JP2006062359A - 厚肉型樹脂レンズ及びその形成方法 - Google Patents

厚肉型樹脂レンズ及びその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006062359A
JP2006062359A JP2005222080A JP2005222080A JP2006062359A JP 2006062359 A JP2006062359 A JP 2006062359A JP 2005222080 A JP2005222080 A JP 2005222080A JP 2005222080 A JP2005222080 A JP 2005222080A JP 2006062359 A JP2006062359 A JP 2006062359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
resin
thick
resin lens
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005222080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4241690B2 (ja
Inventor
Masaru Takamure
大 高牟礼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2005222080A priority Critical patent/JP4241690B2/ja
Publication of JP2006062359A publication Critical patent/JP2006062359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4241690B2 publication Critical patent/JP4241690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • B29C45/162The materials being injected at different moulding stations using means, e.g. mould parts, for transferring an injected part between moulding stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0073Optical laminates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • B29C2045/0043Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks preventing shrinkage by reducing the wall thickness of the moulded article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 成型時間を短縮して効率よく成形を可能とする厚肉型樹脂レンズ及びその形成方法を提供する。
【解決手段】 プロジェクタ型樹脂レンズの厚肉方向の何れか一方の面側から他方の面側に向けて順次肉厚を増していき、最終的には規定肉厚に達するようにした可動金型3及び固定金型4を形成してなる厚肉型樹脂レンズの形成方法において、前記可動金型3には、一方の面3aが複数の形成されてなり、前記固定金型4には、他方の面4a,4bが複数の形成されてなり、該可動金型3及び固定金型4の少なくとも何れかが順次隣の金型3,4に移動可能として、次々にレンズ用の樹脂を注入可能とすると共に樹脂の冷却を可能とし、前記可動金型3及び固定金型4による複数の途中成型品の冷却時間がほぼ同じに制御されてなる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、ヘッドランプの投影レンズなどの厚肉型樹脂レンズ及びその形成方法に関するものである。
ヘッドランプの投影レンズなどの厚肉型樹脂レンズ及びその形成方法として、合成樹脂の厚肉レンズの肉厚方向に対して何れか一方の面側から順次に肉厚を増していき、最終的には規定肉厚に達するようにした複数の金型を形成し、この一方の面の金型を交換しながら、1次成型品から3次成型品まで金型毎の回数の合成樹脂の注入を行う樹脂レンズ及びその形成方法がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−191365号公報
しかしながら、このような従来の厚肉型樹脂レンズ及びその形成方法にあっては、1次成型品の成形後に、逐一一方の面の金型を交換しなければならず、その度にキャビティの位置合わせを行わねばならず、結局成型時間が多く必要とし、生産性に改善が求められている。
この発明は、このような従来の技術に着目してなされたものであり、成型時間を短縮して効率よく成形を可能とする厚肉型樹脂レンズ及びその形成方法を提供するものである。
請求項1に記載の発明は、プロジェクタ型樹脂レンズの厚肉方向の何れか一方の面側から他方の面側に向けて順次肉厚を増していき、最終的には規定肉厚に達するようにした可動金型及び固定金型を形成してなる厚肉型樹脂レンズの形成方法において、前記可動金型には、一方の面が複数の形成されてなり、前記固定金型には、他方の面が複数の形成されてなり、該可動金型及び固定金型の少なくとも何れかが順次隣の金型に移動可能として、次々にレンズ用の樹脂を注入可能とすると共に樹脂の冷却を可能とし、前記可動金型及び固定金型による複数の途中成型品の冷却時間がほぼ同じに制御されてなることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、プロジェクタ型樹脂レンズの厚肉方向と薄肉方向とにより、最終的には規定肉厚に達するようにした可動金型及び固定金型を形成してなる厚肉型樹脂レンズの形成方法において、前記可動金型には、同一の一方の面が複数の形成されてなり、前記固定金型には、異なる他方の面が複数の形成されてなり、該可動金型及び固定金型の少なくとも何れかが順次隣の金型に移動可能として、次々にレンズ用の樹脂を注入可能とすると共に樹脂の冷却を可能とし、
前記可動金型及び固定金型による複数の途中成型品の冷却時間がほぼ同じに制御されてなることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、平板型樹脂レンズの厚肉方向の何れか一方の面側から他方の面側に向けて順次肉厚を増していく厚肉型樹脂レンズにおいて、前記一方の面側の一次成型品に対して他方の面側が順次レンズ用樹脂の注入により二次成型品が形成され且つ前記一次成型品に対して前記二次成型品の厚みがほぼ半分であることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、厚肉型樹脂レンズにおいて、前記一方の面側の一次成型品と、他方の面側の二次成型品とが重なるように形成され且つ前記一次成型品に対して前記二次成型品の厚みがほぼ半分であることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、可動金型及び固定金型に、一方及び他方の面が複数の形成されてなり、可動金型及び固定金型の何れかが順次隣の金型に移動可能とすることで、次々にレンズ用の樹脂を注入可能とすると共に樹脂の冷却を可能とする。こうして、成型時間を短縮して効率のよい成形を可能とすることができ、原価が著しく低減できることになる。また、前記可動金型及び固定金型による複数の途中成型品の冷却時間がほぼ同じに制御されてなることにより、最も短い冷却時間で成形が可能としたことで、成型時間を短縮して効率のよい成形を可能とすることができ、原価が著しく低減できることになる。
請求項2に記載の発明によれば、可動金型及び固定金型に、同一の一方の面及び異なる他方の面が複数の形成されてなり、可動金型及び固定金型の何れかが順次隣の金型に移動可能とすることで、次々にレンズ用の樹脂を注入可能とすると共に樹脂の冷却を可能とする。こうして、成型時間を短縮して効率のよい成形を可能とすることができ、原価が著しく低減できることになる。また、前記可動金型及び固定金型による複数の途中成型品の冷却時間がほぼ同じに制御されてなることにより、最も短い冷却時間で成形が可能としたことで、成型時間を短縮して効率のよい成形を可能とすることができ、原価が著しく低減できることになる。
請求項3に記載の発明によれば、一次成型品に対して二次成型品の厚みがほぼ半分であることにより、一次成型品は双方の面が共に金型に接触しており、二次成型品は他方の面側のみが金型に接触しており、冷却条件は異なるものの、必要とする冷却時間はほぼ同じとなり、分割した際の成形において最も短い冷却時間としたことで、成型時間を短縮して効率のよい成形を可能とすることができ、原価が著しく低減できることになる。
請求項4に記載の発明によれば、一次成型品に対して二次成型品の厚みがほぼ半分であることにより、一次成型品は双方の面が共に金型に接触しており、二次成型品は他方の面側のみが金型に接触しており、冷却条件は異なるものの、必要とする冷却時間はほぼ同じとなり、分割した際の成形において最も短い冷却時間としたことで、成型時間を短縮して効率のよい成形を可能とすることができ、原価が著しく低減できることになる。
成型時間を短縮して効率よく成形を可能とする厚肉型樹脂レンズ及びその形成方法を提供する、という目的を、プロジェクタ型樹脂レンズの厚肉方向の何れか一方の面側から他方の面側に向けて順次肉厚を増していき、最終的には規定肉厚に達するようにした可動金型及び固定金型を形成してなる厚肉型樹脂レンズの形成方法において、前記可動金型には、一方の面が複数の形成されてなり、前記固定金型には、他方の面が複数の形成されてなり、該可動金型及び固定金型の少なくとも何れかが順次隣の金型に移動可能として、次々にレンズ用の樹脂を注入可能とすると共に樹脂の冷却を可能とし、前記可動金型及び固定金型による複数の途中成型品の冷却時間がほぼ同じに制御されてなることで、実現した。
以下、この発明の第1実施例を図1〜図9に基づいて説明する。
符号1は、この実施例にかかる「厚肉型樹脂レンズ」としてのプロジェクタ型樹脂レンズで、金型2内に図示しない樹脂成型機により溶融状態の樹脂(熱可塑性透明樹脂、例えばポリカーボネイト、ポリシクロオレフィン、PMMA)を注入することで形成されるものである。
金型2は、プロジェクタ型樹脂レンズ1の厚肉方向の一方の面1aである凸球面側の外形を形成するための凸球金型面3aを少なくとも2個形成されてなる可動金型3と、プロジェクタ型樹脂レンズ1の厚肉方向の他方の面1b側に向けて順次肉厚を増していき、最終的には規定肉厚に達する平面側より凸球金型面3a側に入り込んだ面1cを形成するための1次金型面4a及びプロジェクタ型樹脂レンズ1の他方の面1bである平面側を形成するための2次金型面4bを有する固定金型4とより構成されてなり、可動金型3及び固定金型4の1次金型面4aから隣の金型である2次金型面4bに順次に移動可能として、次々にプロジェクタ型樹脂レンズ1用の樹脂を材料注入口8により注入可能とすると共に樹脂の冷却を可能としている。
固定金型4の1次金型面4a及び2次金型面4bの基部面5(該基部面5は2次金型面4bと同一)からの突出量の差は、一回ごとの射出成型で得られる成型品の厚みを通常の成型工程においてもひけを生じない範囲に限定している。しかも、凸球金型面3aから1次金型面4aまでの肉厚T1は、20ミリメートルであるのに対し、1次金型面4aから2次金型面4bまでの肉厚T2は、10ミリメートルであることで、当出願人において確認したところ、冷却時間は13.5分であった。
そしてまた、当出願人において確認したところ、前記可動金型3と固定金型4の1次金型面4aとで形成される1次成型品6の冷却時間は、13.5分であり、前記可動金型3と固定金型4の2次金型面4bとで形成される2次成型品7の冷却時間は、12.0分であった。
以上のように構成されたプロジェクタ型樹脂レンズ1は、金型2の可動金型3には凸球金型面3aが形成され、固定金型4には一次金型面4a及び二次金型面4bが形成されてなり、双方の面3a、4a、4bを有する金型3,4の何れかが順次隣の金型3,4に移動可能とすることができる。また、プロジェクタ型樹脂レンズ1の樹脂を材料注入口8から注入可能とすると共に樹脂の冷却を可能とすることができるので、成型時間を短縮して効率のよい成形を可能とする。また、原価が著しく低減できることになる。
更に、一次成型品6の厚みt1に対して二次成型品7の厚みt2がほぼ半分であることにより、一次成型品6はプロジェクタ型樹脂レンズ1の双方の面1a、1cが共に可動金型3の凸球金型面3a及び固定金型4の1次金型面4a双方に接触しており、二次成型品7はプロジェクタ型樹脂レンズ1の他方の面1b側のみが金型の2次金型面4bに接触しており、冷却条件は異なるものの、必要とする冷却時間はほぼ同じとなり、分割した際の成形において最も短い冷却時間としたことで、成型時間を短縮して効率のよい成形を可能とすることができ、原価が著しく低減できることになる。
以下、この発明の第2実施例を図11乃至図13に基づいて説明する。第1実施例と異なる主な点は、固定金型と可動金型双方に凹んだ面を形成して点にある。前記第1実施例と同一の構成部材は、同一符号を用いて重複する説明は可能な限り割愛する。
符号11は、この実施例にかかる「厚肉型樹脂レンズ」としての平板型樹脂レンズで、金型2内に図示しない樹脂成型機により溶融状態の樹脂(熱可塑性透明樹脂、例えばポリカーボネイト、ポリシクロオレフィン、PMMA)を注入することで形成されるものである。
金型12は、平板型樹脂レンズ11の厚肉方向の一方の面11aの外形を形成するための金型面13aを少なくとも2個形成されてなる可動金型13と、平板型樹脂レンズ11の厚肉方向の1次他方の面11bの外形、つまり、1次成型品16を形成するための1次金型面14a及び平板型樹脂レンズ11の他方の面1cである薄肉方向の2次他方の面の外形、つまり、2次成型品17を形成するための2次金型面14bを有する固定金型14とより構成されてなり、可動金型13及び固定金型14の1次金型面14aから隣の金型である2次金型面14bに順次に移動可能として、次々に平板型樹脂レンズ11用の樹脂を材料注入口8(図2参照)により注入可能とすると共に樹脂の冷却を可能としている。
固定金型14の1次金型面14a及び2次金型面14bの基部面15(該基部面15は1次金型面4aと同一)からの凹ませている量の差は、一回ごとの射出成型で得られる成型品の厚みを通常の成型工程においてもひけを生じない範囲に限定している。しかも、金型面13aから1次金型面14aまでの肉厚T1は、20ミリメートルであるのに対し、1次金型面14aから2次金型面14bまでの肉厚T2は、10ミリメートルであることで、当出願人において確認したところ、冷却時間は13.5分であった。
そしてまた、当出願人において確認したところ、前記可動金型13と固定金型14の1次金型面14aとで形成される1次成型品16の冷却時間は、13.5分であり、前記可動金型13と固定金型14の2次金型面14bとで形成される2次成型品17の冷却時間は、12.0分であった。
以上のように構成された平板型樹脂レンズ11は、金型12の可動金型13には金型面13aが形成され、固定金型14には一次金型面14a及び二次金型面14bが形成されてなり、双方の面13a、14a、14bを有する金型13,14の何れかが順次隣の金型13,14に移動可能とすることができる。また、平板型樹脂レンズ11の樹脂を材料注入口8から注入可能とすると共に樹脂の冷却を可能とすることができるので、成型時間を短縮して効率のよい成形を可能とする。また、原価が著しく低減できることになる。
更に、一次成型品16の厚みt1に対して二次成型品17の厚みt2がほぼ半分であることにより、一次成型品16は平板型樹脂レンズ11の双方の面11a、11bが共に可動金型13の金型面13a及び固定金型14の1次金型面14a双方に接触しており、二次成型品17は平板型樹脂レンズ11の他方の面11c側のみが金型の2次金型面14bに接触しており、冷却条件は異なるものの、必要とする冷却時間はほぼ同じとなり、分割した際の成形において最も短い冷却時間としたことで、成型時間を短縮して効率のよい成形を可能とすることができ、原価が著しく低減できることになる。
図2,図5,図7、図11に示す金型2、12の可動金型3、13は、何れも凸球金型面3a及び金型面13aが2個あるものとして説明しているが、3個でも4個でも良い。
この発明の第1実施例に係るプロジェクタ型樹脂レンズの金型を示す断面図。 図1のSA−SA線に沿った可動型を示す断面図。 図2のSC−SC線に沿った可動型と固定型とに樹脂が注入される状態を示す断面図。 図2のSD−SD線に沿った可動型と固定型とに樹脂が注入される状態を示す断面図。 図2に示す可動型を180度回転させた状態を示す断面図。 図5のSE−SE線に沿った可動型と固定型とに樹脂が注入される状態を示す断面図。 図5の凸球金型面に樹脂が注入される状態を示す断面図。 図7のSF−SF線に沿った可動型と固定型とに樹脂が注入される状態を示す断面図。 第1実施例にかかるプロジェクタ型樹脂レンズの一次成型品及び二次成型品の断面図。 第1実施例にかかるプロジェクタ型樹脂レンズの断面図。 この発明の第2実施例に係る平板型樹脂レンズの金型を示す断面図。 第2実施例にかかる平板型樹脂レンズの一次成型品及び二次成型品の断面図。 第2実施例にかかる平板型樹脂レンズの断面図。
符号の説明
1 プロジェクタ型樹脂レンズ(厚肉型樹脂レンズ)
1a 一方の面
1b 他方の面
1c 入り込んだ面
2、12 金型
3 可動金型
3a 凸球金型面
4、14 固定金型
4a、14a 一次金型面
4b、14b 二次金型面
5、15 基部面
6、16 一次成型品
7、17 二次成型品
11 平板型樹脂レンズ(厚肉型樹脂レンズ)
11a 一方の面
11b 他方の面
11c 他方の面
13 可動金型
13a 金型面

Claims (4)

  1. プロジェクタ型樹脂レンズの厚肉方向の何れか一方の面側から他方の面側に向けて順次肉厚を増していき、最終的には規定肉厚に達するようにした可動金型及び固定金型を形成してなる厚肉型樹脂レンズの形成方法において、
    前記可動金型には、一方の面が複数の形成されてなり、前記固定金型には、他方の面が複数の形成されてなり、該可動金型及び固定金型の少なくとも何れかが順次隣の金型に移動可能として、次々にレンズ用の樹脂を注入可能とすると共に樹脂の冷却を可能とし、
    前記可動金型及び固定金型による複数の途中成型品の冷却時間がほぼ同じに制御されてなることを特徴とする厚肉型樹脂レンズの形成方法。
  2. プロジェクタ型樹脂レンズの厚肉方向と薄肉方向とにより、最終的には規定肉厚に達するようにした可動金型及び固定金型を形成してなる厚肉型樹脂レンズの形成方法において、
    前記可動金型には、同一の一方の面が複数の形成されてなり、前記固定金型には、異なる他方の面が複数の形成されてなり、該可動金型及び固定金型の少なくとも何れかが順次隣の金型に移動可能として、次々にレンズ用の樹脂を注入可能とすると共に樹脂の冷却を可能とし、
    前記可動金型及び固定金型による複数の途中成型品の冷却時間がほぼ同じに制御されてなることを特徴とする厚肉型樹脂レンズの形成方法。
  3. 平板型樹脂レンズの厚肉方向の何れか一方の面側から他方の面側に向けて順次肉厚を増していく厚肉型樹脂レンズにおいて、
    前記一方の面側の一次成型品に対して他方の面側が順次レンズ用樹脂の注入により二次成型品が形成され且つ前記一次成型品に対して前記二次成型品の厚みがほぼ半分であることを特徴とする厚肉型樹脂レンズ。
  4. 厚肉型樹脂レンズにおいて、
    前記一方の面側の一次成型品と、他方の面側の二次成型品とが重なるように形成され且つ前記一次成型品に対して前記二次成型品の厚みがほぼ半分であることを特徴とする厚肉型樹脂レンズ。
JP2005222080A 2004-07-30 2005-07-29 樹脂レンズの成形方法 Active JP4241690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005222080A JP4241690B2 (ja) 2004-07-30 2005-07-29 樹脂レンズの成形方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004223500 2004-07-30
JP2005222080A JP4241690B2 (ja) 2004-07-30 2005-07-29 樹脂レンズの成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006062359A true JP2006062359A (ja) 2006-03-09
JP4241690B2 JP4241690B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=36109236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005222080A Active JP4241690B2 (ja) 2004-07-30 2005-07-29 樹脂レンズの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4241690B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007280924A (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Ichikoh Ind Ltd 導光レンズ及び導光レンズの製造方法
KR100810571B1 (ko) 2006-08-14 2008-03-31 주식회사 옵토메카 광학소자 제조 장치 및 광학소자 제조 방법
JP2008107490A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Ichikoh Ind Ltd 厚肉型樹脂レンズ
JP2008290384A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Ono Sangyo Kk 樹脂成形品とその製造方法および射出成形装置
JP2009023248A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Oshima Denki Seisakusho:Kk 射出成形体の製造装置、燈体の製造装置、燈体の製造方法および燈体
KR100913950B1 (ko) 2009-04-14 2009-08-25 박제현 이중 컬러를 갖는 스탠드넥 성형 방법
KR100913949B1 (ko) 2009-04-14 2009-08-25 박제현 투명 스탠드넥 성형 방법
WO2012111381A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 南部化成株式会社 多層成形品用ロータリー式射出成形機、多層成形品の成形方法及び多層成形品
WO2012132597A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 南部化成株式会社 多層成形用金型装置及び多層成形品
AT514019A1 (de) * 2013-04-02 2014-09-15 Engel Austria Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Spritzgussteils
WO2019219445A1 (de) * 2018-05-15 2019-11-21 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren zur herstellung einer optischen linse und mit dem verfahren hergestellte optische linse
WO2021084586A1 (ja) * 2019-10-28 2021-05-06 株式会社ダイテック ディスプレイ用レンズの成型方法、ディスプレイ用レンズの金型セット
WO2021143981A1 (de) * 2020-01-15 2021-07-22 Docter Optics Se Verfahren zur herstellung eines optischen elementes aus kunststoff
KR102281958B1 (ko) * 2020-01-22 2021-07-23 박완규 자동차 전조등 렌즈 및 이를 제조하기 위한 이중사출 금형장치
EP3984718A1 (en) * 2020-10-14 2022-04-20 Chung Yuan Christian University Injection molding apparatus and injection molding method
US11708289B2 (en) 2020-12-03 2023-07-25 Docter Optics Se Process for the production of an optical element from glass
US11826935B2 (en) 2018-03-20 2023-11-28 Docter Optics Se Method for producing a lens element
US11884570B2 (en) 2021-02-01 2024-01-30 Docter Optics Se Process for manufacturing an optical element from glass
US11932566B2 (en) 2021-03-08 2024-03-19 Docter Optics Se Process for manufacturing an optical element from glass

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6509688B2 (ja) * 2014-09-11 2019-05-08 東芝機械株式会社 光拡散用レンズの製造装置および製造方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007280924A (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Ichikoh Ind Ltd 導光レンズ及び導光レンズの製造方法
JP4622978B2 (ja) * 2006-03-16 2011-02-02 市光工業株式会社 導光レンズ及び導光レンズの製造方法
KR100810571B1 (ko) 2006-08-14 2008-03-31 주식회사 옵토메카 광학소자 제조 장치 및 광학소자 제조 방법
JP2008107490A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Ichikoh Ind Ltd 厚肉型樹脂レンズ
JP2008290384A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Ono Sangyo Kk 樹脂成形品とその製造方法および射出成形装置
JP2009023248A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Oshima Denki Seisakusho:Kk 射出成形体の製造装置、燈体の製造装置、燈体の製造方法および燈体
KR100913950B1 (ko) 2009-04-14 2009-08-25 박제현 이중 컬러를 갖는 스탠드넥 성형 방법
KR100913949B1 (ko) 2009-04-14 2009-08-25 박제현 투명 스탠드넥 성형 방법
WO2012111381A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 南部化成株式会社 多層成形品用ロータリー式射出成形機、多層成形品の成形方法及び多層成形品
JP5755665B2 (ja) * 2011-02-18 2015-07-29 南部化成株式会社 多層成形品用ロータリー式射出成形機、多層成形品の成形方法及び多層成形品
JPWO2012111381A1 (ja) * 2011-02-18 2014-07-03 南部化成株式会社 多層成形品用ロータリー式射出成形機、多層成形品の成形方法及び多層成形品
JP5746754B2 (ja) * 2011-03-31 2015-07-08 南部化成株式会社 光学レンズ
JPWO2012132597A1 (ja) * 2011-03-31 2014-07-24 南部化成株式会社 多層成形用金型装置及び多層成形品
WO2012132597A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 南部化成株式会社 多層成形用金型装置及び多層成形品
AT514019B1 (de) * 2013-04-02 2015-02-15 Engel Austria Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Spritzgussteils
US10183429B2 (en) 2013-04-02 2019-01-22 Engel Austria Gmbh Method and device for the production of an injection-moulded part
AT514019A1 (de) * 2013-04-02 2014-09-15 Engel Austria Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Spritzgussteils
US11826935B2 (en) 2018-03-20 2023-11-28 Docter Optics Se Method for producing a lens element
WO2019219445A1 (de) * 2018-05-15 2019-11-21 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren zur herstellung einer optischen linse und mit dem verfahren hergestellte optische linse
CN112118954A (zh) * 2018-05-15 2020-12-22 海拉有限双合股份公司 用于制造光学透镜的方法和利用所述方法制造的光学透镜
JPWO2021084586A1 (ja) * 2019-10-28 2021-11-18 株式会社ダイテック ディスプレイ用レンズの成型方法、ディスプレイ用レンズの金型セット
WO2021084586A1 (ja) * 2019-10-28 2021-05-06 株式会社ダイテック ディスプレイ用レンズの成型方法、ディスプレイ用レンズの金型セット
WO2021143981A1 (de) * 2020-01-15 2021-07-22 Docter Optics Se Verfahren zur herstellung eines optischen elementes aus kunststoff
KR102281958B1 (ko) * 2020-01-22 2021-07-23 박완규 자동차 전조등 렌즈 및 이를 제조하기 위한 이중사출 금형장치
EP3984718A1 (en) * 2020-10-14 2022-04-20 Chung Yuan Christian University Injection molding apparatus and injection molding method
JP2022064823A (ja) * 2020-10-14 2022-04-26 中原大學 射出成形装置及び射出成形方法
JP7233119B2 (ja) 2020-10-14 2023-03-06 中原大學 射出成形装置及び射出成形方法
US11708289B2 (en) 2020-12-03 2023-07-25 Docter Optics Se Process for the production of an optical element from glass
US11884570B2 (en) 2021-02-01 2024-01-30 Docter Optics Se Process for manufacturing an optical element from glass
US11932566B2 (en) 2021-03-08 2024-03-19 Docter Optics Se Process for manufacturing an optical element from glass

Also Published As

Publication number Publication date
JP4241690B2 (ja) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4241690B2 (ja) 樹脂レンズの成形方法
JP5747422B2 (ja) 2段階射出成形工程を利用して同じ樹脂層で成形された厚レンズ
JP2001191365A (ja) 樹脂厚肉レンズ及びその形成方法
JP5755665B2 (ja) 多層成形品用ロータリー式射出成形機、多層成形品の成形方法及び多層成形品
WO2012132597A1 (ja) 多層成形用金型装置及び多層成形品
JP2016215531A (ja) 光学部材の成形方法、成形装置および光学部材
CN103075712B (zh) 车辆用灯具
JP2016203512A (ja) 成形用金型、成形品及び成形品の成形方法
JP5731359B2 (ja) 多層成形品及び光学レンズ
JP2008107490A (ja) 厚肉型樹脂レンズ
JP7163096B2 (ja) 多層成形レンズ
JP2017061063A (ja) 多層成形レンズの製造方法
JP2000113701A5 (ja) 前照灯用レンズの製造方法
JP2008126498A (ja) 射出成形体の製造方法および製造用の金型
JP6487334B2 (ja) 投影レンズ及びそれを備えた車両用灯具
JP2004341048A (ja) 光学反射ミラー
JP2017205978A (ja) 二色成形品および二色成形品の製造方法
JP2008195008A (ja) 成形体製造装置
JP2021094729A (ja) 二色成形品および二色成形方法
JP2015202645A (ja) 樹脂成形品および樹脂成形品の製造方法
JP2014166699A (ja) 射出成形金型
JP2006150902A (ja) 光学素子および光学素子成形用金型ならびに光学素子の製造方法
US10989891B2 (en) Optical lens
JP2010194800A (ja) 成形用金型
JP6810661B2 (ja) レンズの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4241690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250