JP2006077873A - ユニバーサルジョイント - Google Patents

ユニバーサルジョイント Download PDF

Info

Publication number
JP2006077873A
JP2006077873A JP2004261976A JP2004261976A JP2006077873A JP 2006077873 A JP2006077873 A JP 2006077873A JP 2004261976 A JP2004261976 A JP 2004261976A JP 2004261976 A JP2004261976 A JP 2004261976A JP 2006077873 A JP2006077873 A JP 2006077873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
universal joint
yoke
key part
key
sprayed coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004261976A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihide Nagayama
彰英 永山
Nobuhisa Yoneyama
展央 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2004261976A priority Critical patent/JP2006077873A/ja
Priority to CN200580030432A priority patent/CN100575731C/zh
Priority to PCT/JP2005/016530 priority patent/WO2006028178A1/ja
Priority to EP05782303A priority patent/EP1793137B1/en
Priority to KR1020077005317A priority patent/KR20070050061A/ko
Priority to DE602005026025T priority patent/DE602005026025D1/de
Priority to US11/662,138 priority patent/US7691000B2/en
Publication of JP2006077873A publication Critical patent/JP2006077873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/382Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
    • F16D3/385Bearing cup; Bearing construction; Bearing seal; Mounting of bearing on the intermediate member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/382Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
    • F16D3/387Fork construction; Mounting of fork on shaft; Adapting shaft for mounting of fork
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/40Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with intermediate member provided with two pairs of outwardly-directed trunnions on intersecting axes
    • F16D3/41Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with intermediate member provided with two pairs of outwardly-directed trunnions on intersecting axes with ball or roller bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B35/00Drives for metal-rolling mills, e.g. hydraulic drives
    • B21B35/14Couplings, driving spindles, or spindle carriers specially adapted for, or specially arranged in, metal-rolling mills
    • B21B35/142Yielding spindle couplings; Universal joints for spindles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/12Mounting or assembling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

【課題】 圧延機の駆動系などの過酷な条件下で用いても、長期にわたって安定した性能を維持することのできるブロックタイプのユニバーサルジョイントを提供する。
【解決手段】 十字軸1のトラニオン11を支持する軸受カップ3にキー部31が一体形成され、そのキー部31がヨーク4のキー溝41に嵌まり込んだ状態でボルト5により軸受カップ3をヨーク4に接合固定したブロックタイプのユニバーサルジョイントにおいて、キー部31の両側面に、WC−Ni−Cr溶射皮膜6を形成することにより、キー部31の耐食性を向上させ、圧延機の駆動系等に長期にわたって使用しても、キー部31の腐食に起因するキー溝41との間の隙間の発生を防止し、軸受寿命の向上とボルト5に対する過大な曲げ荷重の作用を防止して、長期にわたって安定した性能を維持することのできるユニバーサルジョイントを得る。
【選択図】 図1

Description

本発明はユニバーサルジョイントに関し、特に、圧延機などの高負荷が作用する駆動系に用いるのに適したユニバーサルジョイントに関する。
例えば圧延機のロールの駆動機構には、駆動用モータとロールの間にユニバーサルジョイントが設けられる。この種のユニバーサルジョイントとして、図3に要部分解斜視図を、図4にそのトラニオン部分の軸直交断面図を、図5にはそのA−A断面図をそれぞれ示すような、ブロックタイプと称されるものが知られている(例えば特許文献1参照)。
このブロックタイプのユニバーサルジョイントは、十字軸1の各トラニオン11をローラ2を介してそれぞれ軸受カップ3で支持し、その各軸受カップ3をヨーク4に対してボルト5で接合固定した構造を採る。軸受カップ3には、そのヨーク4に対する接合面に、ヨーク4側に突出するキー部31が一体に形成されており、このキー部31がヨーク4に形成されているキー溝41に嵌まり込むことにより、ボルト5と共働してトルクを伝達する。すなわち、一方のヨーク4の回転動力は、十字軸1のトラニオン11を介して図4に矢印で示す位置の負荷として軸受カップ3に伝達され、ボルト5の軸力とキー部31〜キー溝41間の面圧よって他方のヨーク4に伝達される。軸受カップ3の材質には、軸受の軌道輪としての耐衝撃荷重性等を考慮して例えばSNCMなどの浸炭焼入れ鋼が用いられる。
このようなブロックタイプのユニバーサルジョイントは、円筒形の軸受カップを別部材の軸受ホルダと称される部材によりヨークに固定するラウンドタイプをはじめとする他のタイプのユニバーサルジョイントに比して、部品点数が少なく、また、その構造上、軸受カップのクリープが生じないといった利点がある。
特開2002−181069号公報
ところで、以上のようなブロックタイプのユニバーサルジョイントを圧延機のロールの駆動系に用いる場合、キー部31の側面とキー溝41の内壁面との間に高い面圧が作用すると同時に、これらは冷却水に曝される関係上、腐食しやすいという問題がある。キー溝41には、ステンレス鋼の肉盛りを施すことによって腐食の発生を防止することができるが、軸受ブロック3が浸炭焼入れ鋼であるが故に、このようなステンレス鋼の肉盛りを施すことができず、長期の使用によって腐食して、キー溝41との間に隙間が生じる場合がある。このような隙間が発生すると、トラニオン11を支持する軸受の寿命に影響を及ぼすとともに、ボルト5に過大な曲げ応力が作用して破損してしまう可能性もある。
本発明はこのような実情に鑑みてなされたもので、圧延機の駆動系など高負荷が作用し、かつ、腐食しやすい環境下で用いても軸受カップのキー部が腐食せず、もって長期にわたって安定した性能を発揮することのできるブロックタイプのユニバーサルジョイントを提供することをその課題としている。
上記の課題を解決するため、本発明のユニバーサルジョイントは、十字軸の各トラニオンを針状ころを介してそれぞれ支持する軸受カップが、それぞれ浸炭焼入れ鋼により形成され、かつ、ボルトによりヨークに接合固定されているとともに、この各軸受カップのヨークに対する接合面には、ヨーク側に向けて突出するキー部が形成され、ヨークにはそのキー部が嵌まり込むキー溝が形成されてなるユニバーサルジョイントにおいて、上記キー部の両側面が、WC−Ni−Cr溶射皮膜で覆われていることによって特徴づけられる(請求項1)。
ここで、本発明のユニバーサルジョイントにおいては、上記WC−Ni−Cr溶射皮膜に、シリカ系樹脂を用いた封孔処理を施した構成(請求項2)を好適に採用することができる。
また、本発明のユニバーサルジョイントにおいては、上記ヨークのキー溝の内面に、ステンレス合金からなる肉盛り層を形成する構成(請求項3)を採用することが望ましい。
本発明は、浸炭焼入れ鋼の表面を覆って耐食性を向上させるとともに、高い面圧の作用によっても剥がれることのない溶射材料を鋭意研究した結果としてなされたものであり、WC−Ni−Cr(タングステンカーバイト−ニッケル−クロム)溶射皮膜は、後述する塩水噴霧試験により耐腐食性に優れていることが確かめられ、しかも、SNCMなどの浸炭焼入れ鋼の表面に溶射して高い面圧を負荷しても、内部クラックの発生や剥がれが発生しにくく、圧延機ローラの駆動系等に用いて優れた耐久性を示すことが、同じく後述する静的面圧負荷試験により確かめられた。
そして、請求項2に係る発明のように、WC−Ni−Cr溶射皮膜に対してシリカ系樹脂を用いた封孔処理を施すことにより、当該溶射皮膜に形成されている微細孔を塞ぎ、その微細孔からの水等の侵入を抑制して長期にわたって上記した性能を発揮することができる。
また、ヨーク側に形成されるキー溝については、請求項3に係る発明のように、その内面をステンレス合金からなる肉盛り層で覆うことによって、キー溝側の腐食を防止することができ、キー部側のWC−Ni−Cr溶射皮膜との関係についても特に問題はない。
本発明によれば、部品点数が少ないブロックタイプのユニバーサルジョイントにおいて、浸炭焼入れ鋼からなる軸受カップに形成されているキー部の両側面にWC−Ni−Cr溶射皮膜を形成しているので、圧延機の駆動系等の高負荷で水等に曝される過酷な環境下等で用いても、キー部が腐食することを防止することができ、また、その溶射皮膜にクラックが発生したり剥がれが発生する等の不具合も生じず、長期にわたって安定した性能を発揮することができる。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明の実施の形態のトラニオンおよび軸受カップの軸直交断面図であり、図2はその軸受カップのキー部の一側面の拡大図である。
この実施の形態の全体的な基本構成は、図3〜図5に示した従来のものと同等である。すなわち、十字軸1の各トラニオン11がローラ2を介して浸炭焼入れ鋼製の軸受カップ3に支持されているとともに、その軸受カップ3が、ヨーク4に対してボルト5で接合固定され、軸受カップ3のヨーク4に対する接合面にキー部31が一体に形成され、ヨーク4にはそのキー部31が嵌まり込むキー溝41が形成されている。軸受カップ3の材質は例えばSNCM815であり、ヨーク4の材質は例えばSCM440、あるいはSNCM439である。
この実施の形態の特徴は、軸受カップ3のキー部31の両側面に、WC−Ni−Cr溶射皮膜6が形成されている点であり、また、ヨーク4のキー溝41の内面にはステンレス鋼(例えば13%クロム系ステンレス鋼)を用いた肉盛り層7が形成されている。
WC−Ni−Cr溶射皮膜6は、例えばWC−27NiCr(基本成分がWCであり、NiCrを27%含有)を好適に用いることができ、その膜厚tは0.1から0.3mm程度とすることが好ましい。また、このWC−Ni−Cr溶射皮膜6に対し、シリカ系樹脂により封孔処理を施し、皮膜中の微細孔を封じることが、長期にわたり耐食性を維持するうえで望ましい。更に、WC−Ni−Cr溶射皮膜6は、その膜厚を高精度に制御できることから、溶射後の後加工を行うことによる母材に対する密着性の低下を防止する観点から、後加工を行わないことが望ましい。
以上のような溶射皮膜6を形成することにより、圧延機の駆動系等の過酷な環境下で長期にわたって用いても、溶射皮膜6にクラックが発生したり剥がれるといった不具合は生じず、キー部31が腐食することがない。また、キー溝41の内面にステンレス鋼による肉盛り層7が形成されているため、キー溝41側の腐食も発生いない。従って長期の使用によってもキー部31とキー溝41の間に隙間が発生することを抑制することができ、トラニオン11の軸受寿命が向上するとともに、ボルト5に過大な曲げ応力が作用することもなく、長期にわたってユニバーサルジョイントとしての性能を維持することができる。
圧延機の駆動系の実機に用いたフィールドテストの結果、軸受カップ3のキー部31の両側面にWC−Ni−Cr溶射皮膜6(WC−27NiCr)を施した本発明の実施の形態のユニバーサルジョイントでは、20カ月にわたる使用によってもキー部31の幅寸法の変化が見られなかった。これに対し、WC−Ni−Cr溶射皮膜6を有さない従来のユニバーサルジョイントでは、13カ月にわたる使用によりキー部31の幅寸法が、腐食性摩耗により1.52mmだけ減少していた。
また、以上のWC−Ni−Cr(WC−27NiCr)溶射皮膜について、その耐食性と耐面圧性能のベンチテストを比較例とともに行った結果を以下に示す。
耐食性については、以下に示す塩水噴霧試験を行った。
試験片は直径80mmのSNCM815製プレートを浸炭焼入れしたものを用いて、その表面にWC−27NiCrを用いたWC−Ni−Cr溶射皮膜を膜厚0.1mmで形成したもの(実施例)のほか、同じプレートの表面にNi溶射皮膜を膜厚0.2mmで形成したもの(比較例1)、および表面に何も皮膜を形成しないもの(比較例2)を用意した。
試験条件は、試験機内湿度98%、試験機内温度を35℃、塩水濃度5%、試験面の角度を水平面に対して45°として、200時間の連続試験を行った。その結果を[表1]に示す。
Figure 2006077873
この[表1]において×は腐食大、○は腐食なしを表している。この[表1]から明らかなように、WC−Ni−Cr溶射皮膜およびNi溶射皮膜については、皮膜なしの場合に比していずれも耐食性が良好であることが判る。
次に、耐食性に優れた実施例および比較例1について、以下に示す耐面圧試験を行った。
試験片は直径61mmのSNCM815製プレートに浸炭焼入れしたものを用いて、上記と同様の厚さ0.1mmのWC−Ni−Cr溶射皮膜を形成したもの(実施例)と、同じく厚さ0.2mmのNi溶射皮膜を形成したもの(比較例1)を用意した。
試験条件は、アムスラー試験機を用いて、静的面圧が392MPaの高面圧にてそれぞれ30秒間負荷し、皮膜の剥がれ状況を観察した。なお、ユニバーサルジョイントとして静的面圧392MPa以上は高負荷条件であり、ここでは静的面圧392MPaで試験を実施した。その結果を[表2]に示す。
Figure 2006077873
この[表2]において×は剥がれ発生、○は剥がれなしを表している。この[表2]から明らかなように、WC−Ni−Cr溶射皮膜は392MPaの高面圧において全く剥がれが生じなかったのに対し、Ni溶射皮膜は剥がれが発生し、WC−Ni−Cr溶射皮膜の浸炭焼入れ鋼に対する密着性が良好であることが確かめられた。
本発明の実施の形態のトラニオンおよび軸受カップの軸直交断面図である。 図2における軸受カップのキー部の一側面の拡大図である。 従来のブロックタイプのユニバーサルジョイントの要部分解斜視図である。 図3におけるトラニオン11および軸受カップ3の近傍の軸直交断面図である。 図4のA−A断面図である。
符号の説明
1 十字軸
11 トラニオン
2 ローラ
3 軸受カップ
4 ヨーク
5 ボルト
6 WC−Ni−Cr溶射皮膜
7 ステンレス鋼による肉盛り層

Claims (3)

  1. 十字軸の各トラニオンを針状ころを介してそれぞれ支持する軸受カップが、それぞれ浸炭焼入れ鋼により形成され、かつ、ボルトによりヨークに接合固定されているとともに、この各軸受カップのヨークに対する接合面には、ヨーク側に向けて突出するキー部が形成され、ヨークにはそのキー部が嵌まり込むキー溝が形成されてなるユニバーサルジョイントにおいて、
    上記キー部の両側面が、WC−Ni−Cr溶射皮膜で覆われていることを特徴とするユニバーサルジョイント。
  2. 上記WC−Ni−Cr溶射皮膜に、シリカ系樹脂を用いた封孔処理が施されていることを特徴とする請求項1に記載のユニバーサルジョイント。
  3. 上記ヨークのキー溝の内面が、ステンレス合金からなる肉盛り層で覆われていることを特徴とする請求項1または2に記載のユニバーサルジョイント。
JP2004261976A 2004-09-09 2004-09-09 ユニバーサルジョイント Pending JP2006077873A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261976A JP2006077873A (ja) 2004-09-09 2004-09-09 ユニバーサルジョイント
CN200580030432A CN100575731C (zh) 2004-09-09 2005-09-08 万向接头
PCT/JP2005/016530 WO2006028178A1 (ja) 2004-09-09 2005-09-08 ユニバーサルジョイント
EP05782303A EP1793137B1 (en) 2004-09-09 2005-09-08 Universal joint
KR1020077005317A KR20070050061A (ko) 2004-09-09 2005-09-08 유니버설 조인트
DE602005026025T DE602005026025D1 (de) 2004-09-09 2005-09-08 Kardangelenk
US11/662,138 US7691000B2 (en) 2004-09-09 2005-09-08 Universal joint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261976A JP2006077873A (ja) 2004-09-09 2004-09-09 ユニバーサルジョイント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006077873A true JP2006077873A (ja) 2006-03-23

Family

ID=36036459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004261976A Pending JP2006077873A (ja) 2004-09-09 2004-09-09 ユニバーサルジョイント

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7691000B2 (ja)
EP (1) EP1793137B1 (ja)
JP (1) JP2006077873A (ja)
KR (1) KR20070050061A (ja)
CN (1) CN100575731C (ja)
DE (1) DE602005026025D1 (ja)
WO (1) WO2006028178A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014105734A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Jtekt Corp ユニバーサルジョイント
WO2024018529A1 (ja) * 2022-07-19 2024-01-25 株式会社ジェイテクト ユニバーサルジョイント

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2966535A1 (fr) * 2010-10-20 2012-04-27 Skf Ab Joint de transmission universel
EP2669539B1 (en) * 2011-01-26 2016-10-12 NSK Ltd. Shell type needle bearing and joint cross type universal joint
CN103335027B (zh) * 2013-07-17 2015-12-23 烟台开发区蓝鲸金属修复有限公司 一种十字轴十字包万向节联轴器及其修复方法
DE102014222276A1 (de) * 2014-10-31 2016-05-04 Aktiebolaget Skf Lagerträger
US20210372485A1 (en) * 2020-05-26 2021-12-02 Aircraft Gear Corporation Method of carburizing driveline components
KR102462088B1 (ko) * 2021-04-08 2022-11-01 김광수 베어링컵과 요크의 견고한 결합 및 용이한 분해가 가능한 유니버설 조인트

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106633A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Fujitsu General Ltd 衛星放送テレビ受信機チューナ回路
JPH02119522A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Hitachi Ltd 捻れ防止ダンパの取付装置
JP2002181055A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Ntn Corp セラミックス溶射軌道輪および封孔処理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2227116A (en) * 1938-08-22 1940-12-31 Universal Products Co Inc Universal joint and propeller shaft assembly
US2698527A (en) * 1951-08-15 1955-01-04 Borg Warner Universal joint assembly
JPS5238004A (en) * 1975-08-18 1977-03-24 Kubota Ltd Method of producing composite board made of woody plywood and asbestos cement board
US4090796A (en) * 1977-07-23 1978-05-23 Koyo Seiko Company, Limited Device for fastening needle case to yoke in universal joint of trunnion type
JPH01106633U (ja) * 1988-01-06 1989-07-18
JPH02119522U (ja) * 1989-03-15 1990-09-26
CN1023617C (zh) 1990-03-02 1994-01-26 中国人民解放军工程兵工程学院 高寿命采掘元件耐磨材料及其制造方法
US5326645A (en) * 1992-03-06 1994-07-05 Praxair S.T. Technology, Inc. Nickel-chromium corrosion coating and process for producing it
JP3773018B2 (ja) * 1998-04-06 2006-05-10 株式会社ジェイテクト 推進軸
JP2001355057A (ja) * 2000-04-17 2001-12-25 Netzsch Mohnopumpen Gmbh 保護表面を有するプラスチック製ポンプ部品
JP4112778B2 (ja) * 2000-05-19 2008-07-02 日立建機株式会社 軸受用ボスの溶射皮膜製造方法
JP2002181069A (ja) 2000-12-13 2002-06-26 Koyo Seiko Co Ltd ユニバーサルジョイント
JP2002181068A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Koyo Seiko Co Ltd ユニバーサルジョイント

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106633A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Fujitsu General Ltd 衛星放送テレビ受信機チューナ回路
JPH02119522A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Hitachi Ltd 捻れ防止ダンパの取付装置
JP2002181055A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Ntn Corp セラミックス溶射軌道輪および封孔処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014105734A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Jtekt Corp ユニバーサルジョイント
WO2024018529A1 (ja) * 2022-07-19 2024-01-25 株式会社ジェイテクト ユニバーサルジョイント

Also Published As

Publication number Publication date
US20080032804A1 (en) 2008-02-07
DE602005026025D1 (de) 2011-03-03
EP1793137A4 (en) 2009-07-22
CN101014779A (zh) 2007-08-08
US7691000B2 (en) 2010-04-06
CN100575731C (zh) 2009-12-30
EP1793137B1 (en) 2011-01-19
KR20070050061A (ko) 2007-05-14
WO2006028178A1 (ja) 2006-03-16
EP1793137A1 (en) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006028178A1 (ja) ユニバーサルジョイント
JP2008163430A (ja) 高耐食性部材およびその製造方法
US8939844B2 (en) Shell-type needle bearing and cross-type universal joint
JP2022153452A (ja) 溶融めっきラインで使用のためのロール
JP2019066011A (ja) 回転用シール
JP2009257567A (ja) 軸受
US11457766B2 (en) Corrosion-resistant member
JP2016093798A (ja) ドラムドライヤ
EP3578839A1 (en) Rolling bearing
US20140027270A1 (en) Cathodic protection by coating for cooling circuits or other holes or channels
JPH07138722A (ja) 溶融金属中自在軸継手
JP2008240883A (ja) 事務機用転がり軸受及びその製造方法
JP2009008135A (ja) 軸受ユニット
JP2001192794A (ja) 溶融亜鉛メッキ処理用ロール
JP5760452B2 (ja) シェル型ニードル軸受及び十字軸式自在継手
JP2547742Y2 (ja) 易溶金属浴用転がり軸受
JP2009257568A (ja) 軸受
JP2006153285A (ja) 軸受ユニット
JPS5824649B2 (ja) テンソウメンノコウシヨクヨクセイタイオホドコシタタイシヨクジクウケ
Sun et al. Microstructure and wear resistance enhancement of semi-steel rolls by laser surface alloying of NiCr-Cr3C2
JP2004092692A (ja) ローラレベラ用バックアップベアリング
JPH0578867A (ja) 母材ステンレス鋼の防食方法
RU2096156C1 (ru) Способ ремонта роликов
JPH06122954A (ja) 排水ポンプ用軸受装置および排水ポンプ
JP2009192070A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100907

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110531