JP2006068845A - 2足歩行ロボットの充電システム - Google Patents

2足歩行ロボットの充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006068845A
JP2006068845A JP2004253817A JP2004253817A JP2006068845A JP 2006068845 A JP2006068845 A JP 2006068845A JP 2004253817 A JP2004253817 A JP 2004253817A JP 2004253817 A JP2004253817 A JP 2004253817A JP 2006068845 A JP2006068845 A JP 2006068845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
connector
power
power receiving
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004253817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4776903B2 (ja
Inventor
Takuo Koyanagi
拓郎 小柳
Satoshi Kaneko
聡 金子
Tatsuma Ujino
竜馬 宇治野
Takashi Nakayama
隆司 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004253817A priority Critical patent/JP4776903B2/ja
Priority to EP05018407.6A priority patent/EP1632319B1/en
Priority to US11/212,687 priority patent/US7834584B2/en
Priority to KR1020050080503A priority patent/KR101160163B1/ko
Priority to CN2005100982523A priority patent/CN1743146B/zh
Publication of JP2006068845A publication Critical patent/JP2006068845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4776903B2 publication Critical patent/JP4776903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/005Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators using batteries, e.g. as a back-up power source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0006Exoskeletons, i.e. resembling a human figure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • H01R13/447Shutter or cover plate
    • H01R13/453Shutter or cover plate opened by engagement of counterpart
    • H01R13/4536Inwardly pivoting shutter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00309Overheat or overtemperature protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits

Abstract

【課題】2足歩行ロボットのバッテリの充電を、2足歩行ロボットの姿勢を安定させ、火花放電やノイズの発生を防止して行う充電システムを提供する。
【解決手段】2足歩行ロボット10に備えられたバッテリ11を充電する充電システムであって、充電装置1は、2足歩行ロボットを着座姿勢に保持する着座保持手段2と、2足歩行ロボット10が着座保持手段2に着座したときに2足歩行ロボット10に設けられた受電コネクタ12と嵌合する給電コネクタ3とを備え、また、受電コネクタ12と給電コネクタ3が接続状態にあるか否かを検知する接続状態検知手段と、バッテリ11に対する充電電流を出力する充電用電源と、接続状態検知手段により受電コネクタ12と給電コネクタ3が接続状態にあることが検知されたときに、該充電用電源からバッテリ11に充電電流を供給してバッテリ11を充電する充電制御手段とを有する充電ユニット4を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、2足歩行ロボットに備えられたバッテリを充電するシステムに関する。
移動体に備えられたバッテリを充電するシステムとして、走行路に沿って敷設されたガイドラインを検出して走行する無人搬送車を外部電源装置が設置された場所まで移動させて、無人搬送車に設けられた受電カプラを外部電源装置に設けられた給電カプラに接続し、これにより、外部電源装置から給電カプラ及び受電カプラを介して無人搬送車に電源供給して、無人搬送車のバッテリを充電するようにした充電システムが提案されている(例えば特許文献1参照)。
また、撮像手段を備えて撮像データに基づく自律歩行を行う移動ロボットを充電するシステムとして、バッテリを充電する充電ステーションを設置し、移動ロボットのバッテリ充電量が所定レベル以下となったときに、移動ロボットが充電ステーションの位置を撮像データにより認識して充電ステーションまで移動し、充電ステーションによりバッテリの充電を行うようにした充電システムも提案されている(例えば特許文献2参照)。
特開2001−341085 特開2001−125641
上述したように無人搬送車を充電するときは、無人搬送車の電源を切っても無人搬送車は停止状態に維持されるため問題ないが、2足歩行ロボットにおいては、電源を切ると関節部のモータの位置保持作用が働かなくなるため、起立姿勢を維持することが困難である。また、2足歩行ロボットは、人間の活動エリア内で使用されることが多いため、充電に伴う受電コネクタと給電コネクタの脱着時に、火花放電やノイズが発生しないことが望ましい。
そこで、本発明は、2足歩行ロボットのバッテリの充電を、2足歩行ロボットの姿勢を安定させた上で、火花放電やノイズの発生を防止して行うことができる充電システムを提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するためになされたものであり、2足歩行ロボットに備えられたバッテリを充電する充電システムであって、前記2足歩行ロボットが着座可能であって、前記2足歩行ロボットを着座姿勢に保持する着座保持手段と、前記2足歩行ロボットが該着座保持手段に着座したときに前記2足歩行ロボットに備えられた受電コネクタと接続される給電コネクタと、該受電コネクタと該給電コネクタが接続状態にあるか否かを検知する接続検知手段と、前記バッテリに対する充電電流を出力する充電用電源と、前記接続検知手段により前記受電コネクタと前記給電コネクタが接続状態にあることが検知されたときに、前記給電コネクタ及び前記受電コネクタを介して、前記充電用電源から前記バッテリに充電電流を供給して前記バッテリを充電する充電制御手段とを備えたことを特徴とする。
かかる本発明によれば、前記2足歩行ロボットが前記着座保持手段に着座することにより、前記2足歩行ロボットの受電コネクタが前記給電コネクタに接続されると共に、前記2足歩行ロボットが着座姿勢に保持される。そのため、前記2足歩行ロボットの電源を切った状態、或いは関節部のモータへの給電を停止して消費電力を低減した状態で、前記2足歩行ロボットを迅速に充電することができる。また、前記充電制御手段は、前記接続検知手段により前記2足歩行ロボットの受電コネクタと前記給電コネクタが接続状態にあることが検知されたときに、前記充電用電源から前記バッテリに充電電流を供給する。そのため、前記受電コネクタと前記給電コネクタの接続が完了する前に前記充電用電源からの充電電流の供給が開始され、前記給電コネクタと前記受電コネクタとの接触時に、火花放電やノイズが発生することを防止することができる。そして、これにより、付近にいる人間に不安感を抱かせたり、ノイズにより付近に所在する機器の誤動作を生じさせることを防止することができる。
また、前記給電コネクタは、充電電流を出力するための第1の充電用端子と、前記受電コネクタと該給電コネクタが接続状態にあるか否かを検知するための第1の検知用端子とを備え、前記受電コネクタは、前記給電コネクタとの接続時に、前記第1の充電用端子と導通する第2の充電用端子と、前記第1の検知用端子と導通する第2の検知用端子とを備えて、前記給電コネクタと前記受電コネクタが離脱状態から接続状態に移行する過程において、前記第1の充電用端子と前記第2の充電用端子が導通状態となった後に、前記第1の検知用端子と前記第2の検知用端子が導通状態となる構成を有し、前記接続検知手段は、前記第1の検知用端子と前記第2の検知用端子が導通状態となったときに、前記給電コネクタと前記受電コネクタが接続状態にあると検知することを特徴とする。
かかる本発明によれば、前記2足歩行ロボットの受電コネクタが前記給電コネクタに接続される際に、前記給電コネクタの第1の充電用端子と前記受電コネクタの第2の充電用端子が導通した後に、前記給電コネクタの第1の検知用端子と前記受電コネクタの第2の検知用端子が導通する。そのため、前記接続検知手段は、前記第1の検知用端子と前記第2の検知用端子が導通状態となったときに、前記給電コネクタと前記受電コネクタが接続状態にあると検知することにより、前記第1の充電用端子と前記第2の充電用端子が確実に導通状態となったときに前記給電コネクタと前記受電コネクタが接続状態にあると検知することができる。
また、前記給電コネクタと前記受電コネクタが接続状態から離脱状態に移行する過程において、前記第1の検知用端子と前記第2の検知用端子が遮断状態となった後に、前記第1の充電用端子と前記第2の充電用端子が遮断状態となる構成を有し、前記充電用電源の出力端子間に接続されたコンデンサと、該コンデンサの充電電荷を放電する放電手段とを備えて、前記充電制御手段は、前記接続検知手段により前記給電コネクタと前記受電コネクタが接続状態にあることが検知された状態から、前記接続検知手段により前記給電コネクタと前記受電コネクタが接続状態にあることが検知されない状態に切り換わったときに、前記充電用電源による充電電流の出力を停止して、前記放電手段により前記コンデンサの充電電荷を放電することを特徴とする。
かかる本発明によれば、前記接続検知手段により、前記給電コネクタと前記受電コネクタが接続状態にあることが検知された状態から、前記給電コネクタと前記受電コネクタが接続状態にあることが検知されない状態に切り換わった時点では、前記第1の充電用端子と前記第2の充電用端子はまだ導通状態にある。そのため、この時点で、前記充電用電源による充電電流の出力を停止して、前記放電手段により前記コンデンサの充電電荷を放電することによって、前記第1の充電用端子と前記第2の充電用端子が導通状態から遮断状態に切り換わる前に、前記コンデンサの充電電荷を減少させることができる。そして、これにより、前記第1の充電用端子と前記第2の充電用端子が導通状態から遮断状態に切り換わったときに、前記コンデンサの充電電荷による充電電流の急激な遮断により火花放電やノイズが生じることを抑制することができる。
また、前記受電コネクタの前面に、前記給電コネクタと離脱された状態にあるときは前記受電コネクタの開口部を覆い、前記給電コネクタと嵌合される際に前記給電コネクタの前記受電コネクタへの接触に伴って開放されて該開口部を露出させるシャッタを備えたことを特徴とする。
かかる本発明によれば、前記受電コネクタが前記給電コネクタから離脱した状態にあるときは、前記シャッターにより前記受電コネクタの開口部が覆われる。そのため、前記2足歩行ロボットの充電実行時以外において、前記受電コネクタを保護することができる。
また、前記受電コネクタは開口部から端子部に向かって斜面が次第に接近するテーパー形状の凹部を有し、前記給電コネクタは前記受電コネクタの該テーパー形状に合わせた形状の凸部を有することを特徴とする。
かかる本発明によれば、前記受電コネクタの凹部内に前記給電コネクタの凸部を挿入することにより、前記受電コネクタの凹部の内周面が前記給電コネクタの凸部の外周面に案内されるようにして、前記受電コネクタが前記給電コネクタに向かって移動するため、前記受電コネクタと前記給電コネクタの位置決めを容易に行って両者を接続することができる。
本発明の実施の形態について、図1〜図7を参照して説明する。図1は本発明の2足歩行ロボットの充電システムによる充電態様の説明図、図2は2足歩行ロボットに備えられた受電コネクタと充電装置に備えられた給電コネクタの構成図、図3は2足歩行ロボットに備えられた受電コネクタの端子部と充電装置に備えられた給電コネクタの端子部の構成図、図4は充電装置に備えられた充電ユニットの回路構成図、図5は充電ユニットに備えられた接続検知部のタイミングチャート、図6は充電開始処理のフローチャート、図7は充電終了処理のフローチャートである。
図1(a)を参照して、2足歩行ロボットの充電システムは、2足歩行ロボット10に備えられたバッテリ11を充電装置1により充電するものである。充電装置1は椅子形状を有し、図1(b)に示したように、2足歩行ロボット10が着座したときに2足歩行ロボット10の大腿部と上体部の背面を保持して2足歩行ロボット10を着座姿勢に維持する着座保持部2と、2足歩行ロボット10に備えられた受電コネクタ12と嵌合する給電コネクタ3と、給電コネクタ3及び受電コネクタ12を介して2足歩行ロボット10に充電電流を供給する充電ユニット4とを備えている。
そして、このように、2足歩行ロボット10を着座姿勢に保持してバッテリ11の充電を行うことにより、上体部13と大腿部14間の関節モータや、大腿部14と下腿部15間の関節モータ、及び下腿部15と足平部16間の関節モータに、姿勢保持のための給電を継続する必要がなくなるため、これらの関節モータへの通電を停止して迅速にバッテリ11を充電することができる。
なお、2足歩行ロボット10は、視覚センサ(図示しない)を有し、バッテリ11の充電が必要になったときに、該視覚センサによる撮像画像データから充電装置1の所在位置までの距離を認識する。そして、2足歩行ロボット10は、充電装置1の所在位置までの移動に必要な歩数を算出して充電装置1に向かって歩行を開始する。その後、2足歩行ロボット10は、充電装置1の直前で一旦停止し、半回転して着座保持部2に着座する。
次に、図2(a)を参照して、2足歩行ロボット10に備えられた受電コネクタ12の凹部20は、開口部21から端子22が配設された端子部23に向かって側面が次第に接近するテーパー形状24を有している。また、開口部21の前面には、開口部21を覆うシャッター25a及び25bが設けられている。一方、充電装置1に備えられた給電コネクタ3は、受電コネクタ12の端子22に挿入される端子30を有し、受電コネクタ12の凹部20のテーパー形状24に合わせた形状の凸部31を有している。
シャッター25a及び25bは、図2(a)に示したように受電コネクタ12と給電コネクタ3が離脱状態にあるときは、開口部21を塞いで埃や塵の進入を防ぐ。また、2足歩行ロボット10が充電装置1に着座する際に、図2(b)に示したように受電コネクタ12が給電コネクタ3に接触すると、シャッター25a及び25部は凹部20の方向に開いて給電コネクタ3の凹部20への挿入が可能となる。
そして、図2(c)に示したように給電コネクタ3の端子30が受電コネクタ12の端子22に挿入されて、給電コネクタ3と受電コネクタ12の嵌合が完了する。この場合、給電コネクタ3が受電コネクタ12に挿入されるに従って、給電コネクタ3の凸部31の側面が受電コネクタ12の凹部20の内周壁部のテーパー形状24に案内されるようにして、給電コネクタ3と受電コネクタ12の端子間の位置決めが容易に行われる。
また、図3(a)を参照して、受電コネクタ12には22a〜22jの10個の端子が設けられ、それに対応して給電コネクタ3には30a〜30jの10個の端子が設けられている。そして、給電コネクタ3の充電電流を供給するための充電用端子30aと30jは、信号を伝送するための信号用端子30b〜30iよりも長くなっており、それに対応して、給電コネクタ12の充電用端子30aと30jが挿入される受電コネクタ12の充電用端子22aと22jは、給電コネクタ3の信号用端子30b〜充電用端子30jが挿入される受電コネクタ12の信号用端子22b〜22iよりも深く形成されている。
そのため、受電コネクタ12が給電コネクタ3に嵌合するときは、先ず、図3(b)に示したように、給電コネクタ3の両端の充電用端子30aと30jが、受電コネクタ12の両端の充電用端子22aと22jにそれぞれ挿入されて導通し、その後、図3(c)に示したように、給電コネクタ3の信号用端子30b〜30iが、受電コネクタ12の信号用端子22b〜22iにそれぞれ挿入されて導通する。
また、受電コネクタ12が給電コネクタ3から離脱するときには、逆に、先ず、給電コネクタ3の長さが短い信号用端子30b〜30iが、受電コネクタ12の信号用端子22b〜22iからそれぞれ遮断され、その後、給電コネクタ3の長さが長い充電用コネクタ30aと30jが、受電コネクタ12の充電用端子22aと22jからそれぞれ遮断される。
なお、給電コネクタ3の充電用端子30aと30jは本発明の第1の充電用端子に相当し、受電コネクタ12の充電用端子22aと22jは本発明の第2の充電用端子に相当する。
次に、図4を参照して、充電装置1に備えられた充電ユニット4には、給電コネクタ3と受電コネクタ12が接続状態にあるか否かを検知する接続検知部50と、2足歩行ロボット10に対する充電電流を生成する充電電流生成部60とが備えられている。
そして、接続検知部50には、給電コネクタ3の信号用端子30bのGNDに対する電圧V1と閾値電圧Vaとを比較する比較器51と、比較器51の出力電圧V2の変化を遅延させる遅延回路52と、遅延回路52の出力電圧V3を整形するシュミットトリガ回路53と、シュミットトリガ回路53の出力電圧V4を入力して給電コネクタ3と受電コネクタ12が接続状態にあるか否かを判断するCPU54とが備えられている。
ここで、比較器51は、負入力端子への入力電圧V1が正入力端子への入力電圧Va以下であるときは高レベルの電圧Vhを出力し、負入力端子への入力電圧V1が正入力端子への入力電圧Vaよりも高いときには低レベルの電圧Vlを出力する。また、シュミットトリガ回路53においては、入力電圧が上昇する過程においては入力電圧V3が上昇方向の閾値Vth以上となったときに出力電圧V4がVlからVhに切り換わり、入力電圧V3が下降する過程においては入力電圧V3が下降方向の閾値Vtl以下となったときに出力電圧V4がVhからVlに切り換わる。
また、充電電流生成部60には、プラグ70を介して供給される交流電力を降圧する変圧回路61と、変圧回路61から出力される交流電圧を全波整流する整流回路62と、整流回路62から出力される直流電圧を変圧するDC/DCコンバータ63と、DC/DCコンバータ63の出力端子間に接続されたコンデンサ64と、コンデンサ64の充電電荷を放電する放電回路65とが備えられている。なお、DC/DCコンバータ63からの電流出力と放電回路65の放電動作は、CPU54から出力される制御信号により制御される。
ここで、図4に示したように、比較器51の負入力端子には、抵抗55によりVccにプルアップされた信号用端子30bが接続され、信号用端子30bの隣の信号用端子30cはGNDレベルに導通されている。また、比較器51の正入力端子に入力される閾値電圧Vaは、GNDレベルとVccレベルの中間レベル付近に設定されている。なお、給電コネクタ3の信号用端子30bと30cは本発明の第1の検知用端子に相当し、受電コネクタ12の信号用端子22bと22cは本発明の第2の検知用端子に相当する。
そして、受電コネクタ12において、給電コネクタ3の信号用端子30bと接続される信号用端子22bと、給電コネクタ3の信号用端子30cと接続される信号用端子22cは、導線80により短絡されている。そのため、給電コネクタ3と受電コネクタ12が離脱状態にあるときは、比較器51の正入力端子に入力される電圧V1はVcc(>Va)となり、比較器51の出力電圧V2は低レベルのVlとなる。一方、給電コネクタ3と受電コネクタ12が接続状態にあるときには、V1はGND(<Va)となるため、比較器51の出力電圧V2は高レベルのVhとなる。
そのため、CPU54は、シュミットトリガ回路53の出力電圧V4を監視して、V4がVhであるときは給電コネクタ3と受電コネクタ12とが離脱状態にあり、V4がVlであるときは給電コネクタ3と受電コネクタ12とが接続状態にあると検知することができる。
図5は接続検知部50における電圧V1〜V4の推移を示したタイミングチャートであり、縦軸が電圧、横軸が時間に設定されている。図5においては、t14で給電コネクタ3が受電コネクタ12と接続され、t21で給電コネクタ3が受電コネクタ12から離脱されている。
給電コネクタ3が受電コネクタ12と接続されたt14から比較器51の負入力端子への入力電圧V1が次第に低下し、V1が閾値Va以下となったt15で比較器51の出力電圧V2がVlからVhに切り換わっている。そして、遅延回路52の作用による時間遅れを伴って、遅延回路52の出力電圧V3がシュミットトリガ回路53の電圧上昇方向の閾値Vhを越えたt16で、シュミットトリガ回路53の出力電圧V4がVlからVhに切り換わっている。
また、給電コネクタ3が受電コネクタ12から離脱したt21から、比較器51の負入力端子の電圧V1が次第に上昇し、V1が閾値Vaよりも高くなったt22で比較器51の出力電圧V2がVhからVlに切り換わっている。そして、遅延回路52の作用による時間遅れを伴って、遅延回路52の出力電圧V3がシュミットトリガ回路53の電圧下降方向の閾値Vtlよりも低くなったt23で、シュミットトリガ回路53の出力電圧V4がVhからVlに切り換わっている。
また、t10〜t13において比較器51の負入力端子への入力電圧V1にノイズが重畳し、これによりt11〜t12において比較器51の出力電圧V2がVhとなっている。しかし、遅延回路52の作用により、遅延回路52の出力電圧V3はシュミットトリガ回路53の電圧上昇方向の閾値Vth以上とならないため、シュミットトリガ回路53の出力電圧V4はVlに維持される。
さらに、t17〜t20においても比較器51の負入力端子V1にノイズが重畳して、t18〜t19において比較器51の出力電圧V2がVlとなっている。しかし、遅延回路52の作用により、遅延回路52の出力電圧V3はシュミットトリガ回路53の電圧下降方向の閾値Vtl以下とならないため、シュミットトリガ回路53の出力電圧V4はVhに維持される。
このように、遅延回路52とシュミットトリガ回路53を備えることによって、比較器51の負入力端子への入力電圧V1にノイズが重畳したときに、CPU54に入力されるシュミットトリガ回路53の出力電圧V4が切り換わることを抑制することができる。そして、これにより、実際には給電コネクタ3と受電コネクタ12が接続状態であるにも拘らず、給電コネクタ3と受電コネクタ12が離脱状態にあると誤検知されることや、逆に、実際には給電コネクタ3と受電コネクタ12が離脱状態であるにも拘らず、給電コネクタ3と受電コネクタ12が接続状態にあると誤検知されることを防止することができる。
次に、図6に示したフローチャートに従って、接続検知部50に備えられたCPU54による2歩行ロボット10に対する「充電開始処理」の実行手順について説明する。CPU54により2足歩行ロボット10に対する充電電流の出力制御を行う構成が、本発明の充電制御手段に相当する。
CPU54は、図6のSTEP1で、2足歩行ロボット10が充電装置1への着座アプローチを開始したことを検知すると、STEP2に進んでタイマをスタートさせる。なお、2足歩行ロボット10が充電装置1への着座アプローチを開始したことの検知は、充電装置1に備えられた視覚センサ(図示しない)による2足歩行ロボット10の接近の検知や、充電装置1が2足歩行ロボット10から無線送信される充電アプローチ開始信号を受信すること等によって行われる。
そして、CPU54は、続くSTEP3とSTEP10からなるループを実行して、STEP10でタイマのタイムアップの有無を確認しながら、STEP3でシュミットトリガ回路53の出力電圧V4がVlからVhに切り換わって給電コネクタ3と受電コネクタ12が接続状態となったことが検知されるのを待つ。
そして、給電コネクタ3と受電コネクタ12が接続状態となったことが検知されたときに、STEP4に進んで、タイマを再スタートさせる。一方、STEP10がタイムアップしたときには、給電コネクタ3と受電コネクタ12の接続に失敗したと判断されるため、STEP21に進んで、CPU54はブザー(図示しない)の鳴動による報知等を行う「異常終了処理」を行ってSTEP7に進む。この場合は、2足歩行ロボットの充電処理は実行されない。
次のSTEP5とSTEP20からなるループを実行して、CPU54は、STEP20でタイマのタイムアップの有無を確認しながら、STEP5で給電コネクタ3と受電コネクタ12を介した通信が可能となってシステム接続が検知されるのを待つ。そして、2足歩行ロボット10と充電装置1間のシステム接続が検知されたときにSTEP6に進み、CPU54は、DC/DCコンバータ63を電流出力状態として、給電コネクタ3及び受電コネクタ12を介して2足歩行ロボット10への充電電流の供給を開始する。
一方、STEP20でタイマがタイムアップしたときにはSTEP21に進み、CPU54は「異常終了処理」を行ってSTEP7に進む。この場合は、2足歩行ロボット10に対する充電処理は実行されない。このように、STEP3で給電コネクタ3と受電コネクタ12との接続を確認し、さらに、STEP5で充電装置1と2足歩行ロボット10とのシステム接続を確認した上で、充電電流の供給を開始することにより、給電コネクタ3と受電コネクタ12間の接続不良や充電装置1と2足歩行ロボット10間の通信不良により、バッテリ11の充電処理が正常に実行されない状況となることを未然に防止することができる。
次に、図7に示したフローチャートに従って、CPU54による2足歩行ロボット10に対する「充電終了処理」の実行手順について説明する。CPU54は、STEP30で、2足歩行ロボット10から起立アプローチの実行開始を通知する信号を受信したときにSTEP31に進む。
そして、シュミットトリガ回路53(図4参照)の出力電圧V4がVhからVlに切り換わるのを待つ。ここで、図3(b)に示したように、信号用端子30bが信号用端子22bから離脱し、また、信号用端子30cが信号用端子22cから離脱した時点では、給電コネクタ3の充電用端子30a及び30jは、受電コネクタ12の充電用端子22a及び22jとそれぞれまだ導通した状態となっている。
そこで、CPU54は、STEP31で給電コネクタ3と受電コネクタ12の離脱が確認されたときに、STEP32に進んでDC/DCコンバータ63による充電電流の出力を停止すると共に、STEP33で放電回路65によりコンデンサ64の充電電荷を放電する。これにより、給電コネクタ3の充電用端子30aと30jが、受電コネクタ12の充電用端子22aと22jから離脱して遮断状態となる前に、コンデンサ64の充電電荷量を減少させることができ、給電コネクタ3の充電用端子30aと30jが、受電コネクタ12の充電用端子22aと22jから離脱する際に火花放電が生じることを抑制することができる。
なお、放電回路65による放電速度は、給電コネクタ3の充電用端子30aと30jが、受電コネクタ12の充電用端子22aと22jから離脱して遮断状態となる前に、コンデンサ64の充電電荷が全て放電されるように設定することが望ましい。
なお、本実施の形態では、図3(a)〜図3(c)に示したように、給電コネクタ3の充電用端子30aと30jを信号用端子30b〜30iよりも長くし、それに応じて、受電コネクタ12の充電用端子22aと22jを信号用端子22b〜22iよりも深くする構成としたが、給電コネクタと受電コネクタが接続状態にあることを検知する手段を備えた他の構成により、本発明の効果を得ることもできる。
この場合、給電コネクタと受電コネクタが接続状態から離脱状態に切換ったことが検知された時点から、DC/DCコンバータの出力が停止するまでにはある程度の遅れ時間が生じるため、信号用端子が離脱してから充電用端子が離脱するまでに該遅れ時間を越える時間が確保される機構を備える必要がある。
また、本実施の形態では、図2に示したように、受電コネクタ3の開口部を覆うシャッター25a及び25bを備えたが、シャッター25a及び25bを備えていない場合であっても本発明の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、図4に示したように、放電回路65を備えて、給電コネクタ3と受電コネクタ12が離脱する際にコンデンサ64の充電電荷を放電する処理を行ったが、かかる処理を行わない場合であっても本発明の効果を得ることができる。
本発明の2足歩行ロボットの充電システムによる充電態様の説明図。 2足歩行ロボットに備えられた受電コネクタと充電装置に備えられた給電コネクタの構成図。 2足歩行ロボットに備えられた受電コネクタの端子部と充電装置に備えられた給電コネクタの端子部の構成図。 充電装置に備えられた充電ユニットの回路構成図。 充電ユニットに備えられた接続検知部のタイミングチャート。 充電開始処理のフローチャート。 充電終了処理のフローチャート。
符号の説明
1…充電装置、2…着座保持部、3…給電コネクタ、4…充電ユニット、10…2足歩行ロボット、11…バッテリ、12…受電コネクタ、20…(受電コネクタの)凹部、22…(受電コネクタの)端子、22a,22j…(受電コネクタの)充電用端子、22b,22c…(受電コネクタの)検知用端子、24…テーパー形状、25…シャッター、30…(給電コネクタの)端子、30a,30j…(給電コネクタの)充電用端子、30b,30c…(給電コネクタの)検知用端子、31…(給電コネクタの)凸部、50…接続検知部、60…充電電流生成部、64…コンデンサ、65…放電回路

Claims (5)

  1. 2足歩行ロボットに備えられたバッテリを充電する充電システムであって、
    前記2足歩行ロボットが着座可能であって、前記2足歩行ロボットを着座姿勢に保持する着座保持手段と、
    前記2足歩行ロボットが該着座保持手段に着座したときに前記2足歩行ロボットに備えられた受電コネクタと接続される給電コネクタと、
    該受電コネクタと該給電コネクタが接続状態にあるか否かを検知する接続検知手段と、
    前記バッテリに対する充電電流を出力する充電用電源と、
    前記接続検知手段により前記受電コネクタと前記給電コネクタが接続状態にあることが検知されたときに、前記給電コネクタ及び前記受電コネクタを介して、前記充電用電源から前記バッテリに充電電流を供給して前記バッテリを充電する充電制御手段とを備えたことを特徴とする2足歩行ロボットの充電システム。
  2. 前記給電コネクタは、充電電流を出力するための第1の充電用端子と、前記受電コネクタと該給電コネクタが接続状態にあるか否かを検知するための第1の検知用端子とを備え、
    前記受電コネクタは、前記給電コネクタとの接続時に、前記第1の充電用端子と導通する第2の充電用端子と、前記第1の検知用端子と導通する第2の検知用端子とを備えて、
    前記給電コネクタと前記受電コネクタが離脱状態から接続状態に移行する過程において、前記第1の充電用端子と前記第2の充電用端子が導通状態となった後に、前記第1の検知用端子と前記第2の検知用端子が導通状態となる構成を有し、
    前記接続検知手段は、前記第1の検知用端子と前記第2の検知用端子が導通状態となったときに、前記給電コネクタと前記受電コネクタが接続状態にあると検知することを特徴とする請求項1記載の2足歩行ロボットの充電システム。
  3. 前記給電コネクタと前記受電コネクタが接続状態から離脱状態に移行する過程において、前記第1の検知用端子と前記第2の検知用端子が遮断状態となった後に、前記第1の充電用端子と前記第2の充電用端子が遮断状態となる構成を有し、
    前記充電用電源の出力端子間に接続されたコンデンサと、該コンデンサの充電電荷を放電する放電手段とを備えて、
    前記充電制御手段は、前記接続検知手段により前記給電コネクタと前記受電コネクタが接続状態にあることが検知された状態から、前記接続検知手段により前記給電コネクタと前記受電コネクタが接続状態にあることが検知されない状態に切り換わったときに、前記充電用電源による充電電流の出力を停止して、前記放電手段により前記コンデンサの充電電荷を放電することを特徴とする請求項2記載の2足歩行ロボットの充電システム。
  4. 前記受電コネクタの前面に、前記給電コネクタと離脱された状態にあるときは前記受電コネクタの開口部を覆い、前記給電コネクタと嵌合される際に前記給電コネクタの前記受電コネクタへの接触に伴って開放されて該開口部を露出させるシャッタを備えたことを特徴とする請求項1から請求項3のうちいずれか1項記載の2足歩行ロボットの充電システム。
  5. 前記受電コネクタは開口部から端子部に向かって斜面が次第に接近するテーパー形状の凹部を有し、前記給電コネクタは前記受電コネクタの該テーパー形状に合わせた形状の凸部を有することを特徴とする請求項1から請求項4のうちいずれか1項記載の2足歩行ロボットの充電システム。
JP2004253817A 2004-09-01 2004-09-01 2足歩行ロボットの充電システム Expired - Fee Related JP4776903B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253817A JP4776903B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 2足歩行ロボットの充電システム
EP05018407.6A EP1632319B1 (en) 2004-09-01 2005-08-24 Charging system for a biped walking robot comprising seating means
US11/212,687 US7834584B2 (en) 2004-09-01 2005-08-29 Charging system of biped walking robot
KR1020050080503A KR101160163B1 (ko) 2004-09-01 2005-08-31 2족보행 로봇의 충전시스템
CN2005100982523A CN1743146B (zh) 2004-09-01 2005-09-01 双脚行走机器人的充电系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253817A JP4776903B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 2足歩行ロボットの充電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006068845A true JP2006068845A (ja) 2006-03-16
JP4776903B2 JP4776903B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=35431287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004253817A Expired - Fee Related JP4776903B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 2足歩行ロボットの充電システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7834584B2 (ja)
EP (1) EP1632319B1 (ja)
JP (1) JP4776903B2 (ja)
KR (1) KR101160163B1 (ja)
CN (1) CN1743146B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008051027A1 (en) * 2006-10-25 2008-05-02 Lg Electronics Inc. Charging apparatus for moving robot and method thereof
JP2008254079A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Honda Motor Co Ltd 充電装置
JP2009131044A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Toyota Motor Corp 充電装置、充電方法、及び充電システム
JP2013194498A (ja) * 2012-03-23 2013-09-30 Hitachi Cable Ltd 車両用充電装置
CN103944221A (zh) * 2014-04-10 2014-07-23 北京工业大学 一种圆形机器人大功率充电固定装置
JP2015179637A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社Pfu 携帯端末充電システム
JP2017518195A (ja) * 2014-06-05 2017-07-06 ソフトバンク・ロボティクス・ヨーロッパSoftbank Robotics Europe 電池充電ベースおよびこのようなベースを実装する再充電方法
JPWO2017135053A1 (ja) * 2016-02-04 2018-08-09 シャープ株式会社 ロボット、ロボットの制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
WO2019193637A1 (ja) * 2018-04-02 2019-10-10 株式会社 東芝 電池装置および車両
WO2021193049A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 差込装置および差込システム
JP2022026379A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 矢崎総業株式会社 車両用充電システム、及び、受電嵌合体

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4241714B2 (ja) * 2005-11-17 2009-03-18 パナソニック電工株式会社 電動工具用の電池パック
JP5213023B2 (ja) * 2008-01-15 2013-06-19 本田技研工業株式会社 ロボット
US9193065B2 (en) * 2008-07-10 2015-11-24 Intouch Technologies, Inc. Docking system for a tele-presence robot
FR2948831B1 (fr) * 2009-07-31 2022-01-28 Jerome Gilbert Systeme universel pour recharger au moins un appareil portable
CN102480156B (zh) * 2010-11-30 2014-12-17 苏州宝时得电动工具有限公司 对接方法
CN102480147B (zh) * 2010-11-30 2015-02-04 苏州宝时得电动工具有限公司 充电站
US20120191517A1 (en) 2010-12-15 2012-07-26 Daffin Jr Mack Paul Prepaid virtual card
US9276419B2 (en) * 2010-12-20 2016-03-01 Positec Power Tools (Suzhou) Co., Ltd. Robot, a docking system and a docking method
CN102545284B (zh) * 2010-12-20 2014-12-17 苏州宝时得电动工具有限公司 对接系统
CN102570519B (zh) * 2010-12-20 2014-12-17 苏州宝时得电动工具有限公司 自动行走设备
CN102545285B (zh) * 2010-12-20 2014-11-26 苏州宝时得电动工具有限公司 对接方法
US8977393B1 (en) 2012-09-12 2015-03-10 Google Inc. Methods and systems for charging a robotic device
US9469208B2 (en) * 2013-03-15 2016-10-18 Symbotic, LLC Rover charging system
KR101489641B1 (ko) 2013-09-17 2015-02-04 한국항공우주연구원 소형 무인비행장치의 배터리 비탈착 자동충전장치
KR101645601B1 (ko) * 2015-03-12 2016-08-05 한국해양대학교 산학협력단 물류 이동랙 전력공급 제어시스템
WO2016144056A1 (ko) * 2015-03-12 2016-09-15 한국해양대학교 산학협력단 멀티 이동랙 및 이의 전력공급 제어시스템
US9840154B2 (en) * 2016-04-01 2017-12-12 Locus Robotics Corporation Electrical charging system for a robot
CN106252986B (zh) * 2016-07-29 2019-06-07 中航光电科技股份有限公司 充电连接器组件及使用该充电连接器组件的机器人系统
US10675982B2 (en) * 2017-03-27 2020-06-09 General Electric Company System and method for inductive charging with improved efficiency
US10913604B2 (en) 2017-06-21 2021-02-09 Locus Robotics Corp. System and method for queuing robots destined for one or more processing stations
US10401864B2 (en) 2017-09-22 2019-09-03 Locus Robotics Corp. Electrical charging system and method for an autonomous robot
US10399443B2 (en) 2017-09-22 2019-09-03 Locus Robotics Corp. Autonomous robot charging station
US10579064B2 (en) 2017-09-22 2020-03-03 Locus Robotics Corp. Autonomous robot charging profile selection
US10243379B1 (en) 2017-09-22 2019-03-26 Locus Robotics Corp. Robot charging station protective member
CN107737452A (zh) * 2017-10-27 2018-02-27 苏州工艺美术职业技术学院 儿童宠物玩具
CN109286212A (zh) * 2018-02-11 2019-01-29 惠州市蓝微电子有限公司 一种防止锂电池包打火花的方法
CN113997277B (zh) * 2022-01-04 2022-04-15 广东工业大学 一种用于穿戴式下肢外骨骼机器人的光伏供电系统
KR20230171625A (ko) * 2022-06-14 2023-12-21 엘지전자 주식회사 로봇의 충전 스테이션 및 로봇의 충전 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156933A (ja) * 1998-11-17 2000-06-06 Noritsu Koki Co Ltd 電源供給制御装置
JP2000323219A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Sony Corp 接続装置及びロボットシステム
JP2001045670A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Fujitsu Ltd バッテリパック
JP2001079792A (ja) * 1999-09-09 2001-03-27 Denso Corp 移動ロボットの充電電極構造
JP2001179663A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Sony Corp 脚式移動ロボット及び脚式移動ロボットの制御方法、並びに充電ステーション
JP2004064861A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Toshiba Tec Corp 充電式電気機器及び電気掃除機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201115A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 Sanyo Electric Co Ltd 自走式作業ロボツトの充電装置
US5099187A (en) * 1990-03-21 1992-03-24 California Institute Of Technology Power connect safety and connection interlock
DE4339179A1 (de) * 1993-04-06 1994-10-13 Hewlett Packard Co Verfahren und Vorrichtung zum Verhindern einer Signalverstümmelung auf einem gemeisamen Bus eines Computers
JPH09259964A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Kel Corp 面接触コネクタ
WO2000038295A1 (fr) * 1998-12-21 2000-06-29 Sony Corporation Systeme de charge pour robot, robot, chargeur de batterie, procede de charge du robot, et support d'enregistrement
DE29910152U1 (de) * 1999-06-10 1999-08-05 Chung Lee Hsin Chih Schutzschaltung für ein Ladegerät ohne Funkenbildung
JP4207336B2 (ja) 1999-10-29 2009-01-14 ソニー株式会社 移動ロボットのための充電システム、充電ステーションを探索する方法、移動ロボット、コネクタ、及び、電気的接続構造
JP4228536B2 (ja) 2000-03-28 2009-02-25 株式会社デンソー 移動ロボット
JP4491912B2 (ja) * 2000-05-22 2010-06-30 ソニー株式会社 バッテリ駆動の脚式移動ロボット及びその制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156933A (ja) * 1998-11-17 2000-06-06 Noritsu Koki Co Ltd 電源供給制御装置
JP2000323219A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Sony Corp 接続装置及びロボットシステム
JP2001045670A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Fujitsu Ltd バッテリパック
JP2001079792A (ja) * 1999-09-09 2001-03-27 Denso Corp 移動ロボットの充電電極構造
JP2001179663A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Sony Corp 脚式移動ロボット及び脚式移動ロボットの制御方法、並びに充電ステーション
JP2004064861A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Toshiba Tec Corp 充電式電気機器及び電気掃除機

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008051027A1 (en) * 2006-10-25 2008-05-02 Lg Electronics Inc. Charging apparatus for moving robot and method thereof
US8575892B2 (en) 2006-10-25 2013-11-05 Lg Electronics Inc. Charging apparatus for moving robot and method thereof
JP2008254079A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Honda Motor Co Ltd 充電装置
JP2009131044A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Toyota Motor Corp 充電装置、充電方法、及び充電システム
JP2013194498A (ja) * 2012-03-23 2013-09-30 Hitachi Cable Ltd 車両用充電装置
JP2015179637A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社Pfu 携帯端末充電システム
CN103944221A (zh) * 2014-04-10 2014-07-23 北京工业大学 一种圆形机器人大功率充电固定装置
JP2017518195A (ja) * 2014-06-05 2017-07-06 ソフトバンク・ロボティクス・ヨーロッパSoftbank Robotics Europe 電池充電ベースおよびこのようなベースを実装する再充電方法
JPWO2017135053A1 (ja) * 2016-02-04 2018-08-09 シャープ株式会社 ロボット、ロボットの制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
WO2019193637A1 (ja) * 2018-04-02 2019-10-10 株式会社 東芝 電池装置および車両
WO2021193049A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 差込装置および差込システム
TWI783406B (zh) * 2020-03-27 2022-11-11 日商松下知識產權經營股份有限公司 插入裝置及插入系統
JP2022026379A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 矢崎総業株式会社 車両用充電システム、及び、受電嵌合体
CN114056140A (zh) * 2020-07-31 2022-02-18 矢崎总业株式会社 车辆用充电系统以及受电嵌合体
JP7225168B2 (ja) 2020-07-31 2023-02-20 矢崎総業株式会社 車両用充電システム、及び、受電嵌合体
US11634046B2 (en) 2020-07-31 2023-04-25 Yazaki Corporation Vehicle charging system and power receiving fitting body
CN114056140B (zh) * 2020-07-31 2024-01-30 矢崎总业株式会社 车辆用充电系统以及受电嵌合体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4776903B2 (ja) 2011-09-21
KR101160163B1 (ko) 2012-06-26
US7834584B2 (en) 2010-11-16
KR20060050851A (ko) 2006-05-19
CN1743146A (zh) 2006-03-08
US20060043929A1 (en) 2006-03-02
EP1632319A1 (en) 2006-03-08
CN1743146B (zh) 2012-03-28
EP1632319B1 (en) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4776903B2 (ja) 2足歩行ロボットの充電システム
JP4912577B2 (ja) 2足歩行ロボットの充電システム
KR101146907B1 (ko) 모바일 로봇을 위한 충전 시스템
US7719229B2 (en) Charging system for legged mobile robot
US8575892B2 (en) Charging apparatus for moving robot and method thereof
CN105246735A (zh) 具有带有继电器控制电路的智能插塞的电动车辆配套设备
EP0920106A3 (en) Charging control method and charging control device
JP4893887B2 (ja) 充電装置
JP2003186539A (ja) 移動ロボット
CN108172712A (zh) 一种带有对位充电结构的充电桩设备
JP5960966B2 (ja) 電子制御装置
KR20170079205A (ko) 이동로봇의 충전 스테이션 도킹 시스템 및 이를 이용한 도킹 방법
JP6296071B2 (ja) 非接触電力伝送システム、受電装置、及び送電装置
JP2010161910A (ja) 電気自動車の充電システム
CN111697651A (zh) 充电桩、自主移动设备、自主充电系统
CN113726021A (zh) 用于保护无线充电接收器的方法和装置
KR101886728B1 (ko) 고전압 커넥터 조립체
CN211567692U (zh) 具有异常连接检测功能的充电装置
JP2018207656A (ja) 非接触給電システムによる異物検知方法及び非接触給電システム
KR101923979B1 (ko) 배터리 충전 시스템 및 배터리 충전 방법
JP4858466B2 (ja) 電力供給ステーション及びその電力供給制御方法
CN117480068A (zh) 用于电子设备的对接组件
JP5483479B2 (ja) 端末および給電方法
JP2782926B2 (ja) 自走式掃除機
JP2008167629A (ja) 電源制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees