JP2006062100A - ボールペン - Google Patents

ボールペン Download PDF

Info

Publication number
JP2006062100A
JP2006062100A JP2004244167A JP2004244167A JP2006062100A JP 2006062100 A JP2006062100 A JP 2006062100A JP 2004244167 A JP2004244167 A JP 2004244167A JP 2004244167 A JP2004244167 A JP 2004244167A JP 2006062100 A JP2006062100 A JP 2006062100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ballpoint pen
rear end
pen core
rubber
shaft cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004244167A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takenouchi
聡 竹之内
Keiji Suzuki
啓司 鈴木
Shunichi Taniguchi
俊一 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tombow Pencil Co Ltd
Original Assignee
Tombow Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tombow Pencil Co Ltd filed Critical Tombow Pencil Co Ltd
Priority to JP2004244167A priority Critical patent/JP2006062100A/ja
Publication of JP2006062100A publication Critical patent/JP2006062100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

【課題】 ボールペンを使用後に、ボールペン芯体を、再度、軸筒内に戻す際に発生する弾き音を、長期間に亘り安定して良好に低減させる。
【解決手段】 ボールペン1におけるボールペン芯体3を、コイルばね10によって後方に向けて付勢させるとともに、使用状態にあるボールペン芯体3を、使用後に再度、軸筒2内に戻す際に、操作部材4の後端部11が軸筒2の周壁に設けたスライド孔7の後端部12に衝突するようにし、この衝突時に発生する弾き音を低減させるための弾き音低減部材13を、前記スライド孔7の後端部12に設ける。
【選択図】 図3

Description

本発明はボールペンに関し、特に使用状態にあるボールペン芯体を、使用後に軸筒内に戻す際に発生する弾き音を、低減させるようにしたボールペンに関する。
ボールペンは、使用時には、軸筒の前端に取り付けた口先部の前端開口からボールペン芯体の前端部を突出させ、使用後には、ボールペン芯体を軸筒内に戻すようにしたものが、利便性の上から、また不使用時にインクによって紙面や衣服等を汚すことがないため、一般に広く多用されている。
しかし、使用後に、ボールペン芯体を軸筒内に戻すのに、コイルばねの付勢力を利用しているため、ボールペン芯体の後端に取り付けられている操作部材の後端部が、軸筒における係止部に衝突して、「カチッ」という弾き音が発生し、この弾き音が頻繁に生ずると、会議や研修場などで静かな環境にある場合、意外に大きく響き、ボールペンの使用者を初め、周囲の者が気になる場合がある。
この対策として、たとえば特許文献1には、図10に、一部破断したボールペンの正面図、図11に、その要部拡大図を示すように、ボールペン(01)の軸筒(02)における内部後端の凹部(03)に、半球状のゴムチップ(04)を挿入し、このゴムチップ(04)の周縁部(04a)に、ボールペン芯体(05)の後端に取り付けられている操作部材(06)の後端部(06a)が当たるようにしたものが開示されている。
しかし、特許文献1に記載されたものは、ボールペン(01)の軸筒(02)の内部後端の凹部(03)に、単に半球状のゴムチップ(04)を挿入したものであるため、ゴムチップ(04)が脱落する虞があるばかりでなく、多色ボールペンにおける複数のボールペン芯体(05)が、その使用頻度が同じでないため、ボールペン芯体(05)の後端に取り付けられている操作部材(06)の後端部(06a)が、ゴムチップの周縁部(04a)に衝突する頻度が不均一となり、ゴムチップ(04)が漸次、傾斜して、複数のボールペン芯体(05)のうち、一部のボールペン芯体の操作時には、弾き音低減効果があるが、他のボールペン芯体の操作時には、その効果が減殺されたり、さらには使用不可能となったりする虞がある。
実開平6−68883号公報(請求項1および図2参照)
本発明は、前記従来の状況に鑑み、多色ボールペンにおける複数のボールペン芯体の使用頻度が異なる場合においても、ボールペン芯体を軸筒内に戻す際に発生する弾き音を、長期間に亘り安定して、良好に低減させることができるとともに、好ましくはゴムチップからなる弾き音低減部材が、脱落したり、傾斜することがないようにしたボールペンを提供することを目的とする。
上記課題は、特許請求の範囲における各請求項に示すように、下記の構成を備える発明によって解決される。
(1) 軸筒内に収容されたボールペン芯体の後端に操作部材を取り付け、この操作部材における操作部を、軸筒の周壁に各ボールペン芯体毎に設けたスライド孔から外部に露出させ、前記操作部を操作することによって、ボールペン芯体の前端部を、軸筒の前端に取り付けた口先部の前端開口から出没させるようにしたボールペンにおいて、各ボールペン芯体を、コイルばねによって後方に向けて付勢させるとともに、口先部の前端開口から、前端部を突出させた使用状態にあるボールペン芯体を、使用後に軸筒内に戻す際に、コイルばねによる付勢力によって、操作部材の後端部が軸筒の周壁に設けたスライド孔の後端部に衝突するようにし、この衝突時に発生する弾き音を低減するための弾き音低減部材を、前記スライド孔の後端部に設ける。
(2) 軸筒内に収容されたボールペン芯体の後端に操作部材を取り付け、この操作部材における操作部を、軸筒の周壁に各ボールペン芯体毎に設けたスライド孔から外部に露出させ、前記操作部を操作することによって、ボールペン芯体の前端部を、軸筒の前端に取り付けた口先部の前端開口から出没させるようにしたボールペンにおいて、各ボールペン芯体を、コイルばねによって後方に向けて付勢させるとともに、口先部の前端開口から、前端部を突出させた使用状態にあるボールペン芯体を、使用後に軸筒内に戻す際に、コイルばねによる付勢力によって、操作部材の後端部が軸筒の周壁に設けたスライド孔の後端部に衝突するようにし、この衝突時に発生する弾き音を低減するための弾き音低減部材をもって、前記操作部材の後端部を形成する。
(3) 上記(1)項または(2)項において、操作部材における操作部を、前記弾き音低減部材をもって形成する。
(4) 上記(1)項〜(3)項のいずれかにおいて、弾き音低減部材を、2色成形法により、スライド孔の後端部または操作部材に設ける。
(5) 軸筒内に収容されたボールペン芯体の後端に操作部材を取り付け、この操作部材における操作部を、軸筒の周壁に各ボールペン芯体毎に設けたスライド孔から外部に露出させ、前記操作部を操作することによって、ボールペン芯体の前端部を、軸筒の前端に取り付けた口先部の前端開口から出没させるようにしたボールペンにおいて、各ボールペン芯体を、コイルばねによって後方に向けて付勢させるとともに、口先部の前端開口から、前端部を突出させた使用状態にあるボールペン芯体を、使用後に軸筒内に戻す際に、コイルばねによる付勢力によって操作部材の後端部が、軸筒の後端内部に一端を固定した弾き音低減部材としてのスプリングの他端に、直接または間接的に衝突するようにする。
(6) 上記(5)項において、スプリングの他端に、弾性板状体を固定し、この弾性板状体を介して間接的に操作部材の後端部がスプリングの前記他端に衝突するようにする。
(7) 上記(1)項〜(6)項のいずれかにおいて、弾き音低減部材を、イソプレンゴム、ブタジエンゴム等の天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、クロロプレンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、ブチルゴム、エチレンプロピレンゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、アクリルゴム、エピクロロヒドリンゴム、フッ素ゴム、多硫化ゴム等の合成ゴム、もしくはその他エラストマー、軟質合成樹脂、スプリングのうちのいずれかとする。
本発明によると、次のような効果が奏せられる。
請求項1記載の発明によれば、軸筒の周壁には、各ボールペン芯体毎に、スライド孔が設けられており、その各スライド孔の後端部にそれぞれ独立して弾き音低減部材が設けられているため、各ボールペン芯体の使用は、他のボールペン芯体に係わるスライド孔の後端部に設けられた弾き音低減部材には、何ら影響を及ぼさない。そのため、各ボールペン芯体の使用頻度の相違にかかわらず、それぞれ長期間に亘り安定して弾き音を良好に低減させることができる。
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明と同じく、弾き音低減部材は、各ボールペン芯体毎に独立しているため、同様な効果が奏せられる。
請求項3記載の発明によれば、操作部が弾き音低減部材をもって形成されており、弾き音低減部材は一般に接触時の感触がソフトであるため、ボールペン芯体を軸筒の前端に取り付けた口先部の前端開口から出没させるためのノック時の感触が良好となる。
請求項4記載の発明によれば、弾き音低減部材をスライド孔の後端部または操作部材に設けるための別工程を必要とせずに、軸筒または操作部材の成形時に弾き音低減部材を自動的に一体成形することができるため、製造効率が良好であり、コスト上も有利である。
また、長期間の使用に亘って、弾き音低減部材が脱落したり、傾斜することもない。
請求項5記載の発明によれば、スプリングが弾き音低減部材として良好に作用し、長期間に亘り安定して弾き音を効果的に低減させることができる。
請求項6記載の発明によれば、スプリングと弾性板状体の両者が弾き音低減部材として作用し、一層良好に弾き音を低減させることができる。
請求項7記載の発明によれば、良好な弾き音低減効果が発揮される。
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明を実施したボールペン(1)を、一部破断して示す正面図、図2は、図1の要部拡大図、図3は、図1に示したボールペン(1)の部分拡大斜視図、図4は、図3におけるIV〜IV線断面図である。
本発明のボールペン(1)は、軸筒(2)内に収容された色を異にする複数のボールペン芯体(3)のおのおのの後端に操作部材(4)が取り付けられ、この操作部材(4)における操作部(5)を、軸筒(2)の周壁(6)に設けられたスライド孔(7)から外部に露出させ、この操作部(5)を操作することによって、ボールペン芯体(3)の前端部(3a)を、軸筒(2)の前端に取り付けられた口先部(8)の前端開口(9)から、自在に出没させ得るようになっている。
すなわち、使用する場合には、所望の色のボールペン芯体(3)の操作部(5)を前方(図1においては下方)に向けて押し下げることにより、ボールペン芯体(3)の前端部(3a)を、口先部(8)の前端開口(9)から外部に突出させ、使用後においては、他の色のボールペン芯体における操作部を、わずかに押し下げることにより、周知の機構によって、コイルばね(10)による後方向き(図1においては上向き)の付勢力により、ボールペン芯体(3)が軸筒(2)内に、自動的に戻すようになっている。
このように、ボールペン芯体(3)が軸筒(2)内に戻る際に、コイルばね(10)による付勢力によって、操作部材(4)における操作部(5)の後端部(11)が、軸筒(2)におけるスライド孔(7)の後端部(12)に衝突して弾き音を発生する。
そのため、本発明においては、図3に示すように、操作部材(4)の後端部(11)を、軸筒(2)の周壁に設けたスライド孔(7)の後端部(12)に取り付けた弾き音低減部材(13)に衝突させて、弾き音を可及的に低減させるようにしてある。
図5は、弾き音低減部材(13)の拡大上方斜視図である。
弾き音低減部材(13)は、弾性素材より形成され、正面視下向コ字状をなし、外側部に溝(13a)が設けられている。
弾性素材としては、イソプレンゴム、ブタジエンゴム等の天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、クロロプレンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、ブチルゴム、エチレンプロピレンゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、アクリルゴム、エピクロロヒドリンゴム、フッ素ゴム、多硫化ゴム等の合成ゴム、もしくはその他エラストマー、軟質合成樹脂、スプリング等が良好に用いられる。
図4に示すように、軸筒(2)の周壁に設けたスライド孔(7)の後端部(12)は、その表面および裏面を段部をもって薄肉に形成してあり、この薄肉部(12a)に、弾き音低減部材(13)における溝部(13a)が嵌合されて、弾き音低減部材(13)がスライド孔(7)の後端部(12)に取り付けられている。
ボールペン(1)の不使用時には、コイルばね(10)によって後方向きに付勢された操作部材(4)における操作部(5)の後端部(11)が、弾き音低減部材(13)に当接しており、また、ボールペン(1)の使用後に、コイルばね(10)の付勢力によってボールペン芯体(3)が軸筒(2)内に戻る際には、操作部(5)の後端部(11)が衝突して弾き音低減部材(13)を押し上げるため、弾き音低減部材(13)は、スライド孔(7)の後端部(12)から脱落する虞はない。
なお、本実施形態においては、合成樹脂で形成された軸筒(2)に対して、弾き音低減部材(13)を、別途、弾性素材を用いて形成し、この弾き音低減部材(13)を、軸筒(2)の周壁に設けたスライド孔(7)の後端部(12)に取付けるようにしたが、軸筒(2)の成形時に、スライド孔(7)の後端部(12)を、弾性素材で2色成形するようにしてもよい。2色成形することにより、製造効率を向上させることができ、かつコスト上も有利となる。
図6,図7は、本発明の別の実施形態を示し、それぞれ図1,図2に相当する図である。
ボールペン(14)の軸筒(15)内に、コイルばね(16)によって後方向きに付勢されて収納されているボールペン芯体(17)の後端に操作部材(18)が取り付けられている。
操作部材(18)は、操作部材本体(19)と、操作部(20)とからなり、操作部材本体(19)の後部外側面に操作部(20)が取り付けられている。操作部材本体(19)は、軸筒(15)と同じ合成樹脂、たとえばABS樹脂で形成されているが、操作部(20)は、弾性素材で形成され、この操作部(20)が弾き音低減部材として機能している。すなわち、ボールペン(14)を使用後に、ボールペン芯体(17)を再び軸筒(15)に戻す際に、コイルばね(16)の付勢力により、操作部材(4)における操作部(20)の後端部(21)が、軸筒(15)の周壁に設けたスライド孔(22)の後端部(23)に衝突するが、操作部(20)が弾性素材で形成されているため弾き音が低減される。
なお、本実施形態においては、操作部材(18)を、ABS樹脂などの合成樹脂で形成した操作部材本体(19)と、弾性素材で形成した操作部(20)とを、それぞれ別個に形成したが、これら操作部材本体(19)と操作部(20)とを2色成形により一体に形成してもよい。
また、操作部材本体(19)と操作部(20)とを別個に形成し、操作部(20)の全体を弾性素材で成形するのではなく、操作部(20)のうち、軸筒(15)のスライド孔(22)の後端部(23)に当接する部分である後端部(21)のみを2色成形により弾性素材で、他をたとえばABS樹脂でもって両者を2色成形により一体的に成形してもよい。
また、操作部(20)の後端部(21)に代えて、操作部材本体(19)の後端部が、スライド孔(22)の後端部(23)に当接するようにして、操作部材本体(19)の前記後端部を弾性素材で成形するようにしてもよい。
さらに、図1〜図5で示した第1実施形態と、図6,図7で示した第2実施形態を併せて実施してもよい。
図8,図9は、本発明の別の実施形態を示す図2に相当する図である。
図8に示すように、ボールペン(24)の軸筒(25)の後端内部(25a)に弾き音低減部材としてスプリング(26)の上端を固定し、このスプリング(26)の下端(26a)に、操作部材(27)の後端部(28)が当接するようにしてもよい。
また、図9に示すように、ボールペン(29)の軸筒(30)の後端内部(30a)にスプリング(31)の上端を固定し、このスプリング(31)の下端に弾性板状体(32)を取り付け、この弾性板状体(32)の下面に、操作部材(33)の後端部(34)が当接するようにしてもよい。
この場合、スプリング(31)と弾性板状体(32)の両者が弾き音低減部材として作用する。
なお、本発明は、ボールペン芯体が複数の場合だけでなく、単数の場合にも適用される。
本発明を実施したボールペンを、一部破断して示す正面図である。 図1の要部拡大図である。 図1に示したボールペンの部分拡大斜視図である。 図3におけるIV〜IV線断面図である。 弾き音低減部材の上方斜視図である。 本発明の別の実施形態を示す図1に相当する図である。 本発明の別の実施形態を示す図2に相当する図である。 本発明の別の実施形態を示す図2に相当する図である。 本発明の別の実施形態を示す図2に相当する図である。 従来のボールペンを、一部破断して示す正面図である。 図8の要部拡大図である。
符号の説明
(1)ボールペン
(2)軸筒
(3)ボールペン芯体
(3a)前端部
(4)操作部材
(5)操作部
(6)周壁
(7)スライド孔
(8)口先部
(9)開口
(10)コイルばね
(11)(12)後端部
(13)弾き音低減部材
(13a)溝部
(14)ボールペン
(15)軸筒
(16)コイルばね
(17)ボールペン芯体
(18)操作部材
(19)操作部材本体
(20)操作部
(21)後端部
(22)スライド孔
(23)後端部
(24)ボールペン
(25)軸筒
(25a)後端内部
(26)スプリング
(26a)下端
(27)操作部材
(28)後端部
(29)ボールペン
(30)軸筒
(31)スプリング
(32)弾性板状体
(33)操作部材
(34)端部
(01)ボールペン
(02)軸筒
(03)凹部
(04)ゴムチップ
(04a)周縁部
(05)ボールペン芯体
(06)操作部材
(06a)後端部

Claims (7)

  1. 軸筒内に収容されたボールペン芯体の後端に操作部材を取り付け、この操作部材における操作部を、軸筒の周壁に各ボールペン芯体毎に設けたスライド孔から外部に露出させ、前記操作部を操作することによって、ボールペン芯体の前端部を、軸筒の前端に取り付けた口先部の前端開口から出没させるようにしたボールペンにおいて、
    各ボールペン芯体を、コイルばねによって後方に向けて付勢させるとともに、口先部の前端開口から、前端部を突出させた使用状態にあるボールペン芯体を、使用後に軸筒内に戻す際に、コイルばねによる付勢力によって、操作部材の後端部が軸筒の周壁に設けたスライド孔の後端部に衝突するようにし、この衝突時に発生する弾き音を低減するための弾き音低減部材を、前記スライド孔の後端部に設けたことを特徴とするボールペン。
  2. 軸筒内に収容されたボールペン芯体の後端に操作部材を取り付け、この操作部材における操作部を、軸筒の周壁に各ボールペン芯体毎に設けたスライド孔から外部に露出させ、前記操作部を操作することによって、ボールペン芯体の前端部を、軸筒の前端に取り付けた口先部の前端開口から出没させるようにしたボールペンにおいて、
    各ボールペン芯体を、コイルばねによって後方に向けて付勢させるとともに、口先部の前端開口から、前端部を突出させた使用状態にあるボールペン芯体を、使用後に軸筒内に戻す際に、コイルばねによる付勢力によって、操作部材の後端部が軸筒の周壁に設けたスライド孔の後端部に衝突するようにし、この衝突時に発生する弾き音を低減するための弾き音低減部材をもって、前記操作部材の後端部を形成したことを特徴とするボールペン。
  3. 操作部材における操作部を、前記弾き音低減部材をもって形成したことを特徴とする請求項1または2記載のボールペン。
  4. 弾き音低減部材を、2色成形法により、スライド孔の後端部または操作部材に設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のボールペン。
  5. 軸筒内に収容されたボールペン芯体の後端に操作部材を取り付け、この操作部材における操作部を、軸筒の周壁に各ボールペン芯体毎に設けたスライド孔から外部に露出させ、前記操作部を操作することによって、ボールペン芯体の前端部を、軸筒の前端に取り付けた口先部の前端開口から出没させるようにしたボールペンにおいて、
    各ボールペン芯体を、コイルばねによって後方に向けて付勢させるとともに、口先部の前端開口から、前端部を突出させた使用状態にあるボールペン芯体を、使用後に軸筒内に戻す際に、コイルばねによる付勢力によって操作部材の後端部が、軸筒の後端内部に一端を固定した弾き音低減部材としてのスプリングの他端に、直接または間接的に衝突するようにしたことを特徴とするボールペン。
  6. スプリングの他端に、弾性板状体を固定し、この弾性板状体を介して間接的に操作部材の後端部がスプリングの前記他端に衝突するようにしたことを特徴とする請求項5記載のボールペン。
  7. 弾き音低減部材を、イソプレンゴム、ブタジエンゴム等の天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、クロロプレンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、ブチルゴム、エチレンプロピレンゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、アクリルゴム、エピクロロヒドリンゴム、フッ素ゴム、多硫化ゴム等の合成ゴム、もしくはその他エラストマー、軟質合成樹脂、スプリングのうちのいずれかとしたことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のボールペン。
JP2004244167A 2004-08-24 2004-08-24 ボールペン Pending JP2006062100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244167A JP2006062100A (ja) 2004-08-24 2004-08-24 ボールペン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244167A JP2006062100A (ja) 2004-08-24 2004-08-24 ボールペン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006062100A true JP2006062100A (ja) 2006-03-09

Family

ID=36108991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004244167A Pending JP2006062100A (ja) 2004-08-24 2004-08-24 ボールペン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006062100A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118398A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Zebra Pen Corp 出没式筆記具
JP2008062578A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Zebra Pen Corp 筆記具およびその製造方法
JP2009000826A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Zebra Pen Corp 出没式筆記具
US7573279B2 (en) 2006-08-15 2009-08-11 Yokowo Co., Ltd. Jig for Kelvin test
JP2009184351A (ja) * 2008-01-09 2009-08-20 Zebra Pen Corp 出没式筆記具
JP2009285927A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Sakura Color Prod Corp 出没式筆記具
JP2012166484A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Pilot Ink Co Ltd 多芯筆記具
JP2016036950A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 ゼブラ株式会社 筆記具
JP2017030247A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 三菱鉛筆株式会社 複式筆記具
JP2020131617A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社パイロットコーポレーション 多芯筆記具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528687U (ja) * 1991-03-28 1993-04-16 セーラー万年筆株式会社 シヤープペンシルとボールペンの多芯筆記具
JPH0668883U (ja) * 1993-03-12 1994-09-27 ユー アイ プランニング有限会社 色替えの静かな多色ボールペン
JP2000218989A (ja) * 1999-02-03 2000-08-08 Zebra Pen Corp ノック式筆記具
JP2005111905A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Pilot Ink Co Ltd 複式筆記具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528687U (ja) * 1991-03-28 1993-04-16 セーラー万年筆株式会社 シヤープペンシルとボールペンの多芯筆記具
JPH0668883U (ja) * 1993-03-12 1994-09-27 ユー アイ プランニング有限会社 色替えの静かな多色ボールペン
JP2000218989A (ja) * 1999-02-03 2000-08-08 Zebra Pen Corp ノック式筆記具
JP2005111905A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Pilot Ink Co Ltd 複式筆記具

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118398A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Zebra Pen Corp 出没式筆記具
US7573279B2 (en) 2006-08-15 2009-08-11 Yokowo Co., Ltd. Jig for Kelvin test
JP2008062578A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Zebra Pen Corp 筆記具およびその製造方法
JP2009000826A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Zebra Pen Corp 出没式筆記具
JP2009184351A (ja) * 2008-01-09 2009-08-20 Zebra Pen Corp 出没式筆記具
JP2009285927A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Sakura Color Prod Corp 出没式筆記具
JP2012166484A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Pilot Ink Co Ltd 多芯筆記具
JP2016036950A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 ゼブラ株式会社 筆記具
JP2017030247A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 三菱鉛筆株式会社 複式筆記具
JP2020131617A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社パイロットコーポレーション 多芯筆記具
JP7285088B2 (ja) 2019-02-22 2023-06-01 株式会社パイロットコーポレーション 多芯筆記具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5753565B2 (ja) キーキャップ、キー構造及びキー構造を有するキーボード
JP2006062100A (ja) ボールペン
JP2006291510A (ja) シャッター及び小物入れ装置
JP6543100B2 (ja) ポンプディスペンサ
JP5401054B2 (ja) 出没式筆記具
JP4613750B2 (ja) 複式筆記具
CN102712209B (zh) 书写工具用帽、书写工具用夹及书写工具
JP6204663B2 (ja) 熱変色性筆記具
JP4992270B2 (ja) 多芯筆記具
JP2001219689A (ja) ノック式筆記具
JP6204662B2 (ja) 熱変色性筆記具
JP2005135913A (ja) キートップ(key−top)
JP3864838B2 (ja) 入力ペン内蔵筆記具
JP2006015561A (ja) ボールペン
KR200488673Y1 (ko) 무소음 볼펜
JP5225565B2 (ja) コンパクト容器
JP2019010827A (ja) ノック式筆記具
JP2006334832A (ja) 複式筆記具
JP4590267B2 (ja) ボールペンなどの筆記具
JP3700684B2 (ja) 多芯筆記具
JP5585008B2 (ja) 筆記具の軸筒
JP2009029028A (ja) ノック式筆記具
JP5585185B2 (ja) 筆記具の軸筒
JP5540670B2 (ja) 軸体
JP2018008527A (ja) 熱変色性筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100720