179A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-06-19 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20130100996A (ko) | 2013-09-12 |
SG188277A1 (en) | 2013-04-30 |
TW201208798A (en) | 2012-03-01 |
JPWO2012029488A1 (ja) | 2013-10-28 |
WO2012029488A1 (ja) | 2012-03-08 |
CN103081065A (zh) | 2013-05-01 |
CN103081065B (zh) | 2016-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1063049B1 (en) | Apparatus with an optical system for laser heat treatment and method for producing semiconductor devices by using the same | |
WO2012004903A1 (ja) | レーザアニール処理装置およびレーザアニール処理方法 | |
JP3860444B2 (ja) | シリコン結晶化方法とレーザアニール装置 | |
CN100347835C (zh) | 激光退火方法及激光退火装置 | |
JP5578584B2 (ja) | レーザアニール装置およびレーザアニール方法 | |
JP2006041082A (ja) | 半導体薄膜の結晶化装置および半導体薄膜の結晶化方法 | |
JP5678333B2 (ja) | レーザアニール方法及び装置 | |
JP5246716B2 (ja) | 半導体基板の製造方法及びレーザアニール装置 | |
JP4931102B2 (ja) | ラテラル結晶化のための方法 | |
JP3185881B2 (ja) | レーザ照射装置およびレーザ照射方法 | |
JP5214662B2 (ja) | 多結晶シリコン薄膜の製造方法 | |
JP4092414B2 (ja) | レーザアニール方法 | |
JP2004207691A (ja) | 半導体薄膜の製造方法、その製造方法により得られる半導体薄膜、その半導体薄膜を用いる半導体素子および半導体薄膜の製造装置 | |
JP2007221062A (ja) | 半導体デバイスの製造方法および製造装置 | |
JP2005276944A (ja) | 半導体デバイス、その製造方法および製造装置 | |
JP2006135192A (ja) | 半導体デバイスの製造方法と製造装置 | |
JP2020181923A (ja) | 半導体膜の製造方法 | |
KR102238080B1 (ko) | 레이저 어닐 장치 및 방법 | |
JP6687497B2 (ja) | 結晶半導体膜製造方法、結晶半導体膜製造装置および結晶半導体膜製造装置の制御方法 | |
JP2008270510A (ja) | レーザによるシリコン結晶成長方法及び装置 | |
JP2005072487A (ja) | 半導体膜のレーザアニーリング方法 | |
JP2005109302A (ja) | 半導体薄膜の製造方法とその薄膜を含む半導体デバイス | |
JP2006135232A (ja) | 半導体デバイスの製造方法と製造装置 | |
JP2009033037A (ja) | 多結晶半導体薄膜の製造装置および製造方法 | |
JP2006190897A (ja) | 半導体デバイス、その製造方法および製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5578584 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |